07/02/28 00:23:43
>>485
なんで技術士の論文は記憶したものを書かなきゃいけないかってわかる?
後から面接試験があり、試験で書いた論文の内容を事細かにつっこまれるから。
だから口頭試験突破のため、対策を立てるために記憶しておかないといけないの。
試験時間にまるまる論文をでっち上げることは別に不可能じゃないよ。
ただしそんなもの試験終了とともに忘れてしまってお話にならないだろ、といこと。
高度情報処理の論文はその場で書かなきゃいけないけれども、
試験に適応した業務をこなしていれば、
その経験を適当なフォーマットに当てはめて書けば受かるよ。
#論文を覚える対策は確かに効果無いけど、経験の棚卸しぐらいはするでしょ。
489:名無し検定1級さん
07/02/28 06:54:02
難易度はともかく、10年ぐらいしたら名称が変わってしまうため
業界内の人でも名前を全て覚えられないような試験より、
知名度は低いが知っている人にははったりが効いて名前が
変わらない方が良いな。
490:名無し検定1級さん
07/02/28 12:35:35
URLリンク(www.meti.go.jp)
*上記から引用開始
○現在、高度試験の午後の試験においては、特定の業種を例に取り上げた問題を出している。
ただし、その業種に属する受験生に有利とならないよう、用語の説明においても、受験者全員が同じ理解ができるよう配慮している。
こうした中で、業種・業務に特化した知識を試験でどこまで問うていくか。
単純に、問題数が増える、試験時間が長くなるといった弊害も考えられる。
○論述式の問題については、そもそも文章になっていない解答も多く、
これをどう評価するのかは難しい問題。
高度試験については、例えば技術士試験のような面接を取り入れることも検討する必要があるのではないか。
*引用終わり
以上より技術士試験と比較する自体がナンセンス。
491:名無し検定1級さん
07/02/28 14:07:27
>>488
論文で書いたプロジェクトについてしか面接では聞かれないからな。
想定問答集を作って暗記しとけば問題無し。
492:名無し検定1級さん
07/02/28 19:07:45
>>491
今年から経験論文は筆記合格後、A4用紙2枚に3000字で纏めて提出。
しかしここは一次試験の説明からした方が良いかもね。
で、何で技術士の話題ばかりなんだ?
493:名無し検定1級さん
07/03/01 01:28:16
5月までネタがないからね
494:名無し検定1級さん
07/03/01 01:39:25
ソフ開発+基本+初級シスアド(+アプリ)で
総合種にして、で、データベース何点、セキュリティ何点、
計何点で、A判定B判定、(A=ソフ開合格相応、B=基本相応・・・)みたいにするのはいいと思う。
でも、それ以外のテクニカルとか旧特種の区分は、
そのまま据え置きを激しく希望。
どっかに書いた人いるけど、(情報)数学だけ独立させるのはいいと思う。
高校~大学2年生、それ以上のレベルを出してよし。
数検があんまり流行ってないみたいだしさ。
495:名無し検定1級さん
07/03/01 02:18:57
>>494
それいいねえ。同じく激しく希望。
496:名無し検定1級さん
07/03/01 14:39:15
>>494
初級シスアドはユーザー側の資格だから入れなくてもいいと思う
497:名無し検定1級さん
07/03/01 14:50:41
ユーザー視点のないプログラマは使い出の悪いソフトを作ると思う。
「作りやすい」のと「使いやすい」の間には、長くて深い溝がある。
498:名無し検定1級さん
07/03/01 15:12:39
使いやすさが決まるのはシステム設計の段階だよ。
プログラマーは、システム設計にしたがってプログラミングするだけだから
ユーザーの視点は関係ない。
499:名無し検定1級さん
07/03/01 15:20:39
ああごめん。
プログラマ→SEとするべきだったかな?
まあしかし、仕様書読んで「何この設計?」って思うことないか?
文系SEが受けのいい流行ものを取り入れてみましたって感じのを、
そのまま文書化して下ろすようなこんな世の中じゃ(ry
500:名無し検定1級さん
07/03/01 15:44:25
>>498
あながちそうとも言い切れない。
額面どおり、周到に作られた仕様読んで
製造するだけのプログラマならそうかもしれないが
アバウトな概要設計だけ渡されてプログラマが詳細設計から製造までする環境なら
>>497の通りだと思う。
適当に考えて作ってくれって言われてもいいものができるはずもない。
越権や丸投げなどなく完全に職分に沿って役割分担されてるなら>>498の通り。
実際、プログラマといっても
純粋に製造に専念できる場合と、半分SEみたいな場合とがある。
いい言い方すれば、プログラマの裁量を信頼して任せてる。
悪い言い方すれば面倒な部分を押し付けて丸投げ。
501:名無し検定1級さん
07/03/01 16:30:12
ここは妄想スレ?職場の愚痴スレ?
502:名無し検定1級さん
07/03/01 20:52:19
体系や内容を刷新するのは時代の移り変わりで仕方ないが、
もっと実務に即した内容で、現実に見合った問い方してほしいものだ。
もともとは相応の実務経験者を仮想した
力を推し量るための試験だったはずだが
いつの間にかスタンスが変わっていて
学生や未経験者の就職対策用に成り下がってる感がある。
特に論述式のない区分。
503:名無し検定1級さん
07/03/01 22:24:49
>>502
つまり新制度では「実務経験者用の試験」と
「学生や未経験者用の試験」をきっちり分けて欲しいってこと?
504:名無し検定1級さん
07/03/01 22:32:21
受験者が激変している現状で手っ取り早く稼ぎたいから、期限設定や
細分化による徴収機会の底上げを計っているようにしか見えないよな。
独立行政法人になってから、以前に比べてかなり良くなったような気
がするんで、がっかりするような変革はしてほしくないなぁ。
505:名無し検定1級さん
07/03/01 23:25:47
なんか、もうちょいひらがなでいこうや
506:名無し検定1級さん
07/03/02 18:56:49
点数の開示とか高度区分の解答例の公表なんかが始まって、
確かに独立行政法人化する前と比べると随分良くなって来てたよな。
受験料が上がった訳でもないし。
おれも今回の改正は「複数回受験を増やすため」にやってるようにしか見えん。
4月の試験を受けたら、しばらくは様子見かな。
507:名無し検定1級さん
07/03/02 23:12:35
結局、金集めが大事なんだよな。
アンケートが送付されてきたが、受験者減少についての
対策がどうのとか、深刻なことが書かれていたし.....
508:名無し検定1級さん
07/03/02 23:16:27
>>507
情報処理試験も意味がなくなって来たのかな?
今のプログラマーは特定の開発環境に特化してなんぼであって
試験的な一般知識はあまり役に立たなくなって来た。
509:名無し検定1級さん
07/03/02 23:47:32
言語や実行環境が違ってても、開発環境さえ同じなら何とかなるからな、今は。
Visual StudioかEclispeになるんだろうけど。
これらのサポート外の環境を行き来しない限り、
基本情報クラスの知識を身につけておく必要性なんて感じないのかもしれない。
#なぜかソフ開レベルになると、「実践的な知識だ!」とか言われる
510:名無し検定1級さん
07/03/02 23:53:55
>>509
というか開発環境固有の知識の方が重要って気がする
Visual Basic や C++ Builder のようなRADツールを使っている限りはツールの知識の方が大事だと思う
511:名無し検定1級さん
07/03/03 00:07:40
まただよ、またヤっちゃったよ漏れ...今まで知らないで損してた。
似たようなヤツ漏れ以外にも結構いるだろな㌧...
.: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
スレリンク(aquarium板)l50
512:名無し検定1級さん
07/03/03 00:09:19
>>507
何の効力もない認定試験の割には受験者は異常に多いと思う。
それとカテゴリーが多過ぎて受験したことのある人ですら全カテゴリーを把握できないので第三者から分かり難い。
しかも名称や制度の変更も多過ぎてますます訳が分からない
こんなので人が増えるはずもない
513:名無し検定1級さん
07/03/03 00:11:48
>>510
だがそんなツールの知識を国家試験にできるのかという問題があるし・・・
#JISで言語が標準化されたC#やCLRなんかはどうなるかわからないとして
514:名無し検定1級さん
07/03/03 01:09:54
>>512
カテゴリーの分け方は確かに下手だと思う。
例えば、こんな風にしてみるとか
システム監査技術者試験
高度情報処理技術者試験[システムアナリスト部門]
高度情報処理技術者試験[プロジェクトマネージャー部門]
高度情報処理技術者試験[アプリケーション部門]
高度情報処理技術者試験[ネットワーク部門]
高度情報処理技術者試験[データベース部門]
高度情報処理技術者試験[システム管理部門]
高度情報処理技術者試験[エンベデッド部門]
高度情報処理技術者試験[情報セキュリティ部門]
ソフトウェア開発技術者試験
基本情報処理技術者試験
高度情報処理技術者はこうやってひとくくりにするだけで、第三者は高度情報処理技術者って言葉だけを
覚えればレベルが分かる
>>513
今はミドルウェアを作らない限り情報処理の基礎理論って不要かもしれないから
どうしても特定のメーカーのものに関する知識が重要になってしまう
そう考えると、情報処理試験はもう終わりかも
515:名無し検定1級さん
07/03/03 01:21:27
>514
じゃあセキュアドはやっぱりテクセと同化?
516:名無し検定1級さん
07/03/03 01:30:36
>>515
そこまでは考えていないけど、技術士みたいに~部門って言い方の方がうまいとおもった。
技術士の方がカテゴリが多いのに技術士って言葉だけで済むでしょ
517:名無し検定1級さん
07/03/03 09:07:48
基本情報技術者受けようと思ってたんですが、新制度になったら
どれを受けたらいいのですか?
518:名無し検定1級さん
07/03/03 09:44:25
一度使った部門名称を変えないのが一番良いと思うけど、
万が一変えるのなら、部外者受けはこんなのが良いと思うけど。
4級情報処理技術者 現状の初アド?
3級情報処理技術者 現状の基本?
2級情報処理技術者 現状のソフ開?
1級情報処理技術者 2級か3級+現状のネット DB エンベ セキュリティの2つ以上
それ以外、情報処理管理者試験とでもして、全く別の試験にする。
それぞれの区分(旧区分名も含む)に合格している人には、
申請のみか、一日程度の研修で1~4級を与える。
519:名無し検定1級さん
07/03/03 15:37:32
初級レベルと高度の午前問題をCBTにするってのは、受験機会を増やし
やすいし集計発表も高速化するからいいんじゃね?
それで実績を積んでから、記述や論述式をCBTに移行してもいいしさ。
520:名無し検定1級さん
07/03/03 16:28:37
>>517
新制度の発表がまだないので何とも言えない
521:名無し検定1級さん
07/03/03 16:47:13
現行:「技術がある」と口で言うだけじゃわからない
改正後:「技術がある」と資格を提示してもわからない
誰も受けなくなる罠w
522:名無し検定1級さん
07/03/03 17:10:45
この試験のキャッチコピーは、なんか違和感がある。
「技術がある」と口で言うだけじゃわからない、とか
勝ち組、負け組みとか…
まず、負のイメージを連想させといて、危機感?を煽るような感じ。
キャッチコピーだけならJ検のほうが優秀だと思う
523:名無し検定1級さん
07/03/03 21:29:03
「技術がある」と口で言うだけじゃわからない
でも資格取ったところで何も変わらないのが実情
俺の経験上では、こんな感じ
社名(1次請)>>社内の経歴>口で言う技術>資格
524:名無し検定1級さん
07/03/04 14:07:36
×社内の経歴
○勤続年数
525:名無し検定1級さん
07/03/04 15:01:18
うちの上司は20年選手だけど汎用機オペレータしかやってないんで、
初級シスアドも通らないと思う。年数よりも密度じゃね?
526:名無し検定1級さん
07/03/04 15:03:52
>>523
つーか、生活の質は所属する組織とその中の地位で決まる
527:名無し検定1級さん
07/03/04 15:04:06
20年の経験数といっても
1年の経験を20回繰り返しただけかもしれないね。
528:名無し検定1級さん
07/03/04 15:47:07
能力がなくても勤続年数が多けりゃ上司になれる罠
529:名無し検定1級さん
07/03/04 16:02:41
>>518
俺と同じ事を考えていたよw
さらに追加
(エンジニア) (ユーザー) (監査)
3種 (新設) (新設) なし
2種 基情 初シス (セキュアド)
1種 ソフ開 (セキュアド) シス管、アプリ
特種 テクニカル 上シス シスアナ、プロマネ
名称 「情報処理技術者(区分)(級)」
だから
初シスは「情報処理技術者(ユーザー2種)」
ソフ貝は「情報処理技術者(エンジニア1種)」となる。
・・・監査の区分は適当ww
530:名無し検定1級さん
07/03/04 16:15:30
>529
> (エンジニア) (ユーザー) (監査)
>3種 (新設) (新設) なし
>2種 基情 初シス (セキュアド)
>1種 ソフ開 (セキュアド) シス管、アプリ
>特種 テクニカル 上シス シスアナ、プロマネ
ユーザーのところはむしろセキュアドのほうが特殊になるんじゃ?
531:名無し検定1級さん
07/03/04 17:05:50
>>530
うーん。現行セキュアドの処遇は難しいな・・・
もともとターゲットがあやふやな区分だしな・・・。
532:名無し検定1級さん
07/03/04 17:09:36
>>530
特種って分類は分かり難いかな?
無線系の資格だと、特種が前に付くのはかなり低いレベルの資格だし
特種→高度でいいのでは?
533:名無し検定1級さん
07/03/04 17:32:53
情報処理技術者試験名称変更
初級シスアド ⇒ システムアドミニストレータⅢ種
情報セキュアド ⇒ システムアドミニストレータⅡ種
上級シスアド ⇒ システムアドミニストレータⅠ種
基本情報技術者 ⇒ システムエンジニアⅢ種
ソフ開 ⇒ システムエンジニアⅡ種
アプリ ⇒ システムエンジニアⅠ種
テクニカルエンジニア ⇒ 税理士のように4科目合格で「テクニカルエンジニア」
シス監 ⇒ オーディットエンジニア
シスアナ ⇒ システムアナリスト
すっきりしてよくないか?
534:名無し検定1級さん
07/03/04 18:09:21
>>533
いや、違うな。
情報処理技術者試験、ごちゃごちゃして分かりにくい。
情報セキュアド ⇒ テクセと統合(セキュアド持っててテクセ受ける人は午前免除)
上級シスアド ⇒ 廃止(上級シスアド持っててシスアナ受ける人は午前免除)
初シス・基情 ⇒ 統合してシステムエンジニアⅢ種
ソフ開 ⇒ システムエンジニアⅡ種
アプリ ⇒ システムエンジニアⅠ種
テクニカルエンジニア系 ⇒ それぞれ4種類+論文試験 計5科目合格で
テクニカルエンジニアの一区分
シス監・シスアナ・プロマネ ⇒統合してシステムアナリスト
日商簿記と税理士・公認会計士の関係のようになるが分かりやすい。
535:名無し検定1級さん
07/03/04 21:35:49
なんか懐古調になってるな。
旧区分からの移行を促進するためには、試験区分を統合するだけじゃ
なく受験機会を増やす必要もあるよな。高度は年2回、基礎は年4回
くらいすれば受けやすくていいかも。そのためにもCBT化は必須か。
536:名無し検定1級さん
07/03/04 22:10:55
共通と専門で大きく分けてしまってはどうだろうか。
「共通」はIT関連の分野共通で必要となる知識のみを問うもの。
「専門」は分野に特化した専門知識を問うもの。
【共通】全問CBT
・ITエンジニア4級 (初級シスアド未満)IT入門者向け ※新設
・ITエンジニア3級 (初級シスアド程度)
・ITエンジニア2級 (基本情報程度)
・ITエンジニア1級 (ソフ開程度)
・ITエンジニア特級 (ソフ開+高度区分程度)
試験実施は随時だが3ヶ月のリテイクポリシーあり
(実質年4回まで受験可能)
【専門】記述式+論述式(従来でいう午後+α)
系統で大きく4つに分類
1. スペシャリスト系(5分野) (テクニカル系に相当)
2. ゼネラリスト系(3分野 x 2段階) (アプリ、プロマネ、シスアナに相当)
3. ユーザー系(2段階) (セキュアドのユーザー部分、上級シスアドに相当)
4. 独立系(2段階) (セキュアドの監査部分、シス監に相当)
試験はそれぞれ2科目あり、科目合格制(2年有効)
1.以外はすべて基本と上級の2段階あり
※受験資格(過去4年以内の合格のみ有効)
・スペシャリスト系はITエンジニア特級に合格していること
・1.以外の基本はITエンジニア1級に合格していること
・1.以外の上級はITエンジニア特級および同分野の基本に合格していること
537:名無し検定1級さん
07/03/04 22:18:48
CBT化やったら受験料値上げは避けられんだろう。
たしかIPAの公開している資料でもCBT化は要望事項で挙がっていたけど
「現状の受験料では実現できず現実的でない」と回答されていたはず。
受験料が万単位になったら、「お得意さん」の学生がほとんど離れてしまうぞ。
538:名無し検定1級さん
07/03/04 22:28:49
>>537
そのお得意さんの学生を筆頭に受験生が純減してるんだから、値上げも
やむなしと判断されそうな悪寒。
539:名無し検定1級さん
07/03/04 23:03:24
>534
ユーザー側の漏れからすれば、いっそセキュアドと上級シスアドを一つにして
新たな業務独占資格を作ったらどうかと思う。
難易度も似たようなもんだし、上級シスアドがなくなりそうだし、セキュアドの
位置づけがいまいち中途半端だからな。
540:名無し検定1級さん
07/03/05 02:23:19
>>539
ユーザー側で業務独占なんかありえん。
社内の業務を社員ができないことになるんだから。
541:名無し検定1級さん
07/03/05 02:42:56
>540
いや・・・
その理屈だと個人でPC買うのにも資格がいるなんてことになりはしないか?
>539のいうのは、例えばISMS認証取得をするには最低一人は(ry みたいな
話だとは思うんだが・・・。
542:名無し検定1級さん
07/03/05 03:02:57
>>541
ま~それだと業務独占というよりは必置規制だが、そういうのもおもろいな。
543:名無し検定1級さん
07/03/05 11:16:47
昨今の情報漏洩事例を見るに、ネット接続免許制ってのが必要じゃない
かと考えるようになった。
544:名無し検定1級さん
07/03/05 17:52:38
独占業務資格なんか出来たらボロ儲けでつね。まあ所詮おべんきょう程度では到底無理ですよ。資格はあるのに(ry何てことになりかねないよね。
545:名無し検定1級さん
07/03/05 21:02:12
独占というほどでもないけど、官公庁の
仕事を受注するには、有資格者が専任と
いう縛りはある
ただ規模にかかわらず数人いればOKだし
そもそもPMPでも良いので独占には程遠い
546:名無し検定1級さん
07/03/06 04:48:55
いっそ情報処理技術者試験の午前問題に該当する部分を
大学入試のセンター試験みたいにして簡略化し、その分を
午後にウェイトのせればいいんじゃないの?
<情報処理技術者共通一次試験>
1000点満点中850点以上・・・・シスアナ、プロマネ、シス監の二次試験
(これまででいうところの午後試験/論文)
750点以上・・・・アプリ、テクニカルエンジニア5種以下同文
600点以上・・・・ソフ開、セキュアド、上級シスアド以下同文
500点以上・・・・初級シスアド、基本情報
547:名無し検定1級さん
07/03/06 09:32:28
>>546
テストとしては簡略化できても、各区分の必須問題を盛り込んだら
分量が激増しない? 教科別に丸一日マークシートとか死ねるかも。
548:名無し検定1級さん
07/03/06 12:07:19
>>546
試験のレベルの括りは正しいけど、
上位区分目指す人には厳しいな
549:名無し検定1級さん
07/03/07 00:40:53
初級シスアド>プロマネの順できたおじさんからみると
初級の頃は午前問死ぬ気でやったから、いい点取れたが
プロマネのときは午後中心に勉強したから午前は
足きりギリギリだった。たぶん他の受験者も同じだと思うが
高度になれば、午前は力入れなくなるから難易度上げると
誰も合格できなくなる
550:名無し検定1級さん
07/03/08 00:59:57
>>547
548の結果を5年間保留できるってのはどうよ?
551:名無し検定1級さん
07/03/08 22:57:20
>550
5年はちょっと長いな。せいぜい3年だ。
552:名無し検定1級さん
07/03/09 10:40:12
で、妄想はいいが、新しい情報はまだか。
今のところ、更新されてないみたいなんだが。
553:名無し検定1級さん
07/03/09 11:31:49
まだじゃないのか?
新情報は5月以降ってアナウンスされてたはずだが。
今は春季の試験関連業務を優先させているはずだから
新情報どころではないと思う。
まだどうなるかも固まってないものを心配してないで
今は試験勉強してたほうがいい。
そのうち情報でてくるだろう。
554:名無し検定1級さん
07/03/09 13:56:24
試験制度変更は受験者のモチベーションを下げるから
春季試験が終わるまで発表しない。
555:名無し検定1級さん
07/03/09 14:21:02
今秋の試験は受験者が激変しそうな悪寒。
556:名無し検定1級さん
07/03/11 00:28:56
情報処理試験って、文系の人が企業システムの仕事に就くための内容にしかなっていない
理系のプログラマーからすると変な試験
エンベデッドも実態と違いすぎるし、理系の人間が答案を作ったとは思えないような内容
557:名無し検定1級さん
07/03/11 00:37:47
>>556
理系だろうが文系だろうが、受けるやつは受けるし通るやつは通るだろ。
参考にしたいんで、理系のプログラマが認める資格試験とやらを挙げて
くれないか?
558:名無し検定1級さん
07/03/11 01:10:42
>>557
コンピューター系の資格にまともなものはないね
559:名無し検定1級さん
07/03/11 01:54:51
理系は博士(工学)があれば他に要らないよ。
560:名無し検定1級さん
07/03/11 07:32:39
>>556
試験内容と実態と相違が小さい試験ってある?
561:名無し検定1級さん
07/03/11 11:33:44
>>558
じゃあ、こんなスレ覗かないよね。さよなら。
562:名無し検定1級さん
07/03/11 19:52:28
>>556
それを言ったら、環境計量士や公害防止、危険物やボイラーだって
同じことが言えちゃうよ。
独占業務じゃないだけマシでしょ。
563:名無し検定1級さん
07/03/11 21:09:52
564:名無し検定1級さん
07/03/11 21:21:33
俺、ブリブリの理系卒業だけど、やる気のなさか
文系のパソ音痴扱いされてる、逆にそれで得していること多いけどね
で、理系とか文系って高校生までの話で社会人には理系も
文系もないかと、どこかのスレ理系最上位が医者だか
あれが理系かというと別物の気がする
565:名無し検定1級さん
07/03/11 23:28:41
> 社会人には理系も文系もないかと、
中小企業はそうだろうけど、大企業だと明確に区別がある
仕事のレベルが違う
566:名無し検定1級さん
07/03/11 23:49:24
文化系資格乙w
567:名無し検定1級さん
07/03/12 03:49:14
>>566
漢検取ったほうがいいよ。
568:名無し検定1級さん
07/03/14 09:32:48
せめて名刺に書ける資格制度にしてくれ
569:名無し検定1級さん
07/03/15 23:25:51
平成19年度春期試験の応募者数速報
URLリンク(www.jitec.jp)
新制度のせいか全体的にかなり減っているかと
570:名無し検定1級さん
07/03/16 00:04:12
>>569
新制度の発表があったらさらに減少しそうw
571:名無し検定1級さん
07/03/16 02:27:12
景気がよくなって、資格がなくても就職や
転職ができるようになったんだな。
572:名無し検定1級さん
07/03/16 14:12:46
受験者数はさらに・・・
573:名無し検定1級さん
07/03/16 22:00:51
不景気と妙な資格ブームで受験者数が伸びていた面は確かにあったかもな。
アイテックの分析資料なんかは「申し込みだけして受験しない人が減っただけ」と
書いてあったが、単純に受験料収入だけ見たら減ってることに変わりはないよな。
新制度で評価まで落ちないでね。
574:名無し検定1級さん
07/03/16 22:27:01
>>571
>>573
景気というよりは、新制度の発表があるまで様子見ではないの?
575:名無し検定1級さん
07/03/17 01:29:21
ちょっと!ちょっと!ちょっと!
せっかくとったシスアナとプロマネは紙くずですか?
576:名無し検定1級さん
07/03/17 01:33:18
新制度区分への移行措置はあると思いたい。
‥‥が、ぴったり当てはまる区分が無ければ細分化されそうな悪寒。
577:名無し検定1級さん
07/03/17 01:39:34
>>576
ないと思う。
情報処理一種→ソフトウェア開発のときもなかったし
578:名無し検定1級さん
07/03/17 08:10:17
情報処理産業が正当に評価されない原因でもある。
改革することが目的になってしまっており、中身は・・・
579:名無し検定1級さん
07/03/17 14:46:27
今更かもしれんが、
弟が今年受験で振り込み方法が分からないと言ってきたので、
仕方なく俺がクレジットで払い込んだ後に
受験者本人以外の名義のものは使用しないでくださいとの注意書きが・・・
で、今日請求書見たらちゃっかり請求されてました(T_T)
まあ、ちゃんと確認しなかった俺も悪いんだが、
申し込み締め切りぎりぎりまで申し込まなかった弟にも責任はあるよなぁ。
ゆっくり確認する時間なかったし。
でも俺に責任がある以上はお金払ってくれとは言えない・・・
この場合はやっぱり申し込みは受理されてないんだろうなorz
580:名無し検定1級さん
07/03/17 14:57:17
>589
3年ぐらい前の話なんで保証はないが、
親のクレジットカードで支払いして、試験受けてた知人がいたよ。
581:名無し検定1級さん
07/03/18 22:17:36
>>579
大丈夫じゃね?受験者名義じゃないと、受験者が支払ったのかどうかが、
確認できないというのが理由なんだろう。
注意書きを知らなかったと言い切ってみるのもありかと。
IPAには迷惑な話だろうが
582:名無し検定1級さん
07/03/19 00:37:47
>>580 >>581
どうもありがとうございます。
明日弟が電話で確認するみたいなんで、
とりあえず大丈夫なことを祈るばかりです^^;
583:名無し検定1級さん
07/03/19 00:44:40
>>582
以前、家内の試験申し込み時に、小生のカードを使用しましたが
何の問題もありませんでしたよ。
584:名無し検定1級さん
07/03/20 01:14:53
今日問い合わせてみたところ、大丈夫だったとのことでした。
どうもありがとうございました。
まあ受けるのは俺じゃなくて弟なんですが・・・^^;
585:名無し検定1級さん
07/03/20 10:43:04
おお、よかったじゃん。
まあ受験票と受験者に相違がなければ問題ないと思うし。
586:名無し検定1級さん
07/03/22 20:24:03
息抜きにどうぞ
URLリンク(www.youtube.com)
587:名無し検定1級さん
07/03/28 20:21:54
社会インフラとなっている重要な情報システムや一般消費者(製品の使用者)の安全を脅かすおそれの
ある組込みシステムについては、国民の生命・安全を確保する観点から、以下のいずれかの措置
が必要である。
①その構築・運用に関する業務を行うことができる者を一定の資格を有する者に制限(=業務独占)
②その構築・運用に関する業務の実施に際して一定の資格者の配置を義務付け(=必置規制)
URLリンク(www.meti.go.jp)
588:名無し検定1級さん
07/03/29 00:19:25
>>587
あのー・・・有資格者をおいたからと言ってその問題は解決しないのですが・・・(汗
589:名無し検定1級さん
07/03/29 00:47:36
有資格者には一定額の技術料を給与に加算することを保証するとかなら、
モチベーションも上がるだろうなぁ。いまのIT系が3Kだと言われるのは
技術と給与が比例してないからだし。
590:名無し検定1級さん
07/03/29 01:19:05
>>547
>各区分の必須問題を盛り込んだ分量が激増しない
いいんだよそれで、まともに回答してたら4割ぐらいしか
手につかない程度でいい。
それで得点率一番の科目(区分)を自動的に他の5,6倍に
2番目を3,4倍・・・・って感じにすれば、
得意分野は8~9割の得点率、どっちでもないところは半分、
これで十分全体で6割行くだろう。
苦手なところは捨てても4拓だしさあ。
591:名無し検定1級さん
07/03/29 01:21:15
>>589
報酬ってのは仕事の対価だよ
資格で金がもらえるってのは変だ