【国Ⅱ】vs 徹底討論 vs【地上】at GOVEXAM
【国Ⅱ】vs 徹底討論 vs【地上】 - 暇つぶし2ch379:みんく
06/12/17 01:55:06 3q1JSZXH
行政法にめちゃんこ苦しんでいるんだが
俺だけなのか?


380:受験番号774
06/12/17 04:10:12 vU3AxtbG
>>364
アピールや考えがしっかりしてれば民間経験者でも拾ってもらえる。
都(経験者採用含む)もしかり。
要はそこの仕事への覚悟がしっかりできてるか。
都なんか勝ち組だよ。それに比べて俺ら国2本省は残業が多いこと。
でもその分給料は増えるけどねw
おかげで贅沢な暮らししても貯金ができる。

381:受験番号774
06/12/18 01:24:51 aAW/bD2D
>>379
なんか憲・民とは勝手が違うよな、掴みどころがないというか…
俺はとりあえず重要判例中心に憶えていってる感じ。

382:みんく
06/12/20 01:24:03 emq8yAZZ
>>381
行政法は
最初からきっちり理解は不可で
やっていくうちになんとなく理解ってコースでよろしいのでしょうか?

383:受験番号774
06/12/20 14:26:46 mQT5wIcb
>>382
問題集2回転で雰囲気がわかって、3回転するとほぼわかる。
4回転すると国Ⅱのわけわからん問題以外は解けるようになる。

384:みんく
06/12/21 00:54:00 j8M7ZL0M
>>383
Thank You!!
励みになった

385:受験番号774
06/12/21 23:35:40 czFabLIx
国Ⅰと「その他大勢」のこの圧倒的な差!!

畜生~('A`)

386:みんく
06/12/22 00:40:52 0Qwbkskq
>>383
国Ⅱに受かりたいんでしょ?
国Ⅱに受かればいいだろうが!

387:みんく
06/12/26 03:02:40 eLcfu1/g
何か情報クレ!

388:受験番号774
06/12/26 09:49:57 IyIrfHwA
行政法の?

国家賠償と情報公開法からそれぞれ一問は出るはず・・・

今年の国2だととりやすかった科目だった


389:みんく
06/12/26 23:56:45 eLcfu1/g
388>
ありがとう

行政法に限らずなんでもいいから情報くれ!!

390:受験番号774
06/12/27 01:00:16 j1K31/n1
そんな事言われても そんなのは広すぎだよ




391:受験番号774
07/01/14 18:08:47 kkhw0Nyl
黒二

392:受験番号774
07/01/28 00:05:28 SyFvIVvt
国Ⅱが地方に出向してきたら上級よりも上の立場になる

393:受験番号774
07/01/28 00:49:12 5Ru0VHS6
原色だがそんな方は見たこと無いな。
国一でも遠慮してる人が多い。県庁で浮いてしまったらもう終わりだからな。

尚、国二と地上の上下なんて仕事の上で気にしてる人はいない。
そんな暇な奴はその時点でコ―スから外れてる。

394:受験番号774
07/02/09 20:28:15 TpshyoAq
>>393
ちなみにあなたは地上ですか?国Ⅱですか?

395:受験番号774
07/02/09 22:41:18 9GpXv6w/
今日大経済の一年ですが、地上って日大でも採用してもらえるでしょうか(>_<)?公務員試験に合格して大学受験のリベンジを果たしたいんですが(´□`)

396:受験番号774
07/02/09 22:44:18 kUrKC2dk
よう、後輩

397:受験番号774
07/02/09 23:02:30 a5qTeGGx
学歴なんか関係ない。
俺の隣りは東大だが使えない。
某地上の話だ。

398:受験番号774
07/02/09 23:05:18 9GpXv6w/
>>397
県庁勤務ですか?学歴あるのは国1だけ?

399:受験番号774
07/02/10 00:39:30 cB9WAVwX
>>398俺の県は関係ない。
よそは知らない。

入ってしまえば運と能力だ。心配するな。

400:受験番号774
07/02/10 00:40:34 zCDc3+/T
というか今まで下手に遊んできて今更頑張れるのか?って話だろ

401:受験番号774
07/02/11 07:50:52 J+gi4xRz
スレ違いすまん
地上と市役所って違うの?
入り方の違いも知ってる人いたら教えてください。

402:受験番号774
07/02/11 22:39:14 YGEVkGIt
>>401
一般的に地上って言うと
都道府県、政令指定都市の大卒区分試験(上級試験と言う良い方も)
を言うけど、広義にはその他の市町村役所も含む場合もあるんでない?

入り方としては都道府県、市役所は独自の採用試験を行ってるけど
町村の場合は一次試験を近隣の町村合同で行うケースもあるよ。

403:401
07/02/12 00:15:22 SC9Gu7gf
>>402
丁寧にありがとうございます。
すいません。最後に各自治体の試験の傾向とか詳しいことを調べる方法教えてもらえませんか?

404:受験番号774
07/02/19 01:29:03 iIlMZypa
人口2位の神奈川県庁上級はどうでしょうか?
都庁並みの優良県庁(上位県庁)なのでしょうか?

405:受験番号774
07/02/20 23:46:30 /9hAwWRB
>>404
神奈川は活気のありそうな県だね。


406:受験番号774
07/02/24 21:13:29 HlFLyMYn
>>404-405
東京や神奈川は良くも悪くも知事のカラーが出てる。
あの知事の考え方で居心地よければ行くのも悪くないが、
万が一正反対の人が当選したときにどうなるかというリスクはあるぞ。

407:受験番号774
07/02/25 01:22:31 Ln3OkTCd
>>406
人口2位の神奈川も良くないですか?
都庁は別格として・・・

408:406
07/02/26 16:11:27 UV3ZiwdC
>>407
ちょっとわかりにくかったかな。
要するに、東京や神奈川といった都会・郊外の自治体ほど
首長、そしてその背後にいる住民の考え方が反映されやすいということ。
知事も官僚出身と違って良くも悪くも豪腕だしね。
で、知事のような考え方で占められてる組織が
居心地いいと感じるならそれはそれでいいと思うが、
民意ってのは移ろいやすいから、
万が一次の選挙で正反対の人に変わったときにどうなるか…

漏れは都立大とか横浜市大(県じゃないけど)の惨状を見てると
ああいうやり方にはついていけないと思ってるがな。

409:受験番号774
07/03/08 22:27:05 E9TOHCGa
国Ⅱ地上市役所なら難易度はどこが一番高い?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch