07/02/15 10:55:15 Vb0zrqE4
【予備校へ行くべきか迷っている方は】
Q1.あなたは1人でこつこつ勉強ができますか?
はい → Q2へ
いいえ → 予備校へ
Q2.あなたはわからない事があるとき、どのように対処しますか?
A 誰かに聞く → 予備校へ
B 自分で調べる → Q3へ
Q3.あなたは、理解力がありますか?
A ない → 予備校へ
B ある → Q4へ
Q4.修学旅行を思い出してください。
前日、荷物をまとめているあなたはどちらに近いですか?
A パンツや靴下など、多めに持っていかないと不安。 → 予備校へ
B そうでもない → 独学でいいんじゃない?
Q.「今から間に合いますか?私でも受かりますか?どこがいいの?」
A.「あんたのレベルが分からんから答えようがない。それに受かるかどうかは努力と運次第。」
Q.「公務員になりたいんだけど、どんな志望動機にしたらいいの?」
A.「あんたのバックグラウンドを知らんから答えようがない。とりあえず自己分析しろ。」
3:受験番号774
07/02/15 10:55:45 Vb0zrqE4
【過去ログ】
Part01 URLリンク(makimo.to)
Part02 URLリンク(makimo.to)
Part03 URLリンク(makimo.to)
Part04 URLリンク(makimo.to)
Part05 URLリンク(makimo.to)
Part06 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part07 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part08 URLリンク(makimo.to)
Part09 URLリンク(makimo.to)
Part10 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part11 URLリンク(makimo.to)
Part12 URLリンク(makimo.to)
Part13 URLリンク(makimo.to)
Part14 URLリンク(makimo.to)
Part15 URLリンク(makimo.to)
Part16 URLリンク(makimo.to)
Part17 URLリンク(makimo.to)
Part18 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part19 URLリンク(makimo.to)
Part20 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
4:受験番号774
07/02/15 10:56:16 Vb0zrqE4
Part21 URLリンク(makimo.to)
Part22 URLリンク(makimo.to)
Part23 URLリンク(makimo.to)
Part24 URLリンク(makimo.to)
Part25 URLリンク(makimo.to)
Part26 URLリンク(makimo.to)
Part27 URLリンク(makimo.to)
Part28 URLリンク(makimo.to)
Part29 URLリンク(makimo.to)
Part30 URLリンク(makimo.to)
Part31 URLリンク(makimo.to)
Part32 URLリンク(makimo.to)
Part33 URLリンク(makimo.to)
Part34 URLリンク(makimo.to)
Part35 URLリンク(makimo.to)
Part36 URLリンク(makimo.to)
Part37 URLリンク(makimo.to)
Part38 URLリンク(makimo.to)
Part39 URLリンク(makimo.to)
Part40 URLリンク(makimo.to)
5:受験番号774
07/02/15 10:56:47 Vb0zrqE4
Part41 URLリンク(makimo.to)
Part42 URLリンク(makimo.to)
Part43 URLリンク(makimo.to)
Part44 URLリンク(makimo.to)
Part45 URLリンク(makimo.to)
Part46 URLリンク(makimo.to)
Part47 URLリンク(makimo.to)
Part48 URLリンク(makimo.to)
Part49 URLリンク(makimo.to)
Part50 URLリンク(makimo.to)
Part51 URLリンク(makimo.to)
Part52 URLリンク(makimo.to)
Part53 URLリンク(makimo.to)
Part54 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part55 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part56 URLリンク(makimo.to)
Part57 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part58 URLリンク(makimo.to)
Part59 URLリンク(makimo.to)
Part60 URLリンク(makimo.to)
6:受験番号774
07/02/15 10:57:47 Vb0zrqE4
Part61 URLリンク(makimo.to)
Part62 URLリンク(makimo.to)
Part63 URLリンク(makimo.to)
Part64 URLリンク(makimo.to)
Part65 URLリンク(makimo.to)
Part66 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
Part67 スレリンク(govexam板) (html化待ち)
現在makimo.toは運用停止しています。
7:受験番号774
07/02/15 10:58:19 Vb0zrqE4
【科目別】
【不安】法律系科目を克服しよう【質問】 Part4
スレリンク(govexam板)
経済原論を克服しよう part10
スレリンク(govexam板)
【質問】行政系科目を克服しよう【楽勝?】
スレリンク(govexam板)
数的推理の質問はここに!第9問 (次スレ近し)
スレリンク(govexam板)
民法質問スレ3
スレリンク(govexam板)
【ビフォーアフター】自然科学専用質問スレ【 匠 】
スレリンク(govexam板)
【範囲】人文科学克服スレ【広杉】
スレリンク(govexam板)
【お役立ちスレ】
【地上】合格する参考書統一スレ36【国2】
スレリンク(govexam板)
【国Ⅰ限定】 合格する参考書・問題集2 (dat落ち)
スレリンク(govexam板)
(教養のみ)合格する参考書(市役所上級以下総合)
スレリンク(govexam板)
8:受験番号774
07/02/15 10:58:50 Vb0zrqE4
● コソーリ質問スレの次スレを立てる方へ。
このスレはローカルルールとリンクしていますので、
運用情報板 URLリンク(qb5.2ch.net) の
『ローカルルール等リンク先更新総合スレッド』へ、
リンク先の変更申請を忘れずに行ってください。
そして980レスくらい行ったら次スレを立ててくださいね…(つД`)
9:受験番号774
07/02/15 11:07:40 Vb0zrqE4
※※※※※※※※※※※※※※このスレは未稼働です※※※※※※※※※※※※※※
質問のある方は 前スレ
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問67
スレリンク(govexam板)
へどうぞ
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
10:受験番号774
07/02/16 01:20:37 +SabH7uq
稼働開始です。
11:受験番号774
07/02/16 01:21:07 +SabH7uq
日本語になってねーよorz
12:受験番号774
07/02/16 11:49:37 V2rfOJo5
国家Ⅱ種で、比較的転勤が少ないとこはどこですか?
どなたかお願いします。
13:受験番号774
07/02/16 13:11:35 +SabH7uq
財務局だと地区に一つしかないから転勤はないな。
14:受験番号774
07/02/16 13:56:13 +N1+kaiX
国ⅠⅡの受験案内と申込用紙を郵便で請求するのですが、
封筒に入れるのは所定の返信用封筒だけでいいんですか?
交付を希望する旨記載した文書などは不要ですか?
15:受験番号774
07/02/16 14:30:58 +SabH7uq
>>14
受験案内及び申込用紙希望って往信用封筒に朱書きしとけ
16:受験番号774
07/02/16 14:43:35 yKva9j8m
今から勉強して地方上級か国家二種は受かるでしょうか。
一応予備校には言っていましたが殆んど聞き流し状態で…
両親が公務員で、最近その待遇のよさに改めて気づかされたので
頑張りたいと思い出したのですが…
17:受験番号774
07/02/16 14:48:07 +iCb/uHE
スー過去2シリーズだと教養で6冊、専門で15冊ありますが
地上(関東型)、国Ⅱ、市役所を受験する場合、
まず教養を6冊全部こなしますよね。
次に専門はどれを買えば良いんでしょうか?
試験システムというか範囲がいまいち理解できないんですがどなた解説お願いしなす。
18:受験番号774
07/02/16 14:59:32 GDkJWVt2
>>16
愚問
>>17
まず自分で試験システムを調べてから出直せ!いつ受験するかにもよるが、今年なら市役所以外諦めれ。専門全て独学で今からは無理。
19:受験番号774
07/02/16 15:00:40 +SabH7uq
>>16
>>2
お前の努力次第
>>17
>>7の参考書スレ
20:受験番号774
07/02/16 15:41:25 /Kxo69jL
いつの間にか、クレクレスレに成り下がってしまいましたね。
21:受験番号774
07/02/16 15:54:32 +exTZqMR
春から三年で地上の勉強を始めようと思ってます
何をやればいいか全くわかってない状況なんですが
公務員の説明みたいな本でオススメってありますか?
22:受験番号774
07/02/16 16:41:16 w+LOm3uy
君は独学じゃ無理っぽいからとりあえず予備校で受講相談だな
23:受験番号774
07/02/16 17:23:14 cwUt8a6O
公務員にも資格手当てってあるのでしょうか?
例えば税理士や行政書士の資格をとればその分の手当てがつくようなことはありますか?
24:受験番号774
07/02/16 18:10:27 +SabH7uq
>>14
クロールのついでに見つけた
URLリンク(www.jinji.go.jp)
25:受験番号774
07/02/16 18:15:48 +SabH7uq
資格手当は、まずありません。
特殊勤務手当をねらえる職場はどうでしょうか。
26:受験番号774
07/02/16 19:02:40 Ucqpv5rt
高卒事務を受験したいのですが働きながら勉強しようと思い
自衛隊の2等陸士を受け合格したのですが自衛隊に行った場合
その後高卒事務の試験を受けた時敬遠される事等は無いでしょうか
27:受験番号774
07/02/16 20:04:31 BMFBjZNr
>>13
嘘つくな
28:受験番号774
07/02/16 22:45:35 cwUt8a6O
>>25
そうですかわかりました
29:684
07/02/17 14:39:30 2hb7rRS5
ウォーク問についている2とか3とかの番号は何ですか?
30:受験番号774
07/02/17 14:40:28 2hb7rRS5
クッキー食い残しすみません…
31:受験番号774
07/02/17 14:41:12 0E3xrs6u
刑法、商法、労働法、経営学、社会学、社会政策、国際関係
で独学独習がやりづらいもの、逆に予備校に頼らなくてもどうにでもなるもの
って何になるのでしょうか?
ちなみに私は文系ですが、↑の科目は学生時分の専攻ではありません。
32:31
07/02/17 14:44:19 0E3xrs6u
言い忘れました。受験は来年、既卒。
国Ⅱと地上の併願を予定しています。
33:受験番号774
07/02/17 14:56:22 FsBDDaCE
商法、刑法はやってないからわからないけど、他は独学でどうにでもなる
社会政策は時事が絡むと少し勉強しにくいかも
34:受験番号774
07/02/17 15:48:29 42LUH1p6
地方公務員と市役所は別物ですか?
上級の地方公務員試験に受かるとどこに配属されるんでしょうか?
地元の市役所の採用情報を調べたいんですが、市役所のHPをみてもそれらしきものが載ってません。
どうやって調べられますか?
35:受験番号774
07/02/17 15:53:24 6fgYDXTb
毎年採用するかどうかも市役所はわからないので小まめにホームページを確認するしかないよ
11月とか12月に採用決める市とかも普通にあるしね
市役所は試験日とか決まってない
36:受験番号774
07/02/17 16:28:46 42LUH1p6
ありがとうございます。
市役所のHPを見て回ってるんですが、試験の日程などは書いてあっても試験範囲が書いてないようなんですが
試験範囲はだいたいいつ頃発表されるんでしょうか?教養だけのところと専門まで含むところとあるんでしょうか。
それと割合としては6月に一次試験があるところがほとんどなのでしょうか?
37:受験番号774
07/02/17 16:55:16 NFU4264Y
>>38
>試験範囲はだいたいいつ頃発表
試験の1~3ヶ月前 試験案内に載せるだけでHP上では発表しないところもある
合併等がない限り、試験がある場合の日程や試験科目は例年ほぼ同じなので
受験ジャーナルなどで去年の状況を知っていたほうがいいかも
>教養だけのところと専門まで含むところとあるんでしょうか
ある
>6月に一次試験があるところがほとんどなのでしょうか?
実施自治体の数で考えると9月実施が多い
県によっては7月実施が多いところもある
38:受験番号774
07/02/17 16:55:54 NFU4264Y
>>36だった
39:受験番号774
07/02/17 17:30:59 42LUH1p6
>>37
分かりました。ありがとうございました。
40:受験番号774
07/02/17 18:36:49 6fgYDXTb
普通は
教養 適正 面接だよ
41:受験番号774
07/02/17 18:44:47 /Hcd8Dro
今年初陣、面接二連敗・・・
来年はハロワと専門(予備校?)の面接対策受けようと思ってるんだけど
効果はあると思うんだけど、どっちが効果的だとかあるかな?
あがり症で人見知りだから数回受けようと思うんだけどお金がないです。
ちなみに地上・市役所だったんだけど極度のFランだからとかは
影響はないよね?
42:受験番号774
07/02/17 20:13:42 WyKzRjE2
国家Ⅲ種って何割取れば面接までいけます?
43:受験番号774
07/02/17 20:16:53 QAm8JDpz
人事院は内閣から完全に独立してるのですか?
44:受験番号774
07/02/17 20:50:32 PgeLsTxf
>>41
地上と市役所の2次の倍率によるが…。
もし2~3倍程度の面接で2つとも落ちたならやっぱりあがり症っていうか態度とか受け答えに問題があるのかも。
俺は面接対策なんてほとんど何もしなくても2次は全部合格したけど
同じ予備校で面接講座をした人は役に立ったって言ってたよ。
悪いところを遠慮無しに全部指摘してくれるから。
地上で1次合格するぐらいなら筆記は問題なさそうだから、とにかくできるだけたくさん受験して
面接に慣れるのがいいかも。警察とか特殊法人なんかも受験してね。
45:受験番号774
07/02/17 21:10:05 WyKzRjE2
国家Ⅲ種の税務には身体検査があるそうなんですが、具体的にどのようなことをやるのでしょうか?
46:31
07/02/17 21:28:17 UtKG96Vw
>>33
ご回答ありがとうございます。
『勉強する動機付け・足がかり、情報源』として予備校を利用し、
できるところは独習でやろうと思ってます。
ただ初学だから不安で質問させていただきました。
47:受験番号774
07/02/17 22:18:51 vtdTUHLw
県庁所在地の市役所と県庁の地方上級試験日が同じと聞いたんですが
本当でしょうか?
市役所のHPに去年の日程がのってないし、県庁の試験日の発表も3月とHPに
書いてあり、まだ発表されてないので分かりません
よろしくお願いします
48:受験番号774
07/02/17 22:24:41 MQT/nTSC
>>47
佐賀とか違うところもあるが大体一緒
49:受験番号774
07/02/17 22:31:36 vtdTUHLw
僕、佐賀県庁を受けるつもりなんです
佐賀は違うんですか!
ピンポイントで返事が返ってきて驚きました
熊本は同じなのに佐賀は違うんですね
50:受験番号774
07/02/18 00:53:10 cNmHSed/
すみません、論文対策に過去門を調べたいのですが
人事院にも過去問が載ってません。
どこかに良い本は無いでしょうか?
過去10年以上の論文の問題が載っている所、本を教えて下さい。
国家1,2。地方上級、中級など。
一種についての本って皆無ですよねorz
それほど需要が無いって事なんでしょうけど。
人事院で過去問見れなくなったんでしょうか?
前は見れたと思うのですが。宜しくお願いし居ます。
頑張ろうヽ(`Д´)メ(`Д´)ノ
51:受験番号774
07/02/18 01:45:17 ye/r+k0l
>>50
一種についてはよくわからないんですが、本がない場合予備校の論述対策講座にいくのがいいんでは…?
人事院管轄の試験に関しては情報開示請求でみれるはずですが答えは教えてくれないし、時間もお金もかかります。
52:受験番号774
07/02/18 04:58:32 g5GHRYUp
ホテルフロント・国家公務員(みなし公務員とも言ってたな)
という方がいたのですが、詳しくは一体何の職なんでしょう?
気になります
53:受験番号774
07/02/18 08:22:51 PV+R4V4/
地上の併願について聞きたいんですが、例えば東京都、神奈川県、特別区、横浜市
の併願などは出来るものでしょうか?
54:受験番号774
07/02/18 08:26:27 ye/r+k0l
>>53
日程がかぶらなければ。
事務職の場合、東京都一類と特別区一類は同日日程なので併願不可で、主な県庁所在地も同日日程が多いかなと…。
55:受験番号774
07/02/18 10:46:12 vWuiRoS9
当方Fランク大新三回生なのですが、市役所を念頭に考えております。
状況によっては専門科目のない市役所も視野に入れていこうと思っているのですが
市役所の募集要項などはみなさんはどこから入手するのでしょうか。
HPで一覧に紹介されてる場所があれば助かるのですがググってもそのようなものは出てこず
地道に各都道府県の市役所の求人情報を閲覧しています。
あと、受験に必須な教科などはどこを調べればよいでしょうか。
56:受験番号774
07/02/18 11:58:48 v4Tm9gnc
>>54
詳しい日程調べてみます
ありがとうございます
57:受験番号774
07/02/18 12:16:20 Hxcv4xf/
>>55
前半 実務教育出版の受験ジャーナルにまとめられてたりする
後半 公務員予備校行ったら載ってるところが多い
58:受験番号774
07/02/18 12:36:42 vWuiRoS9
>>57
ありがとうございます。
59:受験番号774
07/02/18 14:32:51 UHlh5mLv
大学を卒業できないことが決定したのですが、辞退等せずに働けますか?
職種は市役所上級事務で、学歴、資格要件等はありません。
60:受験番号774
07/02/18 14:35:39 pcwLHQP6
人事に聞けよ…。とりあえず覚悟はしとけ。
61:受験番号774
07/02/18 14:38:03 iAc3cA78
>>59
思い切って大学をやめてはどうかと。
せっかくの合格。国Ⅰみたいに数年有効というわけではないと
思うので。
62:受験番号774
07/02/18 14:49:44 UHlh5mLv
>>60
もし合格取り消しになるのなら、中退なり期限いっぱい休学するなりで何とかならないかと・・・。
そういった意味で人事の方に聞く前に覚悟をしたかったので・・・。
>>61
働けるなら辞めます。辞めるので取り消さないでくださいorz
このような事例の方いませんか?
63:受験番号774
07/02/18 14:54:27 ye/r+k0l
>>62
国1や国2一部官庁は取り消しになったという話を聞いたような…。
やはり、地方となると各自治体で違うのでは?
64:受験番号774
07/02/18 18:08:32 zZkYU91y
最近勉強始めた者です。
スー過去2シリーズで教養の数的から始めてるんですがなかなか進みません。(1日1テーマ
理解するのに時間がかかるんですが、どういう勉強方が効率的でしょうか?
気分転換兼ねて他科目と平行してやった方がいいでしょうか?
教養6科目をこなしていく順番でお勧めがあれば教えてください。
あと運動不足で体がうずくんですが、みなさんどうやって解消していますか?
ちなみに、今年は地上、国Ⅱはあきらめました。教養のみで市役所狙いです。
65:受験番号774
07/02/18 18:15:04 obw/L4qT
オナニーがいいよ
66:受験番号774
07/02/18 18:28:09 pbTYbQaa
とりあえず人事に電話だ。
泣いて頼み込め。十中八九は駄目だろうが、
もしかしたら何らかの措置をしてくれるかもしれない。
期待はしない方がいいが、今からやめる決定ありきで考えることもない。
67:受験番号774
07/02/18 18:57:48 +cWPG2U5
>>59
内定のときの書類に正式採用には大学卒業が条件とか書いてあったり、
口頭で言われたりしてない?
まあ、なくても内定取り消しの十分条件にはなるだろうね。
68:受験番号774
07/02/18 19:16:12 3WZ+QXwZ
1月か2月の模試でE判定だったけど市役所に内定もらったって人っている?
合格する人は模試で常に8割とかとってるの?
69:受験番号774
07/02/18 19:43:07 leyn4lAb
市役所内定
国2も地上も筆記は通った
模試の結果なんて気にするな
直前まで諦めずに努力し続ければ合格できるよ
70:受験番号774
07/02/18 19:55:45 obw/L4qT
勉強なんてしなくてもうかるね
71:受験番号774
07/02/18 20:20:57 MFV6LHUJ
>>59
資格、学歴とか関係ないんだったら、取り消しには、ならないのでは?
ただ、平日に大学に通わせてくれるほど、甘い職場なんてないと思う。。
大学をやめて働くか、辞退するかなのでは…。
人事に聞いてみないと分からないが。
72:59
07/02/18 20:34:47 UHlh5mLv
>>63
自治体ですもんね。個別の判断になりそうですね
>>66
はい。泣いて頼みます。
>>67
そういうことは何もなかったです・・・。
>>71
そう甘くないですか・・・。
地元の国立なので何年か休学した後、仕事に慣れた頃、週1回通えれば…などと密かに期待していたのですが…。
皆様ありがとうございます!
73:受験番号774
07/02/18 20:47:41 sTRhqBMU
すー過去すー過去って馬鹿の一つ覚えみたいに騒いでいる社会主義者がいますが、こんなんで本当に受かるんですか?
74:受験番号774
07/02/18 20:56:58 obw/L4qT
受かるかどうかは運だよ
75:受験番号774
07/02/18 20:59:33 5G9IH+5S
馬鹿の一つ覚えのようにスー過去回して極められれば
充分受かりうるんじゃない?
76:受験番号774
07/02/18 21:03:17 obw/L4qT
スー過去のがそのままでる確率5パーセントくらい
77:受験番号774
07/02/18 21:14:00 Zw8DspPm
>>70
ん?悔しかったの?
78:受験番号774
07/02/18 23:02:29 sTRhqBMU
すー過去なんてみんながやってるから漏れもやろぉ~とかいってる社会主義者が使う本だろ?そんなんじゃ受かるわけねぇわなwwwwwみんな同じ本やってんだものwwwww
79:受験番号774
07/02/18 23:55:56 ONB0Gt2o
学歴を問わないなら中退しちゃっても
内定取り消しにはならないんじゃない。
合格自体は筆記試験と面接において
決定されたんであって、それを今さら学歴を理由に取り消したとなると
それ自体が違法性を帯びる可能性もあるのでは。
学歴を問わないなら中退でもよかったはずで
それを理由に取り消せるだろうか。
80:受験番号774
07/02/19 00:16:43 uOp1X+YN
取り消せるだろ。大学をきちんと卒業できる(予定の)人間として向こうは採ってるんだから。
履歴書にも「19年3月 ○○大学~ 卒業見込」とか書いたでしょ?
81:受験番号774
07/02/19 00:21:56 p0pT2SMy
でも大学卒業ってのは職務の遂行にあたってなんら
必要不可欠の条件ではないでしょ。
82:受験番号774
07/02/19 00:28:41 Er8x/Bjd
内定取り消しの理由になりうるかどうかが問題。
職務に必要かどうかは問題ではない。
>>80の言うように、卒業見込で内定したわけだから。
ちなみに、俺の場合も、内定の際に「ちゃんと卒業だけはしてくださいね」って言われたし。
83:受験番号774
07/02/19 00:31:10 hQA8bR52
そりゃそうだけどね。
しかし仕事に比べれば超楽な大学すら中退してるようじゃ
基地外の推定が働くからね
84:受験番号774
07/02/19 00:39:59 8XO1mD9h
>>79
地方公務員の場合。
地方公務員法第17条三号および四号
3 人事委員会を置く地方公共団体においては、職員の採用及び昇任は、競争試験によるものとする。但し、人事委員会の定める職について人事委員会の承認があつた場合は、選考によることを妨げない。
4 人事委員会を置かない地方公共団体においては、職員の採用及び昇任は、競争試験又は選考によるものとする。
つまり四号なら、選考で選ぶことは適法。
85:受験番号774
07/02/19 00:47:12 p0pT2SMy
確かに卒業見込みって申告して卒業できなかったってのは
志願者において自治体に対する一定の背信行為があったのは事実だけど
少なくとも虚偽ではないわけだ。
自治体が内定を取り消せるのはもはや雇用関係を結ばないことが妥当だと
言えるくらいの背信行為が志願者側にあったと言えるような場合だと思うんだけど
そのような背信行為であるかいなかの判断をするにあたっては守られなかったなかった条件が
職務の遂行上不可欠なものであると言えるかどうかも一つの考慮要素だと思う。
86:受験番号774
07/02/19 01:35:08 p0pT2SMy
それに中退を理由に内定を取り消すとなると
中退した後に試験を受けて合格を勝ち取った人間との間に
不公平が生じるわな。
今、4年在学中の人間はカリキュラム的に
もはや卒業が不可能とかでないかぎり
卒業見込みって書くしかないんだから。
にも関わらず試験後の事情によって内定が取り消されてしまう。
だったら中退見込みっていう欄も作っといてくれって話やん。
87:受験番号774
07/02/19 03:24:28 +ARViTVN
臨時職員に応募したいのですが
これに合格して働き続けた場合、
正職員への登用などはあるのでしょうか?
88:受験番号774
07/02/19 03:48:26 gNoa/XlJ
教えてください。
内閣総理大臣は、行政のトップですよね。
では、市役所や県庁のトップも内閣総理大臣なんですか?
89:受験番号774
07/02/19 04:11:00 K9Cnahe0
>>88
釣りじゃないよな?
そう信じて混じれ酢。
内閣総理大臣はあくまで「国の行政権」の長。
そして、地方自治の原則からして、
自治体には自治体ごとの「行政権の長」がいる。
それが市長や県知事、それがすなわち市役所や県庁の「トップ」。
90:受験番号774
07/02/19 04:17:09 sufS2bgb
地方上級公務員試験を将来受ける予定の高校生ですが、大学合格が決まった今なにをやるべきでしょうか?高校では理系に在学し、大学は経済学部に行きます。
政治・経済を学校で習わなかったので、それを勉強するか、英語が苦手なので、それを強化するか迷っています。
どうするべきでしょうか?
91:受験番号774
07/02/19 04:28:08 K9Cnahe0
>>90
まずは、合格オメ。
基本、1・2年次はいわゆる「大学生らしい生活」をするといい。
将来、面接そのほかの人物試験で生きてくる。
そして、勉学に関しては、前者・後者でいえばまずは前者であろう。
英語能力は、少なくとも現在のところ、公務員試験においては、
「あればプラス」程度のもの(もちろん「文章理解」という試験科目があり、
そこで英文が出題されるので、それがこなせる程度の力は必要だが)。
つまり、絶対条件ではない。
それに対して、公務員試験の対策を将来行う上では「政治・経済」の基礎知識は必須。
実際に大卒レベルの公務員試験で出題される事項は、
高校の、あるいは大学入試の「政治・経済」のレベルは遥かに超えるけど、
その対策を行う「基礎」として、どうしても必要だろうね。
もちろん、余裕があれば両者をこなしてみるのも全然おkだけど。
ともかく、ガンがってください。
92:受験番号774
07/02/19 04:38:08 sufS2bgb
>>91
ありがとうございます。
こんなに丁寧な返答いただけるなんて、感動しました。
93:受験番号774
07/02/19 05:04:52 gNoa/XlJ
大学3年までは、言葉は悪いけど、面接のネタ作りに励みなさい。
サークルの幹事長をしたり、なにかボランティアをしたり。
それに伴って、学生生活も充実するんじゃないかな。
94:受験番号774
07/02/19 06:54:16 xN/YGccJ
>>87
昔はあったけど今はどうなんだろうね 普通なら無理かも
あと議員の秘書ならそういうこともあるらしい
95:受験番号774
07/02/19 07:26:32 Jrs9HXH5
地元の市役所に勤めたいんだが受ける試験区分は地方上級(厳密には無いけど)
レベルなんですか?
96:受験番号774
07/02/19 07:50:04 xN/YGccJ
>>95
お前の年齢も職歴も学歴も、その市役所にある採用試験の区分も知らないのに答えられるわけないだろ
97:受験番号774
07/02/19 09:11:23 Z4P91dOL
95馬鹿か
98:受験番号774
07/02/19 09:45:40 jgzmOcnt
>>82
たしかに卒業見込で受験はしたけど、受験資格に大卒という条件はないし。。。
筆記も面接もクリアして採用されたわけだから、内定取り消しにはならないのでは?ただ、大学に通わせてくれるほど甘くないだろうし…内定辞退するか、大学やめるかの選択のような。
どうなったんだろう。。。気になります。
99:受験番号774
07/02/19 09:55:23 5JtloAlG
国Ⅱって教養も専門も多枝選択式だよね?なんで予備校の講座には
記述対策とか論文対策とかあるの?
100:受験番号774
07/02/19 09:56:34 nzdjF2+y
>>98
大学で土曜も授業してるところなら
仕事をしながら通学できるのでしょうけど・・・
大学を辞めるのは勿体無いようなきがします。
内定先に多少迷惑かけてでも、大学は卒業したほうがよろしいかと。
101:受験番号774
07/02/19 10:02:06 nzdjF2+y
>>99
多肢選択式は一次試験です。
二次試験では教養論文を課されますよ。
それと国Ⅱ受験者はよく県庁・国税・特別区などを併願するのですが、
これらでは専門論文試験が課されるので、対策をしてくれているのだと思います。
102:受験番号774
07/02/19 10:30:14 rYSfpxep
判例によると公務員の場合、内定者を採用しなくても、採用取り消しを無効とすることは出来ない。
内定を出すことによって他の就職先を探す機会を奪った分の補償さえすればよい。(東京都建設局事件)
ここから個人的意見
大卒予定の内定者が留年・中退した場合、新卒を対象とした一般企業には就職することは出来ないわけだから
就職先を探す機会を奪ったことにはならないから補償する必要もない気がする。
103:受験番号774
07/02/19 15:38:11 amirVg/C
一次や二次の試験を受けるのやめる人は連絡を入れているのですか?
つまり、申し込んで受験票が手元にあるという状態で、
やっぱ辞めた、現職の都合で受けられなくなった、他の試験を優先した等。
104:受験番号774
07/02/19 16:01:48 JW55rYuF
一応法学部卒ではあるんですが、公務員試験向けの勉強などは一切してきてない自分なんですが、
仕事をしながらの勉強で仮に1年間勉強したとして、公務員試験というのはなんとかなるものでしょうか?
105:受験番号774
07/02/19 16:06:48 bqDnfhdT
>>103
しない。
>>104
一年あれば問題ない。
ただ、同じ公務員でも国1と役場じゃ大違い。
106:受験番号774
07/02/19 16:22:05 Z4P91dOL
国家系は一次がむずい役所は採用がすくなすぎるから二次がむずい
受からないと思うよ
107:受験番号774
07/02/19 16:24:51 +f3iUUmw
>>103
二次辞退は連絡入れました。一次と違い、向こうが待ってるわけですから。
108:受験番号774
07/02/19 16:40:16 JW55rYuF
>>104-105
なるほど。役場…市役所希望なんですが、難関なのですね。
色々調べてよく考えてみようと思います。
ありがとうございました。
109:受験番号774
07/02/19 16:40:58 JW55rYuF
>>105-106でした…。
110:受験番号774
07/02/19 17:03:14 5JtloAlG
>>101
なるほど。他の公務員試験対策か。国Ⅱ一本だから関係ないか。
教養論文ってのは運任せでいいよね
111:受験番号774
07/02/19 17:10:02 FsMhuciZ
>>110
国2の教養論文は全配点の1/8をしめるから最低書き方のルールくらいはやったほうがいいかと…。
112:受験番号774
07/02/19 17:28:22 VQVik4Mz
>>110
お前は全部運任せでいいんじゃないか?
世の中運任せなことなんてないぞ。
113:受験番号774
07/02/19 17:50:05 3hisx4aq
このスレとテンプレを一通り読みましたが分からないことがあるので質問させて下さい。長くなりますがごめんなさい。
私は何とか大学に合格が決ったのですが、このスレを見る限り1、2年は特に勉強せずに面接対策(?)をすべきと書いてありますが、それは残りの1~2年勉強すれば受かるということでしょうか?
だとすると、私はさいたま市の市役所を志望しているのですが、そこまで難しくなく倍率も低いのでしょうか?
また、大学在学中には英検、簿記などの資格も取ろうと試みてるのですが特にプラスにはなりませんか?
もう一つ、私は落ちた時の為に就職も考え面接も受けようと思っているのですが、サラリーマンをしつつ試験を受け合格したら会社を退社するといった考えて方は普通でしょうか?やはり、そういった事情では退社はできませんか?
長くなりましたが、どなたかよろしくお願いします。
114:受験番号774
07/02/19 18:15:20 FsMhuciZ
>>113
難しくなければこんなスレすらたたないと思いますが…。
倍率についてはさいたま市のHPの採用案内などにのってます。10倍以上だったかと。
115:受験番号774
07/02/19 18:18:15 0gGC2Tdw
せいぜい1年か1年半くらい勉強すれば十分合格できると思いますよ。
さいたま市の受験科目は知りませんが、大抵の教養試験で英語がありますから
英検なりTOEICなり勉強するのはいいと思いますよ。
簿記は資格欄に書けますし。
民間と併願する人もいますし、会社勤めをしながら勉強して合格される方もいるので、
別に不思議ではないと思います。
あと、会社を辞めるのは自由ですよ。
116:受験番号774
07/02/19 19:03:21 FcwYQ2a4
1、2年間の勉強→さいたま市の難易度が低いって結論はどう導き出したんだ…w
さいたま市は政令都市だし、難易度・倍率が低いわけなかろう。
県内の市役所ももちろん倍率高い。どこも10倍以上はあるだろうね。
1、2年間の勉強っつーのは予備校の講義スケジュールがそのくらいだから。
資格は特にプラスにならないが、マイナスにもならない。
まあ民間も併願するならあった方がいいだろうね。
117:受験番号774
07/02/19 19:07:11 VQVik4Mz
>>113
問題は期間ではなく、中身。
大学受験と同じ
長く勉強した人が受かるわけじゃないでしょ?
とにかく、早めに準備した方がいいにこしたことはない。
試験のことを調べてみて、
「これなら自分ならこのくらい勉強したらいいだろう」
っていう期間勉強すればいいんじゃない?
資格は、面接の人物評価のときに多少プラスされるかもだけど、
一次には影響なしだと思う。
就職している人が公務員試験を受けて退社するのは普通にあること。
長くなりましたがお役に立てば。
118:受験番号774
07/02/19 19:52:37 5JtloAlG
国Ⅱの専門って簡単なのってある?あんまり絞らないほうがいいかな?
119:受験番号774
07/02/19 20:28:55 fMfoGo3V
>>118
簡単というなら憲法を外す人はあまり聞かない。
年によって科目ごとの難易度が大きく変動するので
当然絞らずに所謂ベンチ科目も作っておくのが一般的なセオリーかと。
120:受験番号774
07/02/19 22:00:08 z3aF+wUd
夜間の大学に在籍しながら公務員になるということは可能なのでしょうか?
筆記試験に受かったとしてもやはり面接で採用してもらえないんですかね?
公務員をしながら夜間の大学に通うという人はいるようなので可能かと思ったのですが……
121:受験番号774
07/02/19 22:19:47 nFQGBAsT
国Ⅱの試験ってどの程度の公務員試験なの?
キャリア組は国Ⅰだけなんかな?
122:受験番号774
07/02/19 22:21:03 nFQGBAsT
国Ⅲでもキャリア組にはいれまつか(・ω・)
123:受験番号774
07/02/19 22:22:52 VQVik4Mz
キャリア=国Ⅰ事務職(技官、国Ⅱは×)
124:受験番号774
07/02/19 22:28:06 /E9ji/lV
夜間の大学から公務員は可能。筆記受かっても面接で落ちるやつもいる。面接に自信なかったら少しでも筆記で上位にいけばいい。
ただし死ぬ気で勉強しないと上位には入れないから。筆記の点数が高ければ高いほど有利。シビアな世界だけどある意味平等
125:受験番号774
07/02/19 22:58:15 z3aF+wUd
>>124
ありがとうございます
可能なんですね
もう1つ聞きたいのですが国2を受験可能な年齢に達していれば大学在籍中でも受験できるのでしょうか?
126:受験番号774
07/02/19 23:06:06 iyG/LBEP
この時期の模試って本試験より簡単にできているんでしょうか?
それとも難しめに作ってるんでしょうか?
また、今年の傾向を予測して問題は作られるのでしょうか?
LECの地上模試を受けたんですが、時事が古い気がしたんです
127:受験番号774
07/02/19 23:15:14 el5wPwZR
社会人や大卒だったら最低国家Ⅱ種、ふつうで国家Ⅰ種!
本当だったら大卒の国家Ⅱ種はあまりとりたくない!
というのが神奈川のとある省で働いている我が家の父の言い分
128:受験番号774
07/02/19 23:19:14 fMfoGo3V
127の父は東大のOBかな?
129:受験番号774
07/02/20 00:23:13 1dKWCwb7
>>126
模試は本試験より難しい事が多い、予備校によってはすごく簡単だって聞く
LECなら簡単って事はないはず
時事が古いってどんなの?大抵の試験は~12月ぐらいまでの事が出るよ
130:受験番号774
07/02/20 00:45:39 HedstWAV
時事は普通の感覚より古いの当然。前年から今年1、2月くらいまでの時事が出る。
白書は2005年とかのデータだから、古いとか勘違いしないようにね。
131:受験番号774
07/02/20 01:21:31 fvR2bSGt
算数の質問になるかもしれんけど・・・・
120を3:1にわける計算ってどんな公式使えばいいの?
132:受験番号774
07/02/20 01:29:15 MovlWidw
公式も何も…。4つにわけて、3つをこっち、1つをこっちに。
133:受験番号774
07/02/20 01:47:33 NZp13hQ3
>>125
大学の二部に通いつつ国2で採用されて働くということですよね?
国3採用だと夜間の大学への通学を希望する人は勤務時間の配慮をしますというのはきいたことあるんですが、国2となると採用時に不利になる可能性は高いのでは…?
受けられるか受けられないかは年齢のみなので確認してみてください。
134:受験番号774
07/02/20 01:57:54 p7padeNq
>>127
なんで大卒の国Ⅱはとりたくないんだ?
低脳の学生が集まっても困ると思うが。
135:受験番号774
07/02/20 03:11:23 OJXaXneb
スレ違いで申し訳ないですが教えてください。
スー過去2行政学の行政責任の解答で、No7の選択肢1では官房は内在的・非制度的
とありますが、No8の選択肢3では官房は内在的・制度的とあります。
この違いが分からないのですが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
136:受験番号774
07/02/20 08:44:29 RhqSct8y
>>126
レックは去年の模試で出した問題をそっくりそのまま今年の模試に使ったりしてます。
137:受験番号774
07/02/20 09:43:44 0bc0+YX3
>>133
ありがとうございます
確認してみます
138:受験番号774
07/02/20 14:47:06 BCaIxWZt
春から大学生になる者です。
公務員の入試科目が載っている本を探しているのですが
テンプレにある学習スタートブックというのを見ればいいのでしょうか?
139:受験番号774
07/02/20 16:28:23 4R33AtiQ
大学で化学を専攻し国家公務員Ⅰ種理工Ⅳを受けようと思ってるんですけど
すごく難しいと聞きました
理工Ⅰ受けた方がよいとレスもらったんですけど、化学で対応できますか?
田舎なのでどうしても過去問が手に入らないのでわかりません お願いします
140:受験番号774
07/02/20 18:40:22 7haC9b+D
>>138
まずは本屋に行ってみてはいかがでしょうか。
141:受験番号774
07/02/20 19:15:32 1sPTA+Vv
らくらく終えてスー過去経済やってるが
計算の解説あたりが意味が分からん
こんなもん適当に飛ばしてガンガン問題の解き方覚えていったほうがいいよね?
142:受験番号774
07/02/20 19:22:14 OdSdYIAn
願書ってどこかで一括してもらえないもんかね?
143:受験番号774
07/02/20 19:24:09 0hwrKkat
大体の過去問は途中の計算が抜かしてあるから理解しにくかったが、
スー過去は計算の解説もあって分かりやすかったぞ…
解き方は覚えていったほうがいいが、途中計算理解してないと、
応用された時多分死ぬよ。
144:受験番号774
07/02/20 19:28:06 YjSNmEUw
>>139
無理。
理工Ⅰの受験科目を見たら誰でも分かると思いますが。
質問する前に人事院のHPくらいは確認しませう。
145:4月(´・ω・`) ◆9730J95x8.
07/02/20 20:01:57 bvOMXh3C
年金払ってないと二次で落ちますか?
146:受験番号774
07/02/20 20:05:20 1sPTA+Vv
>>143
市役所のみ志望なんだけどスー過去経済は国2とか地上、はたまた国1の問題がほとんどで
基礎的な問題以外は正直不要かなって思うんだけどどう?
147:受験番号774
07/02/20 21:41:34 2QQVudaD
お勧め参考書なんてありますか?
地方初級高卒レベルの消防士採用試験(9月)を受験する予定です。
ちなみに大卒程度警察官の試験は二次合格したことあります。最終順位は950人位受験して20番位の成績でした。
148:受験番号774
07/02/20 23:47:29 iB3aXnfV
国Ⅰってのは、新卒既卒は採用に関わるんかのう
149:受験番号774
07/02/21 00:59:46 cgRcbr0/
予備校の講座で専門科目に『社会政策』があるのですが、どのような内容なのでしょうか?
自分の受ける予定の試験に、社会政策として独立した科目としてのテストはありません。
でも『社会政策=時事』とお聞きしたことがあり、そうであるのならば教養の時事対策を兼ねて受講するべきなのでしょうか?
もちろん、時間に余裕はあまりないのですが。。。
150:受験番号774
07/02/21 02:05:39 1ZjxJd9P
公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法とか言う本に
社会科学は センター試験面白いほど点数が取れる本の
政治・経済 現代社会の二冊を読むと書いてあるんですが
なぜ、政治・経済だけではなく現代社会も読むのでしょうか?
151:受験番号774
07/02/21 02:23:43 n8jZuLny
>>149
単独の科目としてはなくても、教養の「時事」や「社会」の分野で出てきたり
社会学なんかの科目の中で社会政策の問題が出題されたりする。
内容はまぁ、社会保障とか出生率とか雇用率とか労働条件とか、そんな感じ。
だから当然ながら時事的な色合いは強い。「=」ではないけど。
講義に出られるのであれば出ておいた方が良いと自分は思うけどね。
152:受験番号774
07/02/21 09:24:43 zSIijpPs
>>139
対応可能。
工学の基礎(数学・物理)はある程度しっかりやらなければいけないが、
選択科目として、
技術論、基礎化学、工学基礎実験の一部(2~3問は分析化学系の問題)、
熱力学・熱機関(熱力学系の問題中心に解くとよい)、
材料工学系3科目(特に材料科学)、原子力工学(原子核)など、
化学系の受験生でも選択できる科目はいろいろある。
あと、2次試験は材料工学系や資源工学系とかから選ぶといいと思うよ。
153:受験番号774
07/02/21 11:59:46 cgRcbr0/
>>151
アドバイス頂いてどうもありがとうございました。
受講します!
154:受験番号774
07/02/21 12:25:26 TkrI/J71
公務員試験の国ⅠとⅡって大卒じゃないと受けれないの?
155:受験番号774
07/02/21 12:34:16 Kk6AWKJV
国2は短卒レベルじゃなかったっけ
156:受験番号774
07/02/21 12:53:38 VEgt6ZEL
>>154
URLリンク(www.jinji.go.jp)
157:受験番号774
07/02/21 15:56:41 PmP5AWzl
あの・・質問なんですけど中堅大学の者なんですが文型で数的処理がワニ本の高卒レベル?のやつもろくに
解けなくて本当に悩んでいます。それで今から数的処理をすごくかんばろうとおもうのですが正直理系で
あのような問題がすらすら解けてしまう人にはちょっと今から勉強してもついていけないかもしれません。
それでいま予備校に行こうとは決めているんですが地上国②か教養型市役所にするかすごく
悩んでます。それで受かった方など今受講している方などにアドバイス欲しいのですが
今から市役所に絞って勉強するor地上国②を目指すのはどちらが数的処理苦手なものにとっては
良いのでしょうか?
158:受験番号774
07/02/21 17:35:46 cgRcbr0/
>>157
いつ受けられるんですか!??今年ですか!??
159:受験番号774
07/02/21 17:39:25 PmP5AWzl
>>158
本当にすみません2008受験です汗
160:受験番号774
07/02/21 18:24:03 j2XFMYME
数的が苦手なら、他で点数取ればいい。俺も数的平均1、2点しか取れなかったがw、
本番では一般知識や専門で逆転できるようにそっちに力入れてた。国Ⅱ合格。
1年後なら数的も少しずつやるべきだけど、程ほどにして他の科目で多く得意科目を
作った方が効率がいいと思う。俺は数的は頭が全く働かないんで図形以外ほぼ無視。
受けるなら、専門で逆転可能な専門ありの市役所、地上・国Ⅱ辺りかな。
161:受験番号774
07/02/21 18:44:07 FpNA3fZe
>>160
レスありがとうございます^^自分の数学の頭脳に自信がないのでそちらのほうが
効率いいかもしれないですね。貴重なアドバイスありがとうございます♪
でもそうすると・・・予備校に通う際の予備校費がネックになってくるんですよね^^;
162:4月(´・ω・`) ◆9730J95x8.
07/02/21 18:49:09 9Y/Am4OB
数的は捨てても判断は取れたほうがいいね。
国2は数的と判断で2点だったから落ちちゃったよ。
163:受験番号774
07/02/21 18:57:24 FpNA3fZe
>>162
ということはやはり数的が取れないと無理ということでしょうか?
そうすると市役所一本のほうがいいかもしれないです。
英語は比較的出来ると思います。
本当に悩んでいていろいろ質問してしまってすみません。
レス本当にありがとうございます。
164:受験番号774
07/02/21 19:15:30 uCJX7qMq
出題範囲を調べているのですが、
地上、国Ⅱでは英語が見当たらないですが無いのですか?
それと市役所の出題範囲がわからないのですが、英語は含まれませんか?
英語もあるというようなことを聞いたことがあるようなないような気がするのですが。。
165:受験番号774
07/02/21 19:30:23 n8jZuLny
>>163
教養のみの試験というのは、専門ありの試験と比べて
数的の重要度が上がるって意味だと思うのだけど。
166:受験番号774
07/02/21 19:38:37 FpNA3fZe
>>165
レスありがとうございます^^
そういうことですよね・・
今から勉強して面接は後から考えるとして一次試験だけは
絶対に通過したいんで出来るだけ可能性の高いほうを選んで生きたいんですよね
そうなるとやはり試験科目が少なく1年で完成度を上げていける市役所のほうがいいと思いますが
やはり予備校などで電話相談しても高いほうのコースをとったほうが良いといわれ
困惑しています。。。いろいろとすみません。レスありがとうございます。
167:受験番号774
07/02/21 20:20:31 cNzu5Ov4
>>164
教養試験の英語だよね?
公務員試験業界で英語は「文章理解」に含まれているのが常識
168:受験番号774
07/02/21 20:23:09 uCJX7qMq
>>167
あ。そうなんですか。無知ですみません。
ありがとうございました。
169:受験番号774
07/02/21 20:30:40 n8jZuLny
>>166
自分としては、数的が苦手ならその分他の科目でフォローできる余地の大きい
専門ありの試験を視野に入れておく方を薦めるけどね・・・1年あるなら特に。
まず、専門をやってないと受けられる試験機会自体がかなり減ってしまうし。
例えば数的処理の中で、数的推理は苦手でも判断推理や資料解釈は取れるようにするとか
そういう方向で考えてみる方がいいんじゃないかと思う。
170:4月(´・ω・`) ◆9730J95x8.
07/02/21 20:58:34 9Y/Am4OB
>>163
判断推理は絶対落としちゃいけないと思うよ。数的推理より問題数多いから。
数的推理はできなくっても、他の人が言ってるように、他の科目でカバーできると思うよ。
ちなみに自分は去年知識18文章7資料1数的1判断0で27点でした。
判断が0点だと他でいい点とってもカバーできませんね。
171:受験番号774
07/02/21 21:18:12 t8Bm9Cow
俺も初心者で最近数的やり始めたけどできる人ってどんくらいできるもんなの?
俺は文系だけどこういうの得意だから80%は余裕だと思ってたら70%くらいで自信喪失中なんだけど
練習すれば上がるもんなのかな?
172:受験番号774
07/02/21 21:31:05 rNEgEFAY
できる人は全部できるとしか
173:受験番号774
07/02/21 21:32:15 FpNA3fZe
>>169
そうですか^^;アドバイスありがとうございます。自分は要領良くないんで
専門まで手が回らないとそういうことばかり考えていました。
市役所のA B日程って実施しているところはやはり少ないのでしょうか?
その辺りは専門ないと確か受けれるところ少ないですよね?
本州であればどこでもいいのでいく覚悟はありますが@@;
しかし数的がどこまで伸びるかがキーポイントになりそうなんで
今の時点では、なかなか決め兼ねますね。
でも予備校には通おうと思っていてそこでのコースでも
やはり完全合格コースなるものを進められました
電話相談はしました汗
174:受験番号774
07/02/21 21:33:30 tJf9y8fC
俺は数的はずしたことないよ。
175:受験番号774
07/02/21 21:34:14 FpNA3fZe
>>169
>>170
レス本当にありがうございます。
そうですね。。そのような専門も教養も中途半端で終わってしまい、
数的処理判断推理の問題で落としてしまうのが本当に怖いところなんですよ^^;
そうなってくると今頑張って数的処理を克服してやって見ないとわからない部分があります。
すみません。。
176:受験番号774
07/02/21 22:04:55 VpF3tSAC
公務員試験勉強に完璧はないよ。完成度を上げるとかは範囲が広すぎてまず無理。
多くの科目をやって保険をかけておくことが合格への近道。
教養でも専門の知識が必要な問題が多い。教養のみ試験だからといって
教養だけやってきたやつと、専門もやってきたやつを比べた場合、
専門勉強してるやつに普通に負けると思う。数的とかではそんなに差はつかないと思うな。
得意なやつがそんなに多いとは思えないしね。公務員試験は浅く広くが基本だよ。
177:受験番号774
07/02/21 22:23:07 9soPjU4H
>>176
地上等ではそれが正しい気がするが、国家公務員では狭く深くのほうがいいような気がする。
数的が得意なので、自分の専門だけ勉強して試験に臨んだら、
×地上、政令市 ○国1、国2 だったので
178:受験番号774
07/02/22 00:56:11 ZNiHiBlU
>>175
たしかに落とすのは恐いけど、全部解けるやつは絶対いないんだから程ほどに。
そっちばかりに固執してたら、1、2分で解ける知識問題を落としちゃうよ。
みんなが知識問題できてて、君がカバーできてなければかなり差が付く。
数的は知識のように知ってれば解けるものじゃなく、その場の応用力が必要。
たくさん勉強しても本番で解ける方が少ないし、他が中途半端になっちゃうのは痛い。
やれば確実に得点として表れる知識や専門に力入れた方がいいんじゃないかな。
ある程度は妥協も必要だよ。まあ今から予備校行けば1年後には何とかなる。
179:受験番号774
07/02/22 01:59:04 9JrGLa0F
国1の政治と時事問題って2ちゃんねるのニュー速だけで対応可能ですか?
理系なもんでどうもうとくて
180:受験番号774
07/02/22 02:08:30 bNpPo5f4
>>179
正確に言うと、無理ではないけど難しい
素直に速攻の時事をやった方が確実
181:受験番号774
07/02/22 07:31:39 1oRqbEjE
Eランク大学に在籍して、地方上級や国Ⅱ狙ってる人いますか?
182:受験番号774
07/02/22 07:35:38 rzAgVzik
>>176
そうですか^^;レスありがとうございます。
この時期に市役所に絞ってっていう意見がまったく聞かれないので
今は専門も勉強する覚悟で予備校に通おうと思います。
しかしながら自分は心理学部なんで本当に無勉に近い状態なので
本当に心配です><
>>177
本当にありがとうございます^^
そうですか^^:本当に親身なレス感謝しています。
地上国②を目指しつつ勉強に励んで行こうと思うのですが
自分の頭脳に自身がありません・・が頑張ります^^
>>178
数的って市役所とかでも全部解ける人いないんdれすね^^;
わかりました。本当に貴重なレスありがとうございます!!
目標の明確化が出来なくてそこだけが心配ですー^^
183:受験番号774
07/02/22 11:56:43 aQItyfuC
>>181
俺は日本大学休学して全日制の予備校通ってるよ
184:受験番号774
07/02/22 13:14:25 pbVKhR0n
春から4年の大学生なのですが(1年留年)、就職先に地方公務員はどうだろうか
と思案しているところです。ただ、公務員試験の区分とか内容などがよくわか
らず、どこから手をつけてばよいのか困っています。公務員試験初心者が読ん
でおくべき本などはないでしょうか。
それと、私は社会学部生で法律や経済には全く詳しくないのですが、公務員を
目指すのは無謀な挑戦だったりしないでしょうか、それとも勉強さえすれば
なんとかなるのでしょうか。
185:受験番号774
07/02/22 14:13:36 XU/SY5Op
>>184
文系で地方上級となると区分は、行政事務や学校事務、警察事務の上級と言われるようなものになるかなと。予備校などで説明会が開かれているはずなのでいってみるといいですよ!
卒業後の2009年度受験ということなら一年以上あるので勉強すれば学部関係なく受かることはできると思います。
186:184
07/02/22 14:47:11 pbVKhR0n
>>185
回答ありがとうございます。とりあえず予備校の説明会に行ってみます。
187:受験番号774
07/02/22 15:19:02 +tHRON7o
>>184
新卒カードを捨てちゃうつもりなの?
188:受験番号774
07/02/22 18:14:26 9fF83uJV
一般知識の自然科学とか人文科学をス―過去と光速マスターでやっているんですが、知識量はここにでてる解説くらいを覚えとけばなんとかなるでしょうか?(・_・;)
なんか高校の教科書にくらべたら結構はしょってあるきがするのですが・・・
試験は地上とか市役所くらいを中心に考えてます。
189:受験番号774
07/02/22 18:47:05 pAuRH/A/
話の流れを切ってすみません。
国②の配属についてよく分からなくて、お聞きしたいです。
例えば、国②東海北陸地方採用の場合、最初の配属が岐阜だとしても、何年か勤めたら、金沢に転勤とかっていうような、大きな転勤もありますよね!??
それとも転勤って、最初に配属された地域の近辺なのでしょうか!??
190:受験番号774
07/02/22 18:48:23 LmWfXIoU
はいっ、質問!!!
今年も職(バイト)なしもダメだと思って臨時職員探してるんだけど
臨時職員のアルバイト(嘱託ではない)って勤務まちまちなんだけど
採用されない可能性があり、欠員次第で1年間いつ採用かわからないってなってれば
多数の自治体に登録してもおkなの?
臨時に詳しい人おしえれ!!!
191:受験番号774
07/02/22 19:01:33 JFa4Q+xW
慶応文学部なんすけど、独学3ヵ月で受かりますかね。
国2特別区あたり。
192:受験番号774
07/02/22 19:18:55 ZNiHiBlU
文学部じゃ無理。ってかどんな学部でも独学3ヶ月じゃ無理。
193:受験番号774
07/02/22 19:23:14 JFa4Q+xW
>>192
それでも3ヵ月悔いの残らないよう全力でやってみます。
徹底的に過去問分析して戦略立てます。
もしかしたら受かるかもしれないんで。
194:受験番号774
07/02/22 19:51:04 mkoAAu+M
>>189
官庁によって転勤範囲は違うけど、大きな転勤があるところはあるよ。
転勤範囲で分類すると、大体以下の通りになる。
・基本的に転勤がないところ(経産局、総合通信局など)
・県内転勤のところ(労働局、法務局、検察など)
・管内転勤のところ(地方整備局、運輸局など)
・全国転勤のところ(航空局、検疫所など)
189さんがどこを志望しているか知らないけど、
パンフやホムペなどで配属について調べてみたらどうかな。
195:受験番号774
07/02/22 19:55:35 ZNiHiBlU
>>193
長文マジレスするが、試験科目とか形式とか基本的なこと知ってるのか…?
少なくとも今からじゃ特別区には間に合わない。
特別区専門は憲法、民法、行政法、政治学、行政学、社会学、
ミクロ経済マクロ経済、財政学、経営学、労働法が必要。
専門は戦略上最低でも40問中30中盤~40点の正解が必要になってくるし、
専門記述でも教養論文でも高得点を取らなきゃいけない。
国Ⅱ専門はさらに踏み込んだ勉強をしないと無理。根本的な理解を要する。
勘じゃ絶対に受かりません。さらに教養もあるんだぞ。
過去問分析して元々の知識がないんだから、科目や過去問の
膨大な量に呆然とするだけで戦略すら立てようがない。
悪いが、教養のみの試験ならまだしも、専門ありの試験でもしかしたらはないよ。
おとなしく9月か独自日程の市役所に照準合わせた方がいいと思う。
196:受験番号774
07/02/22 20:19:19 0Xumx/vj
>>191-193
国2なら無勉でも受かる奴は受かる
3ヶ月で受かるかどうかは、おまいさんが今どれだけ力があるかによる
197:受験番号774
07/02/22 20:22:43 JFa4Q+xW
>>195
親切にありがとう。
憲法と経済についてはスティグリッツと芦部を般教の講義で熟読したから土台はあると思います。
受験生時代に日本史・生物・政経と小論やったから一般知識の基礎もなんとか。
日経を5年読んでるから時事も何とか。読書が趣味なんで、今日買ってきたまるパス読んでみたら6割くらいは知ってました。
マジレスすると確かに特別区はムリだと思います。ただ国2で得意の英語2科目選択と経済2科目、政治学、行政学、憲法、行政法選択で行けそうです。
こうゆう勉強は嫌いじゃないんで。スー過去とスートレで高頻度の問題から時間の許すかぎり潰していきます。
文章と判断・資料は自信ありますが数的がさっぱり。
民間目指してましたが、急遽進路変更しました。
3ヵ月独学で国2ダメだったら来年国1法律職目指します。
198:受験番号774
07/02/22 21:06:40 g22iBfhL
3ヶ月は短いけど、君なら受かりそうだな。自分も某国立の英文科で去年合格したから、文学部でも気にすることないと思うけど。悔いのないよう頑張って下さい
199:受験番号774
07/02/22 21:27:20 pAuRH/A/
>>194さん
詳しく教えて頂いて、どうもありがとうございました。調べてみます。
200:受験番号774
07/02/23 09:17:11 j25NEO6J
あの、二次の法律系の問題で「~について判例も踏まえて論ぜよ。」
とかいうのは条文(第何条か)覚えて、判例なら
日時、名称、最高裁か下級審かまで当然覚えて
おかなくちゃならないんでしょうか?11月から予備校で
憲法、民法、行政法してますが問題演習が○×か択一ばかりで
条文数とかぜんぜん覚えてません・・
201:受験番号774
07/02/23 09:45:44 SGzsqQGS
>>200
聞いた話では何条かとか、判例の詳しい内容は覚えるのがベストだけど、わからなければかかないほうがいい(書かないことよりでたらめにかくほうがマイナス)らしいです。
ただ日にちまで覚える必要はないんでは…?
202:受験番号774
07/02/23 18:03:15 7GpfcxXj
世界史どうしたらいいん…?
ほんと、知らない人が知らないとこでなんか事件起こした感じで
全然進まない。。
パスラインでやってるけど、問題数すくないから
20日でできる~も買ったほうがいいでしょうか?
203:受験番号774
07/02/23 18:22:19 T+utW+PF
今まで世界史やってないならやらなくてもいいと思う。
俺は最後まで日本史しかやらなかった。
他の科目やった方が効率いいと思う。
教養のみならやらなきゃいけないんだろうけど。
204:受験番号774
07/02/23 19:19:45 V/hOBT6S
>>200
判例は事件名でOK
(例)
衆議院の解散はきわめて政治性の高い国家統治の基本に関わる
行為であることから、司法審査を及ぼすことは出来ないと解する(苫米地事件判決同旨)。
「~~事件の判例によると」、とか、他にも書き方はあるけど、日付まで覚えなくていい。
事件名をど忘れたら、単に(判例同旨)と書くだけでもいいと思う。
205:受験番号774
07/02/23 20:21:15 3/1HfbJp
地方上級と中級って大卒なら一緒に受けれるんですか?
206:受験番号774
07/02/23 20:52:09 L6TjBZ1E
受験日時が違う場合は基本的に受けられるよ。ただ年齢制限が24,5歳とか上級より低いはずだから気をつけて。
207:受験番号774
07/02/23 20:55:34 n+9HJVvm
>>202
世界史は捨てろ時間がもったいない
それより他のところで点稼げるところが腐るほどある
まあ日本史はやっとけ
208:受験番号774
07/02/23 21:00:31 Y64tv0V5
外務省に入りたくて、国家公務員の試験を受けようかと思うんですが、産近甲龍クラスの大学卒レベルでは厳しいですか?
209:受験番号774
07/02/23 21:18:55 3/1HfbJp
>>206
レス本当にありがとうございます。現役なんで受けれそうですね^^
大卒で中級受ける方って結構いるのでしょうか?
上級はちょっと自分には厳しいので・・・
問題も上級に比べたら簡単だったりしますか?
210:受験番号774
07/02/23 21:45:30 pG/wai8U
人文って世界史以外にもう2個勉強するならどれが点とりやすい?
211:受験番号774
07/02/23 21:46:23 idElZDxw
>>209
大卒だと中級受けられなかったりする場合があるから
要チェックだな。
212:受験番号774
07/02/23 22:00:59 V/hOBT6S
>>210
思想はマジオススメ。入りづらいかもしれないけど、他の科目に比べると圧倒的に範囲が少ない。
213:200
07/02/23 22:25:03 y0H4vELE
>>201 >>204
今帰りました、レスありがとうございます。
それほど細かく覚えなくてもいいんですね、といっても
今の自分のレベルじゃ事件名なんて完全に抜けてますので
意識して覚えるようにします。とりあえず憲法の記述を
事件名もなしで書いて予備校の教師に見せて反応を探ります。
どうもありがとう。
214:受験番号774
07/02/23 22:45:31 P6nglzEo
>>207
教養で資料解釈って捨て科目にしてもいいのですか?
215:受験番号774
07/02/23 23:40:20 T+utW+PF
>>209
問題レベルは多少簡単だけど、科目は同じだし、上級とあまり変わらないよ。
受けてるのは大卒がほとんどだし、多少簡単な分、より高得点が要求される。
8~9割くらいは大卒なんじゃないかなと思う。
上級と試験科目は同じだし、短大卒の人で受けようっていう気合の入ってる人は
確実に少ないと思う…。大体の中級は大学既卒1~2年目までは受験可能。
216:受験番号774
07/02/24 00:20:49 RfcXMU1O
すみません、一次試験の配点は全問各1点なんでしょうか?
217:受験番号774
07/02/24 00:24:31 sbgo12vY
まず調べてから聞いてね
218:受験番号774
07/02/24 00:26:27 OTLZ1+BP
中級ってなくなりつつあるよな
上級と初級だけじゃねえか実質
219:受験番号774
07/02/24 01:07:22 n6glFUSN
すみません2010年3月に大学を卒業する人間が受ける公務員試験は2009年度に実施されるものですか?
220:受験番号774
07/02/24 01:45:52 FQS9w9h2
法政大学(法以外)に入学予定の者ですが
国家公務員中級以上を目指すには
やはり法じゃないと厳しいですか?
221:受験番号774
07/02/24 01:46:47 w4C3cblT
>>208
死ねばいいんじゃない?
222:受験番号774
07/02/24 01:55:42 9PerFHfe
>>220
国家公務員中級以上ってのが何を指すかは不明だが、
国Iなら法政じゃまず無理だし、国II程度なら学部なんて大して関係ない。
223:受験番号774
07/02/24 01:59:49 FQS9w9h2
>>222
ありがとうございます。
国Ⅱと普通の大企業ではどっちが条件いいでしょうか?
224:受験番号774
07/02/24 02:07:48 yIQEzdDz
国Ⅱは一年ちゃんと勉強したら受かるので3年になったらまた来なさい
225:受験番号774
07/02/24 02:23:52 oYQFai8i
まぁでも法学部は有利だよね
法政レベルじゃ国Ⅱは頑張ればいけるんじゃない?
226:受験番号774
07/02/24 02:32:16 tEhU1aRq
>>222
>国Iなら法政じゃまず無理
現在、中大法学部の2年なんですが、中法でも国Ⅰは無謀ですか?
第一志望は裁事なんですが、裁事対策だけだと時間をもてあますので
国Ⅰも併願してしまおうかと考えているところです。
227:受験番号774
07/02/24 02:53:57 6qoDaGK9
>>226
たしか法政は今年だか去年だかに国1行政で厚労省内定が一人いたはず…。
マーチレベルは無理ではないけど限りなく0に近いということなんでは…?
228:受験番号774
07/02/24 04:28:26 n6glFUSN
>>219お願いします
229:受験番号774
07/02/24 08:33:04 1pXKFgsk
>>219
その通りだよ。
230:受験番号774
07/02/24 09:26:23 rDwRvh00
公務員試験の勉強してれば、SPIの対策にもなりますか?
231:受験番号774
07/02/24 09:45:34 khTKLRPR
なる
232:受験番号774
07/02/24 10:15:50 XNoRbdkD
>>226
合格ならできるよ。
内定は官庁訪問やってみればわかる。
233:受験番号774
07/02/24 11:14:14 n6glFUSN
>>229
ありがとうございました(._.)_
234:受験番号774
07/02/24 15:31:45 7spqNEKu
地方自治体を受ける人は一年で何回くらい受ける人が多いんですかね
235:受験番号774
07/02/24 16:48:07 6qoDaGK9
>>234
関東だと、都or特別区+県or政令市や県庁所在地+市をいくつかが基本型かな…?
236:受験番号774
07/02/24 17:25:28 y8JshNUo
下位駅弁大学で、就職留年して9月日程の市役所試験とかなら今から勉強してでも間に合うと思いますか?
暗記は得意なんで社会科学とか人文科学とかはいけるとは思いますが、数的処理や判断推理が苦手なんです。
237:受験番号774
07/02/24 17:47:09 sH0UlN0n
>>236
間に合いますか?とか受かりますか?とかそういう質問うざいってそんなの自分次第だって点プレにかいてあるだろヴぉけ
238:受験番号774
07/02/24 17:49:32 OTLZ1+BP
>>236
9月なら余裕だろ
まあそんな書き込みしてる暇あるなら今すぐにやれ
239:受験番号774
07/02/24 18:28:28 HnGRRMsA
高卒で、来年、地上を受けるために勉強を始めようと思うんですけど、
やはり、大卒程度の試験を受けるのは無謀ですか?
それとも努力次第では合格できるでしょうか?
240:受験番号774
07/02/24 18:42:54 waykzSDO
うん、無理だからやめときな。
241:受験番号774
07/02/24 19:34:58 yVNVBFEE
無理ではない。しかし相当努力が必要。真面目に4年間法律、経済勉強してるやつらとかがライバルになると考えたら高卒が厳しいのは当たり前。もちろん文学部や理系学部の人もいるが。
特に地上は問題難しいし。君の基礎学力にもよるがね。結論を言うと無理ではないが、合格には大学受験とは比べものにならないほど努力が必要。
ま、個人的な意見だけど
242:受験番号774
07/02/24 19:35:17 DLDzeREq
高卒なら市役所がいいよ
243:受験番号774
07/02/24 20:19:59 sH0UlN0n
高卒は無理だろw
244:受験番号774
07/02/24 20:24:10 vPmlgGCK
地方上級と市役所上級は違いますよね?
>>1読んで理解できなかったアフォの俺に教えてください><
245:受験番号774
07/02/24 20:28:13 sH0UlN0n
>>244
検索しろ
246:244
07/02/24 20:29:33 vPmlgGCK
>>245
書いといてなんですが、自己解決できました^^
わざわざレスして頂きありがとうございますノシ
247:受験番号774
07/02/24 20:35:24 sH0UlN0n
>>246
結果くらい賭け
248:244
07/02/24 20:39:04 vPmlgGCK
>>247
地方上級≠市役所上級ですよね?
間違ってます?f^^…
249:受験番号774
07/02/24 20:40:26 5cuvraxs
中卒でも総理大臣になれますか?
250:受験番号774
07/02/24 20:44:32 OTLZ1+BP
公務員試験レベルなら誰でも努力すれば解けるようになる
高卒で問題が解ける解けないっていう点が問題ではなくて
高得点取らないと最終的に採用に至らないことが難しいのでは?
似たような点だったら大卒とるだろうし
中級でさえ大卒がほとんどを占めてる現状考えるとね
251:244
07/02/24 20:45:52 vPmlgGCK
なんだか調べてるうちに混乱してきた…^^
252:受験番号774
07/02/24 20:48:49 OTLZ1+BP
>>251
地方上級は県庁、政令市の市役所
市役所はその他の中核市などの市役所採用試験の上級(主に大卒程度)区分
253:244
07/02/24 20:53:12 vPmlgGCK
>>252
スッキリしました。
どうもです^^
254:受験番号774
07/02/24 21:16:01 msaqH0a/
町役場は市役所上級?
255:受験番号774
07/02/24 21:17:46 OTLZ1+BP
違う
256:受験番号774
07/02/24 21:52:27 2JhSb1lN
OTZ
257:239
07/02/24 22:10:43 HnGRRMsA
いくら点数をとっても、同じくらいの点数なら、
やはり、大卒をとるんですね。
まず高卒なので、高得点を取るのに死ぬほど努力しなければなりませんが…。
特別区1類も、同様に難しいんでしょうか?
258:受験番号774
07/02/24 22:12:28 Xwy50/Pa
大卒でもマーチ以下だと強引に警察へ誘導されるからな
259:受験番号774
07/02/24 23:04:09 r5t7Iv8l
>>257
ああそうだな
260:受験番号774
07/02/24 23:49:11 6qoDaGK9
>>257
結局どの試験でも筆記は必死に勉強すればいいにしても、面接で不利になるのは間違いないのでそこをなんとかできる受け答え(なぜ大学進学しなかった。空白期間になにをしていた。等)ができないと厳しいかと…。
261:受験番号774
07/02/25 05:05:48 ltg+rI41
質問です。
高卒公務員が、夜間や通信大学の講義を受けている人が多いと聞きます。
高卒給料→大卒給料になるための昇給試験って、どれくらいの人が合格する
ものなのですか?あと、年に何回あるかは、国か地方、県、市によって異なる
のですか?
262:受験番号774
07/02/25 05:38:36 oZnuxkfy
公務員試験は職歴関係ないと言いますが、どこまで本当なんでしょうか?
公安職を目指しているのですが、あまり信用しない方が良いですか?
263:受験番号774
07/02/25 06:09:04 vU7V9jUy
既存公務員は真面目で堅そうな人ばかりなのに、
新たに公務員なる人間に明るさや柔軟性を求めるのはなぜですか?
真面目で堅そうな人が明るくチャレンジ精神ある人間を求めるとか言ってるのが滑稽です
264:受験番号774
07/02/25 06:15:16 Ox1UpQUw
>>263
堅そうな人に思わせてるだけ。
実際の仕事は調整とか多いから、柔軟さが必要。
警察が怖そうにしてるのと同じ。
265:受験番号774
07/02/25 06:19:10 vU7V9jUy
明るさ求めるなら、まず本人が笑顔でしゃべるべき(>_<)
266:受験番号774
07/02/25 06:28:52 Ox1UpQUw
>>265
お見合いやコンパじゃないんですぜ?先生
267:受験番号774
07/02/25 06:30:19 vU7V9jUy
民間では明るいのに
268:受験番号774
07/02/25 06:35:11 Ox1UpQUw
>>267
では民間に行けばよろしい
269:受験番号774
07/02/25 06:36:51 vU7V9jUy
既存公務員に意識改革が必要だと思います。
270:受験番号774
07/02/25 06:37:48 Ox1UpQUw
>>269
それは、仕事に関して?採用試験に関して?
271:受験番号774
07/02/25 06:41:10 vU7V9jUy
仕事に関してかな、新たにはいる人間に多くを求めるのはいいけど、自分自身をまず磨いてから求めるべき。
公務員という地位に寄りかかりながら、偉そうにされても説得力がない
272:受験番号774
07/02/25 06:44:41 Ox1UpQUw
>>271
公務員の仕事に関してなら、板違い
ここは、公務員試験の板です
あと、あくまでも採用するのは国や地方自治体であって、
現職公務員が採用しているわけではないのでご注意を
彼らはあくまでも採用担当の人です
加えて言うなら、
「多くを求める」「自分自身を磨く」「地位に寄りかかる」
この辺りの意味が不明確。もっと明確に。
273:受験番号774
07/02/25 06:49:05 vU7V9jUy
現職職員の言い訳じゃなく、受験生や内定者の考えが聞きたかったんでこの板でいいです。
国や自治体で採用方針が決められ、それに従っているだけだとしても、今後そのような採用方針でいくのなら現職がその見本にならなければいけないとおもうのが普通では?
274:受験番号774
07/02/25 06:56:58 NVY0o770
青年の主張はどっか別んとこでやっとくれ。
275:受験番号774
07/02/25 06:58:08 Ox1UpQUw
>>273
いつでもどこでも明るく楽しくというのは逆に柔軟性がないのでは?
公務員試験の受験生が真剣に受験してきている採用面接の場で、
明るく振舞うことは逆に場違いだと思います
明るい人でもまじめに堅い態度を取るべきところではそうするとおもいますよ
276:受験番号774
07/02/25 06:59:08 vU7V9jUy
公務員は変わらないな。上っ面だけで変えようとしても誰もついてくるわけがない。そんなんだからいつまで(ry
まぁいいや。しらね
277:受験番号774
07/02/25 07:01:00 Ox1UpQUw
スレの皆様、釣られてしまいました。
スレ汚しすみませんでした。以後気をつけます。
278:受験番号774
07/02/25 07:03:04 vU7V9jUy
>>275
いつでもどこでも明るく楽しくとは言わないけど。
変わらなきゃいけないと自覚してるなら、担当者本人がそれを身を持ってアピールするのは普通だとおもうが。
279:受験番号774
07/02/25 07:08:18 vU7V9jUy
定型文があって、それに単語を当てはめたようなしゃべりはやめてほしい。
280:受験番号774
07/02/25 08:37:31 Gj1eShuD
いるよね。
いいところばっかり寄せ集めて自分勝手に理想を作って
それを強制させる奴。
実際は民間でもそんな理想的なのはいない。
281:受験番号774
07/02/25 08:43:02 vU7V9jUy
達観すんな
282:受験番号774
07/02/25 08:46:47 NASZ0p2U
年金払ってないからって合否に影響はありませんよね?
283:受験番号774
07/02/25 10:17:39 qywubkkL
俺は理想追って、それに向かって突き進むって大事だと思うけどな。
できない、しない自分でいるより悪い体制に向かってぶちあたるのが
ベストじゃないか?
俺が行政を変えてやる。俺が日本を変えてやる。俺が将来は知事になってやる
っていう熱い奴ばかりならきっとすべてが変わっていくぜ
284:受験番号774
07/02/25 10:19:53 UkwzERKt
年金ぐらい払っとけ
285:受験番号774
07/02/25 10:21:02 qywubkkL
>>282
払えないなら猶予してもらえ
286:受験番号774
07/02/25 13:01:19 H+SMJmoT
地方上級と市役所は勉強方法一緒でも大丈夫ですか?
287:受験番号774
07/02/25 13:02:14 qywubkkL
だめ
288:受験番号774
07/02/25 13:03:37 XXwhHmf2
>>286
基本は皆同じだよ
ただ難易度が大きく異なる教科がいくつかあるから
そういうところは注意
289:受験番号774
07/02/25 13:05:18 H+SMJmoT
>>287>>288
ありがとうございますm(_ _)m地方上級は県庁などになるのですか?
290:受験番号774
07/02/25 13:06:26 qywubkkL
そう
291:受験番号774
07/02/25 13:08:49 CA9O2lMq
>>286
↑の言ってる通りだから同じレベルじゃないことは覚悟しとけ
というか、市役所用の教材だと地上には対応できない
勉強の仕方はひたすら過去問演習という点において同じだけれど、
教材を選び間違えないようにな
292:受験番号774
07/02/25 13:19:01 H+SMJmoT
>>290>>291
ありがとうございますm(_ _)m実は来年の受験を目処に働きながら市役所の勉強をしようと考えています(無謀ですが;;)
今地方上級の勉強に少し手をつけているのですがやはり市役所用のテキストなどをやっていく方がいいのでしょうかm(_ _)m
293:受験番号774
07/02/25 14:15:00 CA9O2lMq
何が無謀なのかと
来年受験ならどう考えても地上の勉強をすべき
問題の難度的に市役所の勉強のみなら地上に対応できない可能性が高いが、
地上の勉強してれば市役所には対応できるからな
294:受験番号774
07/02/25 14:17:35 H+SMJmoT
>>293
ありがとうございます!なんとか腐らずに頑張ります!
295:受験番号774
07/02/25 15:29:19 mOHwhicD
労基と国1・2の願書請求を一緒にしたいんですが、
返信用封筒は別々にしたほうがいいですか?
一緒にして切手を割り増しして貼るのはだめですかね?
296:受験番号774
07/02/25 18:44:01 xWwMSAAt
地方上級試験と市役所上級試験の違いはなんですか?
教養試験や専門試験の勉強を始める前に
何をすべきなのか困惑してます。
297:受験番号774
07/02/25 19:53:21 hY6qrAK7
警視庁の採用試験と各県警の試験では採用後どのような違いがあるのでしょうか?
基本給なども違うので気になりました。
298:受験番号774
07/02/25 21:36:41 SQBwxi1D
基本給の部分は
地域手当の違いじゃないのか
299:受験番号774
07/02/25 22:26:44 DLtapvyP
>>295
国1・2、国税、法務、牢記をまとめて請求したけど来たよ。
国1・2、牢記それぞれ一部だと合わせて93gだから、封筒の
重量も考えると200円分の切手が必要。
>>296
基本的に一緒。そもそも地上と市役所上級を分けているのは予備校。
市役所上級は問題のレベルが地上と比べて低かったり専門がなかったりするなど
地上とまとめると色々不都合があったから。
今は横浜市など地上でも特殊な形態の試験を採用するところもでてきているから、
地上と市役所上級を分ける意味も薄れているような気がする。
>>297-298警察官採用試験については警察板でどうぞ。
300:受験番号774
07/02/25 22:32:36 d6EdwFp4
他スレでレスが付かないので。。
教養科目の勉強のしかたについてですが、2科目くらい平行してやったほうがいいんでしょうか?
今ぼちぼちスー過去で数的やってますが、一日1テーマのペースで勉強量が足りないのではと思い始めてきました。
ちなみに今年は教養のみで市役所狙いです。
数的と平行してやるなら何がいいでしょう?
あんまり頭使わないで暗記のみの科目がいいかとは思ってるんですが。勉強方を伺いたいです。
301:受験番号774
07/02/25 22:37:57 XXwhHmf2
>>300
質問の答えとは違っちゃうけど
教養のみでも実際専門レベルの問題が多いよ
302:受験番号774
07/02/25 22:43:21 Z+VVnLcm
県庁には国の若造の高級官僚が課長として乗り込んできますが、これは
地方交付税を受けている団体、すなわち、東京都を除くすべての道府県庁
に乗り込んでくるんでしょうか?
それとも、地方交付税云々関係なく、東京都を含めた47都道府県すべてに
乗り込んでくるんでしょうか?
あと、××省の高級官僚がどこどこの県に出向するというのは決まっているんですか?
303:受験番号774
07/02/25 23:45:19 UqGrSNe6
現役公務員の叔父が公務員は学歴で給料に差が出ると言ってまして
自分が採用区分によってしか決まらないと言っているのに叔父は学歴学歴言ってます
自分の方が正しいですよね?
304:受験番号774
07/02/25 23:49:08 mOHwhicD
>>299
ありがとうございました200円ですね
305:受験番号774
07/02/26 00:00:22 XXwhHmf2
>>303
俺の知ってる人だと
大卒で学歴低いけど課長だったかな。役は忘れたけどやってて
それなりに1千万近く給料もらってるみたいよ
ただ同期が多かったり昇進試験に合格しても学閥とかで不利被ることもあるだろうね
306:受験番号774
07/02/26 02:04:15 Qf3mxhyH
>>302
東京都も国との人事交流で副知事や部長等を受け入れている
URLリンク(www.soumu.go.jp)
307:受験番号774
07/02/26 04:26:57 sF6un8oi
今から勉強を始め、大学院に進学し、公務員試験を受けようと思っているのですが(技術職で県庁や市などを考えています)
仮に院一回生の時に合格すると、院をやめて翌年から働かなければならないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
308:受験番号774
07/02/26 04:28:38 sF6un8oi
書き忘れましたが、今大学三回生です。
309:受験番号774
07/02/26 04:45:02 V7Ts+wNw
>>307-308
そうなるよ。
3年間有効となる国Ⅰ以外は、
卒業・修了予定の前年受験・合格→卒業・修了直後の4月から勤務開始、が基本パタン。
なお、院1年次に受験する場合、面接で
「院は中退することになりますが、おk?」と聞かれるのがお約束。
ただし、それに関してきちんとした受け答えができればまず無問題。
310:受験番号774
07/02/26 05:01:52 sF6un8oi
>>309
やはり辞めなければならないんですね。
回答も、きちんと準備するようにします。(まぁ一次に受かってからですが)
ありがとうございました。
311:受験番号774
07/02/26 08:57:28 3Pojo8b0
本当に恥ずかしい質問なんですが、Ⅰ種Ⅱ種Ⅲ種の違いがわかりません
種ごとにつける職などは違ってくるのでしょうか?
312:受験番号774
07/02/26 08:59:11 WkQf33rT
>>311
ま ず 自 分 で 調 べ て 、
それでも分からなかったら質問してください。
URLリンク(www.jinji.go.jp)
313:受験番号774
07/02/26 12:00:26 oDZFvNUY
だいたい地上なんかの公務員を受ける人はどのくらいのレベルなんですか?
やっぱり早慶が基本とかなんでしょうか……
314:受験番号774
07/02/26 14:04:44 /C0dpSSl
>>313
そんなこと聞いてどうすんのw
消えろ
315:受験番号774
07/02/26 15:17:59 oDZFvNUY
>>314
気になるからです。
316:受験番号774
07/02/26 16:19:03 jS4DrxgT
>>315
そんなこと気にしてるようじゃ無理だろ
317:受験番号774
07/02/26 17:05:27 mB7arkco
>>315
公務員になるような人は東大京大の首席クラス
2chによくいる超高学歴集団じゃなきゃ絶対無理だな
318:受験番号774
07/02/26 18:29:27 7pefLNfv
>>317
俺もそうおもう
これからは人員削減で、もっと厳しくなるし
頭悪い奴は公務員目指しても意味ないとおもう
319:受験番号774
07/02/26 18:37:27 XbUQ/Fzn
凄く頭の悪い質問で申し訳ないんだけど
市役所の職員って公務員だよね?
320:受験番号774
07/02/26 19:05:15 7pefLNfv
>>319
地方公務員
321:受験番号774
07/02/26 19:28:33 a1zZai02
凄い頭痛がして苦しいんだけど
風ひいても軽く勉強とかしてますか?
322:受験番号774
07/02/26 19:42:08 3eJoYpYe
2chするくらいならなw
323:受験番号774
07/02/26 19:58:03 4mTDE6Dy
もしかしたらスレ違いかもしれないんだけど、
よくみんなスー過去は絶対やるって言うじゃん。
スー過去って要は過去問題集でしょ?
俺TAC生だからDASH問買っちゃったんだけど、これも過去問題集じゃん。
スー過去とDASH問とかの違いってなんなの?
DASH問になくてスー過去にあるものって何かな。
問題の編纂方法とか、最新かどうかってことしか違いはないんですか?
教えてちゃんでスマソ
324:受験番号774
07/02/26 20:11:25 8KKB3Z5q
>>323
予備校で使ってる問題集があるなら、別にスー過去やる必要はないと思いますよ。
スー過去だろうがDASHだろうがウ問だろうが、3周しとけば八割は取れます。
325:受験番号774
07/02/26 20:16:30 KA6sg4D3
私は高卒なのですが大卒程度(国Ⅰとか法務教官とか)の試験を受験するのは
可能なのでしょうか?去年司法書士と行政書士W合格したので受けられるので
あれば挑戦しようと思っています。
326:受験番号774
07/02/26 20:18:15 Ok65hXWa
>>323
DASHだと経済原論が他の問題集に比べて簡単
後は地上の問題が載ってないのがマイナスくらいかな
過去問500でもやればおk
327:受験番号774
07/02/26 20:19:33 SjGgQpTm
>>325
合格は可能。内定(内々定)は絶望的。
328:受験番号774
07/02/26 20:23:01 KA6sg4D3
>>327
前例も無しですか?
先日国Ⅰ専門科目の過去問見て挑戦したいと思ったのですが…。
329:受験番号774
07/02/26 20:33:06 s5MxthIr
..328
受かるからやれば
330:受験番号774
07/02/26 20:36:53 oLUoysYr
今年度の公務員試験の大半の日程ってもう出揃ってますか?もしそうなら満喫で調べようかなと…
331:受験番号774
07/02/26 21:27:53 5Sn8RTJ0
地上、市役所など教養・専門ともに足きりアリですか?
たとえば教養40・専門40満点でボーダーが38点だとして
教養5点専門35点だと一次通過ですか?
332:受験番号774
07/02/26 21:35:59 mB7arkco
>>328
無理
333:受験番号774
07/02/26 21:44:10 Qcpmf/DY
>>325
まずは東大に入学することから始めようか
334:受験番号774
07/02/26 21:46:20 WLTtxGwJ
燃料投下
URLリンク(mini.mag2.com)
URLリンク(mini.mag2.com)
携帯用のメルマガ形式の四則演算
俺は最近初級が2分ちょっと、中級が6分を切るくらいになった
おまいらもやってみそ
ちょっとは頭が良くなるかもしれんし
数学じゃなくてただの算数だけど、
速く解こうとすると意外と脳のキャッシュが要るよ
そろばん暗算な人は桁違いに速いのかもしれないけども
335:受験番号774
07/02/26 22:24:57 XbUQ/Fzn
>>320
thx
調べてみたけど自分の周りの市役所のほとんどがここ数年募集してねぇ
\(^o^)/ オワタ
336:受験番号774
07/02/27 00:34:57 6pWRw41J
初学者がまず揃えるべき書籍は何でしょうか?
とりあえずテンプレサイトにあった学習スタートブックを購入しようと思うのですが、ほかにコレというのがあれば教えてください
自分は法学部なので、六法は持っています。
337:受験番号774
07/02/27 00:45:17 VPGPlKYB
>>331
足切りは各々4割。国家ではそう決められてる。
まあどこの地方自治体でもそんなもんだと思う。
だから、教養・専門どっちかでも4割以下だと一発アボン。
地上の場合、どっちかが40点中16点以下だと即終了。
ちなみに、38点がボーダーとか有り得ないからw
338:受験番号774
07/02/27 01:00:42 TLtA+10x
>>337
>>331じゃないけど追加質問
地上、市役所それぞれのボーダーって何点くらいですか?
339:受験番号774
07/02/27 01:03:40 RuB8R4ra
地上7割、市役所8割。
340:受験番号774
07/02/27 01:15:00 NNt3pBch
また8割説かw
341:受験番号774
07/02/27 01:17:55 tNFLrAKa
正確には自治体によるけど、最終まで残るにはそれくらい必要かもね。
まあどこも1次ボーダーが8割ってことは絶対ないから安心汁!
1次は大体6割以上あればおk。
342:受験番号774
07/02/27 01:19:23 EhrJOIPD
>>339
県で一次の手ごたえがまったくなかったが最終合格したぞ
出来てて5割くらい
343:受験番号774
07/02/27 01:52:53 6pWRw41J
スルーしないで><
344:受験番号774
07/02/27 01:58:27 QCV9iuKr
>>343
無駄に参考書にお金を費やす前に、
最初に無学で過去問か模試をやってみるべきなんじゃないかな。
345:受験番号774
07/02/27 02:19:13 g+eOkQEP
5割で受かるとこもあるし、7割で落ちるとこもある 国税は6割5分あれば受かる 国2は7割あれば最終合格可能(近畿は8割必要)
346:受験番号774
07/02/27 03:02:44 CRm2QqL1
質問です。
試験科目が選択式になっていますが、勉強するときは教科を絞ってやったほうがいいんでしょうか?
347:受験番号774
07/02/27 03:06:23 6UVj7o6f
それやると難問奇問に当たった時に爆死するから出来るだけ捨て科目は無い方が良い
348:受験番号774
07/02/27 07:53:54 tGJaZyDr
>>343
学習スタートブックに諸学者がそろえるべき書籍等が載っている訳で・・・w
349:受験番号774
07/02/27 08:16:49 7QSx2vNA
弁護士になるには、【公務員|種】みたいなのを取るんですか?
350:受験番号774
07/02/27 08:22:16 SmLKmsv2
本気でいってる?
釣り?
351:受験番号774
07/02/27 08:27:12 uzGxqPZv
香ばしいな
352:受験番号774
07/02/27 08:33:44 JIIv9+XQ
地方初級ってどうですか?やぱり難しいですか?
どんな対策しておけばいいですか?
353:受験番号774
07/02/27 08:45:39 uzGxqPZv
>>352
お勉強しなさい
354:受験番号774
07/02/27 14:23:00 7fAn7oe8
>>352
本当に消えろ
355:受験番号774
07/02/27 18:26:38 Gg2hFLdz
>>352
「今さら恥ずかしくて回答できないこと」だ
356:受験番号774
07/02/27 20:17:58 ZegPcZWP
国2の地方機関で採用された場合って転勤はあるのでしょうか?
例えば、福岡高等検察庁、九州公安調査局、福岡労働局などの
地方機関などの場合です。
ずっとそこで働くのか、それとも転勤はやはりあるのでしょうか?
357:受験番号774
07/02/27 21:07:53 Hi82ORdb
質問があります。
役場の一次試験で合格ラインが160点以上だと言われました。
教養40点専門40点満点の試験でした。
傾斜配点は教養二倍専門三倍で計算して200点満点だと考えています。
このような考え方でいいのでしょうか?
358:受験番号774
07/02/27 21:19:25 ZegPcZWP
>>357
5~6割とれば一次突破できるのでそんなに高いはずはない
配点は役所ごとに違うから調べてみないことには何も分からないよ。
359:受験番号774
07/02/27 21:37:01 jFC3ixVP
>>356
このスレ読むくらいのこともしような>>194
360:受験番号774
07/02/28 10:13:25 l06ydgTB
マル秘大全上級と初級って全く違うんですかね?
361:受験番号774
07/02/28 11:57:26 txOg/Kjo
建設学科でて事務職受けるってのは通りにくいですかね?
自分の周りの市が技術職募集してなくて、どうしようかと悩んでまして…
1時は通るとしても(といっても専門と違うのでかなり勉強しなければならないですが)、
面接ですごく突っ込まれそう。
362:受験番号774
07/02/28 13:14:10 mRCQLzyk
>>361
学部がどうとかじゃなくて、本人次第じゃない?
一次突破しても、そりゃ二次の面接とかで、事務職を選択した理由を、相手が納得できるように、伝えられなきゃ、落ちるのは当たり前。
志望動機が弱い受験生に対して、深く聞くのは普通だと思うし、あなたが特別ではないと思う。
363:受験番号774
07/02/28 13:23:53 p9Tc4UlO
警察の身辺調査えってどれ位厳しい?俺んちは親父が欝病で離婚したんだけど、引っ掛かかっちゃうかな?
364:受験番号774
07/02/28 13:42:16 WP0/MMiZ
>>363
離婚は関係ないんじゃない?
家族に犯罪者や共産党関係者がいないか
調べるってるのは聞いたことあるけど
365:受験番号774
07/02/28 13:54:53 p9Tc4UlO
364ありがと。
366:受験番号774
07/02/28 14:47:02 5eKUZD6j
国Ⅰの理工Ⅱの一次と二次の専門科目ってどこに売ってますか?
本屋はしごしたけど見つかりません
367:受験番号774
07/02/28 15:13:18 JWz4hlpq
市役所と警察官ではどちらが試験の難易度が高いでしょうか?
368:受験番号774
07/02/28 15:19:55 H0xGRPjI
国Ⅱの専門の試験で物理ってあります??
なんか過去問探しても
行政しかないんですけど…
369:受験番号774
07/02/28 15:30:51 s4HsSODc
>>366
人事院に情報公開請求
二次であれば、古いがこれ↓
「公務員試験記述式本試験問題―技術職(国1・国2)」 (東京リーガルマインドLEC総合研究所公務員試験部、2002/3)
>>367
市役所の事務職の話? 大卒、高卒どちらの話? 質問の仕方が適当すぎないか?
大雑把に言えば 体力馬鹿なら市役所の方がむずい、勉強馬鹿なら警察の方がむずい。
>>368
ないはず
370:受験番号774
07/02/28 15:49:49 JWz4hlpq
>>369
ありがとうございますm(_ _)m
それと畑中敦子さんのワニ本が本屋になかったので取り寄せてもらおうと思うのですが、この本は地方上級や初級などに分類されて発刊されているのですか?
371:受験番号774
07/02/28 15:55:35 s4HsSODc
>>370
人に聞く前に検索くらいしてね
URLリンク(online.lec-jp.com)
372:受験番号774
07/02/28 17:00:56 /3abJfzo
東京都と特別区、神奈川県と横浜市のように
複数の同一試験日の試験に受験申し込みをしておいて、
申込者数を確認してから受験する試験を決定するというのは可能ですか?
373:受験番号774
07/02/28 17:07:58 s4HsSODc
>>372
可能だしばれないけど、自治体からしたら迷惑だろうね
試験実施にも税金がかけられていることをお忘れなく
374:受験番号774
07/02/28 17:18:27 /3abJfzo
>>373
ありがとうございます
375:受験番号774
07/02/28 17:43:48 oWBqzB1v
2008年の公務員試験を受けようと考えています。
今月の始めあたりから地方上級レベルの一般常識をやり始めたんですが、
どれ位の時期に全範囲終わってたらいいですか?
また、専門は何から手を付けたらいいでしょうか。
376:受験番号774
07/02/28 18:26:24 s1Y6X8P1
試験て9月の試験かお?
377:受験番号774
07/02/28 18:37:18 oWBqzB1v
>>376
実は県にするか市にするかはっきりと決めていないんです・・・
上級の場合だと6月末くらいになると思います。
市の場合は9月以降ですね。
とりあえず両方に必要になるであろう一般教養を勉強しています。
378:受験番号774
07/02/28 19:35:03 gr1jkISC
地方上級を受けようと思っているのですが
もし試験に合格した場合受けれる自治体はいくつぐらいなのでしょうか?
平均とかでもいいので何個受けたか教えてくださるとうれしいです
379:受験番号774
07/02/28 20:00:51 e4j5gwJ9
>>378
その聞き方だと併願の数を聞いてるのか地方上級試験だけをいくつ受験したのか知りたいのかわからん。
前者の場合は3~4つ、後者の場合は基本的に5月の都庁or特別区と、6月の県庁or政令市で2つ。
380:受験番号774
07/02/28 20:07:40 mfOon/9H
日にちがかぶるからそんなに受けられないよ。
381:受験番号774
07/03/01 00:33:30 LJkzb97r
社会常識を質問させてください。
映画で、原爆を使おうとする指導者に「ここで使ったら、その土地は一生不毛の土地になる」とかありますよね。
すると、広島や長崎はどうなるのでしょうか?
広島や長崎もまだ放射能に汚染されているのでしょうか?