【国Ⅱ】vs 徹底討論 vs【地上】at GOVEXAM【国Ⅱ】vs 徹底討論 vs【地上】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト350:受験番号774 06/11/20 01:10:29 L0Rv9iBp 347や348のように前向きに気負えるのはある意味尊敬するわ。 おれの場合、どうしても趣味やら女やら他に自分が大事に思ってることを優先的に考えるから、仕事楽しいとか思わんし残業もしたくねえ。自分の器の範囲内でいい仕事はしたいと思うけどな。 しかし、こんなやつは公務員にはならないで欲しいとか、公務員はこうあるべき的な主張持ってる奴らが上司になったら激しくうざいな。 351:受験番号774 06/11/20 21:35:32 lliZjbih 指定都市・都道府県本庁事業課の月残業時間は一日3時間くらいがデフォ 352:受験番号774 06/11/20 22:55:26 ICUjBrWD >>350 それより廃人や鬱の人間が上司の方がよほど大変だと思うが。 うちの課は上司もクソもない一人一人の個人プレー職場だから気楽だけど。 353:受験番号774 06/11/20 23:14:02 o5T8RsA8 >>350 実際に組織に入ったら、考え方変わるよ。 あの頃は青かったな、とか思うようになるよ。 354:340 06/11/20 23:18:13 diQ1E5w4 >>350前向きにやるしかないってのはあるよ。 人間だから楽できるのなら楽はしたい。でもそれだけじゃあんまりだ。 私の場合公務員になった動機は『営利企業に勤めたくない』で 『楽したい』ではない。 色々な価値観があるから『楽したい』でも構わないが 私はほっといたら誰も供給しない公共財を作りたい。 これから市場原理主義のようなものが 更に拡大するとして(M・フリ-ドマンは惜しかったが) 社会が二極化に向かうとすればこれを是正する力は行政しかない。 今の国際的な企業群(コングロマリット)やR財閥系のような国家の枠など 完全に越えた存在からすれば地方行政などクソみたいなものであることは 私自身地方県庁にいても認める。 役所はダイナミックではないし、あまり人の目にも触れませんが 人々の生活を遥か後方から地味に支えている。 何故か保険のCMみたいになった。 よく働くよ役所は。終電で帰れるだけでも今日は幸せだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch