【国2】検察事務官を目指すスレ【国3】at GOVEXAM
【国2】検察事務官を目指すスレ【国3】 - 暇つぶし2ch213:受験番号774
06/09/03 19:02:14 AolsQ+z2
>>212
最初の職場の距離だけで決めるのは愚かっていうけど、
転勤したとしても国税の方が地検より通いやすいのは明らかなんだよね。
国税の勤務は転勤したとしても、自宅から通える範囲内ってのが基本だけど、
地検は最初の職場(本庁)が一番近くて(それでも2時間)、転勤したらさらに遠くなるばかり。
というか、内定もらった地検の管轄が2つ先の県なわけで・・・どうやっても遠い。
引っ越すのも手だけど、給料半減するしねorz

交通の便 地検<<<<<<国税
女性にとっての働きやすさ 地検<<<国税・祭事
仕事のおもしろさ 地検・祭事>>>>>>>国税
給料 地検・祭事<国税

みたいな感じで。
うぅ、、、どうしよう(泣)
まぁ、いくら愚痴ったところで自分で決めなきゃいけないのはわかってるんだけど。。。
でも今こうやって不等式作ってみたら国税圧勝なのに、こんなに悩んでるのは、
やっぱり地検の仕事が魅力だからなんだよね。
頑張って通おうかな。

214:受験番号774
06/09/03 20:10:36 Lu01HyEf
>>213
給料は地検と国税はさほど変わらないのでは?

地検も一年で公安Ⅱになるしさ

215:受験番号774
06/09/03 21:08:24 AolsQ+z2
>>214
確かに、そんなには変わらないかも。
初任給は3万強違うけど、地検の1年後の給料と国税の初任給は同じくらいだしね。

216:受験番号774
06/09/03 21:33:46 5rWwJO0i
なか●まさん良い人だよ

ゴリラと女性の人は嫌いだったが

217:受験番号774
06/09/03 21:40:12 5rWwJO0i
すまん誤爆orz

218:受験番号774
06/09/03 21:43:48 Lu01HyEf
>>215
国税は東京都採用の場合を載せていませんか?

地域手当(だっけ?)含めての給与だったとおもうけど


219:受験番号774
06/09/03 22:26:37 AolsQ+z2
>>218
そうだよ~。
私が内定もらってるのは東京国税局なんで、しかも場所的にも東京都で働く可能性大なので。。。

220:受験番号774
06/09/03 22:27:44 t40J0LD7
スレリンク(hosp板)

747 :卵の名無しさん :2006/09/03(日) 13:44:48 ID:x2iNF0Xy0

アスベスト被害者は、一般市民から、評論家、作家、弁護士、野党政治家、芸能人、
有名人、アイドル、女優、タレント、アナウンサーなど広い範囲に渡っている事が既に知られている。
元々、全国民をアスベスト対象とする計画で進められていた経緯があると見られ、
あまりにも対象者数が多いので、国家賠償責任を果たせば、
国家予算の数倍が必要となるし、医療従事者の刑事責任(傷害罪)も当然、問われる。

従って財政的にも医療倫理的にも国家存亡の危機に陥ったため
アスベスト被害を受けた巨大な数の国民を
密かかつ組織的に殺し始めたのではないか?恐らく何の落ち度もない人が大半だろう。

医師会の一部が、その大規模な暗殺業務に、アスベスト傷害罪の免責と
医師過重労働負担低減という2つの餌で飛びついた可能性が否定できない。

巨額のアスベスト国家賠償責任を逃れるために
1万人以上を厚生労働省と農林水産省および総務省をあげて虐殺した。
そしてそれをインフルエンザの「超過死亡」に偽装した。
その可能性が否定できない。

今後、懸念されている「新型インフルエンザ」に関しても同様な注意が必要だろう。
医師会の闇は深い。


221:受験番号774
06/09/04 16:00:01 FnlT/wD5
地検は公安職で給料が良いらしいんですけど地上と比べても給料いいんですか?
誰か知ってる人いたら教えてください。国Ⅱの官庁と比べると二年目から3万違う
らしいんですけど。
検察庁は辞退する人が多いらしいのでちょっと怖いです。検察事務官の
離職率が調べられたら一番いいんですけど民間企業みたいに簡単に
調べられませんもんね。


222:受験番号774
06/09/04 16:05:30 qgI0QWWf
>>221
それは否定できない事実。漏れの知り合いはC地検を一年位で退職してたよ。。。
他にも官庁訪問で一緒になった人の先輩とか結構地検を退職してる人の話
聞きました。。。

223:受験番号774
06/09/04 17:18:32 R7LdhKn1
仕事にねをあげて辞めるやつは辞める。
どこの官庁だってそういうやつはいる。それだけのことじゃない??

224:受験番号774
06/09/04 22:24:07 FnlT/wD5
辞めるやつは辞めるっていうのはその通りだと思います。ただ辞める人が
多いっていうのはちょっと気になります。辞める人が多いってことはちょっと
その官庁に理由があるのかなとと感じます。国Ⅱの試験に受かって苦労して
国家公務員になったのに辞めるっていうのはそれなりの理由があるのかと
思います。

225:受験番号774
06/09/04 22:44:49 M6j9R405
>>224
同感。
それぞれの公務員の離職率とかわかるといいんだけどね。

226:受験番号774
06/09/04 23:36:28 qgI0QWWf
>>225
漏れが思う離職率の高い出先は検察、入管、公安、病院とかでは?
御惨家と言われる法務、ハロワ、社保はマターリであんま辞める人いない希ガス。
あとは全国転勤の検疫所とか麻薬取締捜査官とか離職率高そう。

227:_
06/09/05 01:37:51 00vmOoL/
検察イラネ

お金ばっか利権ばっか

そんなのより殺人事件を捜査しろ

228:受験番号774
06/09/05 20:08:54 aEAyvU4p
>>227

229:受験番号774
06/09/05 23:52:44 qMYuEdHl
地検の職員て,平均して顔色が悪く(顔面蒼白)
頬がこけてる人特に若い人に多いです。休日に見かけても焦点が・・・ぼーと歩いてる
の見かけます。仕事きついんでしょうね。

230:受験番号774
06/09/06 00:38:46 8hsKeXU3
>>229
こんな過疎スレに書き込むのはかなり不自然だぞ

ライバル減らしたいのか?
こんなことするより必死に勉強したほうがいいぞ

少なくとも、自分の志望先を中傷するのは最低だ

231:受験番号774
06/09/06 02:38:04 CRofa8DR
かなり初歩的な話なんですが…検察事務の試験って受験資格とかあるんですか!?それと試験の流れとか場所によって違うとは思いますが誰か教えてください!!

232:受験番号774
06/09/06 05:23:00 4oHFG0qZ
>>231
検察事務官は国家2種乃至国家3種試験に最終合格する必要があります。
あとは、官庁訪問採用面接で熱意を見せれば内定を頂けるでしょう。

233:受験番号774
06/09/06 10:10:03 8IK2mzgP
>>231

俺は頑張って熱意アピールしたんだが、訪問後一回目の面接にも呼ばれなかった。

国家2種or3種から事務官目指すのはバクチの要素も大きいから、どうしても司法関係で働きたいなら裁事が良いと思う。
まあ国2よりずっと難関だが。

234:受験番号774
06/09/06 10:17:50 4oHFG0qZ
>>232
「熱意を見せれば」とは言ったけど、自分は第一志望じゃないって面接で言ったのに内定の連絡が来た。
面接の基準がよくわからん=3

235:受験番号774
06/09/06 20:01:14 Sl7IdJyS
>>234
能力と人柄がいいと省庁間でとりあいになるよ。
漏れの先輩は東京地検と警察庁の両方から国2で内定が出た。
結局,東京地検に行ってる。

236:受験番号774
06/09/06 21:36:55 t6JbyAWt
>>229
わざとらしすぎでしょ。

237:受験番号774
06/09/06 21:56:14 y9wCDocJ
>>236
でも実際辞めて別の公務員してる知り合いがいるから不安になるよ・・・
激務ってのは嘘じゃないみたいだし。暇で辞めたという人の話も聞いたけど。

238:受験番号774
06/09/06 23:42:42 6hyJsWFQ
>>235         もったいね。転勤が嫌だったのかね。

239:受験番号774
06/09/07 04:13:35 y5IWwzmp
地方公務員から国家公務員になると、給与と手当ての内容が、ガクンと減ります。
仕事量は増加し、忙しくなります。(その省庁によるかな)
地方公務員は概してのんびりしており、職員のことを組織もある程度考えてくれ、マッタリと仕事しています。
そうした気風に「生ぬるくて退屈」と考える人ならば、わが社も良いのかと思いますが、それなら競争の激しい民間の方が給与も良くてよいのではないかとも思います。
国家公務員はせわしなく仕事しており、給与や時間と労力を惜しみなく奉仕することを求められます。

とくに検察事務官は、建前では検事の補佐をすることが仕事の主眼であり、その内実は副検事を除いた司法試験合格者である検察官検事の「使い捨て消耗品」としての役割を求められていると考えた方が現実的。

ここの掲示板に書き込んでいる人達は副検事を法曹界への抜け道、出世ルートと考えているようですが、現実は検察官検事が処理しきれないものを処理するための補充兵員であるということを知らず居ます。

職場の雰囲気はあまり良い方だとは思いません。
足の引っ張り合いは凄まじく、隙があると、蹴落とされてしまいます。
とくに高卒主体の職場です。

240:受験番号774
06/09/07 07:54:31 M9S9/Iei
>>239
司法試験版の現職の検事さんと思われる(外部に知られてない情報多数だから,たぶん本物)書き込みによると,
検察事務官の待遇は宜しいようです。有能な検察事務官が居なければ成り立たない役所のようです。
だから,検察事務官は公安職だろうが事務職であろうが大事にするそうですよ。
副検事や特任検事(辞めれば弁護士資格貰える)の試験も親身に対応して、受験勉強も手伝ってくれるそうです。
副検事には,警視庁の本庁の課長クラスから転身した方や海上保安官や麻薬取締官や自衛隊の警務隊(昔の憲兵隊に相当)から転身した人もいるようです。

241:受験番号774
06/09/07 08:57:27 qoQ6mfRN
>>239
まぁ,検察庁に限らず,辞めた会社のことをよく言う人は少ないから
その分割引して参考にすればいいと思う。

242:受験番号774
06/09/07 11:52:07 +i1ntQNv
>>239
地検を蹴って、早くも後悔している地上内定者かな

検察事務官が「使い捨て消耗品」?
検察庁は事務官がいないと立ち行かないのですが・・・

あなたは、もっとよく検察庁の組織を知ったほうがいいですね
想像と偏見だけで書き込むと、
検察事務官を目指している受験生が迷惑しますから、ほんとに。

それともライバルを減らしたいのですか?

243:受験番号774
06/09/07 12:10:46 Nw8CezZx
>>242
でもだいたい当たってるような気がするけど・・・

副検事が担当できるのは交通事故とか軽微な事件が中心だろうし。。

どんな職場だって合わない人には合わないし合う人には合うんだから
>>239みたいに感じる人もいると考えとけばいいんでない?


244:受験番号774
06/09/07 12:12:00 qoQ6mfRN
>>243
地方では副検事が強盗事件なども担当しているよ。
想像だけでしゃべると実態から離れる。

245:受験番号774
06/09/07 12:22:40 +i1ntQNv
>>243
239は単に事務官叩きにきてるだけですよ? そこを間違えないように

だいたい、マイナーな公務員試験板のなかの過疎スレにきて
これでもかと批判的内容の書き込みますか?
わたしは悪意すら感じますけどね。

しかも、あまりに内情を知らないようですし。

246:受験番号774
06/09/07 12:32:06 qoQ6mfRN
>>243
受験生が常連に過ぎない検察事務官志望スレまで出張って
そんなに検察事務官叩きがしたいですか?恨みがあるのかな?

247:243
06/09/07 14:41:28 Nw8CezZx
>>246
別に悪気はないよ。漏れも内定もらってるからいくだろうし。

でも過度の期待は禁物だと思うけどな。

知り合いが退職したってのもあるから一概に全部でたらめとも思えないのよ。
漏れは。


248:受験番号774
06/09/07 17:32:09 +i1ntQNv
>>247
過度の期待?
だれもしてねーよ、バカ

239 の書き込みに同意しておきながら、内定もらったんで行くって・・・
お前さあ、ぶっちゃけウソだろ?

さっきから適当な書き込みしてるけど、官庁訪問してないんじゃないの?
人のやる気削ぐような事すんのって、公務員以前に人としてそうかと思うよ?

悪気はないってw
公務員向いてないよ、お前


249:受験番号774
06/09/07 17:43:45 qoQ6mfRN
このスレは偽公務員だけじゃなく
  偽公務員受験生までいる
ということでしょう

250:受験番号774
06/09/07 17:57:34 GJGIybgI
悲しいね・・・

251:受験番号774
06/09/07 19:20:39 VYs/nti7
追加ってあるんすか?
2回訪問してサイメン受けられないのはちょっと切ないんですが。
ちなみに逢坂地検です。

252:受験番号774
06/09/07 21:18:41 0xvSkrQT
地検は激務っていうけど、東北中国四国九州のほうでもそうなのかなあ。
東京地検が激務なのはわかるけど。

253:前スレ1 ◆P6rBQWtf4.
06/09/07 21:37:07 b3VXwXnu
場所よりも部署で忙しさは異なるらしい。

どなたか前スレのまとめ氏が残してくれた、まとめを張って欲しいのだが。
ついでにテンプレ入りもしてくれるといいな。

まとめ氏はどうだったのかな。内定もらってるといいのdが。

254:受験番号774
06/09/07 23:08:53 cYTAH+e4
>>252
都市部や部制庁でない限りそんな忙しくないですよ。
忙しくなるのは,年末と年度末と大事件が来たときくらい。
あとはたいてい5時半定時~6時に仕事が終わります。
東京横浜千葉さいたま,大阪神戸だけを見れば忙しいですが。

255:受験番号774
06/09/08 02:35:00 6fEjKOvV
>>252じゃないけど。部制庁ってのがようわからんのだが…?なんですか?

256:受験番号774
06/09/08 07:13:32 elvXz+ig
>>255
公判部や刑事j部がある地検のことです。
これがない地検は三席検事がいます。

257:受験番号774
06/09/08 09:08:09 GkbbkC0K
>>248
もちつけよ、おまい。
過度の期待してるからそんな喧嘩口調になるんだよ。
基本的に事務官は国Ⅲ採用と国Ⅱ採用じゃほとんど差がないんだから。
俺既卒だから面接の時その辺のこと聞かれたし。
>>239の書いてることも気にならない位の覚悟しとけよ。


258:受験番号774
06/09/08 11:20:28 kJ/lZyop
>>257
あまりネガティブキャンペーンしない方が良いと思います。

人間性が下劣になって、二次落ち連発する羽目になりますから。

259:受験番号774
06/09/08 11:27:12 Tv9e5E3D
学校だって民間だって

 足を引っ張る奴は足を引っ張る
 手柄を横取りにする奴は横取りする
 人をこき使う奴はこき使う
 組織の末端は所詮消耗品と罵倒する
 出世競争で蹴落としがエゲツナイという
 不満分子にとって組織の雰囲気は常に悪いという

それだけのこと

ネガティブキャンペーンはどこもいつも中身が一緒な理由です。

260:受験番号774
06/09/08 19:21:09 bxZ8ZCgp
確かに検察庁って事務官いないと成り立たないわなー。
司法パスしたばっかりの若手検事とかって検務の事とか全然わからないしね。
普通に専門官クラスの事務官が検事に指導してたりする。
そーゆー光景みてると事務官もしっかりしないといけないんだなとふと思うよ。
採用1年目事務官に独り言でした。

261:現職
06/09/08 22:13:51 Zmj9ncqt
「事務官=使い捨て消耗品説」は、職場に見返りがなく、これを求める人間はクズと看做される風潮があることです。
見返り無く働くことを嫌がると言うことは、働くことを嫌がると看做されて、辞職を迫るということです。
事務官がいないと成り立たない職場であることは事実ですが、それは事務処理をこなされる人なら代わりはいくらでも居ると言うことでもあります。
事務官がいないと職場は成り立ちませんが、消耗品であることには違いありません。
(決して将軍でもなく、無名の兵士であると言うことです。検事が弁護士に鞍替えでき、退官後も栄誉ある法律家として特典があるのに対し、事務官は普通はただの年金受給者がせいぜいで、良くて2年くらい被害者相談員ができます。)
わが社に関心を向ける諸君に、ネガティブキャンペーンを張ろうというのではありません。
しかし、せっかく公務員試験を通過して入庁したのに、「ここは違う」と言うことで辞める人があまりに多くて、採用する側される側双方にマイナスなことがしばしばだからです。
合わない人、受け入れられない人は、初めから来ないほうが良いうと言うわけです。


262:現職2
06/09/08 22:15:56 Zmj9ncqt
>>240
事務官の待遇は悪くなっていると思います
大事にされるのは検事で事務官ではない。助けや保護を組織に求める意識の奴は、ここでは足手まといなので、来ないで欲しい。
欲しいのは、よく調べて、動ける範囲内で、正しく判断・行動できる人の方が欲しい。
待遇をもとめるという発想自体、わが社では受け入れられない。
>>副検事の試験等も親身に手伝ってくれる…
別に事務官が大切だからではなく、まず検事の数が圧倒的に足りないので、少しでも補充要員が欲しいからやっている。
事務官でも法律は必要なので、仮に試験に受からなくても、何かの役には立つので、役所内で教えている。
別に、事務官が大事なのではない。
もし事務官を大切にしたいならば、改善されるべき面はたくさんある。
減らされ続けている給与の面、人員、時間外手当が出ないこと等
<<259
何処にでもある蹴落としあい。
ただ、これが日常化した社会どうかで随分と違う。
一生の多くで身を置くのだ。
概して、裁判、司法試験ラインでわが社に入庁してくる人は、紳士でおっとりしてるが向かない。
ここは気質も荒く、封建的なので、自由でリベラルの気風は無い。
警察官、自衛隊、消防の併願でくる人の方が、気風は馴染みやすい。
別に君たちを邪魔したり、地上・国税を薦めたりしていない。
うちの役所にあわないなら、今からごく浅い傷で方向転換できる。
ここに向かないのを悪いとは思わんよ。

263:受験番号774
06/09/09 05:44:48 2g5d/fgX
なんで>>262は退職しないの?

と釣られてみる。

264:受験番号774
06/09/09 06:05:44 TRL0pnFC
>>263
退職しても雇ってくれるところがないからと思われ。

P庁に不満もって辞表叩きつけても,たいてい辞めたことを後悔する(就職先がないから)。
それでP庁内で仕事ができない(評判悪い)事務官が2chでP庁の悪口言い立てて騒ぐな。
良い転職できた有能な香具師は,昔の不満言う必要もないから実際言わないし。

P庁は法曹三者業界の中で実は一番リベラルで自由なんだけどね。
弁護士事務所の事務員や裁判所職員と呑んでみるとわかるよ。
それに嫌な検事や上司に当っても1~2年でいなくなるw。

嫌な弁護士と別れには,まず弁護士事務所を辞めるしかない。
J所は,所長,部総括,右J,左J,首席書記官,主任書記官,ヒラ書記官,一般職員の身分職務階層がはっきりしている。
法曹三者業界では都市部の仕事がきついのはどこも一緒。

比較的楽な仕事なら地方公務員の方がいいというのはホントだが。
17時30分ころに官庁街に立ってみてごらん。
どーっと定時退庁するのはたいてい都道府県市町村の役所の職員。

265:現職
06/09/09 09:28:32 R/p8vV0Z
当方微力ながら、この世界を何とか波風を避けて泳ぎまわれて居ます。
辞職に迫られる職員は今までに何回も見ていますが、私はその必要が無いかと。
辞職した人達はいろいろなタイプがいますので、一筆書きはできませんが。
ただ、い続ければよかったとは口にしてませんが、入らなければ良かったとは往々にして言っていました。
これは受験生の皆さんにとっても大切なことです。
自分がこの会社に向くかどうか。
でも、今までの蓄積を保持した上で他の役所に移動できるなら、喜んで異動します。
やはり、私は被害に遭っていないけれど、お世辞にも、雰囲気・意識の良い会社とはいえません。
最初はうまく立ち回らないと、大変です。
>>法曹三者の中でP庁が一番リベラレル?
んなわけないでしょ。法務局や裁判所とも違い組合も無いのに。
体質はすごーく警察に近くて、気性が荒く、自由に者がいえない気風があるのがうちてしょう。
一般人が入ってきたら… 親切に応対するのが裁判所、ピリピリした気風の中で警備員がすっ飛んでくるのがうちでしょうが。
君こそよく分かっています?

266:受験番号774
06/09/09 10:08:01 TRL0pnFC
>>265
J所も弁護士事務所も外から見たら実態はわからないよ
カウンターの中で働かないと
漏れはバイトで裁判所に3ヶ月間
弁護士事務所は正規事務員で3年働いた

あなたこそ想像だけでよその会社をあれこれ言うのは受験生を惑わすよ

267:受験番号774
06/09/09 11:09:28 UmM7aVNJ
>>265
>一般人が入ってきたら…親切に応対するのが裁判所、ピリピリした気風の中で警備員がすっ飛んでくるのがうち

おたくはどこに勤めているの?
警備員がすっとんでくるのは関係者が暴れたときだけでしょ。
もっとも現在の漏れのところは警備員すらいないが。

民間勤務の経験からいうと,P庁は都市部の本庁でも民間より楽だよ。
出世競争やノルマ達成圧力それに上司の顔色伺いなん地獄はP庁にないもの。
民間に比べたら平和な組織だよ。それに組合があると帰って煩いの知らないね。

>お世辞にも、雰囲気・意識の良い会社とはいえません。
だとしたら,地方公務員へ転職した方がいいよ。
民間や他省庁や他局ではもっと苦しむから。

268:受験番号774
06/09/09 13:30:53 sfevVJVV
扱ってる仕事の内容が内容だから厳しい印象持たれるのかな・・・。
たしかに事件や関係者の扱いには厳正だけど、職場の雰囲気は信じられないくらい良いですよ。
民間に比べたら平和なもんだと思う。土日出勤は多忙な立会Gでなきゃ、宿日直が月1であるくらいだし。

269:受験番号774
06/09/09 15:36:04 P5X3gbxI
>>268
こういうスレは,前から自称現職(脳内現職)がよく出没しますから。
ステレオタイプの叩きをする現職詐称と手が込んできてますね(苦笑。
あまりにもヒドイでたらめのときは,われわれ現職が正して,守秘義務に反しない限度で正確な情報を受験生の皆さんに提供しましょう。
検事志望スレを参考に,自分たちが受験生だったころの不安と希望を思い出して。

がんばれ受験生!応援している現職もいるよ!

270:受験番号774
06/09/09 16:10:11 kpy+C3jr
まぁまぁ、そういう>>269さんも脳内なわけで。
お互い頑張りましょうネ☆

271:受験番号774
06/09/09 17:00:01 P5X3gbxI
>>270
確かにw
2chは自称と脳内しかいない匿名掲示板w

272:受験番号774
06/09/09 19:11:29 vPZ7bC3M
内定者の皆さん。
これから4月まで何する?
既卒者だから学校もなくて暇なのだが。

273:受験番号774
06/09/09 22:41:20 NGZQ8UDE
既卒は10月からじゃないの?

274:受験番号774
06/09/10 00:49:41 4L/N4aXd
既卒でも4月採用の人もいるよ。

275:受験番号774
06/09/12 11:58:28 Zj/mBQPe
age

276:受験番号774
06/09/14 05:59:47 YCFBLEZC
10月採用は、ふつうはき卒の大卒です。
実施するかどうかは庁の人員情況による。

いちおう「脳内=生来的極悪人=リンチの標的」という暗黙の認識がある。
だが、実情は「リンチの標的に出来る=脳内」という現状がある。

まあ、どちらにして、あまり職員同士で中の良い職場とはいえませんね。

そもそもが…
昨年の同スレを見ても、職員の中からこの種の話しが毎回飛び出すこと自体が現状の表れではないか。
普通の組織と同じなんて思われては入った人もこちらも困るし、まして、楽とか天国なんて認識で来られたらねー。

小生、十年以上の勤務になるが、今でも、検察庁は正検事のための庁で、副検事・事務官は「正検事の使い捨て道具」だという実感がかわりません。
というより、Gは本来、最初から最後まで、正検事のために尽くすのがこの職業の責務なのではないか。

職業に見返りを求めるのならば、そもそも、公務員になること自体が間違っている。


277:受験番号774
06/09/14 08:34:45 WRHaLur4
知っている人がいるなら聞きたいんですけど検察事務官の給料って
公安職Ⅱだから良いって聞いていたのですが、人事院勧告見てたら
行政職Ⅰのほうが44歳以上になるつ平均給与が高かったんです
けど・・・。ってことは生涯給与で考えるとあまり高くないのだろうか。

278:受験番号774
06/09/14 11:21:26 X9llrWLd
>>276
現職の方?
せめて日本語でお願いします。

279:受験番号774
06/09/14 11:50:01 64PkR9KD
検察ってあまり昇進できないの?


280:受験番号774
06/09/14 13:07:57 0uTwsn4v
>>279
昇進や俸給/仕事量を考えたら地方公務員がいいよ

281:受験番号774
06/09/14 19:11:20 h+jDZDgs
>>276
工作乙!

民法の勉強でもしてろ。
ってゆうか、まともな日本語つかえよ。

そんなんじゃ、国Ⅱの論文悲惨なことになりますよ(笑)
文章が下手過ぎますよ、アナタ。



282:受験番号774
06/09/14 19:42:46 SFFSnvWY
>>276の人気にJEALOUSY

283:受験番号774
06/09/14 20:43:35 02Cpa6hu
いつからウチは工作するほどの人気官庁になったんだw

284:受験番号774
06/09/14 21:12:59 0uTwsn4v
自分だけが確実に合格するための
同時受験生採用辞退工作かな

285:受験番号774
06/09/14 22:29:42 RZRwRnJd
2chだとどれが本当だかわかりませんね。
どこか信頼できるソースで
検察事務官の実際がわかるサイトとか知っている方は
いませんか?

286:受験番号774
06/09/14 22:32:25 s+XKDMJc
>>285

【任官】検事になりたいんですがその14【祈願】
スレリンク(shihou板)

ここに降臨する現職検事や事務官は多分ほんもの
相当内部に詳しくないと書けない内容を説明している

287:age
06/09/15 00:42:13 VM17lfvK
>>286 公務員の原色掲示板は荒れてたのたので助かります。

288:受験番号774
06/09/15 00:53:10 IYpjupbc
>>287
変な粘着ババァが法務検察スレをやりたい放題荒らしているからな

289:受験番号774
06/09/15 07:24:08 CGHqZtnL
>>279
検察事務官→(副検事選考試験合格)→副検事→(司法試験並みの「検察官特別考試」合格)→特任検事(退官すれば弁護士になれる)が出世コース
特任検事まで出世すれば,最高,検事正クラスまで出世出来る。

290:受験番号774
06/09/15 08:00:51 li/RQJ4i
【S地検刑事部長への手紙】

つ【なんかね、少しガンバレそうかも】

つ【ありがとうS地検刑事部長】

つ【でもS地検刑事部長も繊細なハートの持ち主みたいだからあんまり無理しないでネ】

つ【大好きだよS地検刑事部長】

291:受験番号774
06/09/15 11:08:30 9sUwp8mf
足の引っ張り合いが激しいということですが、
そもそもなぜそんなことが起こるのですか?
足を引っ張ってメリットが特に感じられないのが
検察庁の気がするんですが…

292:受験番号774
06/09/15 11:17:51 m53JsTzf
足引っ張れば、目立つのは引っ張る方ですよ
被害妄想じゃないのかなー
「みんなが僕ちゃんの足を引っ張るから実力が発揮できず正当な評価がなされない」

293:受験番号774
06/09/15 19:12:38 li/RQJ4i
【S地検刑事部長への手紙】

つ【なんかね、少しガンバレそうかも】

つ【ありがとうS地検刑事部長】

つ【でもS地検刑事部長も繊細なハートの持ち主みたいだから
あんまり無理しないでネ】

つ【大好きだよS地検刑事部長】

294:受験番号774
06/09/15 19:21:38 m53JsTzf
>>293
お前みたいな50歳のストーカーオバンは関係ねーだろ
失せろよババァ

295:受験番号774
06/09/15 21:56:57 1mS6qAEy
人事院の発表するP庁の採用予定人員他の官庁と比べると多いですね。
P庁が法務省の部局の中で一番年休消化率が高い。

296:受験番号774
06/09/16 07:27:39 idfUArWS
>>295
PとGは裁判員裁判対策要員で今後3年間の増員が認められたんだよ。
夏休みは最低2週間とらせる政策がP庁ポリシー(激務対策)。
ちなみに裁判所の夏休みは3週間

297:受験番号774
06/09/16 09:26:15 fbkXgy69
給与のこと考えたら、国家にせよ地方にせよ、公務員自体がダメ。

298:受験番号774
06/09/16 09:29:50 idfUArWS
>>297
倒産やリストラの危険だけを考えたら公務員は地方国家とわずに二重丸

299:受験番号774
06/09/17 04:16:05 t929Zdff
2、3種受かったとして
法学部以外でここに入れますか?

300:受験番号774
06/09/17 07:33:34 +bY4LSWD
>>299
検察事務官は学部指定なし
高卒がいることを考えればわかる

301:受験番号774
06/09/17 10:51:28 eyaKR2xg
お世話になりました。
もう検察は考えなくなりました。

去年の掲示板も見たら、今年なんかよりも現職さんがたくさんカキコしていて、勉強にもなり、また自分の将来を決めることだから、心配になってきた。
このカキコが本当かどうか気になって、検察庁に働いている先輩に会った時に、職場の気風について聞いたら、
「実は、何気に本当だよ。そういう面あるよ」と。
試験で合格して入るのに、離職率も高いらしい。

俺はそんな職場で働きたくない。
検察庁で一番いいのは名前だけなのかも。


302:受験番号774
06/09/17 11:44:09 QlsFbTWz
また仲間を蹴落とそうとする荒らしが来てる

303:受験番号774
06/09/17 14:07:56 4jLyMg7E
司法試験板,検事になりたいんですがスレより

304 Name: 氏名黙秘 [sage] Date: 2006/09/16(土) 08:50:19 ID: ??? Be:
    来年からGになるように内定をいただいたんですが、
    検察庁は辞職者が多いというような話を聞き不安を感じています。
    実際周りのGの方はやめるということが多いんでしょうか?
    もしそうならその理由(激務のため等)も教えていただきたいんですが…
    よろしくお願いします。

305 Name: どこP ◆Jj8f3ah4kM [sage] Date: 2006/09/16(土) 09:05:04 ID: ??? Be:
    >>304
    離職率は100人に1人もいない1人未満と思いますが?
    他省庁や一般企業よりむしろ少ないですよ。
    昔は結婚退職が多かったそうですが最近は激減したそうです。
    東京地検にいると人数(分母)だけが多いので,1人が辞めると目立つということはあるでしょう。
    ちなみに私が在職している十数年間で知っているGで辞めたGは1人だけです。
    それも家業を継ぐために泣く泣くといった感じで,送別会の2次会では号泣していました。


>>301
大丈夫。市役所とかで辞退者いるだろうから待ちなさいな。
でも名前がいいのは同意だな。人に説明しやすいし。

304:受験番号774
06/09/17 14:18:18 QlsFbTWz
司法試験イタP志望スレから

316 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/09/16(土) 15:31:23 ID:???
(前半略)
Ⅱ,Ⅲ種からの採用者は,行(一)で,また,採用時から検察事務官の身分を有しております。
もっとも,採用後6ヶ月間は条件付任用期間(いわゆる試用期間)で,この期間にGとしての適性がないと判断されれば正式任用見送りとなります。
細かいことで申し訳ありませんが,G希望者に正確な情報を提供するためですので,悪しからず。

私は,採用事務も担当しましたが,G希望者が甘い気持ちで入ってこないよう,官庁説明会の席上においても
「大きな事件があったり,特捜部門等に配置されれば,毎日残業,土・日出勤が当たり前になる。」
などと伝えておりました。

なお,最近は,謎Pさんがおっしゃるとおり,問題児が「やめたい」などと言おうものなら,気が変わらない内にさっさと辞めてもらいます。


305:岡村寛子
06/09/17 20:37:07 /bF1WCRt
これまで検察スレを荒らしていたのは
この私です。
ごめんなさい…

306:受験番号774
06/09/18 02:57:02 I+ncImnN
もっと前向きな話しろよ
それと>>305(´・ω・`)しらんがな

307:受験番号774
06/09/18 04:01:28 W5b9+6p6
来年受けようと思っているんですが、検察の難易度(倍率)は他と比べて高いのですか?

308:受験番号774
06/09/18 07:50:46 jT3SeY7r
>>307
倍率そのものはそれほど高くないですよ(地方は県庁市役所並)。
難易度は成績のほかに人柄を重視するからなんともいえません。

309:受験番号774
06/09/18 12:39:26 G9J5fQsI
1次は国2の試験だから基本レベル。
官庁訪問、採用面接は、運や相性もあるからなんとも。
ただ近年地検は採用人数を増やしているので、他の官庁と比較すると入りやすいのかな。

310:受験番号774
06/09/18 15:48:16 XZ78OwKW
>>309
検事が司法改革で増員中。来年52人増えるそうだ。
検察事務官の定員は,検事一人あたり10人だそうだから,来年520人は増えるか。

311:受験番号774
06/09/18 17:43:46 jT3SeY7r
>>310
検察事務官は検事増員の半分も増えません。
検事増員1名につき立会事務官1名の増員を請求してますが,
財務省は事務官の義務減員分の増員数で相殺し,
中核事務官の研修で対処が求められ,
結局20~30名の増員が認められるかどうかです。

312:受験番号774
06/09/18 19:09:22 U+fFDkem
食料事務所からの分は入っているのかな?

313:307
06/09/18 21:43:55 aujJOE5h
ありがとうございました。とりあえず国Ⅱ試験頑張ります。

314:受験番号774
06/09/20 17:26:33 y/Syiuvm
URLリンク(72.14.253.104)

315:受験番号774
06/09/25 11:20:04 4B8V+E35
atuage

316:受験番号774
06/09/26 14:48:46 r/tWWts7
URLリンク(www.moj.go.jp)

317:受験番号774
06/09/26 17:01:38 Qex5McD6
東京は内定者説明会みたいなのあったのですか?
うちはそういう連絡全然ないんだが…

318:受験番号774
06/09/29 15:21:37 gqBDKIlU
コピペ。

(3)  平成18年度副検事の選考第1次選考の及落決定
 本年7月28日に実施した筆記試験の実施状況,採点結果等について庶務担当から報告を受けた上,第1次選考受験者140人中30人を合格とすることとした。
(4)  平成18年度検察官特別考試筆記試験の及落決定
 本年7月25日から27日までの間に実施した筆記試験の実施状況,採点結果等について庶務担当から報告を受けた上,受験者31人中2人を合格とすることとした。

法曹人口の拡大を図るようですが、この人数では増えると言っても・・・・
副検事選考の方はさらに絞られる・・・・?

319:受験番号774
06/09/29 16:46:43 mY3BgMwI
>>318
去年SP試験に大量合格して合格予備軍の在庫一掃セールがあったからですよ。
SP試験と特任試験は,絶対評価で合否を判定しているので。
しばらくすれば受験生が実力を着けて,また合格者数が上昇すると思います。

320:なんで、検察は竹中を逮捕しないんですか?
06/09/29 22:03:18 0fXsmXhg
400 :無党派さん :2006/09/29(金) 17:05:26 ID:JhC8o9Pm
■とむ丸の夢
URLリンク(tomkari.cocolog-nifty.com)
★「キックバックは竹中氏2兆円、コイズミ氏1兆円!」
URLリンク(tomkari.cocolog-nifty.com)

■藤原直哉のインターネット放送局
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
★「藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2006年9月26日 小泉政権の後始末」
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)

藤原直哉のインターネット放送局で、9月26日、「小泉政権の後始末」ですごい話が出ていました。
一度聴かれてみてください。
郵貯340兆円のうち、すでにゴールドマンサックスの仲介で200兆が30年満期の米国債に充当されている。
そのうち手数料3兆円分の米国債がキックバックされ、2兆円が竹中氏に、1兆円がコイズミ氏に渡っている。
このことがリークされて、4月に竹中氏が検察の事情聴取を受けたが、
以前から月に1回勉強会をしているCIAから表に出すなといわれて、10億円渡されて検察側の捜査はストップ。

竹中氏はスタンフォード大学の客員教授として渡米し、終生帰国しないということで手を打った。



321:受験番号774
06/10/02 11:18:57 u9B+cgLw
過疎あげ。

暇だから内定者だれかきてくれ。

322:受験番号774
06/10/02 11:19:38 i9mYXMvH
なんか盛り上がってるが、検察事務官志望&内定のヤシら!
今なにしてんの??

323:受験番号774
06/10/02 12:06:57 u9B+cgLw
>>322
毎日がグダグダです。
地検から連絡も当分なさそうだし。

324:受験番号774
06/10/02 13:24:40 oh+Nlhys
今日から働いてる奴きてくれ。

325:受験番号774
06/10/04 18:58:14 2g4X6wB8
安西先生は本当に自然死だったのだろうか?

はっきりとものを言われるご性格だっただけに、
隠語で「工事」と呼ばれる冷酷な違憲処理を受けた懸念が捨てきれない。

この自治体では殺人がまるで犯罪ではないように扱われているようだ。
県の意向と距離がある発言を行った県民を次々と「工事」で処理していると見られる。
そうでないとあのような異様な統計学的偏りは出てこない。脳梗塞誘発剤、糖尿病誘発剤、
腎不全誘発剤、肺癌誘発放射線照射は実在すると見られる。年間1000人以上の県民が
この「工事」で命を理不尽に奪われているようだ。検察も警察もこの大量殺人制度のカモフラージュで
国民の目を本当に悪逆な状況から逸らせるよう動いている傾向があるのではないだろうか?
またこの惨状を隠すために韓国から国連総長を出した側面もあるのかもしれない。タイからの国連総長なら
対応が難しくなるであろうから。あまりにも多くの県民、国民が殺されている模様。
「北朝鮮拉致」とされている問題の少なくとも一部は恐らくこれのカモフラージュだろう。
国家・司法・行政を挙げての詐欺殺人カモフラージュである可能性が否定できない。

過去に1度、同様な「工事」を行ったという隠語は、安西先生が対象だったのかもしれない。
本当に恐ろしい行政暗殺社会になった模様。民主国家である事がいかに重要か。痛感する次第である。
信長でさえここまでの理不尽さはなかったであろう。民主国家の大切さを今一度考える必要があるだろう。




326:受験番号774
06/10/06 02:03:25 nKK9ga76
>>325
バスケが、やりたいです(泣)

327:受験番号774
06/10/06 07:46:37 S9TjUSJ+
        ,,,...
        巴j  <だが断る
   ,,、   / //)
  ,i"j  ⑪ニノi
 /4n'   i;;;;;;;;;:;;)
rr"-|ト、  ヽ:;;:;/
" ̄ ̄   '"-'

328:受験番号774
06/10/07 09:27:11 XKdItuOm
27 名前:文責・名無しさん :2006/10/07(土) 09:00:11 ID:xgrD3+cP
ゴーストとはライターではなく殺し屋の暗示ではないか?
秋田で暗殺の気配が止まらない。

殺し専門のプロ及び臓器等ビジネスで生計を立てている街なのであろう。
秋田県および学校法人では、殺人を犯罪と認識していないようだ。

これは究極の犯罪者地域といえるかもしれない。
全てが水面下で行われているようだが、殺人立県は憲法の下で健全化されねばならないだろう。
このレベルでの殺人頻度ならば自然淘汰により良識・気骨ある日本人が絶滅してしまいかねないだろう。




329:受験番号774
06/10/07 11:07:59 xXSsgU0P
以下の問題は北朝鮮ではなく、日本です。
非常に深刻な役所による大量毒殺犯罪が起こってないとこのようなデータは出ません。

この論議なしに大学受験は存在しえないのではないでしょうか?

****************
煙草と肺癌死亡は無関係だが、一部地域では胃癌死亡と強く相関するのは何故か?
スレリンク(hosp板:821-825番)
****************

注意:決定係数とは相関係数の2乗です。よって
URLリンク(kogolab.jp)
URLリンク(www.ikuta.jwu.ac.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
強い相関:   0.49以上
中程度の相関: 0.16~0.49
弱い相関:   0.04~0.16
相関なし:   0.04以下
 

330:受験番号774
06/10/11 02:43:52 o5k4je8E
すいません質問があります。
大阪地検に勤務する検察事務官の官舎はどこにあるのでしょうか

331:受験番号774
06/10/12 18:32:48 uqsyIQbr
☆弁護士・検事・裁判官の奥様☆
スレリンク(ms板)l50

332:受験番号774
06/10/12 19:24:08 uqsyIQbr
W杯見て一杯、酒気帯び運転の副検事を書類送検…島根

島根県浜田市の浜田区検の男性副検事(57)が酒気帯び運転をしたとして、道交法違反の疑いで書類送検されていたことがわかった。
副検事はサッカー・ワールドカップ(W杯)決勝戦のテレビ放送を酒を飲みながら明け方まで観戦した後、出勤する途中だったという。

333:受験番号774
06/10/13 00:21:06 GTDLepmz
現在高3で国家3種一次で不合格でした 地域は九州です
来年、専門で浪人する予定です
質問なのですが
二次試験まで合格した場合、何度も官庁訪問をし
採用をもらうという流れであってますよね?


334:受験番号774
06/10/13 19:07:58 jZEFEL+2
すいません質問があります。
仙台地検に勤務する検事と検察事務官の官舎はどこにあるのでしょうか

335:受験番号774
06/10/13 21:25:57 wW5hmzjW
↑ ID:jZEFEL+2はブサイコといって仙台刑事部長のストーカーババァだから
答えなくていいよ
さっきもPBJ鬼女スレ荒らしてたから

336:受験番号774
06/10/15 19:33:11 OMrj562F
すいません質問があります。
八王子には検察関係の官舎はあるのでしょうか?

337:受験番号774
06/10/15 19:34:46 cij820d0
そんなん電話か訪問して聞けwwww

338:受験番号774
06/10/15 21:09:26 Qpsu0Dxr
10月採用なんだが…

もう週末も終わりか…仕事行きたくないなorz

339:受験番号774
06/10/15 22:02:07 odtN+JT1
羨ましいな
がんばれーー

340:受験番号774
06/10/18 22:45:13 9h+0nwKL
>>338
どう?自分も10月採用だけどまだ職場になじめてないよ
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

341:受験番号774
06/10/18 23:00:37 yuTRV0xx
それって新入社員によくある5月病と同じジャマイカ

342:受験番号774
06/10/19 11:53:59 N6rVD71G
>>10月採用
どんなふんいきの職場っすか?

4月採用だから、様子を知りたい…。


343:受験番号774
06/10/19 13:52:59 dTixwFM2
おれもおれも!!知りたい!

344:受験番号774
06/10/20 13:53:31 SDhJNQEG
ただ単に就職ブルーになってるだけだよ
四月からはじまって五月病になるようなもん

345:受験番号774
06/10/20 16:47:48 M3p/nFN6
みんな合格うらやましす
九州の人いないのか?
あのハイレベルな軍団から勝ち抜いた人は?

346:受験番号774
06/10/20 20:25:19 HEdqMKh2
低レベルですいません><

347:受験番号774
06/10/20 20:35:54 HEdqMKh2
ちなみに俺は仕事楽しいよ
きっと恵まれてるんだろうな

348:受験番号774
06/10/23 06:51:05 QGeKGkGO
誰か今日さいたま地検行く人います?
地検って人気あるんすか?

349:受験番号774
06/10/24 21:12:28 93dVHaAT
おい! 今度の日曜日はついに
仙台地検刑事部のPawPawが飼っているネコが
仙台の街に出没するぞ!(マジ)
当然,仙台地検刑事部長検事にも近づくだろうなw

350:受験番号774
06/10/24 22:08:44 qzhDivB+
>>349
スレ違いの検事ストーカーばーさんは次でやってくれないかなー

★検察官にストーカー行為をするババァを根絶しろ3
スレリンク(koumu板)

351:受験番号774
06/10/26 21:31:12 n7WkauJm
高検と地検はどちらが人気なんだろうか

352:受験番号774
06/10/26 22:23:08 2tD9k1bH
東京を除くと高検の方がはるかにヒマ
たいてい定時に退庁できるからね
だけど地検で採用されて能力がそこそこないと高検へ異動させてもらえない
高検は監査で出張が多いし、地検や最高検との連絡で知っておく知識が大杉
それに高検検事はオエライさんばかりだから気を使う
高検検事はヒラでも地方の地検次席と同格かそれ以上の大官ばっかし

353:受験番号774
06/10/26 23:56:32 syIt9dG+
スレリンク(life板:106-118番)

スレリンク(kokusai板:208-1000番)

スレリンク(kokusai板:943-960番)


354:受験番号774
06/10/28 14:48:29 m7dKAG3L
検察事務官てようは検事のパシリですよね?

355:受験番号774
06/10/28 15:21:06 fSdv2evb
>>354
最強のパシリ。てか国2はキャリアのパシリなんだからそんなこと考えるなら
司法か国1受かれ。

356:受験番号774
06/10/28 15:33:15 Nx4VDTtV
俺は部活でパシリなれてるから
まぁ給料さえよければ何でもする覚悟

357:受験番号774
06/10/28 15:56:15 uALgE/Zc
検察庁は検察官のための組織ですから
事務官は捜査公判のお手伝いをさせていただいてるわけです

ときに高慢なBやらKやらVやら頭のおかしいAやら相手に汗水流すお仕事です

358:受験番号774
06/10/28 19:55:24 MtcFZu6V
なぜ最強かと問われれば・・・
中央省庁や六本木ヒルズも強制的にガサかけて
国1官僚,国会議員,一流会社幹部に手錠をかけるのは
実は検察事務官(検事は「逮捕します」と言うだけw)

359:受験番号774
06/10/28 20:17:05 Nx4VDTtV
>>358
まじか? やる気でてきたwwww
警察にもあこがれるとこあるから俺にとって最高の職種なんだよなー
来年こそ・・・

360:受験番号774
06/10/28 21:17:48 MtcFZu6V
それに検事はたいてい事務官に気をつかってくれるよ
俺たちがG集団でそっぽ向けば仕事にならないから。

気が会うと2人でペア組んで事件やってる快感もある。
検事の間違いやチョンボを見付けてやるのも大事な仕事だし。

気が合わん検事は1~2年の我慢ですむ。
こっちが部内移動するか,検事は1箇所にいても最長2年。

361:受験番号774
06/10/29 00:02:54 FTfM0qsd
>>360
詳しいですね 現職ですか?
知っていれば教えて欲しいのですが
副検事になるための試験はどれほど難しいのでしょうか?

362:受験番号774
06/10/29 00:31:33 IC5+y42P
>>361
立会いでついていた検事に言わせると,旧司法試験の論文を相当優しくしたレベルで,
P庁内部の研修テキストでコツコツ勉強すれば高卒採用でも合格する試験だけど,
仕事をしながら勉強するのは辛いよね,という感じ。
ただ,漏れの周りの知り合いで,SP試験を続けていた人は2~5年で全員合格してる。
試験がムズイんじゃなくて,働きながら試験勉強を続けるのが辛いと感じる。

363:受験番号774
06/10/29 00:34:49 OFvSJYbB
>>361
言っとくけど副検事は名前は検事に似てるけど中身は全く別物ですよ。。。

検事になりたいならロー行った方が早いよ。

事務官の仕事を一生やる気がないなら来ない方がいいです。


364:受験番号774
06/10/29 00:42:43 IC5+y42P
>>363

事務官の仕事一生ったって
検取の仕事がくるジャマイカ

最近は地検によっては
検取も簡裁公判立会があるんよ

東京の不法在留の捜査は検取扱配点だし

これからはGにも検察官の発想が不可欠でっせ

365:受験番号774
06/10/29 00:46:04 IC5+y42P
まあ立会事務官やって検取やって
捜査に目覚めたらSP試験に挑戦して副検事になればいいし
向いてないとなったら主席捜査官や事務局(次)長めざせばいい
わけで(本人選択性)

事務官一生以外来るななんて発想
現役Gの発言とは思えんけど

366:361
06/10/29 00:50:43 FTfM0qsd
貴重な意見ありがとうございます
とりあえず事務官合格目指します
採用された時は副検事になった方の話を聞くなどして
考えてみることにします

367:受験番号774
06/10/29 01:13:33 IdIh7/C/
>>363
副検事を目指すのも立派な受験動機ですよ?

それに事務官から副検事になったひとって沢山いるでしょ。
それを「事務官の仕事を一生やる気がないなら来ない方がいい」って・・・

ライバル減らしたいのでしょうか(苦笑)

368:受験番号774
06/10/29 01:31:43 IC5+y42P
363氏のは無責任な放言だからスルーして
副検事は事務官よりも権限が大きいし,第一,給料が事務官よりいい!

事務官で副検事を馬鹿にすることを言う香具師は
副検事試験に落ち続けて断念した香具師か
勉強嫌いでSP試験を受ける人を攻撃する香具師で
事務官内でも嫌われる人が多いのですよ

369:363
06/10/29 14:34:03 OFvSJYbB
言い方が悪かったです。
副検事を目指して事務官になるのは良いと思いますが、
最悪なれなかった時のことも考えた方がよいよという意味で書きました。

なりたい人全員がなれるわけではないし。。
働きながらの勉強は大変ですよ。
それなら事務官の仕事を一生やりたい人でないと厳しいと思い書きました。
受かったら給料も増えますがその分責任も仕事量も大幅アプします。。



370:361
06/10/29 15:11:14 FTfM0qsd
わかりました、ありがとうございます

371:受験番号774
06/10/29 15:35:04 IC5+y42P
>>369(363)
そういう趣旨なら貴重なご意見です。
ご意見ありがとうございます。

372:受験番号774
06/10/29 20:32:19 oIVAOdo/
仙台地検に逝く人いますか?
仙台地検は人気ありますか?(注・例のヤツではありません)

373:受験番号774
06/10/29 22:22:43 DHfdRPBQ
仙台はミランダの会系弁護士が騒ぐから結構たいへーん

374:受験番号774
06/10/30 00:04:49 D+Cd0Ulp
オンブズマンが日本一厳しいから?

375:受験番号774
06/10/30 00:16:31 cLJuFgPW
というよりは牙城だからかなー
東京ではミランダすたれたというし
さいたま地検もミランダでたいへんらすい

376:受験番号774
06/10/30 03:37:08 Su4WAOab
ミランダってなに?

377:受験番号774
06/10/30 10:47:15 bMV8F2jc
高齢職歴なしで内定もらった方いますか?
今年一次落ちで、来年も受けるか迷っています・・・

378:受験番号774
06/10/30 11:45:01 RxIbKLZS
>>358
正に,検事のパシリwwwww

379:受験番号774
06/10/30 12:41:53 8xaRhceP
文部科学省が首謀者の一人として加わった
オウム大量殺人犯罪および架空の宗教団体への偽装に関して、
文部科学省は全国の高校生にどう説明されるのでしょうか?
かけがえのない命が大量に奪われています。文部科学省ぐるみの本末転倒の大量殺人と認識します。

オウムサリン大量殺人事件と東大との関係
スレリンク(soc板:298-305番)


380:受験番号774
06/10/30 13:02:08 AhjmbuV2
でんぱでんぱ~

381:受験番号774
06/10/30 13:08:08 213Cb1u/
>>377
去年受けたときおいくつでした?

382:受験番号774
06/10/30 14:15:40 bMV8F2jc
>>381
レスありがとうございます。24歳です。
公務員試験では25歳から高齢と聞いたので、書き込みをさせていただきました。

383:381
06/10/30 16:03:53 213Cb1u/
377さんは来年の4月1日までに25歳に
なりますか?
それだとしたら私と同年なんですが・・・
急遽検察事務官になりたいと思い来年国家2種受けよう
と思います。
スレ違いですが一次試験の敗因は何だと思いましたか?

384:受験番号774
06/10/30 21:56:57 bMV8F2jc
>>383
来年の4月1日以降も24歳ですので、383さんの1歳下になります。
一次試験の敗因は、専門科目の準備不足だと思います。
また、行政科目を甘く見て着手が遅かったのもいけなかったと反省しました。
スレ違いなので、この辺にしておきますね。

385:受験番号774
06/11/02 14:09:12 qWM2kiog
お、横浜で一人枠があいたか?
URLリンク(newsflash.nifty.com)

386:受験番号774
06/11/02 16:48:05 h83ijGTQ
>>385
なんでそんなことすんのかなぁ・・
31歳 人生オワタな

387:受験番号774
06/11/02 20:04:11 bkrTAuG3
最近の公務員不祥事見るたびに思うよな。もの凄い勢いで人生どぶにぶち込んでるというか。
あんまり公務員なるのに苦労しなかった人なのかな。

388:受験番号774
06/11/02 23:16:59 dhoMRU1S
>385
借金のことで頭がいっぱいで仕事が手につかなかった、と新聞にあった

389:受験番号774
06/11/02 23:29:50 CmAhkRNY
来週、ドラマ「検事・霞夕子」でワカパイ事務官が君臨だなw
ワカパイはマジで事務官志望だったらしいよw(今日発売のフライデー)

390:受験番号774
06/11/03 00:23:21 rNK38enw
>>389
受験生ですらない50歳のオバハンは
出て行って(環境変数がストーカー)
第一スレ違いだアホー

391:受験番号774
06/11/03 05:21:44 uX+EKazs
>>388
ゲーム&PC>>>>>仕事
の人だったからね、HGさんは。


392:受験番号774
06/11/03 13:34:26 nQNF+XID
>>390
漏れはれっきとした受験生ですよ。
失礼な!(怒

393:受験番号774
06/11/03 13:56:32 rNK38enw
>>392
ならば検事ストーカーのように同一内容をマルチコピペで
あちこちのスレやイタに貼り付けるのは止めてください

394:受験番号774
06/11/03 16:33:21 hxRlngVe
ドラマ「検事・霞夕子」

見たいけどどうせ平日の昼間だろ
現役だから見れない
あ~早く専門学校いきてーー

395:受験番号774
06/11/03 19:47:49 L5nWyM9H
URLリンク(www.freeml.com)

396:受験番号774
06/11/03 19:51:38 L5nWyM9H
URLリンク(miel.s33.xrea.com)

397:受験番号774
06/11/05 17:33:42 qGz0Yxz5
某地検に内定もらっているんですけど、このスレ見ていると自分に務まるか不安になってくるなぁ・・・。

398:受験番号774
06/11/05 20:54:45 QyppjdzL
>>397
東京?

399:397
06/11/05 22:32:56 qGz0Yxz5
>398
それはいえないけど、大都市にあります。

400:受験番号774
06/11/05 22:46:06 QyppjdzL
>399
そうなのですか・・。ありがとうございます。
東京地検が気になります。内々定の電話はもうかけてあるのかな。
明日になったのかな。

401:397:399
06/11/05 22:56:33 qGz0Yxz5
>400
Ⅲ種試験を受けられているんですね。
私はⅡ種なんであまり気にしないで下さい。

402:受験番号774
06/11/05 23:05:40 QyppjdzL
>401
あっそうなのですか!
すいません(>_<)

403:受験番号774
06/11/06 00:05:24 aTYsRMB3
現職の人に聞きたいんだけど、
仕事やりながら夜間大学通うのって可能?
地検って時間問わず作業してるイメージあるから
仕事と大学両立するの厳しいかなあって

404:受験番号774
06/11/06 01:45:26 uDsVY2sV
>>403
お前仕事なめてんのか。高卒でも大卒でも
仕事したら同じ責任があるんだよ。
お前が大学行きたいってことで周りに迷惑
かかるとか考えんのか。
両立も糞も、そんな考えが出てくる脳みそ
は腐ってる。大学行きたいなら大学行け。
迷惑な女だ。

405:受験番号774
06/11/06 09:02:31 +BpwHbW4
>404
某地検の説明会の時に同じような事を聞いてらっしゃる方いました。
お答えは"できる"でしたよ。
上司に希望を出しておけば、すぐには難しいでしょうが、
定時に終われる部署に異動させてくれたりするらしいです。
すごくキツイかもしれませんが、実際に大学に通っている方も
いるとのことでした^^

406:受験番号774
06/11/06 11:42:30 VWtcID31
>>405
それは建前だと思います。
社会人になったら、自分の都合を仕事より優先することは出来ません。
仕事以外の時間をやりくりするのが基本。

まあ希望を出せばそのうち異動とかで対処してくれそうだが。
しかし常識で考えて二十代の前半では難しいでしょうね。

407:受験番号774
06/11/06 12:14:08 jV/rAJPI
私の知り合いは東京地検刑事部の立会いやりながら夜間大学を1年オーバーの5年で卒業しました。
なせばなる!なさねばならぬ!何事も。

408:受験番号774
06/11/06 19:41:29 ggChBHrg
>>403
P庁は,夜間大学生に対しては,最大限の配慮をしますよ。建前ではなく。
404氏や406氏の仕事に責任を持つべきという意見はそのとおりですが,それはあくまでも勤務時間中の話です。
あらかじめ夜間大学に進学することを人事担当者に伝えておけば,通学に支障のない部署に配置してもらえます。
高卒採用で,夜間大学に進学した人を両手以上知っていますし,その内SPに任官した人も片手以上知っています。
なにより,高卒で事務官として採用され,夜間大学に通学・卒業,その後司法試験に合格し,検事に任官した人もいるのですよ(マジ)。
両立はつらいと思いますが,P庁は応援しますよ。後は,貴方の努力次第。

409:受験番号774
06/11/06 21:59:06 G80Bwqw3
高卒だけど副検事の勉強だけしかしないだろうな

大学行くほどぜいたくできないと思うし

410:受験番号774
06/11/06 22:18:12 u9B/KE0+
>>409
奨学金制度があるよ。
学費はほぼ全額が支給される社会人に対するものが。
当然在職P庁長官(検事正or検事長or事務次官)推薦状付きで申し込めれる。

411:受験番号774
06/11/08 14:49:16 4NSEx0V9
地検って融通きくんだな。見直した。

412:受験番号774
06/11/08 16:20:25 4RTEXtaF
けっこう研修や教育は充実しているというか
強制的に研修受けさせられるくらいですよ
GもPも

413:受験番号774
06/11/08 17:27:00 1WcUwaSf
地検て甘いんだな。

414:受験番号774
06/11/08 17:45:19 1WcUwaSf
定時に上がれる部署に配属っていうけど、その分
の仕事(他部署でも)を誰かが背負ってるんじゃないの。
そういう考えが一番に出てくるべきだと思うが。
自分がキツイとか以前に。
高卒採用みんなが大学行きたい、ってもしなったら
当然困るでしょ。実際はないだろうけど。

両立はキツイ、って言葉は今後出すべきでない。
毎日残業してる社会人は腐るほどいる。
大学行かせてもらえる環境なんてそうそうない。
感謝の気持ちを忘れずに。

415:受験番号774
06/11/09 17:43:29 SIqxt9Df
籍だけおいて行かない奴もいるけどな。四年間定時帰りw

416:受験番号774
06/11/09 21:20:31 BEJrun/d
そういえば、>>385さんも↑このくちだったナw

417:受験番号774
06/11/09 21:29:33 bb/cMDCk
立会いで付く検事で人間が出来ている人は
仕事しながら受験して合格した苦労人が多い
そして苦労を売り物にしない人が多い希ガス

418:受験番号774
06/11/11 18:48:38 ISlvgZBF
てすと

419:受験番号774
06/11/11 18:54:31 vn+9NpLA
みんなに聞きたいんだけど、
もし裁判所事務官と検察事務官ダブル合格したら、どっちに行きます?

裁判所事務官にも副裁判官試験みたいなものはあるのかな・・・

420:受験番号774
06/11/11 19:31:29 O/DLhtl9
>>419
どっちも受かったのか。
自分は裁判所事務と検察事務両方受けたが、検察事務の方がはるかに魅力的だったから検察事務を選んだよ。
裁判所事務も頑張ればごく簡単な裁判は出来るようになるみたいだが。
裁判所事務は現職から聞いた話しだと雑務で毎日忙しいそうだ。
それに比べ検察事務は雑務もあるが実際に捜査に関わる事が出来るし給料もいい。
人によるが事件に関わっていきたいなら検察事務の方がはるかにやりがいがあると思う。
もちろん裁判所事務にもやりがいはあるが。

421:受験番号774
06/11/11 20:11:58 uXMgpkfF
捜査にかかわる雑務=雑務


422:受験番号774
06/11/11 20:18:14 O/DLhtl9
まぁ確かに雑務は雑務だがw

423:受験番号774
06/11/11 20:51:54 xV2nyaF+
というか大仕事は膨大な雑務の積み重ねなのよね
特捜部が応援を得て隊伍を組んでガサに行く裏には
PGの膨大な捜査の積み重ねの結実点のスタート

424:受験番号774
06/11/11 21:48:40 19mJhakr
>>419
マターリを求めるなら裁判所だと思うよ。
職員の半分が女性だから働きやすいと思うし。
検察は警察に近い体育会係と思った方がいいようなキガス。。
給料がいいのは公安職だからだし。

裁判所にしても副検事の任用試験受けられるし、司法書士資格ゲットや簡易裁判所の
裁判官の任用試験受けられるんだから
俺は裁事を勧める。

あと違いは転勤が広域か県内かの違い。

ちなみに俺の知り合いは本省蹴って検察行ったが数年で辞めました。



425:受験番号774
06/11/11 22:15:57 vn+9NpLA
>>420
420さんは検察事務官をえらんだのですか。
たしかに犯罪捜査に関われること・給料が良いことは魅力的ですね。

書記官になっても給料では検察に軍配が上がりそうですね。

>>424
仕事にマッタリは求めません。
どちらかというと出世ですね。将来は法曹になりたいと考えています。
といっても今のところローに行くつもりも無いのですけど。

裁事でも副検事試験を受けることが出来るというのは初耳です。
裁判官の任用試験に受かれば法曹への道も開けそうですね。
転勤は両者差が無いように思ってましたが・・・

皆さんサンクスです

426:受験番号774
06/11/11 22:31:56 f+NVLu/J
みんな羨ましい
今年の初受験は敗れたが、来年こそは・・

427:受験番号774
06/11/11 22:36:07 +Hyg2dfF
裁判所事務官と検察事務官は採用までの倍率は同じくらい?
裁事はともかく、検察事務官の情報を仕入れたくてもどこ探せばいいのか…

428:受験番号774
06/11/11 23:06:40 MZ5FOxn1
検察なんて冤罪でっちあげてる人間のクズ集団によく行きたいと思うな

429:受験番号774
06/11/11 23:17:32 O/DLhtl9
>>427
検察は元々国Ⅲの部類だから比べるのは難しいんじゃないか?
ただ、難易度でいえば祭事の方が難しい。
面接も検察はある程度の適性とやる気次第だが、祭事は求められる資質も高いからハードルが高いよ。何せ裁判官相手に面接するんだからな。
検察はHPにもあまり情報ないから、官庁訪問行くのが1番理解できる

430:受験番号774
06/11/11 23:28:41 vn+9NpLA
>>429

431:受験番号774
06/11/11 23:35:34 vn+9NpLA
>>429
確かに難易度では裁判所のほうが高かったですね。
筆記なんかはかなり難しいという印象でしたし。
だからこそ迷うのですが・・・

>何せ裁判官相手に面接するんだからな。
まあ検察は検察官あいての面接ありますけど。

432:受験番号774
06/11/11 23:35:39 4SXZO4ja
検察官の鞄持ちでしょ?

433:受験番号774
06/11/11 23:36:21 +NNpJ7/n
>>425
法曹なりたいなら旧試かロー受けなさい。

所詮副検事も簡易裁判所裁判官も司法試験に合格した法曹とは全く違う別物。


434:受験番号774
06/11/11 23:42:16 4SXZO4ja
甘いんだよ、検事・裁判官になりたいなら司法試験上位で受かれよ


435:受験番号774
06/11/11 23:43:16 RJOvEdza
某地検に官庁訪問にいった時、人事の方が「検事になりたいなら、ロースいったほうがよい。仕事しながら勉強するのはそんな甘いものではない。」と言っていました。
副検事に関しても「捜査やっていて、捜査に向いていれば、受けて欲しい」言っていました。

436:受験番号774
06/11/11 23:47:49 4SXZO4ja
副検事になりたい事務官はたくさんいるんだろ
事務官採用試験にすら受からないのに無理だ~

437:受験番号774
06/11/11 23:50:13 vn+9NpLA
>>433
お金があればローに行きますよ。
それに奨学金貰えるほど旧試の勉強していないですし。

全く違う別物って言うのもどうかと思いますけど。
検事になれば法曹には変わりないですし、要は実力では?

438:受験番号774
06/11/11 23:51:01 +NNpJ7/n
>>434
同意。
副検事になっても検事に頭が上がるわけないし、扱える事件は交通事故が大半。
検事って名前がついてても検事とは全く違うと思っていい。

簡易裁判所裁判官にしたって「カンパン」って弁護士から影で馬鹿にされ怒涛の
全国転勤。なれるのも45過ぎてからなのに。

439:受験番号774
06/11/11 23:52:54 vn+9NpLA
>>438
だから検事になればいいでしょ。

440:受験番号774
06/11/11 23:54:01 f+NVLu/J
交通事故も立派な事件だと思うけど

441:受験番号774
06/11/11 23:55:03 +NNpJ7/n
>>439
特認検事になるならロー行った方が早いし簡単。

442:受験番号774
06/11/12 00:00:56 ZspqBD8S
>>441
ローはお金がかるので。
働きながら法曹を目指したいのですよね。

443:受験番号774
06/11/12 00:03:37 jw3FD7m9
司法試験上位で受からないとなれない検事になぜそこまで執着する??
本当にできる人間なら何も言わないが。
社会正義を実現したいなら刑事になればいい、殺人事件の捜査もできるぞ
ただ名前だけに憧れている奴はどうしようもないだろ。

444:受験番号774
06/11/12 00:09:01 KMA8YGjj
刑事で捜査一課に配属されるのは10人に1人の激戦(警視庁

445:受験番号774
06/11/12 00:10:51 jw3FD7m9
かなりきついが司法試験上位で受かることを考えれば・・・・

446:受験番号774
06/11/12 00:13:26 jw3FD7m9
俺は来年、検察事務官落ちたら警視庁はいって捜査一課目指すよ。

447:受験番号774
06/11/12 00:24:07 KMA8YGjj
>>446
警察大学(又は警察学校)で同期2桁で卒業してください。
刑事になりたい人ばかり受験されますが,刑事部門は3人に1人だけです(全国平均。
警視庁刑事一課は刑事部門の中でも10人に1人ですよ。

448:受験番号774
06/11/12 00:26:29 3G6OOHVE
>>442
じゃぁ旧試験受けなよ。ローにしたって成績良けりゃ奨学金で卒業できるし。
あなたは単に言い訳してるだけ。



449:受験番号774
06/11/12 00:27:25 KMA8YGjj
検事志望叩きの次は検察事務官志望叩きが沸いた

450:受験番号774
06/11/12 00:28:14 jw3FD7m9
きつくてもなにかやり遂げないと一生負け犬のままだ

451:受験番号774
06/11/12 00:30:02 KMA8YGjj
>>450
鏡を見てね

452:受験番号774
06/11/12 00:32:38 jw3FD7m9
負け犬だ~

453:前スレ1 ◆P6rBQWtf4.
06/11/12 01:46:57 LOajZoMg
>>419
両方合格おめでとさん。
祭事第一希望で散って、地検で内定もらった者だ。
どっちか決められないなら、くじでも引いて決めるとかなw

自分の他にもこのスレには、
祭事第一希望でも不合格で地検内定ってやつもいる。
祭事現職のブログで,地検行きたかったってやつもいるしな。

後悔せんよう。つーか働けるだけでも自分はうれしい。

454:受験番号774
06/11/12 01:58:34 BhaQwzht
私も>453さんと同じで祭事第一志望でしたが、一次敗退して地検に内定をもらいました。
意外と祭事第一希望だった人が多いんですね。

455:受験番号774
06/11/12 02:00:05 KMA8YGjj
祭事の方が上の資格で綺麗で楽な仕事に見えるからね

456:受験番号774
06/11/12 02:09:23 +yz9k754
女性の立場から言えば,祭事の方が断然働きやすい。検察はやはり男社会ですね。


457:受験番号774
06/11/12 05:13:32 TyO7e/Gc
今スレにいるのは国3の方々?高卒なら断然検察がお薦めだけどな。
検察は高卒社会だから出世も大卒と変わらないよ。
給料良いのは初めだけだよ。数年経てば地方や書記官のほうが高いでしょ。

あとは一般人が思い描く捜査ってのがしたいなら警察行け。
検察事務は所詮事務だからね。刑事事件では検察も祭事も関わり方はそんな変わらない。

458:受験番号774
06/11/12 06:51:14 sTbY/LSs
検察事務官は検事のパシリですか?

459:受験番号774
06/11/12 09:04:41 ymYt0oTX
検察庁は、高卒者の社会です。
大卒は、彼らに同化きればいいけれど、大方はそうでなく、冷遇されています。
仕方なく、SPになる人もいるけれど、概して大卒が多いですね。
その方が、気持ちの埋め合わせが出来るのでしょう。

検察事務官の知的レベルは概して低いです。
検事が「考える」ということを求められるのに対して、検察事務官は「考えてもらったことを、自分の考えなど挟まずに実行する」という行動になれているようです。

ガサツで、粗野な雰囲気、力の誇示を尊ぶ気風等でも、気にならないことがキーだと思います。

460:受験番号774
06/11/12 12:21:40 fhyy3o+H
>>459
俺は事務官志望だけど、司法試験受かった連中に
パシラれるならいいと思ってる
命令にしたがってりゃいいんだろ

461:受験番号774
06/11/12 12:25:41 KMA8YGjj
>>457
想像だけで勝手なことは書かない方がいいよ
ここは現職Gだって見ているだから

検察事務が所詮事務?ってアホかよ
刑事で祭事も検察も関わり方がそんなに変わらない?
刑事訴訟法読み直してからまたきてね
一度検察と裁判所に見学に逝け

462:受験番号774
06/11/12 12:26:46 KMA8YGjj
パシリを言ったら祭事は裁判官のパシリ
裁判官室まで記録の上げ下げまでやらされてた

463:受験番号774
06/11/12 13:20:28 p2dc4TRw
>>457
書記官手当は廃止される方向にあるらしい。

464:受験番号774
06/11/12 13:23:23 QyvJ9cLt
>>459
前に検察の説明会に出席したけど、全然印象とちがいますよ。
>ガサツで、粗野な雰囲気、力の誇示を尊ぶ気風等
これとは正反対のイメージ。

根拠のない中傷ばっか書いてないてんじゃねえよ、下種が


465:受験番号774
06/11/12 13:24:13 KMA8YGjj
>>463
方向ではなく廃止が決まっています

466:受験番号774
06/11/12 13:28:55 KMA8YGjj
だいたい逮捕された犯罪者が2chに来ると警察検察をキーで検索して,
根拠のない誹謗中傷してまわりますね。

たいていすぐバレルウソを書く「知的レベルは概して低い」ものばかりです。
そういう人の普段の生活は「ガサツで、粗野な雰囲気、力の誇示を尊ぶ気風」なんでしょう。
要するにヤクザやその崩れニートだから相手にしない方がいいです。

467:受験番号774
06/11/12 17:01:53 fhyy3o+H
みんな家族の職業とか聞かれた?

468:受験番号774
06/11/12 17:15:04 KMA8YGjj
親の職業は最高点が国家公務員で最低点が水商売と893系企業(組関係者は当然不可)。

469:受験番号774
06/11/12 20:45:52 WJrgt7bY
上で法曹目指すならロー行けって言ってるけど三振して金も時間もパーになるやつが半分は出るわけだし
検察事務官やりながら旧試験受けるなり新試験の予備制度を待つなりした方が賢いと思う。
検察事務官じゃなくて民間で働きながらでもいいわけだけどどうせなら目標に近い方がモチベーションもあがるだろ。

470:受験番号774
06/11/12 21:25:25 QyvJ9cLt
>>469
その通りだと思います。
法曹目指すことができる位置にいることに嫉妬しているのでしょう。
448さん あなたのことね。

>目標に近い方がモチベーションもあがるだろ
そうですね。身近に目標となる人がいるわけですから。
加えて実務も覚えることができるのは大きいと思います。

もちろん検察事務官の職務そのものも十分魅力的ですし。

471:受験番号774
06/11/12 21:49:14 Zk6qHHVv
俺も面接のときに家族の職業とか書かされた。これっていいのかな?

472:受験番号774
06/11/13 19:45:18 0wD3jOFb
内部試験で合格すれば、副検事になれると聞いて勉強を始めようと思うのですが・・・
その試験の科目ってどんなものがあるんですか?


473:受験番号774
06/11/13 20:19:22 A/dpGJcO
>>472
ここを参考に。
URLリンク(www.kantei.go.jp)

その前に,受験資格を得るための努力を。

474:受験番号774
06/11/13 20:51:36 0wD3jOFb
>>473
ご親切に有難うございます!!
一応今年、地検で内定いただきました。
受けれるまで10年程度かかると聞いてますので、仕事も勉強も頑張りたいと思います。

475:受験番号774
06/11/13 23:25:15 Z4lRRAxd
>>469
無理無理。若いのにひよって就職する人が旧試験や予備試験に受かるわけないって。

>>470
法曹を目指す位置にいるってどういうことよ?w俺は元司浪でいま公務員だけど
言ってる意味がわからないよ。法曹目指すのは誰でもできるでしょ?
本当に法曹なりたくて若いならロー行くべきに決まってるでしょ?
別に悪気があって言ったわけじゃないんだけどな。

俺は去年旧試が駄目で、今年の合格者数500に入る自信がなく撤退したけど
無職専業でひよらなかった俺の友人は今年最終合格した。
俺の周りで受かった奴らは退路を断って死ぬ気でやってた人だけだよ。

>>469-470が二十台後半の人達なら申し訳ない。
でもまだ新卒の司法の勉強したことない人なら考え甘すぎ。



476:受験番号774
06/11/13 23:28:23 8NpVYAUI
副検事選考考試を受けたら
マイメロディにお願いして,くるくるシャッフルしてもらえば
副検事に必ずなれるらしいよw
間違ってもクロミには頼まないようにw
クロミに頼んだら一生事務官止まりになるらしいw

477:受験番号774
06/11/13 23:30:50 8NpVYAUI
マイメロディはタクトを振って
くるくるシャッフルw

478:受験番号774
06/11/13 23:37:44 Q1/VZmwc
>>476-477
検事ストーカーのババァ50歳は出て行け
ブサイコ荒らしはやめろよな!

479:受験番号774
06/11/14 02:46:01 Vo9bbAAS
>>475
まず聞きたい・・・なんでそんなに必死なんだ?

検察事務官が法律家目指すってごくまっとうなこと。検察庁の説明会出席してみ。
それに「法曹なりたくて若いならロー行くべき」って・・・
実務知ってて、働きながらでも勉強できる根性をもった事務官が
検察官になることは良いことだと思わないか?

それに事務官が旧試験や予備試験受かることがないって断言してるけど、全然論理的じゃないな。
断言しちゃってるトコとかバランス感覚なさそうだし。

法律の勉強してそれかい

480:受験番号774
06/11/14 05:31:54 lBbHQaM2
友人が受かって嫉妬中の>>475はスルーで。

481:受験番号774
06/11/14 08:14:27 TI3PNyJI
法曹になれなくてくやしかったんだよね・・・よしよし

482:受験番号774
06/11/14 16:47:26 KFj8drcW
武道経験者が優遇されることはありますか?

483:受験番号774
06/11/14 17:15:09 N5EebaX3
>>482
ないよ

警察じゃあるめーし

484:受験番号774
06/11/14 18:09:23 NxAjLYp/
>>482を特別執行及び所在調査担当事務官に任命します。

485:受験番号774
06/11/14 18:34:38 yCa7fBy9
>482
面接のときに体力のことはきかれるので、武道経験があることはプラスの評価にはなるかもしれません。
だからといって優遇されるわけではないと思います。


486:受験番号774
06/11/14 18:39:14 N5EebaX3
特執と所在調査はやだよー

487:受験番号774
06/11/15 00:56:24 9aB9V2ov
>>479
どこの地検ですか?俺も昨年色々回ったが検察官になりたいならローに行った方がいいって
とこしかなかったがな。それに働きながら受かったのは去年までの話でしょ。
来年以降働きながら司法に受かることはまず不可能でしょ。今まで択一合格したこと無い奴が
受かるのは奇跡に近いと思う。普通に今年の合格率2%以下って数字を見れば
わかるでしょ?論理的じゃないと言われてもな。。。
まぁ働きながら頑張る根性あるならその根性を専業で勉強することに向けた方が
いいと思うけど。若いならね。

法曹に本当になりたいなら事務官なるよりロー行った方がいいから俺は言ってるのに。。。


488:受験番号774
06/11/15 01:21:21 uuw7xPoQ
>検察官になりたいならローに行った方がいいってとこしかなかったがな。

 内部試験で副検事や検事になれる道が開けている
 検事まで行けば退官後に弁護士になれる

 これはわが社のウリ(宣伝)なんでどこでも言っているんですけどね

489:受験番号774
06/11/15 01:38:46 I2i5gHZA
>>487
>俺も昨年色々回ったが検察官になりたいならローに行った方がいいって
遠まわしに採用拒否っているのだと思われ・・・
地検の人は優しいから、なるべく傷つかないようにそう言ったのかと・・・

488さんの言うように検察庁の瓜だよね、副検事試験とかって。
ってかパンフレットにも載ってたかと・・・

490:受験番号774
06/11/15 02:00:53 uuw7xPoQ
SPに成りたい人は同点なら優先採用しているよ
遠まわしに肩叩くときは逆のことをいうけど

491:受験番号774
06/11/15 15:16:18 nwZpqpWD
せっかく傷つけないように落としたのにおまいら気付かせてあげるなんて なかなか神…じゃなかった鬼だな

492:受験番号774
06/11/15 16:26:07 TBuAdbHL
自分はゆくゆくは検察官になりたいって言ったら、応援してくれたよ。勉強は大変だけど検察事務からなる人が多いしぜひ頑張ってなってくださいと。

493:受験番号774
06/11/15 18:13:46 ziauBIN5
身長/168㌢ B・W・H/ 88.63.85
はじめまして。S地検で勤務していています、○○です。
URLリンク(ojjm.com)
先日初めて男性検事とデートしました。
私より10歳上の検事とお茶した後に車の中で話をしていました。
少し沈黙があり、突然シートを倒され検事はスカートの中に手を入れてきました。
びっくりして抵抗しましたが、パンティーのすみから検事の指が私の中に入ってくると、体は待っていたとばかりに敏感になり、快感に変わり検事に身を任せて検事のモノを受け入れてしまいました。

検事は狭い車の中では物足りなかったのかホテルへ向かいました。
部屋に入ると検事は私のスカ-トに手を入れてパンティーの上から秘所をを大きな手でゆっくり撫で回してグチョグチョになったら上の服のボタンを外し、ブラジャーの間から手をいれて片手でアソコを片手でバストを舌で私の舌を攻めて来ました。
その舌が私の胸の方にナメながら降りて来て私の乳首をチュパチュパなめ回して私はもうそれだけですごく感じて息が荒くなって....
あまりの気持ち良さに我を忘れてしまう程でした。

気取っている私の本当の姿を見て下さい。
すぐにグチュグチュに濡れちゃう恥ずかしい女なんです。

直接連絡取れる検事を希望します。
URLリンク(ojjm.com)

494:487
06/11/15 21:40:59 u22Wunqu
>>489
内定辞退して他で働いてるんですが。。。

まぁみなさんまだ働いたことない人ばっかなんだろうけど
頑張って下さい。



495:受験番号774
06/11/15 22:03:20 ziauBIN5
検察庁を内定辞退なんて
もったいないことするなよ(怒

496:受験番号774
06/11/16 08:19:26 81Zx87rT
新聞記事の写真で
和歌山の木村知事が連行される時の隣にいる人は事務官ですか?
何か、あまり事務官らしく見えませんが。
男性職員の髪型は耳のあたりは剃らなくてもよいのでしょうか?

497:受験番号774
06/11/16 08:50:22 3/XXYaV/
>>496
あの方は事務官か検事のどっちかです。
長髪の検事や事務官なんて普通にいます。
なんで髪型にそこまでこだわる規制派なのか疑問です。
校則の厳しい学校と違います。
検察庁は服装や髪型にけっこう自由でおおらかですよ。

498:受験番号774
06/11/16 12:01:56 81Zx87rT
ありがとうございました。
何か、検察はそういうのにも
厳しいイメージがありそうな感じもあるかとw
でも、さすがにキムタク扮するHEROの
久利生公平みたいなのはいないでしょうねw
考えてみれば、あのハッカー検事も
長髪らしいと聞いてますが。

499:受験番号774
06/11/16 12:06:54 81Zx87rT
あと、テレビやパンフレットを見ると、
女性職員の服は黒が多いですが、
これは決まりがあるんでつか?

500:受験番号774
06/11/16 12:08:03 81Zx87rT
500げっとしますたw

501:受験番号774
06/11/16 12:16:40 Gl05M63g
>>499
ないと思うよ。地検2ヶ所官庁訪問行ったけど面接した女の人両方髪そめてたし。そりゃあかるすぎるのはまずいけど。地検にそんな堅いイメージ持たなくていいと思うよ!

502:受験番号774
06/11/16 13:41:28 VP9V7GNB
検察庁って人気というか倍率は
他と比べて高いのですか?

503:受験番号774
06/11/16 15:14:28 iMwuDNST
私は今年、地検に内定頂いたのですが、官庁訪問は面接受験者は他に比べて多かった気がします。
友人も皆、検察狙いでしたし・・・

504:受験番号774
06/11/16 20:09:44 6KKcAXmo
>>503
検事になれるって聞いたら狙わざるを得ないだしょ?

じっさい説明会で人事サンが副検事試験のこととかしゃべってから、
出席者の目の色が変わったもんな・・・

505:受験番号774
06/11/16 20:17:42 SUkXMJqS
つうか副検事試験は警察、法務局、入管、刑務官、麻取、裁事と受けられる
職種多いけどね。

506:受験番号774
06/11/16 20:40:32 Z9i5avMS
>>505
だけど合格者は圧倒的に検察事務官です。
何せ検事という無料の家庭教師が職場にいるようなものだから。
SP試験受けるというと喜んで教えてくれますよ。
少し前に出ていたハッカー検事さんなか予想問題作って答案添削までしてくれた。

507:受験番号774
06/11/17 00:58:31 PuZP/Ml6
>>505
そうなんだ。
でも検察事務官以外から副検事試験受けても、実務知らないからヤバそうだ。
副検事になったら基本的に自分で物事に対処しなきゃなんないだろうし・・・

検察事務官に仕事教えてもらう副検事なんて、使い物にならないw

508:受験番号774
06/11/17 02:30:02 totnP8Tw
 ハッカは仕事しないでそんなことばかりやってることで有名。

 仕事しくれよぉ。



509:受験番号774
06/11/17 02:36:54 WzGH90Th
>>508
ボケが
拓銀事件を有罪にひっくり返したのは
ハッカたんじゃん

510:受験番号774
06/11/17 02:38:52 yose9D6x
皆さん詳しいですね。

511:受験番号774
06/11/17 02:39:30 dJmK5Qbw
てゆうか
ハッカタンは拓銀事件の逆転裁判のために
札幌高裁に特命派遣されたんじゃね?

512:受験番号774
06/11/17 02:57:52 WzGH90Th
高裁じゃねー
高検だよー

無罪を有罪にしただけじゃねー
3人全員実刑を勝ち取ったよー
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

513:受験番号774
06/11/17 03:09:24 WzGH90Th
恐るべしハッカー検事かと
北大の講義ではギャグ連発してたのに
特捜部出身ですか?

514:受験番号774
06/11/17 03:26:32 WkTZxUJe
俺、今年国Ⅲ落ちたから来年は年齢の関係もあって国Ⅱで検察事務官目指すつもりなんだけど、国Ⅲと国Ⅱの検察事務官はどう違うの?

515:受験番号774
06/11/17 07:45:25 LPI4lHDk
実質何も変わらない。中等科行くための年数とかSP受ける年数に差はあるけど年齢で考えると一緒だよ。

大卒と高卒で差がない職種の一つだね。

516:受験番号774
06/11/17 16:55:11 UDFPTsfQ
>>514
失礼ですけど、3種何回落ちたのでしょうか?

517:受験番号774
06/11/17 17:04:48 WkTZxUJe
>>515 サンクス

>>516 初受験でした。

518:受験番号774
06/11/17 19:08:18 41izAgwg
【霞ヶ関】サロン de 法務本省【MOJ】
スレリンク(koumu板)l50

519:受験番号774
06/11/17 20:09:23 bl/4dj0y
★検察官にストーカー行為をするババァを根絶しろ4
スレリンク(koumu板)

520:受験番号774
06/11/17 22:12:32 bl/4dj0y
高卒でSPになると,最近は大卒の検察事務官が立会で付いてくる。
最近の若い検察事務官は大卒が大半になってきたから。

521:受験番号774
06/11/17 23:00:34 7s/qCaZ+
>>520
そんなに学歴が気になるの?

522:受験番号774
06/11/17 23:06:13 bl/4dj0y
514さんの質問に敷衍して答えただけのつもりですが,何か?

523:受験番号774
06/11/18 01:40:32 81IaKh/A
>>522
あなた現職?
高卒中心の官庁ってわかってる?

524:受験番号774
06/11/18 07:10:57 IJScec17
>>522
P庁は高卒中心だが、最近はⅡ種でも大卒受験がほとんどの地検も増えたお。
技官の欠員補充に地元の大学生が殺到したときはビックリした。
それだけ不況なんだねー。
P庁は地元では優良企業だとあらためてオモタ。

525:受験番号774
06/11/18 07:25:26 IJScec17
失礼
Ⅱ種→Ⅲ種

526:受験番号774
06/11/18 10:19:54 CruKPXdj
東京なんかだと今は大卒、高卒半分くらいな気がする。
入ったらあの人が2種であの人が3種なんて聞かなきゃわからんくらい同化する。
まぁ学歴なんか気にするなってことで。気になる大卒の人は入らないほうがいいよ。
ちなみに大卒3種は昔の話じゃない?最近は聞かないよ。そもそも受験資格あるの?

527:受験番号774
06/11/18 11:09:26 IJScec17
失礼,昔の話をして。
Ⅲ種は年齢制限で大卒が受けられないようになったの忘れてた。
法学部の後輩が技官で運転手になった衝撃が強くて。
どっちしろ学歴に左右されず意識もされず,Ⅱ種Ⅲ種すら意識されない。
そこが検察事務官のいいところ。
2ch学歴房には辛いのかな?

528:受験番号774
06/11/18 11:30:14 u8ZO1HsZ
現在、国家III種は、受験当年度に22歳になる者には受験資格がないですからね。。


529:受験番号774
06/11/18 12:30:32 IJScec17
昔は,かなり幅があって私も保険で願書だけは出しましたが。

530:受験番号774
06/11/18 12:32:15 IJScec17
ただ,技官で運転手になるのもいいですよ。
彼は趣味に生きる人間なので土日に確実に休める技官で,
人生を楽しんでライフワークに生き生きしています。

もちろん独自捜査のガサでは深夜未明まで熱心につきあってくれます。

531:受験番号774
06/11/19 10:12:08 Wb6H8W8q
検察事務官になれば検察官になれると聞いたンすけど
ほんとなんすか?

っつか国Ⅱって高校中退でも受けられるンすよね?

532:受験番号774
06/11/19 10:41:38 Oo7dDCYM
>>531
URLリンク(www.kensatsu.go.jp)
URLリンク(www.kantei.go.jp)(PDF)

533:受験番号774
06/11/19 10:42:30 Wb6H8W8q
>>526
高校卒業してないすけど自分受けられるンすか?

534:受験番号774
06/11/19 10:50:33 Wb6H8W8q
>>532
サンキュ。
とりあえず自分副検事から検事になりたいっす
六年くらい公務員して試験うかりゃ検事なれるンでしょ?

535:受験番号774
06/11/19 10:56:45 Oo7dDCYM
>>533
URLリンク(homepage1.nifty.com)
Ⅱ種は短大・高専の学歴が必要だが、Ⅲ種は学歴不要(中卒・高校中退可)です。

536:受験番号774
06/11/19 11:00:18 Oo7dDCYM
>>534
検察事務官約7年(4級以上3年)>副検事3年>検事
が受験資格なので最短で10年

537:受験番号774
06/11/19 11:03:49 Wb6H8W8q
>>535
おおマジ助かるわ!
年齢制限はオッケーなんだけど高校卒業してないンだよなァ
大学卒業しないでいいのはイイんだけどさ

そこんとこだれか知ってる奴いないの?

538:受験番号774
06/11/19 11:08:28 Wb6H8W8q
>>536
ゲロりんこ
十年もかかんのかよしかも最短でさ。
まあいいけど他に選択肢ないし

まじ人生の一発逆転だよ!
おれは色々あって大学行けなかったけど

539:受験番号774
06/11/19 11:16:14 Oo7dDCYM
>>537
URLリンク(www.c-kaku.com)

だけど高卒がほとんどで,近時は大卒が殺到したため,最近は大卒以上を排除するため年齢制限を設けている。
受験用の専門学校で勉強して受験してくる者がほとんど。
たとえばこんな感じ。
URLリンク(www.koumuin.co.jp)

540:受験番号774
06/11/19 11:20:14 Oo7dDCYM
少し前は副検事さんはほとんどがⅢ種高卒でしたよ。
中には「雇い」から「検察事務官」を経て副検事さんになった方もいた。
最近はⅡ種大卒事務官から副検事さんになる方が増えたけど。
検察庁はⅡ種Ⅲ種も高卒大卒も意識しないで仕事ができるし。
SP試験や特任P試験さえ通れば検察官になれるよ(仕事しながら受験勉強はきついよ)。

541:受験番号774
06/11/19 11:24:26 Wb6H8W8q
>>539
いや俺今年で二十二だから国Ⅲはもうムリだろ?

国Ⅱにかけるしかねえ
まじ半年間死ぬ気で勉強してやる夢をかなえるためによ

542:受験番号774
06/11/19 11:26:25 Wb6H8W8q
>>540
「雇い」ってなんだ?

543:受験番号774
06/11/19 11:28:26 Oo7dDCYM
国Ⅱは学歴制限があるから留意してね。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

544:受験番号774
06/11/19 11:30:30 Oo7dDCYM
>>542
昭和20~30年代にあった地方採用の現業職員で今はありません。
今は賃金職員(臨時職員)だけです。


545:受験番号774
06/11/19 11:37:07 Wb6H8W8q
>>543
まじか?(1) と(2)があんじゃん?
おれ(1)のほうだからセーフだと思うだがよくわからねえ。

っつか知ってるやつ教えてくれ。
受けられるんならマジ死ぬ気でやるぜ人生の大逆転のためにな
っつかもう始めてんだが革命本と兵器本で



546:受験番号774
06/11/19 11:38:19 Wb6H8W8q
>>544
サンキュ
けっこう昔なんだな俺には関係ねえか

547:受験番号774
06/11/19 11:43:39 Oo7dDCYM
>>545
(1)はいわゆるフリーター枠ですが,少なくとも競争率のレベルは次のとおりです。
試験の採点に関しては(1)も(2)も差異を設けないみたいです。健闘を祈ります。
URLリンク(www.jinji.go.jp)

548:受験番号774
06/11/19 13:31:25 R3EChKt+
>>547
少なくとも競争率のレベルは次の通りって
どこ見ればいいのですか?
やっぱ26、27才位でここ受かる人いなんですかねー?

549:受験番号774
06/11/19 13:43:59 Oo7dDCYM
>>548
年齢を問わずペーパー試験1次も不況で受験生が殺到して
10倍前後の難関になっているということで奮起を期待します。
とりあえず過去問に当たってみてはいかがでしょうか。

550:受験番号774
06/11/19 13:59:50 Wb6H8W8q
>>547
なんども悪ィな。
どうやら受けれそうなんで後はガリ勉するだけだ!

今日から来年の六月までは全てを勉強にかけるぜっ
公務員になれれば大学出のやつと張り合えるからなあ
負け組みから一気に勝ち組になっちゃるぜえ!まじ燃えてきたわ

やっと経済学入門ミクマク読んだぜ。
この勢いでスー過去にはいっか!!!

551:受験番号774
06/11/19 14:17:59 z7m9Yfb6
何でマンガみたいな言葉遣いなの?w

552:受験番号774
06/11/19 18:28:36 WReQ/Baq
少年漫画風味でワラタ

553:受験番号774
06/11/19 18:30:21 Oo7dDCYM
楽しみを与えてくれて一服の清涼剤
言葉遣いで人を癒す技法に感謝です

ただでさえギスギスしがなち公務員試験勉強

554:受験番号774
06/11/20 23:27:19 urZZQYEl
>>548
私は27歳ですが検察庁の内定もらいましたよ。

555:受験番号774
06/11/22 00:45:05 6XD/fIm+
 でしゃばりな正に振り回されてPもGも消耗が激しい@千葉


556:受験番号774
06/11/22 02:08:42 LxISfqBe
>>549
いや今は好況だろ!?

557:受験番号774
06/11/22 08:56:51 NAUY7l2U
>>548
自分も28歳だけど検察庁の内定もらったよ。

558:受験番号774
06/11/22 13:49:16 LxISfqBe
>>548
自分も26歳だけど検察庁の内定ほしいよ。

559:受験番号774
06/11/22 14:15:15 g/pBOtrD
中央の省庁とは違い、地検は基本的に既卒には優しいと思う。
同期はほとんどが既卒だった。

560:受験番号774
06/11/22 15:29:23 Q9mLCqLx
採用する側からいえば,新卒既卒よりも,人柄や能力を見て選んでいます。

561:受験番号774
06/11/22 15:42:42 v0UCVGaZ
「準弁護士」っていう資格本当に創設されると思います?

562:受験番号774
06/11/22 15:58:11 mHvjC9+c
んじゃあ俺は人柄で選ばれたわけか

563:受験番号774
06/11/22 16:20:23 Q9mLCqLx
準弁護士=司法書士・税理士・行政書士
というのが日本のパラリーガル制度

米国には税理士すらいないよ

564:受験番号774
06/11/22 16:33:03 v0UCVGaZ
副検事や裁判所書記官を一定年数経験した者に準弁護士という資格を付与しようという案があるらしい。
しかし一部の弁護士会が反対しているらしい。

565:受験番号774
06/11/22 17:06:34 v0UCVGaZ
>564
訂正
裁判所書記官→簡易裁判所判事

566:受験番号774
06/11/22 21:08:22 pujd2fmJ
既卒にはやさしいのかー。うれしい
ところで人柄ってどのような人柄
が好ましいのですか?

567:受験番号774
06/11/22 21:29:15 c55QhuFF
>>564
100%無いと思われ。。
副検事も簡裁判事も法曹三者(裁判官、検事)の絶対数が少ないからこそ創設された制度。

司法改革により、将来的な法曹人口の増加、司法関係の予算増加を考えると
逆に副検事、簡裁判事の制度自体の廃止の可能性のが高いと思われ。。。

裁判官と検事増やせばすむ話だし。



568:受験番号774
06/11/22 21:52:04 mUwnHtVR
検察事務官から検事になるのって旧司法試験に合格する並に難しそうなんですがその辺どうなんですか?

569:受験番号774
06/11/22 22:14:15 cBy6qFNt
>>568
検事まで行く人はやっぱり少ないんじゃないかな

このスレで色々質問したけど
他のとこいくことにしました

570:受験番号774
06/11/22 22:37:09 Wv8LwGGV
副検事はなくならない。副検事に検事の仕事はさせられても、検事に副検事の仕事はさせられないだろう。

571:坂本
06/11/22 22:49:06 UIiTqZ81
検察庁はマスコミを利用して正義の味方ぶっているけど、身内で何か問題が起こったときは、局長をはじめ管理職はみんな責任をとりたくないために、部下に責任をおしつけるということを友人から聞きました。
人事の時期になるとそれが顕著です。マスコミも人事異動を追っていくとどこかで不利益をこうむった人間を発見するかも。

572:受験番号774
06/11/22 23:05:40 v0UCVGaZ
>>570
どういう意味なんだろう。

>>571
別に検察庁に限ったことではないと思うよ。

573:受験番号774
06/11/22 23:38:05 c55QhuFF
>>570
だからこそロー卒の瑕疵のありそうな検事にさせるんだよ。

574:受験番号774
06/11/23 15:09:38 +R3Advuo
検察庁職員の出勤・勤務服ですが、
音符マークの付いた服は問題ないのでしょうか?
URLリンク(www.flawlessseiko.co.jp)

575:受験番号774
06/11/23 19:10:17 /6oEEoGY
>>574
好きにしろよww


576:受験番号774
06/11/24 00:55:59 qu4MAMnQ
ということは、
松田聖子のブランドでも問題ないとw

577:受験番号774
06/11/24 01:01:34 x/yySQaF
>>576
それはストーカーババァ50歳のシンパとして
叩き出されます

578:受験番号774
06/11/24 01:14:43 x/yySQaF
>>576

オバンブランドはヒンシュクものです
それにストーカー老女の手先と間違われる
貴方は50歳のストーカー老女を愛する変態と思われます

579:受験番号774
06/11/24 20:19:00 tVJ40v+n
それは何故ですか?

580:受験番号774
06/11/24 20:30:53 3rrm177/
>>579

ここを見ればわかる

★検察官にストーカー行為をするババァを根絶しろ4
スレリンク(koumu板)

581:受験番号774
06/11/24 20:46:10 tVJ40v+n
>>580は犬神家の馬鹿荒らし一族の一員w

582:受験番号774
06/11/24 20:48:50 3rrm177/
また受験資格もない老女が暴れている(プ

583:受験番号774
06/11/24 20:49:51 tVJ40v+n
うるせぇ! この犬神家馬鹿一族!

584:受験番号774
06/11/24 21:06:43 3rrm177/
↑これだからストーカーババァは
PにもGにも受験生にも皆に嫌われる

585:受験番号774
06/11/24 21:44:09 qu4MAMnQ
ゴルァ! 犬神家!
嫌われ松子と一緒にするな(怒

586:受験番号774
06/11/24 21:57:15 3rrm177/
↑これだからストーカーババァは
PにもGにも受験生にも皆に嫌われる


587:受験番号774
06/11/25 19:47:50 quZ4v5GM
忌まわしき血が
巻き起こす、
美しくも哀しい
連続殺人。

愛と
憎しみの果ての
恐るべき真実が
今、明らかに…。









犬神家の一族wwwwwwwwww

588:受験番号774
06/11/26 15:52:19 e9UtFgEh
検察面接行ったけど、人事の人、うざくて仕方なかった。
これから、事情聴取なんかあっても、黙秘権を行使して一切協力しない。


589:受験番号774
06/11/26 17:33:01 xHn8rYrQ
>>588

さようなら

590:受験番号774
06/11/27 00:42:26 b28l9dQ8
>>588
そーいうのあるなw祭事落ちたから裁判員制度には協力しないとかw



591:受験番号774
06/11/27 23:24:59 dtdDHV3z
4月から地検で働くことになりましたが…

入る前に勉強しておいた方がいいこととかあるかな?

592:受験番号774
06/11/27 23:34:35 AAjKXwML
>>591
初任研修があるから勉強しなければならないことはない。
ただ,法総研の刑法と刑事訴訟法や法曹会の検察講義案は読んでおくといいかも。
でも,無理して読む必要はない。必要に迫られて読むようになるから。
就職すれば学生と違って自由時間が極端になくなるから,旅行しておくといいよ。

593:受験番号774
06/11/27 23:39:36 dtdDHV3z
>>592
なるほど…講義案は本庁で見せてもらったことあるけど、どっかでもらえるのか?

旅行は結構行く予定だ

漏れは高卒だがしっかり勉強して検事になりたいと思ってる。しかし参考書がむずかしすぎて…

慣れの問題かな?

594:受験番号774
06/11/27 23:49:28 AAjKXwML
>>593
仕事しながら目の前で刑法や刑訴が適用されるのを見るから。
学生よりも記憶に残るよ。慣れでもあるんじゃないかな。
それに立ち会って付く検事が最高でタダの家庭教師になるから。

595:受験番号774
06/11/28 00:04:11 1VGAQRUB
そっか!タダの家庭教師か!

面接の時に「検事になりたい」「捜査部門がいい」って言っておいたから…
最初から捜査部門に入れてくれることを祈る…

>>594は現職の方ですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch