07/02/12 18:54:16 y+NluXSfO
いるとしても2ちゃんなんか見ないだろ
3:名無しなのに合格
07/02/12 18:56:03 RjLNL4llO
>>2の冷静さワロス
4:名無しなのに合格
07/02/12 19:06:05 6HVdnCz0O
咲く前に枯れちゃってるだろ
5:名無しなのに合格
07/02/12 21:28:28 fb9eoCOa0
欧米だとわりとよくあるらしいけど、日本は無茶苦茶少ないよな。
6:名無しなのに合格
07/02/12 21:45:29 1M+mEGY+0
年齢ってテロメアがかぎになってるよな。。
生まれたときから6歳だったクローンのドリーをみればわかるように
細胞は衰えていても若い外見でいることはできる。
しかし若く見えても細胞は衰えてる・・
寿命の期限はもうそこまで迫っている。
7:名無しなのに合格
07/02/12 21:52:55 L3GMR52Q0
30才で入学、34で卒業…その後の就職はどうなんだろうね?
まぁ理系で医者とか技術者を目指すなら別か
8:名無しなのに合格
07/02/12 21:56:52 2dEy6PZ2O
何気に上位大学卒業してた31才がFランにきてるし
9:名無しなのに合格
07/02/12 22:36:17 1M+mEGY+0
36歳の中国人がFランの大学院にいたよ。
医師免許を中国で取ってるらしい。
なぜ医者がこんな大学にきたんだか
10:名無しなのに合格
07/02/12 22:57:51 1M+mEGY+0
38歳の法科大学生を知ってる。
こういう夢のあるひとみると希望がわいてくるね。
センター国語の
「夢を諦めて就職して、金はあるけど充実してない・・」な主人公みたいに
あきらめて楽な道を選ぶひとが日本には多いからなあ。
11:名無しなのに合格
07/02/13 00:36:41 LmWDeIHl0
文系でも法科大学院なら40代50代も余裕でいるよ。
12:名無しなのに合格
07/02/13 02:20:26 U957jKrQ0
大学院じゃないし。
本人は法律家を目指すわけではないそうだ。
いまの仕事に法律の知識を取り入れるためらしい。
そのうち医学部を受験するつもりらしい。
13:名無しなのに合格
07/02/13 14:20:06 iMmWZO4q0
>>7
そこだよな。その後の受け入れ態勢がほとんど整ってないから、
22,3で大学卒業して老いるまで働く、ってスタイルが普通になっちゃって、
しかもそれがあんまり楽しそうに思えなかったりする。
14:名無しなのに合格
07/02/13 14:33:33 ZQFVHxBS0
33歳から看護学校目指して勉強するお
15:名無しなのに合格
07/02/14 00:34:32 5/00X9Rm0
32歳なのに東大法を狙ってます
卒業後は・・・
野となれ山となれです
16:名無しなのに合格
07/02/14 02:34:45 St5iKBk50
精神的にいかれるよ。
17:名無しなのに合格
07/02/14 18:00:22 uiDfjI/u0
人生なんか一瞬なんだから、好きなことやったら良いよ。
18:名無しなのに合格
07/02/15 03:18:26 kGq7cGzGO
相談なんだが31歳、学力中の下で商業高校卒業の俺が大学受験って可能だろうか?
現役の時は金を稼ぎたくて就職したが正直すごく後悔してるんだ…。
誰かアドバイスしてくれ!
19:名無しなのに合格
07/02/15 05:30:28 qQqpQn3aO
>>18
無理とは言わんが、次の方法が手堅い。
①社会人入学
②通信制大学(一部の大学は入試なし)
20:名無しなのに合格
07/02/15 05:39:42 D1NF1w8s0
>>18
夜間は?
なら30代も珍しくないでしょう
21:名無しなのに合格
07/02/15 05:41:36 932VNn4I0
>>18
Gランク大学なら合格できるんじゃね?
22:名無しなのに合格
07/02/15 06:29:50 1qevqFCa0
>>18
通信制大学がお勧めします。
理由としては、
・費用が安い(10万位からある)
・入試が無い(入試の為の勉強より卒業の為の勉強)
・仕事しながらでも可能+上通学時間を消費しなくていい
・比較的社会人をターゲットなので年齢を気にしなくていい
まぁ勉強なんて何か目的意識を持ってやらないと意味ないと思う。
23:名無しなのに合格
07/02/15 07:24:22 KrwRGrbX0
通信制大学はうちの親も行ってる
24:名無しなのに合格
07/02/15 07:45:19 D1NF1w8s0
学生生活をエンジョイしたいなら夜間じゃね?
通信ってスクーリング以外は自分での勉強ばっかだから
自己管理大変そう
25:名無しなのに合格
07/02/15 15:56:16 8VFxpFnu0
知り合いが慶應義塾大学(法)の通信に通ってるけど
大変って言ってた
26:名無しなのに合格
07/02/16 20:49:30 dV8mko7V0
このスレの人は、何でちゃんと現役で大学
行かなかったの?
初めに言っておきますが、経済状態なんて言い訳にならないよ。
奨学金があるし、バイトしながら卒業もできるからね。
受験がイヤで逃げたんじゃないんですか?
それなのに現役生と一緒に、今更学ぼう、なんて虫が良すぎると思いますけど。
現役大学生(バイトしてます)の一言でした。
27:名無しなのに合格
07/02/16 20:51:41 HyUeB3Yp0
30になってやりたいことができたんだろ
18で将来決めないといけないなんて誰が決めたんだか
28:名無しなのに合格
07/02/16 20:57:01 6aK6VbroO
>>26
極貧という言葉を知ってるかい?
29:名無しなのに合格
07/02/16 21:03:45 lAAJJ0YA0
学びたいって言う気持ちに対してなんで虫が良すぎるって発想になるのか全くわからん
30:名無しなのに合格
07/02/16 21:06:28 HyUeB3Yp0
自力で卒業できるとか思ってる人に
は言っても無駄だがな
苦労は経験しないとわからない
31:名無しなのに合格
07/02/16 21:09:17 3sXJsXcD0
>>26
現役大学生がこんな事しか言えないようじゃあ
毎日が充実してないんだろw
鬱積してる??
32:名無しなのに合格
07/02/16 21:11:33 HyUeB3Yp0
自分が幸せなら相手を応援するものだ
自分がいきづまっているから相手をけなす
「お兄ちゃんには夢がないから・・」事件についての
精神科医の意見
でもどうでもいいが
33:名無しなのに合格
07/02/16 21:12:54 HyUeB3Yp0
>>31
おっと、かぶってしまったな
34:名無しなのに合格
07/02/16 21:16:50 N4PiglOJO
>>26は人の気持ちがわからない子だね。
35:名無しなのに合格
07/02/16 21:18:59 3sXJsXcD0
1はどこに行ってしまったのか
36:名無しなのに合格
07/02/16 21:21:21 3sXJsXcD0
ID:HyUeB3Yp0は>>18の人ではないよね?
なんか熱心にレス多かったのでそうかなと思って
37:名無しなのに合格
07/02/16 21:27:21 HyUeB3Yp0
なんで?w
違うよ
38:名無しなのに合格
07/02/16 21:35:35 3sXJsXcD0
>>37
すいませんでした
39:名無しなのに合格
07/02/16 22:24:37 DVpf+SHq0
>>26ワロタ
40:名無しなのに合格
07/02/16 22:28:59 qyTulnGUO
こんな>>26でも本人は大まじめに疑問に思ってて
尚且つ自分はかなり出来る人間の部類に入ってると思ってるんだろうなw
41:名無しなのに合格
07/02/16 22:36:23 dV8mko7V0
やっぱり正当化するレスばかりだなあ…。このスレは極貧の人ばかりなんですか?w
いや、奨学金やバイトでもどうにもならない「家庭の事情」っていうのが理解できなくて。
高卒の人が必ず口にする言い訳だから。リアルでは本人にはつっこんで聞けないし。
家が借金抱えてたとか?
ただ「お金が無くて進学を諦めたかわいそうな自分」に酔ってるんじゃないですか?
で、今更学歴が欲しくなって、大学へ行こうなんてみっともない。
何故最初から、バイト・奨学金で大学へ行かなかったのかな~って。
「遅咲き」とか言って美化してますが、受験勉強から逃げたツケを払うだけのことでしょ?
30になるまで何してたか知りませんが、高卒程度で就職して働いた経験より、
大学に入る準備(受験勉強のこと)や、4年間勉強して卒業するほうが、ずっと難しいことだと思います。
「俺様は人間性は・・・、社会経験豊富だから・・、大学生なんで親のすねかじって・・・」なんて思って
入ってこないで下さいね。
42:名無しなのに合格
07/02/16 22:42:00 sKDJiHgnO
何この痛い子ちゃんwwwwwww
43:名無しなのに合格
07/02/16 22:56:05 3sXJsXcD0
>>41
>だから・・、大学生なんで親のすねかじって・・・」なんて思って入ってこないで下さいね。
これだけ進学率の高い今、大学生だから親のすねかじなんて思わないよwww
44:名無しなのに合格
07/02/16 23:00:15 vvFRLHh6O
イタイ子ちゃんが居るスレはここですか?
45:名無しなのに合格
07/02/17 01:09:58 2xeDvkVV0
極貧の人は多いと思うよ、サラリーマンなんて
会社が倒産・リストラにあったら、住宅ローンであぼーんだから。
今、30前後の人達の世代はが受験の頃は、不況のどん底だし。
46:名無しなのに合格
07/02/17 01:20:13 2xeDvkVV0
>>18
普通に、大学受験予備校に相談すればいいんじゃないか。
社会人入試なんてのはかなりの狭き門だし。
書類審査するような所もあって、頑張ってやって落ちたとしても
何がダメなのかよく分からないと言う。
というと、一般入試の方が楽だと思う。
通信は、卒業するのは5%ぐらいで、期間も、6~7年かかるのが通常とか。
4年で終わると考えていると人生設計が狂うらすい。
47:名無しなのに合格
07/02/17 01:22:12 dFZus5ioO
去年、東大理Ⅲに32歳が合格したよ。3年かかって。
早稲田卒の再受験らしい
48:名無しなのに合格
07/02/17 01:35:46 G1Vj0G7T0
>>26はまだ子供なんだよ。考え方がすごく幼稚やん。
中学生ぐらいだろ。少なくとも大学生以上の年齢でないことを祈る。
49:名無しなのに合格
07/02/17 01:36:23 FjWiCzU50
>>24
無理。夜間でエンジョイしてるのは内部進学とかホンモノの池沼だけ。
家庭の事情があって入った香具師はかなりハングリーだから昼間部より
出席率も異常に高い。ただ、勉強の環境作りにかなりの苦労を要しているから、
エンジョイしている暇なんて無い。勉強に追われているならまだいいが、
カネ(授業料・生活費)に追われて勉強する暇も無い人も多い。
カネに困らなくなったら、普通に大学に行って勉強に追われたい。
50:名無しなのに合格
07/02/17 01:50:15 apuFzt7C0
>>12
その人って、
「カバチタレ」の原作者じゃない?
夕刊フジでのコラムを今日読んだばっかりだ。
51:名無しなのに合格
07/02/17 03:13:24 3ONd6i1S0
>>26>>41は
「私は志望大学に入れなかったけど浪人したくないからしかたなく行った。
だから高齢受験者が許せない。」
と言ってるように見えます。
52:名無しなのに合格
07/02/17 03:20:17 3ONd6i1S0
バイトしてて何回も留年したひとを知ってる。
留年した学費のためにバイトしてまた留年。
奨学金は1年次は高校の成績が対象で比較的受かりやすいが
2年次以降は大学の成績が対象だがめったに受からない。
オールAくらいじゃないと。
53:名無しなのに合格
07/02/17 03:38:53 3ONd6i1S0
>家が借金抱えてたとか?
借金なんかなくても貧乏人はたくさんいる
友人宅は客の来ない美容院だが親がプライド高くて見栄はってる。
バレバレだがな。冷蔵庫の電源はいれてなくて風呂もめったに入れない。
親戚の財布から小銭盗んで生計たててる。
もうひとつ、親が土方でDQN、子供は満足に食べれなくて
人に食い物たかってた。子供部屋の掛け布団は4人兄弟で1枚、びっくりした。
すごいだろこんな家庭もあるんだ。
54:名無しなのに合格
07/02/17 09:23:11 QsqfolKf0
41 :名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:36:23 ID:dV8mko7V0
やっぱり正当化するレスばかりだなあ…。このスレは極貧の人ばかりなんですか?w
26 :名無しなのに合格:2007/02/16(金) 20:49:30 ID:dV8mko7V0
省略
それなのに現役生と一緒に、今更学ぼう、なんて虫が良すぎると思いますけど。
現役大学生(バイトしてます)の一言でした。
↑
55:名無しなのに合格
07/02/17 10:04:06 GExBsF4JO
流石に釣りだろ
暇な人いたらIDを全スレ検索にかけてみてよ
他スレでは普通の子かもしれないぞ
56:名無しなのに合格
07/02/17 10:11:40 5zxlZ4fV0
センターのとき後ろがハゲてるおじさんで、
一般では隣が50歳代のおばさんだったよ
けっこういるんだね
57:名無しなのに合格
07/02/17 10:39:02 EswM7yKi0
昔はIDを他スレから探し出すやつがいた
今はいないのが不思議
ひと減ったな
58:名無しなのに合格
07/02/17 10:40:43 EswM7yKi0
>>56
予備校のスパイだったりして
59:名無しなのに合格
07/02/17 12:09:52 cixpB3Sx0
>>26>>41
気持ちは分かるね。
俺、多浪で30代ではないけど、うん、分かる。
すげえー分かる。
60:名無しなのに合格
07/02/17 13:44:32 BoC4uzFr0
好きにしたら良いんじゃね。
歳が離れた学生を見たところで、多くの人は>>26みたいにカッカしないだろうし、
そういう人もいるかな、ぐらいにしか思わん。
あまり勉強せずに入れるような大学なら別だけど。
61:名無しなのに合格
07/02/17 14:12:29 JBSQcKNt0
>>41だったらこんなスレ見てんじゃねーよクズ
62:名無しなのに合格
07/02/17 14:29:31 qPPgKwCIO
うまくやれば若い女とやりまくれるからな。
一応同級生になれるわけだし。
こういうのも、ある意味モチベーション維持には必要だよ!
三十代受験生の人頑張れ!
63:名無しなのに合格
07/02/17 14:30:57 Jxp2udU3O
このスレ伸びるとは思わなかった(;^_^A
64:名無しなのに合格
07/02/17 17:15:28 w3FoZp+d0
需要があんだよ。特に、この世代わ。
金のない香具師は奨学金+バイト如きでなんとかなるような事情じゃないって。
実際、大学に入っても金が続かなくて大学を辞めた奴もいっぱいるし。
とはいえ有名大を卒業してても、就職できずにフリーターもどきになってるのがいっぱいるし。
65:名無しなのに合格
07/02/17 17:31:53 /zR4cp1B0
えらく伸びてると思ったら・・・・・・・
66:名無しなのに合格
07/02/17 19:17:04 5/36+cLx0
政府もこの世代用にわざわざ公務員の受験枠を作ったぐらいだから。
国3とか、地方によっては地方上級とか。
当時、まともに受験勉強できるような環境に無かったこの世代の人に対して、もっと門を開くべき。
67:名無しなのに合格
07/02/18 09:53:01 p6FTmN/60
門は十分開いてると思うぜ
68:名無しなのに合格
07/02/18 13:34:34 c3e4FikU0
パチプロから30過ぎて医学部入った人もいるからね
69:名無しなのに合格
07/02/18 13:51:50 ehwMrnrx0
>>59
自分まったくわかんねーが。
反論してる一人で30代ではないんだが。
70:名無しなのに合格
07/02/18 14:03:58 ehwMrnrx0
>>64
就職しなかったやつはできなかったんじゃなくてしなかったんだよ。
これ、大学行ってないやつからは誤解されてるけど。
就職してないやつは全くといっていいほど就職活動をしてないんだから。
就職する気ならどこかに決まる。大学のバックアップがあるから。
就職しないのは精神的な理由だったり、やりたいことがあるからだったりする。
71:名無しなのに合格
07/02/19 00:43:49 4GCYmpjE0
ガンガル
72:名無しなのに合格
07/02/19 01:13:45 mYeMHyid0
>>70
そうでもないよ。司法浪人でもなく、公務員浪人でもなく
数100社、エントリーシートだしても就職が決まらなかった人も多いよ。
結局、派遣やバイトに甘んじたような人も多いよ。おいらの周りでは。
凄い就職氷河期だったから仕方なかった。
大学は有名なはずなのに、決まらないから精神的におかしくなってくるのもいるし。
大学の就職指導課とかなんて、そんな期待できるほどのバックアップなんて無いよ。嘘を言っちゃいけない。
73:名無しなのに合格
07/02/19 02:01:29 oG/6IOeHO
勝手なこという人いるけど未練があるなら
絶対行ったほうがいいよね。
一般的な家庭の人は分からないと思うけど、ひどい家庭ってあるんだよ。
大学に行く金じゃなく、本人が家計を助けなきゃなんない人とかね。
友人はすぐ働いて家のローン払わされてた。進学校にきてたのにお金なくて
その友人は模試とか受けれない感じだった。お弁当もかくして食べてた。
担任の先生が大学行かないのはもったいないと言ってた。
恵まれてる人は想像つかないかもだけど、ひどい親っているんだよ。
まあ、たくさんいるとは言わないけど。
74:名無しなのに合格
07/02/19 02:58:59 Jx1/PC1Y0
>>72
世代間の違いか?
うちの大学、関連大学の事務職とか辺鄙な土地の事務とか紹介してるよ。
就職課じゃなくて、ゼミの先生が紹介するんだけど。
ゼミの先生が担任みたいなもんだから。
決まった人は中小企業も多いけど、どうしても就職したい人は
就職先のレベル選ばないから。
その100社全滅って、有名企業ばっかり受けてたんじゃないの?
有名大学の人は望み高いから。
75:名無しなのに合格
07/02/19 11:43:49 zYKTElVC0
サラリーマン、会社が潰れれば、ただのNEET。
サラリーマン、リストラされれば、ただのNEET。
サラリーマン、減給でローン払えず、自己破産。
恵まれてるというか、ごく普通の家庭の人も、一瞬で大学にいけない状況になる。
ゴチャゴチャ言う人は、こういう当時の状況から完全に抜け出すまでも行かずとも、
ギリギリで踏みとどまって大学へ通える状況を作り出せた30代の人を羨んで妬んでいる
だけじゃない?踏みとどまれずデフレスパイラス式に落ちていった奴をたくさん見てきたから。
76:名無しなのに合格
07/02/19 11:45:29 zYKTElVC0
× デフレスパイラス
○ デフレスパイラル
77:名無しなのに合格
07/02/19 11:46:47 YfZvt3ce0
俺は新聞奨学生で大学行ったけど事故っちゃってw
そのまま金が無くなって退学~就職~現在に至る。
やっと親の借金もあと300万程度になったからそろそろ大学行こうかななんて思ってるよ。
78:名無しなのに合格
07/02/19 12:08:15 dTbrWKtj0
>>74 だろうな。乳速+のスレからのコピペだけど。
【社説】 「就職氷河期の25~35歳…私たちの社会にはそういう仲間がいる」…朝日新聞★4
スレリンク(newsplus板)
------
有効求人倍率の推移(既卒者)
1990 1.40
1991 1.40
1992 1.08
=============ここから
1993 0.76
1994 0.64
1995 0.63
1996 0.70
1997 0.72
1998 0.53
1999 0.48
2000 0.59
2001 0.59
2002 0.54
2003 0.64
2004 0.83
=============ここまでが氷河期世代かね?
2005 0.95
1998~2002卒業がやばい
------
この辺で卒業しているのが、今30歳前後の世代だから。
高望みしなくても、できないものはできない。
79:74
07/02/19 12:35:34 WlIuR9e70
>>78
いや自分2003年卒だけど
氷河期とは感じなかったよ・・・
99年ころまでじゃないの?
80:名無しなのに合格
07/02/19 14:03:38 n5+/qsQT0
多くの人が1993年から2003年頃まで厳しい状況だったわけだが、
君や君のご学友は氷河期じゃない方に入れたんだ。ある意味、裏山。
俺も親の仕事の影響で極貧で受験できなかったけど、
かろうじて生き延びたから大学に入りなおそうと思ってる。
81:名無しなのに合格
07/02/19 16:23:06 bt6gWyqNO
>>75>>77>80>
>>19
82:名無しなのに合格
07/02/19 21:25:30 tcuAWNMk0
ヽ(`Д´)ノ 社会人入試とかいう、すごく難しい試験で人生設計できるわきゃねーし。
1年間英語とか小論文とかに頑張っても、面接で落とされたという話も聞くし。
当然、どうして落ちたのか理由もわからんつう。
そんなんで何年も人生設計が狂っている香具師を見た。
俺は、やるなら普通に大学受験予備校に通うつもりな分けだが。
他にそんな人いない?
83:名無しなのに合格
07/02/19 21:30:27 iFhdvDpoO
時間が・・・・・な。
84:名無しなのに合格
07/02/20 00:36:49 jPbB0YJgO
>>77
事故って、大怪我でもしたの?
でも、命に別状はなかったみたい?でまだよかったのかな?
是非頑張ってこの板で報告してほすいです
85:名無しなのに合格
07/02/20 01:00:28 yFyhO5jH0
いつから・・・ニートとか氷河期とかの話題になったんだ?
ここはダメ板じゃないぞ!!
86:名無しなのに合格
07/02/20 02:39:53 bXvkdk6G0
30歳前後で大学受験ができるような環境にいる人を妬む人が出てきて、
「18歳の頃に何故やらなかった?」
とか大騒ぎし始めたから、苦労話になっていったんだと思われ。
87:名無しなのに合格
07/02/20 02:42:39 P/uNS/4k0
「から」だから30「前」は対象外だがな
25~29の浪人なんかこの板ふつうにいる
88:名無しなのに合格
07/02/20 02:46:21 Rb+ayp3k0
え?そうなんだ。
このスレって、30あたりの不況下でどうしようもなかった
ロストジェネレーション世代を言ってるんじゃなかったん?
文字通り厳密に言えば30からだけど。
89:名無しなのに合格
07/02/20 03:02:14 P/uNS/4k0
この年齢で大学受験をするけど仲間はいませんか?
っていうスレだろ?
貧乏ゆえに進学できずに今トライってひとは一部だろう
30代はボディコン世代、25歳はコギャル世代
今と比べて特に貧しい時代を生きてきたわけじゃない
90:名無しなのに合格
07/02/20 03:21:30 cEUtoWmv0
ボディコン世代っての1990年までだから今40代の人達の頃だよ。
30になってやろうとする人は、失業率の高さから見ても
貧乏ゆえに進学できなかった人が大半だよ。
コギャルなんてのも、朝日の深夜番組とか
一部の馬鹿マスゴミがとりあげただけで、そんなものがいても失業率は下がらんし。
91:名無しなのに合格
07/02/20 03:26:31 P/uNS/4k0
>>90
31歳の知り合いがいるが、ボディコン着て踊っていたという。
40代の青田典子もボディコンだろ。
ジュリアナ時代は10年くらいはあるよ。
>1
>14
>15
>18
>72
だけが30代という現実
あとは興味本位でここにいるやつら
92:名無しなのに合格
07/02/20 03:32:19 P/uNS/4k0
>>90
だから失業率と進学しなかったのは関係ない。
前のレスで言い合ってたこと、別にこのスレに沿ってないから。
だって大卒の就職率だよ。
このスレ殆どが脱線してるのに気づけって。
コギャルを幻みたいにいうが、実際ルーズソックス全盛期だったし
たまにほんとうのコギャルもいたよ。
昔で言う「不良」だからすべての高校生がコギャルじゃないがな。
93:名無しなのに合格
07/02/20 03:36:04 XjDjRNA+0
ボディコンを着てたらボディコン世代かよ
ボディコンはバブル世代の事を指すんだろ。
バブルなら1990年頃には終わってるよw
失業率って、親の失業率も含まれるんだよ。
親が借金抱えてちゃ、進学なんて出来ないし。いい加減気づけよ。
94:名無しなのに合格
07/02/20 03:42:23 P/uNS/4k0
だれが決めたの?そんなこと。
94年ころでもボディコンとジュリアナは存在した。
アムロやパラパラの登場とかで徐々にシフトしていった気がする。
だから失業率いったって、それがそのままあてはまるかっての。
ほんとうに失業したなら別だが。
進学率が高い学校にいくと進学できるという理屈と同じ。
95:名無しなのに合格
07/02/20 04:00:01 XjDjRNA+0
いや、ぴったり当てはまるんだよ。実際、多くの人がリストラされてるし。
企業の倒産件数も異常に多く社会問題にもなってる。
むしろ、ボディコンを来た人がいた、ギャルがいたからといって
失業率が高く・リストラ・倒産件数が多かった事実は何も変わらないよ。
96:名無しなのに合格
07/02/20 05:36:16 P/uNS/4k0
いや、20代30代をすごい昔の世代だと思ってるみたいだから。
まるで日本昔話やはだしのゲンの時代のように。
あと、20代後半と30代をひとくくりにされても
世代ギャップがあるんだってことをいいたくて書いた。
97:名無しなのに合格
07/02/20 07:17:45 NAIOQ9880
同じような氷河期を経験しているわけで。
20代後半から30代前半は同じだよな。
まぁ、その世代で大学を目指している香具師ガンガレ。
98:名無しなのに合格
07/02/20 07:38:10 Gseecnq80
>>96
反論になってねーし。
こいつの僻みのおかげで、苦労人自慢スレになってるな。
99:名無しなのに合格
07/02/20 10:15:25 Ue7r4EeU0
95が89の意図を勘違いしているようなので。
100:名無しなのに合格
07/02/20 10:17:44 Ue7r4EeU0
IDかわったが96だ。
101:名無しなのに合格
07/02/20 10:36:49 Ue7r4EeU0
親が失業していた人がどれだけいたのだろうか。まわりにいないな。
失業率が高かったといったってパーセンテージは微々たるものだしな。
失業貧乏より就労貧乏のほうが断然多い。
不況下、建築自営業で貧乏だが子供はみな私大卒、
月収30万家庭で子供3人中学から私立、大学は下宿、という知人がいる。
不況だからこそ、進学率も高かった。
102:名無しなのに合格
07/02/20 10:48:23 CZYTurqZ0
>>82
俺4ヶ月の準備で社会人入試受かった。
社会人入試の英語って、辞書持ち込み可のところが多いよ。
持ち込みなしでも、英字新聞から大雑把に意味がつかめるくらいの英語力があれば何とかなるし。
わからない単語はまめに辞書で引いて、長文の問題集を短いものから
少しづつ難しく長くしていく練習した。現役生の苦労に比べたらたやすいもんだ。
しいて言えば速単は最初のやつだけは一通りやったかな。
小論文は、予備校の先生やってる友達に1回添削してもらっただけ。
それでも、倍率は3倍あったけど、入試は突破できた。
同じ大学で社会人入試と一般だったら勉強の必要量は断然社会人のほうが負担が楽。
早稲田とかの社会人入試だと、さすがに相当の勉強量が必要な感じだけど。
卒業に6年かかったがとりあえず某公立大学法学部をこの春卒業します。25で入った。
夜の仕事やってたおかげで、普通の昼のコース受けられた。
普通の大学生がやるような就職活動は当然できなかったが
ある日行ったハローワークの担当者に「新卒扱いで紹介できる会社がありますよ」と言われて
地方限定のコンサルもどきみたいなところに春から転職も決まってます。
ちなみに現役の時は全滅して、専門に逃げたよ。楽したかったら。そしたら夜の仕事しか働くとこなかった。
なんとなく時間かかっても脱出したかったから、大学行こうと思い始めて、今に至る。
103:名無しなのに合格
07/02/20 10:59:42 Ue7r4EeU0
おめでとう。
英字新聞が大雑把に読めるだけですごいんだよ。
104:名無しなのに合格
07/02/20 15:40:27 eUmudYpz0
>>102
おめでとう。
でも、英字新聞が普通に読めようが、研究論文の翻訳をやってきていようが
学士入学とか編入とか社会人入試とはそういうもの。
たとえ試験は受かろうとも面接で落ちる。
その人は修士とかの面接は受かってる人だから
学士の面接とか書類で落ちるなんてのは聞いてて、よくわから無かったよ。
俺の周りには、それで落ちているやつらがいるから。
どう考えても、社会人入試のほうが大変だわ。
もしかしたら、早稲田なら、そのまんま東が早稲田の教授に推薦状をお願いして
2文に入ったように、何か別の何かがないと難しいのかもしれない。
単に勉強量というだけでなく、留学でいうところのバックグラウンドってやつかなと。
俺は、私大で、3教科の受験なら、普通の予備校で一般入試をやった方がいいと思う。
三浪四浪五浪―受験界の長老20―六浪七浪八浪のスレで見たけど、今の時代だからか
そういう人ってちらほらと、いるみたいだから。
105:名無しなのに合格
07/02/20 19:06:21 yFyhO5jH0
>>102
努力家ですね。
おめでとうございます。
106:名無しなのに合格
07/02/21 00:21:17 mdqjDNmR0
何処で勉強してます?
予備校? 図書館とかで独学? 自宅?
107:名無しなのに合格
07/02/21 00:55:06 Tp/fApPe0
便利な言葉だなあ~「経済的事情」って。
本当は「アタマの事情」だろ?
18の時に大学行けなかった(アタマが足りなかった)奴は、
30になっても無理だよ。
あきらめな。一生現役生を妬んでおきなよw
どうせ、クチには出さなくとも「現役生なんかより社会人から入った俺の方が、苦労人、偉い」
と思ってんだろ?
18~22はガキ、とか思ってんじゃね?
いやだねえ、老人はw
108:名無しなのに合格
07/02/21 04:29:53 yzVP8xC10
経済的事情なんていってるのは
当時を知らない馬鹿1匹
109:名無しなのに合格
07/02/21 05:20:31 FqBr/WUS0
今の30代の現状が経済事象などの外的要因のせいじゃないって言っているのは、
当時の社会状況とかを全く知らない馬鹿が一人で騒いでいるだけだだろ。
失業率や自己破産の件数が異常に多かったことを少しでも理解する脳みそがあれば
単なる「アタマの事情」で大学に通えなかったのか、「金銭的要因」が問題なのかは容易に
理解できるはずなんだけど。
そんな知能も持ち合わせていないようで。だから受験に失敗したんじゃねーの。
それで苦労人を妬んでいるのか。哀れだね。
110:名無しなのに合格
07/02/21 05:53:27 ip7NGk+H0
まぁ頑張ればいいんじゃないの。苦労人の世代も。現役も。
のほほんと暮らしている恵まれた世代のボンボンが許せないのはわかるけどさ。
111:名無しなのに合格
07/02/21 05:59:09 YlUWJqJ80
最高裁集計による自己破産申請数 倒産(帝国) 法的整理(帝国) 失業率>>78
1998年 103,803 増減率 45.6 19171 ----- 0.53
1999年 122,741 増減率 18.2 15460 ----- 0.48
2000年 139,281 増減率 13.5 19071 ----- 0.59
2001年 160,419 増減率 15.2 19441 5278 0.59
2002年 214,633 増減率 33.8 19458 6551 0.54
2003年 242,377 増減率 12.9 18624 6547 0.64
2004年 211,402 増減率 -12.8 .13837 6029 0.83
112:名無しなのに合格
07/02/21 08:09:09 Rw+jilsrO
百歩譲って経済的事情はあるとして、働きながら勉強するとかって考えなかったのか?
通信や二部へ行く事もできた筈。
「アタマの事情」に問題なければ通信や二部で卒業はできた筈。
それで大学卒業していれば、社会人で金貯められたら、院進学とか考えてもおかしくない。
113:名無しなのに合格
07/02/21 10:04:57 QqJzauqU0
>>107ひがんでんじゃねーよ低能w
田舎から東京の大学に行くのがどれくらい経済的に大変かも想像できんのかw
お前が頭に問題抱えてるからってこっちまで仲間にすんなよw
114:名無しなのに合格
07/02/21 10:33:56 npytxkJ90
>>109
それはおまえだろw
データの変化率だけ見て知ったかぶってんじゃないよw
経済的状況で進学できなかったのは一部だろ
自己破産も失業も一部
世界的に見て全体的に裕福だったのはいうまでもない
このころは進学するのがあたりまえの時代だった
それより少し前は「女子は短大」時代
それより前は高卒があたりまえだった
115:名無しなのに合格
07/02/21 10:40:11 npytxkJ90
経済的要因じゃなくて
いまごろになってやりたいことができたんだろ、と思うよ
そりゃひとりひとり理由は違うだろうが
頭の原因ともいいにくい
18歳から大学受け続けてるなら別だが
116:名無しなのに合格
07/02/21 10:42:37 npytxkJ90
>>113
それは・・・
無理に東京の大学にいく必要があったのだろうか・・・?
117:名無しなのに合格
07/02/21 11:58:23 gJwONarY0
関連スレ
25歳以上で大学進学を考えている人 Part2.
スレリンク(jinsei板)
118:名無しなのに合格
07/02/21 16:55:03 TcOZ7WWf0
田舎なんて酷いもんだぞ地元商店街はシャッター街になって夜逃げ。
大手スーパーなどが、郊外型の店舗を作った事で、
駅ビル周辺のデパートは悉く撤退して現地採用者はリストラ。
のちに駅ビルでさえ倒産した。
市まで破産した夕張市まで行かなくても、似たような所は多数あるよ。
仕事などを求めて東京などへの大都市に出て行くのは当然。
119:名無しなのに合格
07/02/21 17:19:05 tasPpn8X0
あなたはもしやバブル崩壊世代ですか?
田舎だけどそのころ地元はなんにもかわらなかったな。
その少し前に消費税ができたくらい。
120:名無しなのに合格
07/02/21 17:25:43 2SvFddri0
子供が大学への進学を諦めて働いたりたりするとか、
どの家庭でも生活が苦しくなったら切り詰めるからね。
明らかに見えて分かるようになるまではタイムラグがあるんだと思われ。
121:名無しなのに合格
07/02/21 17:34:41 zjo+g7z20
予想外に賑わってるスレだな
122:名無しなのに合格
07/02/21 17:42:47 tasPpn8X0
それ、昭和50年代の金八先生みたいだな。
親戚も貧乏だったけど、子供は私立中学受験してたし
不況だから投資もするってもんでは?
極貧家庭は高卒ばっかだっただけど
貧乏以前に学力が足りなすぎたし勉強嫌いだった。
受験しなかったことの正当化に過去を大げさに言ってるように見える。
地元は県二番手の市だけどスーパーもデパートも倒産しなかった。
最近になってデパート一個消えたが、もともとデパートは
赤字営業だし土地要因もあったから仕方ない。
123:名無しなのに合格
07/02/21 17:43:37 K3dMWig20
30から大学受験できる奴らってのは、足掻いて、足掻きまくって、なんとか生き残った
生き残りだからな。家庭の事情とはいえ、ひとたびパート・アルバイト・派遣・契約社員などの
非正規雇用になっていったら2度と抜け出せないのが定石だし。今の現状だと。
よくこのご時世で、大学へ行けるような環境を作るまでに持ちこたえていると思うよ。
だからそこ同世代から僻まれたり、データの読めない池沼に妬まれたりするんだと思われ。
124:名無しなのに合格
07/02/21 17:52:25 tasPpn8X0
知らないと思ってよく勝手にいえるなww
上級生もニュースもみてきてるんだからわかるよ
125:名無しなのに合格
07/02/21 18:00:11 z0/OsU6S0
見てきている範囲が狭いんじゃないのww狭量な視野しかねえのに
勝手なこといってんじゃねえよww
たかだか受験しなかった事の正当化ぐらいで、
受験できる所まで気合と根性で持っていくわけねえよ。
そんなやつあ大半が現状に流されて潰れているよ。
126:名無しなのに合格
07/02/21 18:09:31 tasPpn8X0
お前はちゃんと当時を見てたか?
実際に見てた人のほうが信憑性あるよ
日本全国旅する水戸黄門じゃあるまいし全国を見てるほうが非現実的
自分はこのスレの人ら応援するよ
頑張る人は応援する
でも、過去を大げさに言うのは駄目ってこと
このスレで貧乏が原因で受験できなかったのは一人しかいないだろ
あとは、「自分の受験してない原因」ではなく
「当時どれだけ不況だったか」のレスばかり
そいつらが本当に30代かもわからないし
受験しなかった理由なのかどうかも疑わしい
127:名無しなのに合格
07/02/21 18:10:50 cddBt/3T0
夜間部とか夢見ている人もるが、企業が夜に大学に行っていいなんていうわけないだろ。
そんな奇特な社会なんか殆どねえよww ノルマとパワハラで押さえつけ、サービス残業は強要し、
安月給でこき使っても。会社が育ててやろうなんて悠長なことやるわきゃねーだろwwww。
夢を見てんじゃねえよwww 寝言は寝てからいえよ。
万一、夜間へ行きたいなんて事を上司に相談したら、「オマエ会社舐めてるの?」って、
のちのち日勤教育を受けて辞めなきゃならない状況に追い込まれるわ。
世の中舐めてんじゃねえよ。
この世代だからな。派遣や契約社員でどういう扱いを受けるのか
そんな悪環境の中で、爪に日を灯しつつ、コツコツと勉強しつつ大学に進学できる環境を作る
のがどれだけ大変か。知らないなら、分かったフリをしないで
いちど派遣とかのスレでも覗いて勉強してみてはどうかな。
128:名無しなのに合格
07/02/21 18:22:50 tasPpn8X0
なんで夜間の話になるのかわからないが・・・?
自分もバイトと契約社員ばっかりやってたよ
体が丈夫じゃないしフルタイム労働自体が大変だったけど
あんた偉いね
しかしよっぽど余裕のない会社だな
まあ契約社員なら使い捨てだから当然か?
129:名無しなのに合格
07/02/21 18:27:00 qAB6A9290
頑張っても頑張っても年長フリーターとして抜け出せない人が大勢いるからこそ、
政府も、この年代層専用に公務員の採用枠を拡大するなどの対策をうってきているわけで。
優秀だけど環境が整わなかった人を救うための政策だろ。
過去を過少に評価して、30代の人を誹るのは納得できんな。
おまいのアタマにブロックでも落ちて氏なねかな。
そうすりゃ、通常の高校生のように受験生活をしてても、
突然ふって沸いたかのようにどん底に落とされた人の環境が分かるだろうに。
130:名無しなのに合格
07/02/21 18:32:05 tasPpn8X0
なにを勘違いしてるんだか
応援してるって言ってるじゃないか
過去を過小評価~?
フリーターなんか今とたいしてかわらんだろ
90年代にいままでプーとか呼ばれてたのが
フリーターとか呼ばれだして社会現象になったが
それが加速していったみたいだが
131:名無しなのに合格
07/02/21 18:40:46 ABlYf/Jw0
正社員でも鉄道会社の日勤教育は有名だしさ。
裏では一部上場企業でもやってるじゃん。
逃げた派遣を家まで追いかけていって、親の前で殴る蹴るの暴行を加えて
報道された会社もあるしこっちも会社も有名じゃね。
もっと、有名でもない会社に行けば・・・・契約社員なんだから仕方ないとえば仕方ない。
単にやる気の無いプーとかフリーターと、非正規雇用を受け入れざるを得なかった人を一緒に
するなっての。まぁ、どっちにしろ頑張る人はどんな環境でも這い上がっていくんだけどね。
30で大学受験できる環境にもっていった事はすげえと思うよ。
132:名無しなのに合格
07/02/21 18:54:32 RdTMHm/Y0
>フリーターなんか今とたいしてかわらんだろ
これが大きな間違。全く別物。
だからこそ、従来にはなかった公務員の採用枠などの
新しい制度を作って救おうって事になってるわけで。
133:名無しなのに合格
07/02/21 18:59:30 tasPpn8X0
>>131
昔はフリーターをあらわす言葉がなかったように思う。正社員が普通の時代だから。
だから、バイト労働者をあらわす言葉としてでてきたんだろう。
フリーターの背景に不況要因もあるが、不況のせいで
「自分には力がある。ほかに夢を追おう」つう若者も増えたからでもあろう。
134:名無しなのに合格
07/02/21 19:05:07 tasPpn8X0
>>132
社会のうつりかわりのせいだろと思う。
昔は実力にみあったところに就職するのが普通で
そのまま定年までというパターンだったが今はそうじゃない。
今は大学院卒もごろごろいるし、
公務員浪人でフリーターやるやつもいる。
公務員になれなかったらどうするのか知らないが。
だからじゃないかな。
135:名無しなのに合格
07/02/21 19:14:11 OjYpUJsm0
「自分は本気出していないだけ、いつか独立してやる」ってやつは何処にでもいるさ。
でも、口先だけでそんな事できっこねーんだよ。
本当に30歳程度で、大学に通える環境にまで持ち直したってのなら
その根性と能力は、そこらへんの口先だけのフリーターとは異なるってことだと思うよ。
ただ、不況で就職も何もできないから「自分には力がある。ほかに夢を追おう」とでも自分に言い訳しなきゃ
やってらんね人もいるんだろうなと思う。
136:名無しなのに合格
07/02/21 19:26:27 tasPpn8X0
フリーターには健康オタクと勉強家が多いという。
当然だろーと思うんだが、40代以上の連中は首をかしげる現象。
夢を追う現象は、社会に信用がなくなったからかもしれない。
好景気でリストラもない時代は、誰だって安全な道を選ぶだろう。
今は日本人の内面も変わって脆くなってる。
公務員に耐えられなくて、フリーターやりだした友人もいる。
137:名無しなのに合格
07/02/21 21:09:53 EzIyVV110
で、「あなた」は何で現役で大学行かなかった(行けなかったw)の?
自分の受験してない原因って、誰も言わないね。
やっぱり頭が悪かったから、って事で良いですね。
社会人やってたからって、現役生より偉いとか思わないでね。
全然違うからw
ついていくのも精一杯じゃないですか?
今更、大学なんて本当に卑怯者ですね。
138:名無しなのに合格
07/02/21 21:34:03 EzIyVV110
ここの人って、本当にバカだなあ。
前スレでも色々言い訳してただろ?
「就職なんかより、学問したいから云々」ってw
大学が終着点だと思ってる人が多い。
今は大学全入時代だから私大偏差値60以下は入っても評価されない。
まして学歴目当てで20超えて入学なんて駄目人間扱い。
一度社会に出たら修正は社会でするもんだよ。
学校に逃げ込む奴なんて、仕事の厳しさには耐えられないからまともな企業は採用しない。
結局は高卒と一緒に仕事だ。
残念でしたね~。
どんな苦労人様か知りませんが、現役生には適わないんだよ。
知力も、将来もw
せいぜい「俺様は人間性は・・・、社会経験豊富だから・・、大学生なんで親のすねかじって・・・」
って思っていてね。
139:名無しなのに合格
07/02/21 21:56:10 tasPpn8X0
>>137
え?私は現役で大学に行きましたよ。
30代じゃないからこのスレに該当すると
思って質問してるなら期待に添えません。
140:名無しなのに合格
07/02/21 22:04:14 tasPpn8X0
よっぽど切羽詰ってるんだなあんた
>一度社会に出たら修正は社会でするもんだよ
トンチンカンなこといってるし
141:名無しなのに合格
07/02/21 22:19:36 usPpiY+w0
>>138
おまえ大学生?
そうか、社会人学生に絡まれて辛かったんだね。よしよし。
大学を目指せば、「卑怯者」、
諦めて働いていれば「低学歴」「負け組」と罵るんだろ?
わけわからんw
142:名無しなのに合格
07/02/21 22:41:55 5edJqYnw0
>>138
残念ながら、単なる学歴目当てでもねーんだよ。
ちゃんとバックアップがあってのことだよ。
30歳というと年齢的に新卒で就職活動できる年齢じゃないからね。
おれが、おまえ知ってたら、全力で人脈を駆使して就活を阻止してやるよ。
と思えてくる。
143:名無しなのに合格
07/02/21 22:46:35 VQhCdMWI0
日本人の大学に対する考え方がいつまでたっても後進国なんだよね。
本来は大学は勉強する所で就職予備校ではないって事。
ただしあまり偏差値低いところに行ってもやりたい事ができない
可能性が大だからそこは注意。
144:名無しなのに合格
07/02/21 22:51:23 v8EiKwnpO
医歯薬以外の志望者ここにいる?
145:名無しなのに合格
07/02/21 22:52:43 tDrYj+Wm0
根本的には、やりたいことが見つかった>>1さんとか>18さんがやりたいことが出来る大学にはいれば良いと思われ
146:名無しなのに合格
07/02/21 22:52:44 y8YRMbDd0
>本来は大学は勉強する所で就職予備校ではないって事
同意
だけど60代はそれがわかってない。
就職するために大学にいったんでしょ、と。
就職は大学にいく目的と直接結べない。
147:名無しなのに合格
07/02/21 22:55:18 5edJqYnw0
>>146
18~20代前後の奴はそれが分かっていないんだよ。
就職目的で大学を選んでやがる。
社会人が大学を受験したり、再入学する場合は
就職目的というのは理系以外はあまり考えられないけど。
148:名無しなのに合格
07/02/21 22:57:24 vtvJG3Sa0
>>143
ただ企業は大学を指標に学生を採るからね。しょうがない
149:名無しなのに合格
07/02/21 22:59:09 w1ijzyuj0
>>138
滅茶苦茶じゃん。その言い分は苦しすぎだよ。
150:名無しなのに合格
07/02/21 22:59:49 y8YRMbDd0
>18~20代前後の奴はそれが分かっていないんだよ。
>就職目的で大学を選んでやがる。
そう?
151:名無しなのに合格
07/02/21 23:03:17 +BpWpQ2h0
そうだよ。社会に出ずに大学に逃げ込むわけだからな。
高校を出たら働いて、自分の学問にかかる費用は
自分でやっている奴もいるというのに。
152:名無しなのに合格
07/02/21 23:10:16 4HohL54sO
現役で慶応経済入学、中退しニート生活を経て22歳で旧帝大歯学部に合格。
そんな俺はアイデンティティの確立に失敗したっぽい
153:名無しなのに合格
07/02/21 23:12:11 y8YRMbDd0
>社会に出ずに大学に逃げ込むわけだからな。
これは50代の教授の考え方と似てるな。
でも社会でて働くほうが簡単なんだよ。
まじめに大学の勉強をしようと思ったらね。
でも楽な道行ってたって現状を変えられないでしょ。
真剣に勉強しようという人はすごいと思うよ。
154:名無しなのに合格
07/02/21 23:22:13 sLHsKC3A0
もうかなり昔のことだが、
多浪して入った大学で、
一番最初に仲良くなったのが、
社会人経験ある人だった。
現役生は天狗になってるヤシが多かったけど、
遠回り組は相談にも乗ってくれるやさしい奴だったよ。
叩いてる奴は考え改めて積極的に仲良くなることをお薦めする。
現実の社会とのギャップや、恋愛ごとの悩みなどの勉強してるだけじゃ
身に付かないことが学べるよ。
要するに視野が広がる。ちなみに出身は2chでよく叩かれるところですよ。
おしまい。
155:名無しなのに合格
07/02/21 23:29:10 +BpWpQ2h0
大学行く方がカンタンだろ。
予備校行って引き篭もってればいいわけだから。
仕事がどれだ大変なのか分からないうちは勉強が大変だと思うのかもしれないけど。
社会人になった時に初めて大変さに気付くんじゃねえかな。
そのとき、大学の頃に戻りたいって思うだろうよ。
156:名無しなのに合格
07/02/21 23:43:45 OBLDC4N10
>>154
マーチ?
>>155
社会人やって過労で体調くずすことはあるだろうが
受験のように神経衰弱になったり精神崩壊したりすることはめったにないからなあ。
そりゃFランクに行きたいんなら別だよ?
精神的にも仕事は耐えられるほどのレベル。私は乗り越えた。
そりゃ、社会人はふつうだれでも経験するんだから
耐えられないものだったらおかしいんだよ。
157:名無しさん@おだいじに
07/02/21 23:46:54 WGX2dqe60
逆じゃねぇ?
受験で精神崩壊するって、どれだけ軟弱(バカ)なんだよって気がするが
158:名無しなのに合格
07/02/21 23:47:00 9F9fqjV30
それはどうかな。大学を出て社会人になる人でさえ絶えられずに、
精神科やカウンセラーに通いつめる人も多いとか。
神経磨り減らして、精神崩壊している人も多いよ。
受験生の比じゃねえし。過労死なんてのも増えまくりだ。
159:名無しなのに合格
07/02/21 23:50:43 lEpqRxBV0
>>156
おまえが腰掛で楽だからって、皆同じと思うなよ。
160:名無しなのに合格
07/02/21 23:54:16 OBLDC4N10
フリーターの友人に精神科に通ってるひとがいるけど
それは、会社での出来事が原因ではなくて
自分のプライドの高さゆえに普通に働けないというんだが。
自分は結構つらい目にあってきたけど平気だった。
たしかに自分も過労でしょっちゅう倒れてたけど。
それに働けば給料でるでしょ。でも学生は金がでていくばかり。
161:名無しなのに合格
07/02/21 23:55:04 OBLDC4N10
>>159
いつの時代のひとですか?
私は結婚しませんよ。
162:名無しなのに合格
07/02/21 23:59:50 9F9fqjV30
多くの人はボロボロになるまで働かされ
潰されて過労死している。
働いて得られる微々たる金が、命の値段かよ。
学生の方がお気楽学生バイトで稼いでるだろうな。
163:ワガママ(・⊿・)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2
07/02/22 00:07:38 2ola/brxO
わろっしゅさんだーぐれねーどらんちゃーlauncher
おかねほしーね、うん
164:名無しなのに合格
07/02/22 00:13:22 7OWgGwbB0
自分は夜型の生活を直せなくて過労の影響をもろに受けていただけだしなあ。
学生のころも働いてたけどこのころは
睡眠不足でもなんともなかったな。
職場もいいとこだった。学生のわりにけっこう稼いだ。
165:名無しなのに合格
07/02/22 02:26:44 +BV4c8OU0
まあ何というか>>137>>138みたいな若人はこの国に多いよね
(ひょっとしたら>>137>>138は結構おっさんかもしれんがね、2chだから)
要は「おっさん(おばはん)は醜悪なんだよ、近くに寄るなゴミ。大学?ふざけんなよ」
っていうのが本音なんだろうね、テントハウスに火炎瓶投げるガキと同じ人種だ
若者(っていうか子供)が年長者を侮蔑するのは当然みたいな空気が
この国には蔓延してるしね、テレビなんかはそれを後押ししてるし
「30代で大学生になりたい」っていう人達に甘さが全くないかといえば嘘になるさ、確かにね
でもそれがなんだというんだ?>>137>>138の人生に悪影響を及ぼすのか?
志望する連中自身の自己責任じゃないのか?何故にヒステリーに叩くんだ?ほっとけよ
夢を追っかけて海外に行った日本人
それも日本ではもう若くないと言われてしまうような年齢に達した人達は
異口同音にこういう↓事を言う人が多いらしい
「自分の生き方に甘い部分があるのは自覚している。
でもこの国(=今、自分がいる国)では、その生き方を面と向かって否定されたりはしない。
何故なら、目の前のその相手に、経済的に迷惑をかけてるわけじゃないから。
最終的に夢が叶わず落ちるとこまで落ちるのも自己責任なんだから、と相手も思ってる。
でも日本では、初対面の人間にすらこう言われる・・・いい年して(笑)、って」
166:名無しなのに合格
07/02/22 03:48:44 UAbk9p4f0
まあなんというか、>>165も>>137>>138みないなのも
単なるゆとり世代のガキがって事なんだろうけど。
今の30代ってのは修羅の道を歩いてきているから。
>>165の考え方は少し古いんだよ。
今は格差社会なんだから、自分の身を守る事で精一杯だし。
自分の身を守る為なら、ヒステリーに反応する事もあるんじゃないかな。
ただまぁ、そういう30代を叩いているのは、このスレでも1人だけのようだから
たいした問題ではないのだろうけど。
金・人脈・知識のどれをとっても、たかだか現役の学生如きが
敵に回せるような相手ではない事は確かだよ。敵にしたら損をするのは
現役世代だって事を覚えておいた方がいい。まぁ2ちゃんだから、
叩いているだけだと思うけどね。
167:102
07/02/22 04:14:06 NvnUWqWw0
経済的事情ねえ。
ぶっちゃけ、自分が大学行けたのは親以外にスポンサーがいたってのが確かに理由としては大きい。
ルームシェア長年させてくれてる友人がいたってのも大きい。
というかそれより、夜の街で働いてたってのが一番大きい。
まあ、6年間のうち7割は、二日酔いの頭引きずって学校行ってたよ。
まず、2年から3年に上がれなくて1年留年。ここで当時の職場に相談したら即クビ。
(大学に通っていることは、職場内では同僚の一人以外には誰にも内緒にしていた)
貯めた金切り崩したのと、バイトやりながら3年に上がる単位取りまくって3年に上がる。
で、3年に上がる頃やめた店とライバル関係にあった店から引き抜きにあって
繁忙期以外2時上がりと当時よりも高い給料という好条件を飲む。
それでも卒論が出せなくて、さらに1年。
前にも書いたけど、地元では悪く言われることはないそこそこの進学校出身だったけど、
6校受けて滑り止めのつもりだったところまで受けて全滅した。
浪人という選択肢もあったけど、俺は逃げたよ。
今は後悔してる。でも当時の俺の頭では「1年やってもどこにも受かる気がしなかった」ってのが正直なところ。
それで、逃げた。
当時、代ゼミの偏差値は大体3~5教科で50前後だったんだけど
今なら日東駒専ボーダーくらいでしょ。当時は大東亜帝国だって無理な数字だった。
地元のコンサルっぽい会社に拾ってもらったのだって、奇跡だと思ってる。
俺はせいぜいしょぼい中小企業か、派遣か、元の夜の世界のままずっと生きていくものだと思ってた。
脱出したかったから、大学入ったんだけど。
もちろん、脱出する方法が「大学入って卒業する」ことが、正しかったのかはまだ自分にはわからん。
春から働き始める職場がもしかしたら夜の世界より地獄かもしれないんだし。
ちなみにスポンサー(客の一人)は「20代後半になってでも大学に入って卒業できるのであれば、
その本当の意義は、もっともっと、40代過ぎてから先にありがたみが分かる」と言っていたが。
決してえらそうな立場ではない中長文ご容赦。
168:名無しなのに合格
07/02/22 04:30:37 O1xIy8wX0
>>166
>>今の30代ってのは修羅の道を歩いてきているから
今の30代、それも34才か35才あたりの世代って、就職だけじゃなくって
私立中受験、高校受験、大学受験すべてで苦労してきたんだよね、就職だけじゃなかった
「ロストジェネレーション」とかいうのに今の20代後半とかを入れるなよ、という思いはある
知り合いの5才年下の奴が進学校でもない広島の公立高から
推薦で明治に入ったって聞いてびっくりした覚えがある
自分達の世代には考えられなかったことだ
自分らはマーチクラスですら、凡庸な地方高校生なら浪人覚悟の一般受験が当たり前
綿矢りさが京都の公立高から推薦で早稲田に行ったって聞いた時には怒りすら覚えた
我々の世代はAO入試なんていう、ギャグみたいな入試形態も有名校には無かったし
センター利用私大受験なんてものも全く無かった時代だ(大体センターじたいが一年目だ)
で、就職時には凍てつく氷河期が待ちかまえてたのさ
自分達より2、3才年上の奴らは「この世の春」を謳歌してたっていうのにさ
今の30代半ばあたりって独身率が異常に高く、繁殖率も最低だ(そりゃそうだ)
現行の年金制度が完全に破綻するのも、我々の世代だ
要するに我々団塊ジュニアの無駄に多い人数を、下の少子化世代が支えられない
(冗談交じりではあるが)時々、実家の親に
「どうして、せめてあと5年遅くに生んでくれなかったんだよ」ってこぼす時があるよ
別にエリート人生を歩みたかったんじゃない、普通に堅気な人生を生きたかった
169:名無しなのに合格
07/02/22 04:34:28 Lg9HUFRu0
おめでとう。経済的事情をサポートしてくれる金主が見つかってよかったじゃん。
時間をかけてコネを作ったのも、勉強ができる環境を作ったのもおまいの力だよ。
最初は逃げて就職しちゃったのか。
金主との出会いがおまいを変えたのか?
一度、逃げると、次も「まぁ、いいか。」「まぁ、いいか。」「まぁ、いいか。」って逃げつづけ
事務屋→ファストフード→居酒屋→ホスト→風俗店店員→店長(1年後)→ターイホ→ヤクザの鉄砲玉
とか、転職の転落パターンを辿る事が多いと聞くが、よく頑張ってふんばって抜け出せたよな。すげえよ。
170:名無しなのに合格
07/02/22 10:30:38 KtpIvW6k0
>>168
広島のあらゆる地区では「大学に行きたかったら公立行くな」でしたね。
元名門校が、総合選抜末期に早稲田の推薦がなくなった。
今は偏差値よくなったようだけど
数ある私立の存在意義が薄れたようで残念。
でも中学受験傾向は、日教組のせいで駄目になった
公立を持つ県くらいじゃないか?
171:名無しなのに合格
07/02/22 10:50:24 fXpNPUX10
>>167
そのスポンサーのおばさんは何歳だったの?
172:名無しなのに合格
07/02/22 10:55:05 KtpIvW6k0
推薦は「その高校の」成績でいくから
どんな高校でも点数とってれば大丈夫。推薦があればね。
30代半ばのイトコは推薦で国立と公立いったが
子供のころからの学力からして分相応だったな。
私立の推薦のことはしらないけど。
その明治いった人も学校で秀才だったかも。
173:ワガママ(・⊿・)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2
07/02/22 10:59:11 2ola/brxO
>>172
学校補正がかかる時あるよ
174:名無しなのに合格
07/02/22 11:06:05 KtpIvW6k0
日東駒専と大東亜帝国のレベルのちがいがわからないんだが
どっちもいわれて
「あ、ふーん」でしかない・・・
175:名無しなのに合格
07/02/22 18:55:43 kl/S8dTr0
不正履修かよ。
調査書の点数も不正に弄っていたという話もあったな。
176:名無しなのに合格
07/02/22 19:04:00 lz6Yu7ys0
>>168
綿矢りさの行ってた高校はそこらの私立校より入るの難しいぞw
177:名無しなのに合格
07/02/22 19:26:50 bRAAr6FN0
>>176
全国レベルで考えると、進学校って言える程じゃないでしょ
東大合格者は出ないし、京大で年に2、3人なんだから
京都の公立って、上位校でも所詮その程度なんだよ
178:名無しなのに合格
07/02/22 19:33:24 5krNaHtY0
んなこと言い出したら、
大多数が通えない地域にばかり進学校があることになるぞ。
小中同じだった地元の友人らと地元の普通科の公立私立に
行くというのが一般的で、中学卒業したら直ぐに一人暮らしを
させる親なんていないし。中高一貫なら小学校卒業して直ぐからか。
まぁ、ありえない。
179:名無しなのに合格
07/02/22 19:39:21 5krNaHtY0
とはいえ、地方と東京・大阪では、センター試験の平均点すらかなり差があるわけで。
地方なんかは、ある程度できる人しかセンター受けないのにね。
受験産業の差って大きいんだな。
だからといって、けっして地方とか田舎の人がみんな馬鹿ってわけでもないと思うぞ。(`・ω・´) シャキーン
受験産業に関われば直ぐに伸びるんじゃないかなっておもう。格差社会だねー。
180:名無しなのに合格
07/02/22 20:17:47 mdtqm4jq0
32歳だけど来年東大文Ⅲ受ける予定です。
拓郎です。
181:名無しなのに合格
07/02/22 20:18:26 9sPT8GjO0
まあ実際一番重要なのは負け組勝ち組じゃなくて
人生楽しんでるか楽しんでないかだけどね。
っていうと反発する人が多いけど
もちろん勝ち組の方が人生楽しんでる人は圧倒的に多い。
ま、せいぜい名の知れない大学にでもマグレで入学して、学歴コンプを治せると良いなw
182:名無しなのに合格
07/02/22 20:20:14 9sPT8GjO0
人はマーチ以上に行く為に真面目に学校、塾に通うんだ。
高校から…中学から…
まして東大や医学部目指す奴らは小学生から勉強を積み重ねてる。
そういう奴らですら難しいと言うんだぞ。
たかが、一年勉強したぐらいの奴が入れるワケない。わかる?
ましてや、受験が嫌で逃げ出した奴に。
死ぬ気で努力すれば、大学とバイトと奨学金で何とかなるはず。
それを放棄したんだから、自分を恨めよ。
183:名無しなのに合格
07/02/22 21:03:32 CtEOMQ6i0
もういいから受験勉強の話しろよw
ジジイって釣られるバカばっかりなの?
184:名無しなのに合格
07/02/22 23:41:28 v2AroCcu0
逃げてしまった人ばかりでもなく、
バイトと奨学金如きでは生活費が出ないし、
家庭に入れる金も作れ無いから無理じゃね。
高校卒業と同時に、家に金を入れると要求する親もいるわけで。
不況下には金銭的な事情が原因で大学に行けなかった輩も多いからね。
勉強していなかったというわけでもないと思うよ。
東大入試なら2年ぐらい予備校ですごく真面目に取り組めば、
いけるんじゃねえ。拓郎だと難しいかもしれないが。
185:名無しなのに合格
07/02/23 00:08:38 a6LbgdYi0
出来るやつは、いくつになっても出来ていくし(たとえ忘れてても、やれば思い出していく)。
出来ねえやつぁ、いくつになっても、なかなか出来ねえのは定説。
186:名無しなのに合格
07/02/23 10:16:21 0NLZHegz0
ガンガレ。
187:名無しなのに合格
07/02/24 01:06:57 zT+f3AjI0
これはひどいスレでつね
おれも再受験するぞ
188:ワガママ(・⊿・)イワナイ[14] ◆TZJ.Y.aIz2
07/02/24 13:44:11 GtWnL9ACO
あげあげ^ー^
189:名無しなのに合格
07/02/24 13:48:13 dNWhy9cpO
ガンバレおっさんどもwww俺みたいな工房に負けんなよ~w
190:名無しなのに合格
07/02/25 00:29:00 NlOVFuqd0
ガキンチョに負けるなw
最近図書館で勉強している俺ガイル。
191:名無しなのに合格
07/02/25 00:58:28 jW8NgXdN0
ここに張り付いてるガキ共は
社会に出てから確実に涙を流すような経験をするんだろうなw
192:名無しなのに合格
07/02/25 01:07:01 36U9yZlr0
>>191
あほかお前
煽るな
193:名無しなのに合格
07/02/25 01:13:48 3waKAPiXO
再受験するおっさんが増えれば日本のレベルがあがる
目指せ、世界一!!
194:タンマスター ◆FJGabUH6YU
07/02/25 01:17:27 3waKAPiXO
まじ日本には現東大レベルの学力を義務化してほしい
195:名無しなのに合格
07/02/25 01:39:04 ruzjn6bq0
そのまんま東だって、高齢になってから早大に入って、知事までなった。
30代で、あればこれからだよ!
一生懸命勉強して、大学入学したら、可愛い女子大生を30代の押しの強さで迫れば、Hもできる。
社会に出たら、こんなキッカケは、ないからね。
がんばろう!
196:名無しなのに合格
07/02/25 01:56:42 ZkW2QB+j0
大学受験予備校のホームページを見てて、どうしようかと検討中なわけだが、
そういや入塾テストなんてのがあんのな。ヤバス。
最近は大手予備校に個別ブースに、個別指導教室まである所もあるんな。
社会人まで対象に入ってるし。おまいらってスレの中だけかと思いきや結構いるんだな
と実感した。隠れ30代受験生です。かんがろー!
197:名無しなのに合格
07/02/25 01:58:51 ruzjn6bq0
>>195
このレス読んでたら、やりたくなってきた!
え?も、もちろん勉強だよ。^^;
198:名無しなのに合格
07/02/25 02:02:14 CYq4inCv0
>>195 >>197 IDハッキングされてますよ ミ・д・,,ミ
199:名無しなのに合格
07/02/25 02:03:53 ruzjn6bq0
>>198
どうすればいいんですか?
200:名無しなのに合格
07/02/25 02:08:13 SZJ1ATcPO
25歳以上で大学進学を考えている人 Part2.
スレリンク(jinsei板)
201:名無しなのに合格
07/02/25 02:10:09 LNaQd9jK0
大学を再受験すればいいんじゃない?
202:名無しなのに合格
07/02/25 23:59:43 Q68b1zLK0
age
203:名無しなのに合格
07/02/26 03:07:29 VBO5vDr/0
30歳から始めると12浪?
204:名無しなのに合格
07/02/26 12:21:38 +HvOh2Ji0
いわゆるレールからは完全に外れてるんだから何浪とか数えてもあんま意味ない気が
205:名無しなのに合格
07/02/26 23:20:25 WEaemdZR0
目標によるだろ。
206:名無しなのに合格
07/02/27 11:57:20 DpXL7T3d0
おれも受験するぞ。
207:名無しなのに合格
07/02/27 21:18:46 cUgCPPry0
じゃあ俺も!
208:名無しなのに合格
07/02/28 03:11:47 na+HFNdM0
やっぱり、もう一度大学へ行きたい人って多いらしい。
209:名無しなのに合格
07/02/28 03:43:09 ULIJntrb0
俺24歳だけどここにいちゃだめかな?
210:名無しなのに合格
07/02/28 06:03:32 LJ3jmlVb0
ヾ(´∀`)ノがんばろー
211:名無しなのに合格
07/02/28 09:58:50 /SPFbmiW0
がんばろ
212:ワガママ(・⊿・)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2
07/02/28 10:06:23 jEP9Y778O
がお
213:名無しなのに合格
07/02/28 13:27:53 T+ItF6xJ0
ここで、30代を叩いてる若い奴ら、本当に視野が狭いな。
日本がすべてだと思ってるだろ。
日本の大学の現状はぶっちゃけ異常。
世界的に見れば大学っていうのは別に高校を卒業した18歳だけが入学するところじゃない。
「学問を学びたい人が、学べる余裕ができ、学びたくなったときにいくもの」
と言う認識が大半。
正直、バブル崩壊期とはいえ、経済的事情でいけなかった人が多数を占めたとは思えないが、
一定程度いたのは事実だし、逆にいえば経済的事情じゃなくったって別にいいだろ?
「高校のときは全然勉強しなかったけど、社会に出て学歴の必要性を嫌というほど感じた」
「昔は歴史なんて馬鹿にしてたけど、すごく興味が出た。大学に入って学びたい」
こういう人たちの夢や努力まで価値がないとでもいいたいの?
それにちょうど今の30くらいの世代は団塊ジュニアの世代で、
人数がすごく多くて、一番大学入試が厳しかった世代だろ。
それに加えて就職氷河期だったんだから優秀な人材がたくさん埋もれているのは確かだと思う。
将来の日本を考えたってこの一番人口が多い世代にニートが多いのは、由々しき事態。
それに政府もやっと気づいて、この世代を救おうとしてるだろ。
ちなみに俺はその世代のちょっと上の37歳。
ちょうど就職氷河期の始まりの世代。
俺は一浪してたんだけど、現役で入った奴はギリギリ間に合ったって感じだった。
サークルの先輩たちを見てても年々、就職する会社のレベルが下がっていった。
2年上の先輩は一流企業当たり前、都銀レベルの超一流企業もチラホラいた。
なにより完全に学生優位で「拘束旅行でどこにいった」とか
「交通費で一万円もらった」だの景気がいい話ししか聞こえなかった。
1年上はちょっと怪しくなり「あれ今までとは違うぞ」という感じが出てきたが、
それでも就職先は一流企業しかなかった。
これが俺らの世代から激変したからな。
214:名無しなのに合格
07/02/28 13:45:17 wsQw4+9k0
大学に通えなかったのが高校のときは全然勉強しなかったという人ってさ、どうやって勉強してる?
30歳になって受験勉強を始めようとしても、拓郎で参考書を進めるのはすごく厳しいんじゃね?
予備校に通うとしても、申し込む時のテストで厳しい状況におかれるだろうし。
勉強できる環境があるようで無いような。
経済的事情の人も少なからずいるだろうし、優秀な人材がたくさん埋もれているのは確かだろうけど。
215:名無しなのに合格
07/02/28 14:16:36 jQZY/4zm0
私は英語に関しては中学の勉強から始めたよ。
参考書買って、2ヶ月仕事の休憩時間や帰ってきてから、
文法単語熟語をみっちり勉強した。
そうしたら高校レベルも結構すんなり覚えられたよ。
この状況から絶対に抜け出したいっていう気持ちを
持ち続けることが出来れば拓郎でもいいんだろうけど。
効率よく勉強したい人は単科でもいいから、予備校行った方がいいだろうね。
216:名無しなのに合格
07/02/28 21:01:58 oANX2i/80
age
217:名無しなのに合格
07/02/28 21:41:04 kkWdCtgM0
>>213
>こういう人たちの夢や努力まで価値がないとでもいいたいの?
うん、無いよ。22歳の新卒と、30歳超えた老人の新卒。
あなたならどっちをとる?
老人の新卒って、プライド高くて使いにくいしね。
ストレートの新卒を敵みたいに思ってそうだし。
218:名無しなのに合格
07/02/28 21:52:30 Yd7ebunDO
>>213
ここは日本だ。
しかも底辺高校卒業の癖に「学費が無かったから大学行かずに就職した。ボンボンは大学行けていいよな。」
とか言っちゃってる屑が大多数いるのも事実。
金が無くて、高校在学中に生活費稼いでて、奨学金使っても大学いけない。なんてのは滅多にいないはず。
いたとしても親は一体何やってんの?
まぁ、父親が死んだ。家族が難病にかかってる。とかなら可哀相だが。
こんな人達や、今からでも大学で勉学に励みたい人、なら俺は応援するが。
219:名無しなのに合格
07/02/28 22:58:34 9vzvQ21T0
>>親は一体何やってんの?
俺の親「大学など勝手に行け、面倒は見ない」
バイト+奨学金でなんとか大学行けたが、親に学費はもらっていない。
220:名無しなのに合格
07/03/01 00:54:10 Lmf8/t5S0
大卒は主に大学のレベルや偏差値で
知識・知能を測れる(知性については学歴無縁と思われる)
この時、高卒をどう判断するか。
そもそも受験してないからな。
受験勉強すらしていないので、知識は「格段に」大卒に劣る。
(そういう意味では、大学受験をして何らかの理由で受けなかった高卒や、
大学中退者というのは、所謂高卒とはまた違う気がする)
知能については高い可能性が一応考えられるが、
普通有る程度の知能とまともな知性があれば大学を受けるんじゃないか。
金銭面での理由で大学受験が出来ないなんていうのは、極々少数だよ。
確かに家の裕福度によって受験での有利不利は左右されるが(予備校とか)
奨学金制度やその他諸々、工夫すればいいだけの話しだし
実際、大学内を見てみるとかなり貧乏でも何とか大学に来てる人は居る。
(そもそも、「うちは貧乏だから国立を目指す」って人結構居るよね
周りがマトモならたとえ国立がダメでも私立に行かせると思う。)
金銭面よりも両親親族のDQN度の方が問題な希ガス
221:名無しなのに合格
07/03/01 01:20:15 yDzncnTQO
親生きてるけどさ・・・俺高校公立だったけど、親は学費払えず滞納・・・中学の時は給食費滞納・・・俺は高校卒業後水商売・・・ヤクザとトラブって数百万借金・・・で受験を・・・死にたい
222:名無しなのに合格
07/03/01 01:31:59 kyLipkvL0
奨学金があっても、親が離婚した(賃金カットされて生活が苦しいまま続けるよりも、
離婚し母子家庭になれば生活保護がもらえる可能性があるから。)とか、
リストラされたとかの影響で通えなくなって大学を辞めた奴も結構いるけどな。
それと、このスレの人が高校受験の頃は受験区が決まってただろ。
私立も通える範囲にある私立というのは限られているし。
予備校の偏差値に基づく上位・底辺って何それ?って時代だ。
223:名無しなのに合格
07/03/01 01:33:06 M27qZIUi0
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 チラッ…
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l 早く死ねよ ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. |
224:名無しなのに合格
07/03/01 01:36:11 2eTyfpUo0
漏れも普通の大学に通えているような比較的、裕福な貧乏人を見ただけで、
全部を分かった気になっている裕福なボンボンは氏ねばいいとおもう。
225:名無しなのに合格
07/03/01 02:01:22 rP14YYwW0
>>217
30歳を超えた人が新卒で就職活動ってどういう発想だよ。ガキはこれだから。
18~22歳のガキ風情が30歳を超えたような人に逆らっていたら新卒の就職が無くなっちゃうかもよ。
どこでどんなコネがあって、どこと繋がるのか分かりませんから。
226:名無しなのに合格
07/03/01 02:34:32 +7UxeSMe0
>>215
効率重視なら、予備校のカリキュラムで真面目にやるのが一番だね。
単科もいいけど、予備校の単科って試験は無いけど色々なレベルの人が受ける事を対象としているから、
入試問題の解説中心になりがちじゃない。
最初は大学受験科の入学テストをクリアするレベルまでなんとか受験参考書でやってから、
大学受験科の一番やさしいクラスにでも潜り込んでカリキュラムに従ってキソ固めと受験対策というのが
参考書で色々なレベルの問題をやるよりも効率としてはいいかも。
参考書って部分的に不親切で分かりにくい書き方をしているのも多いから、
途中で難しい問題にひっかかって、どうやっても、わかんねーって挫折する人もいるだろうし。
基礎とか、やり直し、とか題してある本でもさ、確かに最初は簡単なんだけどさ、
途中、急激に解説が薄くなっていってややこしくなる本っていっぱいあるし。
227:名無しなのに合格
07/03/01 07:13:16 XTGM7l/a0
今日から3月ですね。
春です。
今年こそ、どうします?
228:名無しなのに合格
07/03/01 08:30:15 jzAA8JNOO
>>218
格差社会。またそうした貧困層が出て来ているのも事実。
ただ、そこまで貧困なら、高校行くのを諦める可能性が高い。
高校行かないで3年間金稼いで、高卒認定受けたら、最悪でも通信制大学に行く学費くらいはできる。
親が働けない、兄弟多い、そんな事情ある家は多い。それに、生活保護世帯が大学に行くのは、かなり困難がある。
奨学金って言っても貸与がほとんどで、後で返済に苦しみまくる羽目になる。
229:名無しなのに合格
07/03/01 08:45:22 yiDhR+SlO
またお前か
230:名無しなのに合格
07/03/01 10:17:45 smhF+y1o0
またおめえか
231:名無しなのに合格
07/03/01 10:22:11 3S25W7sI0
> ただ、そこまで貧困なら、高校行くのを諦める可能性が高い。
貧困になった時期によるのではないか?
生まれた時より、極貧であったならば228の言う事も理解できるが、
しかし、総中流とも言われた日本人の多くの人が極貧になったのは、
1990年~のバブル崩壊後の大不況時代。特に1999年に失業率>>78が
最大になっているように、この辺りで大学にも通えない家庭が多かったんだと思われ。
この辺りでは、減給にリストラにと人員削減とコストカットが進められる一方、
会社の倒産するなど企業再編も行われたわけで。
1993年に受験の状態(18歳)にいたのは昭和50年生まれが。今年2007年に32歳になる人達
失業率が最大となる1999年に18歳だったのは昭和56年生まれで今年2007年に26歳になる人達
だったら、親の経済的状況が受験に大きく影響していても仕方がないよ。
232:名無しなのに合格
07/03/01 10:28:59 yiDhR+SlO
>>228はかなり特殊な人だから議論する価値ないよ
233:名無しなのに合格
07/03/02 01:09:03 TRDXUGee0
3月ですね。
今年は本腰を入れて、昔できなかった大学受験をしますよ。
どっかに燻っている。。
234:名無しなのに合格
07/03/02 01:17:35 rRQnQ7r+O
青春を取り戻すかのような軽さだなw
235:名無しなのに合格
07/03/02 01:29:26 TRDXUGee0
”青春”というような厳かなものではないけど。
昔できなかった大学受験ができるようになった明るさはあるよ。
景気が良くなったというよりは、なんとか悪い所でも安定できるようになっただけだけど。
236:名無しなのに合格
07/03/02 01:54:00 QKi2eoaD0
>>228
生活保護世帯ぐらいの収入なら、普通に成績とってれば、
100%授業料は免除になるから、生活費くらいなら余裕で自力でなんとかなる。
俺はそうしたし。そこそこの大学行くか、イケメンでトークうまけりゃ
バイトで月100万くらい稼げるし。ちなみに俺は月50~80万くらいだった。
友人でつわものは食費月3000円まで削ってがんばってた。
おかずはマヨネーズとか塩とかお茶漬けのもととかふりかけとかで
できるだけ食事を1度でとって吸収効率を高めてたな。あれはすごかった。
何はともあれ貧乏はかなり受験や大学進学に関してはかなり不利だね。
受験のノウハウとか予備校や塾に行って学ぶ金ないからかなり効率が悪くなる。
国立はいればはいってからなんとかなるよな。どっちかっていうと入るまでが問題
でも東大の理Ⅲ以外や地方医ぐらいまでなら、市販の参考書でもどうにかなると思うが、
それ以上のレベルに自力で到達しようと思ったらかなりの秀才でない限り至難の技。
予備校はその入試のエッセンスをまとめてわかりやすく教えてくれるからな。
それに英作とか自分じゃあってるのかどうかわかんねぇし。
そんな表現は不自然使わないって言われたら終わりだからな。
英語知ってる人にチェックしてもらわないと高得点はきつい。
そこそこの点まではいけるだろうが。
貧困相の一番つらいのは必要最低限のところにしかお金を割けないのが一番のネック。
入学金とか生活費は確実にとっとかないといけないけど、
予備校の講習とか模試は受けなくても努力でなんとかカバーできるはずだからお金は使えないと思って、
けちってしまうんだよな。それで結局かなり苦しむ。
貧乏人はとりあえず、スカラとるべし。
237:名無しなのに合格
07/03/02 08:15:28 mBAbn7rS0
>>236
無茶苦茶言うなよ。
生活保護は簡単に受けらない。大学に行かなければ働けるんだから、
役所での申請時に「働け」と言われて却下されるのが実情。
大学の授業料免除に関しては、予備校や塾に金をかけまくっている輩に
独学で勝てるほどの能力があるようなごく少数の大天才のみが受けられる恩恵。
バイトで月100万という夢のような金額を挙げているが、
これは、風俗産業を想定していると思われるが。たとえ、イケメンでトークが上手くても、
夜に酒を浴びるほど飲まなきゃならないし、次の日に学校に行く事は通常不可能に近い。
もっと現実的な絵を書いた方がいい。
受験勉強も、市販の参考書で独学をしようすれば、実質的に膨大な参考書数が要求されるし、
すごく効率の悪い勉強を強いられる事になる。市販の参考書だけで勉強している奴を
知っているが、分からない部分を調べる為に参考書を買い増していき、結局1つの科目で
30冊以上も購入する羽目になったとか。3教科でも100冊はゆうに越えていた。
もはや参考書マニアだよ。どうやって普通の貧乏人がここまでできるんだよ。
スカラというのも、たしか代ゼミは認定テストで決め、河合は、入学後に成績などが
優秀なら返金する形だったと思うが、何年も大金をかけて勉強している浪人生と戦うわけで、
1浪であっても受験勉強歴は2年目以上であり、普通程度にできる、ぽっとでの貧乏人が
勝てるわけが無い。ごく普通の能力の貧乏人はもらえない制度だと思った方がいい。
結局、おまいのプランを実行するのは、あらゆる面で
並外れた優秀な人しか無理ということ。
238:名無しなのに合格
07/03/02 10:09:25 ntj0g2pD0
当時、東大目指してた奴だったが失敗し私大へ。就職して10年にもなろうかという所で
東大受験する!と言って仕事やめた。
勉強はできるほうではあったが頭はあまりいいとは言えず、仕事の能力は並程度。
今頃コンビニでバイトでもやってるのだろうか・・・
239:名無しなのに合格
07/03/02 10:10:24 nqomUaFm0
>>236
お前こないだのホストだろ
240:名無しなのに合格
07/03/02 11:34:35 QKi2eoaD0
>>237
大学の授業料減免は成績よか親の収入のなさが一番重要になってくるよ。
それほどすごい成績じゃなくてもオッケー
それに大学はまじめに授業出てまじめにやってれば、良い成績は取れる。
給付の奨学金を受けるのはかなりの至難ではあるが、
無利子貸与の一種奨学金なら、余裕。とりあえず、借りるだけ借りて、
利子のいいとこに預けとくのが吉。4年~6年でまぁまぁな利子がつく。
でもってある一定の期間以内に返還すると数%お金返ってくるからなおおいしい。
しかも返還中も無利子だから、ぎりぎりまで利子もらって期間ぎりぎりに返還すればいい。
2種も学生の間は無利子だから、上限いっぱいまで借りて、貯金しといて、
卒業すれば一括で返せばいい。それも利子がおいしい。
後、証券とか為替とかで少し取引または口座作るだけで、お金くれるのとかあるから
そういうのもまめに稼いだ。
市販の本も極力アマゾンの中古やブックオフの中古を利用。
代ゼミはスカラ試験何回も受験できるから、いいスカラが出るまでひたすら受験。
大手予備校じゃなければ、けっこう安めの授業料で入れるし。
風俗じゃなくてもそこそこの大学行って、割りのいいバイトを探す努力をすれば
時給3000~以上ぐらいで家庭教師や塾講師etcetcあるよ。
俺は時給大体3000~20000円くらいでやってた。
とりあえず諦めずにやってみなよ
>>239
ホストじゃないし、風俗関係にも属してないし、属したこともないよ。
241:名無しなのに合格
07/03/02 14:55:34 TwFXPL1T0
私は、26になりますが大学受験をしました。
どこもダメでしたが、昨日えすが一昨日AO入試で受けた大学に
合格しました。
そこの大学はもちろん第一ではありませんが受かってよかったです。
スタートは大分遅れましたが大学に入って4年間で少し取り戻せたらと思います。
242:名無しなのに合格
07/03/02 15:18:44 +Kr9EVAF0
卒業するのが25,6歳ならまだわかるけれど入学が25歳すぎてるのってやべえだろ
スタートが遅れたって言うレベルじゃないし大学で足踏みするよりもどっかで働いて経験積んだ方がいいんじゃね?
243:ワガママ(・⊿・)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2
07/03/02 16:49:14 dCPW03vQO
3月ですね^ー^
ぼーっとしてたら4月になりますね。
んで気がついたらGWも終わって><
244:名無しなのに合格
07/03/02 17:57:40 ntj0g2pD0
>>241
何を取り戻したいのですか?
245:名無しなのに合格
07/03/02 18:29:25 sc3Dq8uo0
>>240
大学の奨学金は難しいし、育英会(学生支援センター)の奨学金にしても成績による審査がある。
成績が悪ければ打ち切りになることもある。
出席すればレポートだけで成績をくれるような先生もいるけど、そんな人は少数だよ。
そもそも、夜働いてて昼間に真面目に出られるんだろうか。
収入によって授業料が免除される話も、その制度があるのは国立が主ですよね。
とすると入学する為には5教科を独学でこなす必要があるわけだな。
国立に拘ると地方の大学に合格すれば引越しも考えないといけない。
国立大学周辺は大学で成り立っているような学生タウンも多いわけだが、
そこで生活費を稼ぎ出す仕事を見つけるのは大変だよ。地方は移動手段が車の場合が多いから、
購入も考えないと。
それに、わざわざ奨学金をもらって、それを学費・生活費に回さずに資産運用できる余裕って何よ。
そんな余裕があるなら借りないって。
中古の本屋をまわっても分かるように参考書の中古は少ないし古いものも多い。
予備校のスカラにしても、何度も受けられたとしても他のお金をかけまくっている
浪人生と競ってるんだから勝てる見込みが薄い事には変わりない。
入学後に家庭教師をするにしても、時給2000~3000円もとれるような大学に入学する事が条件だわな。
予備校などでやりまくってきたならともかく、独学で必死にやっているだけの人に
そこまでの完成度を要求するのは現実的じゃないと思われ。
やっぱり実現する為にはスーパー天才くんしか無理じゃん。おまいの話って・・・。
246:名無しなのに合格
07/03/02 18:42:06 tGg/2DLL0
>>242
働いて経験を積んで余裕ができたから大学受験できるんじゃね。
大学受験にどれぐらいの費用がかかるか分かってるのか?
4年間大学漬けになったら、どれだけ収入が減ると?
その後の仕事は?などなど、
色々な問題をクリアしてるから大学受験できるわけで。
だから妬まれるんだと思うよ。
似たような劣悪な環境で非常に苦労し、未だに苦労しつづけているような
同世代の人からも。受験に失敗したような裕福なガキからもね。
247:241
07/03/02 18:59:12 olT27EUh0
>>242
そうですよね。
入学取り消した方が良さそうですね。
もう一度考え直す事にします
248:名無しなのに合格
07/03/02 19:06:41 sm1+ysxm0
大学にはいってもいい就職できないのなら
やめたほうがいいと思うけどな
人生は思ったより短いし
少しでも若いうちに有利な職業に就いたほうがいいような気がする
悪条件の就職しかないとなると悲惨だ
金のないのは辛いからな
249:名無しなのに合格
07/03/02 20:43:26 IyrkzZq50
どこまでもボンボンなガキの発想ですね。^^
通常の就職活動を考えるから無理が出るだけヨ。
その程度のことは事前に想定して対策しろよ。
250:名無しなのに合格
07/03/03 01:31:56 KNGPB85m0
おまえら大学に何期待してんの?
何か与えて欲しいなんて妄想してる時点で終わってる事に気付けよ。
251:名無しなのに合格
07/03/03 03:21:22 PM1opwQR0
30過ぎて大学入学する奴で、大卒資格以外を目的にしてる奴の神経がわからん。
僕の場合は、大学卒業資格(1部)欲しくて今、大学生してる
卒業後は、政治家しかありえん。
それか法科大学院進学でしょ。
日本は人と異なる行動するのにびびる奴多いからなあ・・
252:名無しなのに合格
07/03/03 04:50:20 3qJTEZXT0
親とか祖父の代の地盤を継ぐような強力な後援会組織があるなら政治家もいいかもしれないし。
法科大学院は、修習後に弁護士事務所を決められるようなコネや法人から顧問弁護を頼まれる
コネでもあるならいいね。司法試験に受かったとしても、今年修習を卒業生した5人1人が
事務所が決まらなかったそうだから。まだ1回目の新・司法試験の合格者は修習卒業していない
わけで。これから、もっと大変な事になるよね。
政治家にしても法科大学院にしても、ガキは大学さえ出れば与えてくれるように思っているらしいから。
卒業後の事までも綿密に計画を練り、コネ環境を作り上げているような人が、わざわざ大学(二部)とか
通信を選択する理由はないよな。法科大学院も内部優先で成績も重視される試験だから
一部の方が有利かと。二部とか通信で働きながらやろうなんて事は考えられないよね。
今ままでは人と異なる行動に思えても、このスレや太郎スレが伸びているように、
景気と環境が少しづつではあるが安定しつつあるこれからは、
受験時代に辛酸を嘗めたロストジェネレーション世代が着々と計画を練り上げて、
おまいと同じ道を歩む事になるよ。もちろん、おれもこれから大学を受験しようと思っているひとりではあるが。
就職活動の話とか、どうしてそんな話になるのか考えなさ過ぎに驚く。ガキンチョの煽りだとは思うが。
253:名無しなのに合格
07/03/03 05:41:34 pCGYyu07O
>>245
スーパー天災君の話だろ?
実例か妄想かは知らんがWWW
スーパー天災君以外の凡人君ができる方法も検討した方が現実的だお。
254:名無しなのに合格
07/03/03 06:34:15 IcdL065t0
>>240の話って、妄想よりも酷いできの悪い作り話に過ぎないだろ。
聞きかじったに過ぎない貧乏話を並べているだけのような幼稚性を感じる。
過去に満足に大学に通えなかった極貧世代が大勢いる実態に噛み付きたくて、
現実に即していない作り話をでっち上げているようだ。
しかし作り話としても完全に破綻しており論駁する所があまりにも多すぎる。
議論の価値すらないと思われ。
255:名無しなのに合格
07/03/03 06:39:07 xOyGFmHH0
スーパー天才君じゃないよ。IQとか普通だし。
んで俺の実際の話ね。妄想ではなく。
スーパー天才は実際すごいよ。処理能力が違いすぎる。
理Ⅲ現役で入って、学生中に億単位稼いだりしてる。
育英会(今名前変わってるけど)の奨学金の審査そんなきつくないよ。
あれが途中の審査で中断されるのはよっぽどさぼってるってこと。
中断された人ほとんどいない。てか周りではしらん。
つーか市販の参考書でも普通にちゃんとやれば、
東大、京大の普通学部ぐらいいける。文系はしらんけど、少なくとも理系は。
参考になるかならんかしらんけど一応俺の使ってた参考書下に流しとく
分野ごと一つずつやっとけばいいんじゃない。
繰り返しやれば、そこそこのとこいけるとオモ
英語
単語(速単必修上級or、Duo orシステム英単語)
文法(西きょうじのここが基本)
読解(ポレポレ、速読ナビゲーターorビジュアル英文解釈or英文解釈教室)
英作(おもしろいほど原則、実戦orZ会の英作トレーニング入門、実戦)
小問演習(即ゼミ3orネクスト)
数学
教科書&解法のテクニックorチャート
化学
重要問題集&新研究or新研究演習&新研究
物理
重要問題集or物理のエッセンスor名門の森or難問系統~
生物
リードα+なんか調べる用の参考書or理標+なんか調べる用の参考書
国語
あんま得意でなかったが、
現国(過去問+おもしろいほど)
古典(おもしろいほど+単語帳(最初買ったのが桐原だったからそれずっと使ってたが、ゴロゴとかピコ単とかの方がいいかも))
漢文(おもしろいほど+語と句形(桐原))
倫理
実況中継+山川の用語集
地理
おもしろいほど(瀬川)+決めるセンター
後、全部過去問使って、演習ね。
256:名無しなのに合格
07/03/03 06:40:56 xOyGFmHH0
あと文法は調べる用のロイヤル英文法とかもっといてもいいかも
257:名無しなのに合格
07/03/03 06:44:04 pCGYyu07O
>>255
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
スレリンク(kouri板)
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
スレリンク(kouri板)
ここらあたり読んで出直せ。旧育英会の現名称くらい調べてからまたおいで。
旧育英会と現組織では、見た目のルールはほとんど同じでも、運用は全く違うから。
あんまし甘えた事言わん方がいいよんw
258:名無しなのに合格
07/03/03 06:49:51 xOyGFmHH0
まぁなんでもいいけど、
やる前からうんちく並べて諦めてるやつって終わってるとオモ
そうして挑戦もしないで人生終えてっても別いいけど。
自分で無理だと限界作って、諦めて一体どうしたいんだろう。
259:名無しなのに合格
07/03/03 07:04:51 MtJ9YZTu0
あーあ、見苦しい作り話に話を重ねちゃって。ありゃや。
育英会の奨学金を > 中断された人ほとんどいない。てか周りではしらん。 って、
資金繰りの予定もつかないのに大学行くひとなんかいねえよ。
打ち切られない程度に学業に専念できる環境が確保できると考えている人が大学にいるんだろww
最近は、二部(夜間部)でさえ通えなくなっていて入学者が激減しているから
廃止の方向で進んでいるようだよ。完全に格差社会の二極化が形成されつつあるよ。
260:名無しなのに合格
07/03/04 01:53:14 86t2jt8s0
このスレの人は、何でちゃんと現役で大学
行かなかったの?
初めに言っておきますが、経済状態なんて言い訳にならないよ。
奨学金があるし、バイトしながら卒業もできるからね。
受験がイヤで逃げたんじゃないんですか?
261:名無しなのに合格
07/03/04 05:20:20 9/0DmByk0
間違いだな。奨学金やバイト程度では収入的に通う事ができない。
学費ローン・支援センターの奨学金にしても審査があります。
経済状態が単なる言い分けというよりは、
むしろ経済状態こそが、大学に通えなかった主たる原因だ。
だからこそ、お金ができた30代の今、受験しようとするのだろう。
262:名無しなのに合格
07/03/04 13:40:44 ie99MZP40
>>260
そもそも大学は現役世代しか通っちゃダメなのか?
大学に行けなかった事情は人それぞれだろうが?
他人からとやかく言われる筋合いはない。
世の中あんたみたいに恵まれた人ばかりじゃないんだよ。
263:名無しなのに合格
07/03/04 13:46:04 wNSiMthNO
32歳既婚男。
慶應法合格
264:名無しなのに合格
07/03/04 15:13:17 unNezjcL0
慶応って受かるんだ。凄いッス。
現役・1浪・2浪・3浪とかで採点基準とか合格点が異なるとか
色々な噂を聞いたもんで、そういう事がないのが聞けて安心したよ。
東大なんかも、似たようなことやってて、学部での成績のつけ方すら
現役の方が甘くなっているとか聞くよね。都市伝説なんだね。
265:名無しなのに合格
07/03/04 16:03:37 0ud31/uBO
ここには塾に行く事が早慶受かるための必要条件だと思ってる馬鹿がいるみたいだな
塾行かなくても早慶位なら行ける。
逆に塾に行けば必ず早慶に行ける訳ではない。
いけないのは塾に行ってないからでなく、単に勉強してないから。家が金が無いのを言い訳にして、甘えてるだけ。
それに子供に高校行かせながら生活費稼がせないと生活出来ないほど貧乏な家、なんてのは滅多にないはず。
ここでは貧乏人が悲劇のヒロインぶってるが、大半は親の責任だろ。中だし→中絶費用もない→できちゃった婚etc...
そしてそんな屑親の遺伝子をもらってて、屑親にしつけられてる子供が常人LVの脳、真面目さなどを持ち合わせているだろうか。
266:名無しなのに合格
07/03/04 17:24:56 u6uONyNy0
>>265
極貧生活をおくっていた苦労人がいないかのようにメルヘンな馬鹿はいるようだけど。
よほどメルヘンなクズ親に育てられた過保護なバカボンであることは分かるよ。
それに、「塾に行く事が早慶受かるための必要条件」こんな事を思っている人はいないだろ。
人気講師がいて単科で有名な代ゼミで講座をとろうとか、
テキストがいい事で有名な河合の本科にしようかとか。
それとも、駿台にしようか、東進にしようかなど、
大学受験生なら誰でも考える事と同じ事を考えているに過ぎないと思われ。
塾や予備校の選択は効率のいい受験勉強をするうえで重要な選択肢の1つだからな。
267:名無しなのに合格
07/03/04 17:32:09 7x+hWxIO0
>>263
心からおめでとう。
入学してからが本番だから気を引き締めて。
268:名無しなのに合格
07/03/04 17:43:19 7x+hWxIO0
>>266
相手にしなくていいよ
269:名無しなのに合格
07/03/04 17:47:29 dQcSI0Ej0
予備校は、何年も受験の情報を集めている専門家がカリキュラムを組んでくれるわけだから。
早慶程度でも予備校へ行った方が絶対に受かりやすい事は確かだよ。
確かに、予備校が無くても受かる人もいるかもしれないし、あっても落ちる人がいるかもしれない。
でも受験専門の予備校から最新の情報と出題傾向を得て他の多くの浪人生がやっている事と
同じ程度の事はやっていないと本番で勝負にならないんじゃないかな。
同程度の事をやる為にも、予備校を選択肢として考えるのは必要だよ。
専門のカリキュラムで受験の英才教育を受けた受験生と単なる30代の拓朗生
同世代の受験生どうしであったとしても、予備校生と拓朗生が受験で勝負すれば、
どういう結果が出やすいのか常識的に考える能力があれば分かるよ。
早慶程度の私大なら予備校なんていらないなどと、早慶と予備校を舐めてかかる輩はバカとしか言いようが無いよ。
270:名無しなのに合格
07/03/04 17:56:08 dQcSI0Ej0
蛇(じゃ)の道は蛇(へび)っすよ。
271:名無しなのに合格
07/03/04 18:58:12 mpWwSdTh0
30歳からの大学生活スレってないのかな?
現32歳女、4月から2年生です。
272:名無しなのに合格
07/03/04 19:31:52 RKru3uoO0
>>271
スレ立てました
30歳からの大学生活
スレリンク(campus板)
当方30歳男4月から2年生
273:名無しなのに合格
07/03/04 19:34:41 GjlgwOeO0
無い物は作ればいいんじゃね。社会人入試などの人が集まるサークルがあるという
大学も存在するという話も聞いたこともあるし。
これからの時代、もっと、もっとロスジェネ世代用のサークルとかスレとがあってもおかしくないよ。
この世代は似たような環境で悩んでいる人が多いし。
274:名無しなのに合格
07/03/04 19:53:05 aujzaO770
【ロスジェネ】 25歳~35歳ぐらいからの大学生活 【苦労人世代】
も欲しいな。30歳以上に限定する理由ってなぜに?
【ロスジェネ】 25歳~35歳ぐらいからの大学受験 【苦労人世代】
25歳-30歳だと、まだ金を貯めて計画を練っている時期で受験生のほうが多いから?
275:名無しなのに合格
07/03/04 19:57:26 axJg6T5MO
>>263
お前馬鹿だろ
276:名無しなのに合格
07/03/04 20:02:33 KO8ydACv0
優秀な親の遺伝子をもらってて、優秀な親にしつけられているから
常人LVの脳、真面目さを持ち合わせていたんだろう。
そういう人は、どんな劣悪な環境におかれても這い上がっていくだろうからね。
277:名無しなのに合格
07/03/04 20:16:39 9li56gm80
慶応で妥協するのも仕方がないこと。
278:名無しなのに合格
07/03/05 00:00:03 7C3LWfVJ0
次スレ
スレリンク(okiraku板)
279:名無しなのに合格
07/03/05 01:27:19 06jCo+6V0
>>278
おいこらw
280:名無しなのに合格
07/03/05 04:51:04 fy2urGaN0
多くは環境に流され社会の底辺に落ちていっているけど、
生活のためとはいえ真当な堅気の仕事についていないような人もいるし。
でも、最近は公務員の採用枠も拡大されているように、
優秀な人材であるにも関わらず経済的な面で大学に通えず
不遇を強いられている人が多く埋もれていると認知されつつある世代でもある。
普通の人が普通に暮らす日のあたる社会との狭間で
ギリギリの所で耐え忍んだ超人がするのが30歳からの大学受験だね。
281:名無しなのに合格
07/03/05 07:37:39 tGku/KSJ0
>>265
予備校にいったから受かるわけではないが、いったほうが受かる可能性は
高くなる。
282:名無しなのに合格
07/03/05 07:49:29 oXgO05l6O
>>280
表現は綺麗だけど所詮怠けただけ。
本当に努力する人は、金がなくても通信制大学や二部に働きながら行ったり、奨学金借りて昼に進学してる。
もっとも、その金借りた連中が返済不能になってるのも事実だが。
283:名無しなのに合格
07/03/05 08:04:41 GfhMtODu0
最近の夜間の大学でも非社会人は多い
284:名無しなのに合格
07/03/05 09:00:02 cQkIFICA0
夜間部は企業が勤労学生を受け入れなくなったから通える人は殆どいないでしょ。
昔なら、まだ親の給料が減っていても育英会やアルバイト・フリーターで賄えば
なんとか学生生活ができる人が通っていたようだけど、
最近は、家計の収入が、手取りで大卒の初任給を割るような家もあるようで、
通っているのはほとんど内部進学などの非社会人ばかりじゃない。
285:名無しなのに合格
07/03/05 09:20:10 dtyD+jin0
>>282
考えなしに我武者羅にやれば努力ってもんじゃないよ。
返せない金をサラ金や闇金業者から借りてギャンブルに突っ込むような事したから返済不能に
なっているんだろうし。就職活動の時期も大氷河期だろうから無理も無いよ。
普通の学生ですら殆ど就職が決まらないわけで、夜間や通信で苦学生をやったからといって
成功する確率はギャンブル。
最初から、そうなることを想定して仕事をして金を貯めてから大学受験をしようと考え、
仕事に、金策にと努力した人も否定しなくてもいいと思う。
無理に頑張るよりも、危難が去った時に普通に大学(一部)へ通うのも選択のひとつじゃまいか。
通信や夜間で努力してきた人が、バイトなどの仕事に追われず勉強する為にとか
就職氷河期だったからキャリアアップを考えて大学(一部)に入りなおしたいという人も否定しないが。
どっちにしろ、30代で大学受験できると言う事は、ずっと金策に勉強にと努力し続けてきた人
という事は間違いないなわけで。努力し続けても報われない世代ですな。
286:名無しなのに合格
07/03/05 13:37:05 RZYn09VN0
日本はいい国だ
行こうと思えば大学いけるんだからな
こんな国はそうそうないぞ
287:名無しなのに合格
07/03/05 15:08:57 ulcbxCN0O
うるせーアフリカ人
288:名無しなのに合格
07/03/05 15:13:14 qsb8AI1nO
わろた
289:地帝に落ち着いた元灯台死亡
07/03/05 15:37:04 qsb8AI1nO
出身がある程度の進学校でも、一浪して予備校通ってマーチなんてザラ
神奈川の話ですが。
それこそ東大や総計だったら一日10時間はやらないと無理
効率云々はすでに合格レベルの学力ある奴の話
長時間やってると能率下がるとかいいわけしてる奴は一生どこにも受からない
湘南高校卒で、それこそ一日12時間くらいガリ勉したのに東大落ちた奴を俺は知っている。
自分だけは効率重視でイケるとか思うなよ
世の中そんなに甘くないよ
みんながいい大学行きたいんだぜ?
予備校のカリキュラムこなしてりゃ受かると思うなよ。そんなのもともと学力ある奴だけ
290:名無しなのに合格
07/03/05 16:15:10 CWwViqjYO
長文だらけですね
やはり暇を持て余し2chで幅を効かせているのは氷河期世代の皆さんなんですね
291:名無しなのに合格
07/03/05 17:00:05 HAR0V9VE0
おまい親切だな。 ( ゚Д゚)ハッ
心配するな、ここで言ってる効率重視は、単に、素人が独自に参考書を組み合わせて作り出すよりは、
予備校の方が効率のいいカリキュラムを販売・提供してくれるだろう。と言う事に過ぎない・・・と思う。
その”効率のいいカリキュラム”が客(生徒)にとってピッタリと適合しなきゃ何千時間もかけて
予備校のカリキュラムをこなしたとしても無駄だもんな。
自分に合わない参考書を1年かけて延々と何千時間やっても無駄だもんな。たとえ模試の偏差値は上がってもね。
とりあえず、予備校の入学試験でもうけてどんな参考書と解説授業が適しているかを決めてもらうのも
1つの手であることも確か。もちろん有料だけど大手予備校の個別指導クラスを受けて指導をうけるとか、
各予備校の春期講習を受けてみて自分に何が必要なのかを判断してから受験科を選ぶのも1つの手じゃないかな。
292:名無しなのに合格
07/03/05 21:04:49 IANy9Srf0
理系以外行く価値あるのか
293:名無しなのに合格
07/03/06 00:53:40 dsVAz+jC0
age
294:名無しなのに合格
07/03/06 04:05:14 l9/hr2Xf0
文系でも文学部に行って小説家を目指すもよし。法学部に行って法曹を目指すもよし。
経済学部に行って公認会計士を目指すもよし。
学部と専門学校を比べると専門の方がまともだという気がする人もいるかもしれないけど、
実際は、小説家にしろ、法曹・会計専門職の資格にしろ、下手な専門学校を選ぶよりも
きちんとしたカリキュラムを作っているし、内部で学閥を形成している場合もある。
特定の賞や書籍がホボ同じ学閥出身者で固められているようにみえるなど。
法曹でも会計士でも大学院化することから学部へ行くことの重要性は高まっていると思う。
295:名無しなのに合格
07/03/06 13:21:48 s4Aw7M+70
大学いくよ。
296:名無しなのに合格
07/03/06 19:55:25 Z3zcsAee0
予備校の認定テストってどんな問題がでるの?
297:名無しなのに合格
07/03/07 19:17:29 Od0rs7RY0
age
298:名無しなのに合格
07/03/08 03:38:35 34ld5zw/0
今年、再受験を決意して、久々に参考書を買ってきて
各科目の基礎分野をまわしているのだが、すっかり忘れているもんだな。
299:名無しなのに合格
07/03/08 09:21:35 Et8sFBDM0
忘れているけど、一度理解したものだから、すぐ頭に入るよ。
300:名無しなのに合格
07/03/09 04:48:28 mtDRR/ib0
(゚∀゚)こつこつやるさ。
301:名無しなのに合格
07/03/09 05:11:46 oJIxGbGn0
国立の場合何歳まで一般入試を受けられますか?
今年21になるんですが、次の入試落ちたら社会人入学しか無理でしょうか?
302:名無しなのに合格
07/03/09 05:37:46 V50Rfx19O
何歳でも可能
303:名無しなのに合格
07/03/09 06:29:42 oJIxGbGn0
そうなんですか!!
すいません、ありがとうございました。
304:名無しなのに合格
07/03/09 21:14:21 uESe9Qlc0
age
305:名無しなのに合格
07/03/10 14:59:38 Gf7BRY810
>>301
大人なんだから自分で調べろよバカ。
一生受からねーよ低脳。
306:名無しなのに合格
07/03/10 16:31:52 p8eNdLeH0
>>18
同じ年だ。
先月ある事情で体を壊したために看護学校辞めたんで
大卒の資格取りたいために勉強しなおしたいと思ってる。
307:名無しなのに合格
07/03/10 16:42:08 p8eNdLeH0
就職氷河期世代が辛酸をなめ続ける (単行本)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
就職氷河期知らない世代はこれを読んだほうがわかりやすいかと。
そういう俺も就職氷河期の貧乏くじ世代。