■早稲田大学第一文学部4■at STUDENT■早稲田大学第一文学部4■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:学籍番号:774 氏名:_____ 06/09/19 22:03:45 学校行くのヤダよー!!111!!!11 251:学籍番号:774 氏名:_____ 06/09/20 17:47:41 YwzBh22F 125周年で、あれだけOBいるのに寄付が総額80億円しか集まらない大学・・・ 早大OBが早稲田に寄付しないのは「大学に世話になった感」が少ないからだと思う。 役に立つ授業も無かったし、教授もクソで就職支援も無し。ゼミにも入れないし、 入ったとしても勉強しないでひたすら飲んだり、レクリエーションするだけ。 ゼミ選考もゼミ生の独断と偏見による面接だけだしね。 「自分の人生は自分で切り開いた、早稲田なんかに世話になってねぇ」ってね。 俺は早稲田の人間だからイメージだけど、慶應さんはその対極って感じ。 三田会やらなんやらでOBが引っ張り上げてくれるイメージだし、就職とかの支援も 手厚そう。 慶應の友人に聞いたところ、慶應はゼミ(研究会と言うそうだが)選考はペーパーテスト と面接で、勉強のできる人間が良いゼミに入れるとの事。さらに大学院生もゼミに入って いて学部生の勉強の面倒をよく見てくれるそうだ。 「俺がこうなれたのも慶應に世話になったからだよな。よしイッチョ寄付でも してやるか」みたいな。 寄付金の多寡はOBの学校に対するロイヤリティーを計る一種の目安だと思う。 そしてそのロイヤリティーは大学のサービスの質に起因する。 早稲田の寄付金が集まらない理由を「群れるのが嫌いな性質」だと決め付けるのはどうかと。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch