日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?at SHIKAKU
日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか? - 暇つぶし2ch2:無責任な名無しさん
07/01/12 17:00:23 fyzn/QK7
2get

3:無責任な名無しさん
07/01/12 17:02:24 p3APIEWR
記事が「Ch」になってるのは何か意味があんの?

4:無責任な名無しさん
07/01/12 17:08:30 zk94TF3B
Unix板みたいに、普段ROMで颯爽と解決してくれる
ロイヤー激しくキボンヌ。

5:無責任な名無しさん
07/01/12 17:16:41 DYm//lDR
>>4
無理

6:無責任な名無しさん
07/01/12 17:20:42 f0X/j1lq
ドメインの実態というのは、
全世界のインターネットユーザが、***.2ch.netにアクセスすると、
まず、アメリカのVeriSign社に自動的に問い合わせが行って、

VeriSign社が、***の部分については、NS1.MAIDO3.COM というサーバに問い合わせてね。
と返してくる。

そこで、ユーザ側が自動的に、NS1.MAIDO3.COMに問い合わせて、
具体的にどのIPにアクセスすればいいかを教えてもらい、
ようやく、***.2ch.netが表示できるようになる。

そういう仕掛けになっているわけだ。

※実際にはキャッシュとかの仕掛けが色々あるけどね。

7:無責任な名無しさん
07/01/12 17:22:02 f0X/j1lq
アメリカのVeriSign社が、
VeriSign社が、***の部分については、NS1.MAIDO3.COM
2ch.net → NS1.MAIDO3.COM
の道案内をする行為を、日本の裁判所が禁止したり、
あるいは、
2ch.net → 債権者の好きなサーバ
と道案内をするように、強制したりする事ができるのか?

単純化すると、そういう話だ。

※実際には仲介業者であるレジストラが絡むので、ヤヤコシそうだが。。。

8:無責任な名無しさん
07/01/12 17:24:39 p3APIEWR
差し押さえしたら、今度は自称被害者に訴えられる先がひろゆきじゃなくて執行側か債権者になるだけのような希ガス

9:無責任な名無しさん
07/01/12 17:26:21 eX7ThQS6
いずれにしろ強制執行できると思う。道理という観点からほとんど無理だとしてもするだろう。

10:無責任な名無しさん
07/01/12 17:31:52 f0X/j1lq
>>8 ひろゆきが訴えられれれまくりなのは、
ひろゆきが、2ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限、
を握っているからであって、2ch.netドメインの実質的な支配者だからではない。

したがって、2ch.netドメインが仮に債権者の物となって、
さらにそれが第三者に譲渡されたとしても、訴えられる先が変わる事は無い。

11:無責任な名無しさん
07/01/12 17:31:57 puDImQ+6
外国籍の救世主キボンヌ

12:無責任な名無しさん
07/01/12 17:35:41 qTIUL71M
>>1
PC板でもはっきり出来ないみたいです。
ドメインは名前みたいなものだから財産ではない。とか
アメリカでは差し押さえているから可能だとか・・・
ただドメインの管理者がカナダにあるそうなので日本の法律で差し押さえが出来るのか?となっています。
仮に差し押さえが出来たとしても本人の了承なしにドメイン変更が可能なのか?
と。なっています。
【2ちゃん閉鎖?】2ちゃんのドメイン競売を画策するやつら
スレリンク(pcnews板)

13:無責任な名無しさん
07/01/12 17:35:52 f0X/j1lq
>>9 2ch.netドメインは、国内に何らの有体物を伴っていないわけだが、
どういう強制執行が可能なのだろうか?

14:無責任な名無しさん
07/01/12 17:38:08 TYkp9jYq
>>10
差し押さえってのは有体物に限らない。
権利も差し押さえできる。
問題はドメイン名を利用する法的地位が
なんなのかという点にあると思うが。

15:無責任な名無しさん
07/01/12 17:40:01 xsQf6z/P
>>9
判決出れば強制執行絶対にできるでしょ。
法律のイロハ分かる人間ならそんなの考えなくても分かることだし、
この板では誰もそんな次元で話してないのでは。

問題は「仮差押え」できるかどうかなんだと思うんだが。

16:無責任な名無しさん
07/01/12 17:40:25 E1UJWSwO
優秀なドメインは国際的に金銭で売買されてるわけで
金銭的な価値がある動産なのだから当然差し押さえできるだろう

権利などの売買と似たようなもんだよね

17:無責任な名無しさん
07/01/12 17:41:27 I0jVdc6R
ドメインってなにw
ただの名前っていうかネット上の住所みたいなもんやんな
名前を差し押さえってなにw

18:無責任な名無しさん
07/01/12 17:42:51 xsQf6z/P
>>13
ドメインの「使用権」をひろゆきは金払って手に入れた。
その「使用権」が没収されるだけ。
海外に物があろうと、「使用権」は国内にある。

19:無責任な名無しさん
07/01/12 17:43:51 f0X/j1lq
>>14
権利を差し押さえるって事は、
実際には、その権利の行使先である、
第三債務者?に何らかの行為を強制するって事になるんだと思うが、
肝心の第三債務者が、アメリカの法人であって、
債務の履行もアメリカで行われている場合はどうなるんだ?

20:無責任な名無しさん
07/01/12 17:44:38 E1UJWSwO
債権者が2ch.netを差し押さえて
そのドメインの使用できる権利を競売にかけるだけの話だよ
いたって単純

21:無責任な名無しさん
07/01/12 17:50:48 pwXEpCDh
で、競落したい奴いるのか?

22:無責任な名無しさん
07/01/12 17:51:21 I0jVdc6R
電話番号を差し押さえるとか言ってるのとかわらなくないかwww

23:無責任な名無しさん
07/01/12 17:51:51 f0X/j1lq
>>20 日本での権利を競売にかけて、実際に誰かがそれを買ったとしても、
VeriSign社が動かなければ、
2ch.net → NS1.MAIDO3.COM
の道案内は続くわけで、

VeriSign社に強制できない限り、
詐欺みたいな競売になる。

24:無責任な名無しさん
07/01/12 17:53:28 f0X/j1lq
>>22 それは、電話会社が純粋に日本の法人なんだし、
電話を使うのも、日本国内なんだから、次元が違う話。

25:無責任な名無しさん
07/01/12 17:54:22 I0jVdc6R
>>24
海外の電話番号でも?www

26:無責任な名無しさん
07/01/12 17:56:53 Gsirr8+n
>>7
>2ch.net → 債権者の好きなサーバ
まだ仮差押えだってのに、気が早いったらないなw

>※実際には仲介業者であるレジストラが絡むので
というか、そっちとの約款次第じゃ
即行で裁判所のものになるんじゃね?

27:無責任な名無しさん
07/01/12 17:57:49 xsQf6z/P
競落してドメインだけ手に入れると
当然コンテンツである2ch自体は他のアドレスに移っちゃう。
でも、使い道は結構あるよ。
例えば、そのドメインにtest/read.cgi/shikaku/1168588034/ってページ作って、

───────────────
過去ログ
スレリンク(shikaku板)
───────────────


こういう書き込みすれば、物凄い数の人間が訪れるエロサイト作れる。

28:無責任な名無しさん
07/01/12 17:58:18 7Ur3Siec
ジェイコム男が買い取ってくれれば全て解決じゃねぇ?

29:無責任な名無しさん
07/01/12 18:00:31 2DyvBap9
チョンチュンが値を吊り上げて物凄いことになりそうな悪寒。

30:無責任な名無しさん
07/01/12 18:03:53 pwXEpCDh
>>28
そうすると、今度は彼が訴訟三昧になるから、普通の人ならこのままでは手を出さないでしょ。


31:無責任な名無しさん
07/01/12 18:06:01 7Ur3Siec
>>30
10 名前:無責任な名無しさん[] 投稿日:2007/01/12(金) 17:31:52 ID:f0X/j1lq
>>8 ひろゆきが訴えられれれまくりなのは、
ひろゆきが、2ちゃんねるの各サーバの最終管理権限と、プログラム群の実行権限と、
削除する最終権限と、書きこみ者のアクセス情報を開示する最終権限、
を握っているからであって、2ch.netドメインの実質的な支配者だからではない。

したがって、2ch.netドメインが仮に債権者の物となって、
さらにそれが第三者に譲渡されたとしても、訴えられる先が変わる事は無い。

32:無責任な名無しさん
07/01/12 18:09:12 2DyvBap9
URLリンク(www.2ch.net)
壷差し押さえ済みw

ドメインが債権者のものになってからの書き込みで問題が起きたら
債権者が訴えられるんでしょ。

33:無責任な名無しさん
07/01/12 18:09:59 qA/W1HaH
赤羽地方裁判所w

34:無責任な名無しさん
07/01/12 18:15:25 l/re6qBc
民事訴訟法118条と、民事執行法の24条に対応する定めが相手国でどうなってるかだが、
日本と同様だとすると、日本で確定判決をもらった上で相手国であらためて執行判決もら
わないといけない?

35:無責任な名無しさん
07/01/12 18:22:22 TYkp9jYq
ちょっと確認なんだが,これって間接強制の決定が
すでにあって,その強制金の取り立ての話なんだよな?
それだと仮差押じゃないんじゃないか?
なんか勘違いしてる?

36:無責任な名無しさん
07/01/12 18:22:47 pwXEpCDh
>>31
それは既存の法律関係の話でしょ。
ドメインを買い取ったら、その人が所有権者か使用権者になるわけで、
いずれにしろ、誰が2ちゃんの実質的な最終権限をもっていようが、
その前提として使用を許可している以上、譲受後に不法行為が発生したら
ドメイン保有者も共同不法行為責任を問われるんじゃないの?

37:無責任な名無しさん
07/01/12 18:26:03 Q/FwXVOP
ドメインの差押えの場合、差押命令の主文はどのように書くのかな?

38:無責任な名無しさん
07/01/12 18:27:16 DYm//lDR
>>35
民事保全法 第20条
 仮差押命令は、金銭の支払を目的とする債権について、
強制執行をすることができなくなるおそれがあるとき、
又は強制執行をするのに著しい困難を生ずるおそれがあるときに
発することができる。


39:35
07/01/12 18:31:17 TYkp9jYq
>>38
いや,元記事読むと,発信者開示の仮地位仮処分
に応じなかったのでその執行として間接強制決定を
得た前提になってるでしょ?
そうすると,間接強制の執行としての強制金の
取り立てになるんじゃないの?つまり債務名義ある
よね?執行文をとるまで仮差しするってことか?

40:無責任な名無しさん
07/01/12 18:31:21 7Ur3Siec
>>36
IP使ってでも2chにはアクセスできるんだし、ドメイン自体はどうってことないとオモ
それに訴えられるなら買い取る人間はひろゆきぐらいじゃねぇ?

41:無責任な名無しさん
07/01/12 18:33:09 GXzuS8T7
>>40
チョンチュンは喉から手が出るほど買いたがると思います。

42:無責任な名無しさん
07/01/12 18:36:45 E9IkzM8r
ひろゆきはドワンゴ子会社ニワンゴの取締役

43:無責任な名無しさん
07/01/12 18:37:19 6ztyt8Jg
とりあえず質問なんだが、
ひろゆきは2chの広告収入で飯食っている以上。
2ch.netの差押は業務停止みたいなもんだから、

民事執行法
URLリンク(www.houko.com)

(差押禁止動産)第131条 次に掲げる動産は、差し押さえてはならない。

6.技術者、職人、労務者その他の主として自己の知的又は肉体的な労働
により職業又は営業に従事する者(前2号に規定する者を除く。)のそ
の業務に欠くことができない器具その他の物(商品を除く。)

で、差押は出来ないんじゃないの?どうなの?

44:無責任な名無しさん
07/01/12 18:39:45 xsQf6z/P
>>40
>買い取る人間はひろゆきぐらいじゃねぇ?

ひろゆきが過去に公式見解出してる

スレリンク(aastory板)l50

45:無責任な名無しさん
07/01/12 18:40:59 lIsoKP8U
>>43
俺も同じことオモタ
そして、500万の仮執行だから他でやれるだろと

46:無責任な名無しさん
07/01/12 18:41:01 /zziDqJ0
プロの皆様のお力で2ちゃんを救って下さいm(_ _)m
よろにゃりょm(_ _)m ノシ

47:無責任な名無しさん
07/01/12 18:45:56 QEM9Y3jB
普通に素人なんだけど
差し押さえにせよ仮差し押さえにせよ
差し押さえられる前に差し押さえの根拠となった金額を支払ったとしたら
その結果はどうなんの?

払ったから差し押さえ中止、以降何事もなしなのか
なんらかの追加的罰則を受けることになるのか
そもそもその段階で支払っても駄目なのか

48:無責任な名無しさん
07/01/12 18:47:35 xsQf6z/P
>>47
差押は「借金のかた」という意味だから、借金無くなったら関係ない。

49:無責任な名無しさん
07/01/12 18:49:00 4TftsVfF
>>43
ドメインネームの問題なら,動産じゃないから
適用されない。

50:無責任な名無しさん
07/01/12 18:51:29 QEM9Y3jB
>>48
やっぱそなのか
そんな事態に陥る展望はないが一寸先は闇だから
気になった時に聞いておこうと思ったっす
レスthx

51:無責任な名無しさん
07/01/12 18:52:24 crsmZOdS
実際2ch.netのドメインなら買い手はすぐにつく。
競売やるんなら俺も2000万までなら出すよ。

52:test
07/01/12 18:53:29 9ecFjHWQ
差押えって、処分権限が移るだけぢゃないの?

持出し保管できる動産以外は、
差押後の使用収益は、所有者に帰属したままぢゃないの?

53:無責任な名無しさん
07/01/12 18:53:37 GXzuS8T7
2000万円借りてもすぐ返せるもんな。

54:無責任な名無しさん
07/01/12 18:55:56 fl8vdAtB
馬鹿じゃねーの

URLリンク(ja.wikipedia.org)
この中の

債権執行の譲渡命令だよ。

つまり資金源となっている2ちゃんねるのドメインを差し押さえ
そこから生まれる収益を差し押さえるということ。

お前らみたいな馬鹿は気づかないけどね

55:無責任な名無しさん
07/01/12 18:58:37 crsmZOdS
>>53
2ch.net買えば、3ヶ月で元とれますw

56:無責任な名無しさん
07/01/12 18:58:51 UVARqMN5
>>39
債務名義があるんだから仮差しじゃないよな。
執行文付与で本差しでいいと思うけど。

>>43は無理

57:無責任な名無しさん
07/01/12 18:59:07 51NZtea1
ソースがwiki・・・

58:無責任な名無しさん
07/01/12 19:00:06 GXzuS8T7
>>54
じゃあ500万なんかすぐだから二、三日で2ちゃん復旧するんだなw

59:無責任な名無しさん
07/01/12 19:00:42 4TftsVfF
>>54
え?いやあ,ドメイン使用権が直接収益を発生させる
わけじゃないし。譲渡命令を受けても広告収入は
ついてこないでしょw


60:無責任な名無しさん
07/01/12 19:01:04 GXzuS8T7
>>55
競馬板の住人に教えてやったらどうだろうw

61:無責任な名無しさん
07/01/12 19:02:10 STX+7yNe
ちょwwwウィキwwwwww

62:無責任な名無しさん
07/01/12 19:02:28 crsmZOdS
>>60
多分彼らじゃ金に換えられないから…

63:無責任な名無しさん
07/01/12 19:02:35 SSmZmgU5
素人なので間違っているかも知れませんが
公共性が高い物については私物としての所有権(?)からはなれるのでは?
インターネットの情報も公共性(利用者が非常に多い)の高いものについても適用はできそうな気がします。

64:無責任な名無しさん
07/01/12 19:03:21 UVARqMN5
>>63
その理屈は無理です。
公共性が高いかどうかは関係ありません。

65:無責任な名無しさん
07/01/12 19:03:58 GXzuS8T7
壇弁護士の事務室
サイバー法についてのページです。
URLリンク(danblog.cocolog-nifty.com)

のだめスレで見つけた


66:無責任な名無しさん
07/01/12 19:04:27 fl8vdAtB
>>59
え?いやあ、特許自体が直接収益を発生させる
わけじゃないし。譲渡命令を受けても特許収入は
ついてこないでしょw

といってるのと同じことだが。

特許がOKで商標がNGでどめいん(ネット上の商標)がNGなはずないでしょ。


67:無責任な名無しさん
07/01/12 19:05:16 caJCc0H6
3ch行く

68:無責任な名無しさん
07/01/12 19:06:25 fl8vdAtB
>>65
このおっさんレベル1の弁護士では?
あんまり自分の専門外の分野に口出すのは感心しない。
ココの住人が変に信用してしまうから。


69:無責任な名無しさん
07/01/12 19:06:26 xsQf6z/P
>>63
テレビ局ですら簡単に売り買いできるのに、
便所の落書きに公共性あるって?w

70:59
07/01/12 19:07:10 4TftsVfF
>>66
ああ,差し押さえた人が自分で2chを運営して別途
広告契約を結んで収益を図るってことねw
そりゃできるわ。すまんかったw

まあそれなら閉鎖されないし結果オーライだよなww

71:無責任な名無しさん
07/01/12 19:09:21 xsQf6z/P
>>68
その文章は「法律の専門家」としての文章じゃないでしょ。
ただのおっさんの日記。

「執行法というのは、ベテランの弁護士の先生には執行法をろくに知らないという場合もあるくらい、ややこしく使い勝手の悪い法律」
って言ってる時点で、何も分からず書いてるわけだし。

72:無責任な名無しさん
07/01/12 19:10:07 SSmZmgU5
>>69
テレビ局を考えればそうかもしれませんね。

ただテレビ局や携帯電話会社など売買はされることとサービスが止められることは違うと思います。
携帯電話などつながらないとなるとなにかしらの許可が剥奪されるとかあるみたいですし

73:無責任な名無しさん
07/01/12 19:12:02 4TftsVfF
>>63
いや,粘られてもそもそも64が言ってるように公共性
とか関係ないからw
それにサーバーとかドメイン使用権とかどっからみても
私物でしょ。

74:無責任な名無しさん
07/01/12 19:14:18 fl8vdAtB
>>70
彼の目的は2チャンネルを閉鎖させることではなく、債権回収の
実例を作って他の債権者の後追いをさせることである。
たとえばDHC


75:無責任な名無しさん
07/01/12 19:15:46 UVARqMN5
1)ドメインが差押えの対象となるか。
2)差押えの対象になるとして、手続きは。
3)アメリカの会社が管理しているドメインであることの特殊性
4)ドメインの名義の問題(ひろゆき名義?、債務者との同一性)
5)「仮差押」をしたという記事の意味

くらいかな、論点は。

76:無責任な名無しさん
07/01/12 19:16:29 SSmZmgU5
いやーあまり粘る気はないんだけどさ

私道で公共性の高い私道は所有者が自由にできない?(運用の義務?)みたいなものがあったような気がしたからさ・・・

77:無責任な名無しさん
07/01/12 19:17:21 DYm//lDR
>>70
> >>66
> ああ,差し押さえた人が自分で2chを運営して別途
> 広告契約を結んで収益を図る

悪質カキコ→開示請求
→開示→「2ちゃんは終わった」
→不開示→ひろゆきと同じコースへ


78:無責任な名無しさん
07/01/12 19:20:00 UVARqMN5
>>76
それは通行地役権とかの問題で、公共性故に所有権がどうこうなるわけではない。(収用されない限り)
ここでは本当に意味のない議論だから、もう粘らない方がいいかと。

79:無責任な名無しさん
07/01/12 19:32:01 HhFfzBUB
えーかげん公共性とか抜かす馬鹿は放置で

80:70
07/01/12 19:36:56 4TftsVfF
悪質カキコについて開示して悪質カキコが
減っても2chの意味はあると思うんだよね。
2chの特質は匿名性だけにあるんじゃなくて,
自宅にいながら費用もかけずに広く意見の
発信ができることもすごい大きなメリットなわけだし。
ここでしてるような議論を多くの人とできるってのは
ほんとに得難いメディアだよな。
だから匿名性が悪質カキコに対する発信者情報開示
の限度で制限されることなんてむしろ歓迎しても
いいぐらいに思ってる。

81:無責任な名無しさん
07/01/12 19:40:46 w+8eOFvd
>>80
自分も概ね同意できるんだが、
悪質であるかどうかを誰が判断するんだ?

82:無責任な名無しさん
07/01/12 19:42:31 UVARqMN5
>>81
そりゃ発信者情報開示に関して判断する裁判所でしょ

83:無責任な名無しさん
07/01/12 19:42:51 wd9bVrRa
ひろゆきならいいけど
クズの金儲けに利用されるくらいなら潰れたほうがいい

84:無責任な名無しさん
07/01/12 19:46:16 xsQf6z/P
>>76
いや、言いたいことは分かるよ。
だから、テレビ局だって外資が買えないとか売買に関して一定の制約あるよ。
そういうのをひっくるめて「公共性」って言いたいんでしょ?

でも、2chはそういうレベルじゃないから。
ただの提示板。


85:無責任な名無しさん
07/01/12 19:49:02 DYm//lDR
>>75
> 5)「仮差押」をしたという記事の意味

ZAKZAKの単純ミスに つ⑩

86:70
07/01/12 19:50:42 4TftsVfF
>>81
悪質って言っても,要は明らかな名誉毀損表現や
プライバシー侵害表現として違法かどうかが問題だ
よね。正直とくにプライバシー情報がひろまることって
すごくダメージでかい。
名誉毀損関係では公正な論評の問題があるけど,
こっちはむしろ簡単に開示されると恐い面はあるよね。
>>83
そうなの?でもひろゆきがクズじゃないかどうか
わからないじゃん。



87:無責任な名無しさん
07/01/12 19:55:00 MzH4NeIc
>>83
裁判負けてるのに法律上支払わないでも平気って公言しちゃう管理人じゃ潰れた方が良いよ

88:無責任な名無しさん
07/01/12 19:55:45 UVARqMN5
俺も発信者情報開示の判決が出てるんだから応じるべきだと思う。
間接強制までされていて逃げてたら、逃げれば何とかなるというイメージを他の人に植え付けかねない。

89:無責任な名無しさん
07/01/12 19:56:49 xsQf6z/P
>>86
「明らかな名誉毀損表現」があるお陰で、
自分が際どいこと書き込んでること気付かず
安心してあなたも書き込めてるわけさ。
まずはそれに気付こう。

「広く意見の発信ができる」ことだけがあなたの目的なら、
別に2chに書かなくても提示板でもHPでもそこらにいくらでもあるし、
あなたは2ch無くなること心配しなくていいんだよ。


90:無責任な名無しさん
07/01/12 20:00:35 kW+polTT
つか、ネタもとがZAKZAKな時点で(ry

91:無責任な名無しさん
07/01/12 20:01:02 xsQf6z/P
>>86
>そうなの?でもひろゆきがクズじゃないかどうかわからないじゃん。

大人から見たら、30歳にもなって社会的責任果たす気まったくない人間なんて、クズです。
正確にいうと、「カタギの人間ではない」ってところだが。

ひろゆきみたいなカタギじゃない人間を取り締まってるからこそ
あなたは安全に暮らせてるんだよ。
あなたがそれに気付いてないだけで。
ヤクザもんは取り締まらないとね。

92:70
07/01/12 20:01:21 4TftsVfF
>>89
いまいち意味がつかめないんだが,名誉毀損表現と
上の書き込みにどういう関係が?
それと上で書いたように多数が集まる2chだからこそ
こういった議論ができる…
いや,まあいいんだ。別に,とにかく個人的には2chが
なくなるとやだなあと思ってるだけだし,そこを
分かってもらう必要までは感じないから。

本題に戻って,75の切り分けだと4が気になるんだけど,
個人名義ってことなさそうじゃない?そうすると法人格
否認の問題も出てくるのかなあ。

93:70
07/01/12 20:04:40 4TftsVfF
>>91
えっと,これまたなにが言いたいのかよくわからない。
その言葉は83に向けたらいいんじゃないの?

94:無責任な名無しさん
07/01/12 20:08:01 KyCeonet
これからはこんな事にならないよう、国会の承認を得て「2ちゃんねるの使用に関する法律」でも作っていこうか、なぁみんな

95:無責任な名無しさん
07/01/12 20:08:42 UVARqMN5
>>92
後半について。
執行段階で法人格否認を主張しても、裁判所は通さないんじゃない?

前から思ってたんだけど、ひろゆき氏は、運営名義?を別の会社にしているから、
強制執行は逃げれる、みたいなことを言ってるとどこかで見たけど、
みんな何でその会社宛に債務名義をとらないんだろう。
そこら辺の2chの運営実態が全然分かってないから的外れだったら指摘してほしいけど。

法人格否認を執行段階で主張しても通りそうにないから、
普通は債務名義を取る段階でその工夫をしそうなものだが。

96:無責任な名無しさん
07/01/12 20:13:40 nY4rfXKs
各板の役割が決定しました


ニュー速:情報収集  vip:祭り要員  アウトロー:丁寧に苦情申し立て  オカルト:儀式
モ娘(狼):ストーキング  市況:資金捻出  ちくり裏事情:密告  無職・だめ:鉄砲玉要員
刃物:所持品提供  野鳥観察:見張り要員  メンタルヘルス:出頭要員  FLASH:FLASH製作
ネトヲチ:ネット監視  軍事板:作戦指揮・統帥  法学&司法:作戦参謀  科学&物理&生物:BC兵器開発
お菓子:うまい棒補給  ENGLISH:対外宣伝交渉  半角二次:応援ポスター制作、漫画・アニメ系板住民釣る
ダンス:応援ダンス製作  モデル:ハニートラップ  無線:独自の通信網構築  音楽各種板:鼓舞
PC各種:IT部隊  郵便・郵政:ヒットマン用衣装提供  車・バイク:交通、特攻  既女:ワイドショー誘導
ハード・業界板:工作活動 CCさくら板:虐殺妄想 ガイドライン板:情報管理 サバゲー板:実働部隊、塩沢宅を包囲
花火板:火薬調達  写真撮影板:盗撮、記録映像  オフ板:塩沢宅近辺で会合  創作文芸板:ベンチウォーマー
実況(番組):マスコミ情報確認  ペット・癒し:精神安定  801:腐女慰安  食文化(カテ):兵站(炊き出し・兵糧)
園芸:穴掘り要員 戦国時代:動かざること山の如し ネ実:現実逃避  ダウソ板:サイバーテロ


97:無責任な名無しさん
07/01/12 20:15:03 npPPaPut
空気読めてないかもしれませんがこれ貼っていきますね

2ちゃんねる差し押さえ反対off
スレリンク(offmatrix板)

98:無責任な名無しさん
07/01/12 20:23:20 krGZ7cyo
>>97
オフとかアホか
集まって騒いだって意味ない
恥さらしになるだけだ

99:無責任な名無しさん
07/01/12 20:28:00 0Gh5xO6O
日本とカナダは相互保証あるの?

100:無責任な名無しさん
07/01/12 20:28:45 UVARqMN5
>>98
だな。
裁判所ってそういうもんじゃないんだよな・・・
江戸時代の一揆じゃないんだから・・・

101:無責任な名無しさん
07/01/12 20:29:18 EVArwjh+
>>44
三日くらいは儲かるかもね。

102:92
07/01/12 20:29:39 4TftsVfF
>>95
執行段階で法人格否認を主張することもないでは
ないんだ。見たこともやったこともある。だけどまあ
敷居は高いね。
そもそも債務名義の宛先はひろゆき個人なんだろうか。


後段は同意で,運営実体知らないけどどーいう
ことなんでしょうねえ。よくわからん。

103:無責任な名無しさん
07/01/12 20:31:33 9iap2xdl
便所の落書きに対して管理してる自治体に文句いってるようなもん?

104:無責任な名無しさん
07/01/12 20:34:28 4TftsVfF
概ねワロタが,所持品提供や出頭要員,会合・包囲あたりは
笑えん。
資金捻出するなら払ってやれよw

105:無責任な名無しさん
07/01/12 20:40:41 A6qFzhQA
2ch.netってひろゆきの名前で登録してるんだっけ?

106:無責任な名無しさん
07/01/12 20:43:12 0Y9ozmCb
>>105
弁護士サイトだと明らかに違う名前で登録していると断言しているんだが。

107:無責任な名無しさん
07/01/12 20:44:35 UVARqMN5
>>105
それが一番知りたかったりする。
あと、債務名義がひろゆき氏の名前で取られているかどうか。
>>75の4はそれで解決するんだけど。

108:無責任な名無しさん
07/01/12 20:47:24 EVArwjh+
>>105
そのとおり。

% whois -h whois.opensrs.net 2ch.net
Registrant:
Monsters Inc
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP

Domain name: 2CH.NET

Administrative Contact:
Nishimura, Hiroyuki info@pan.to
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP
020-4622-8073 Fax: 020-4622-8073

>>106
Registrantは登録仲介者なんだが、登録者と勘違いしたんだろ。
弁護士の知識は、その程度。

109:70
07/01/12 20:52:01 vmqVcZwQ
>>108
サンクス。
個人名なのか。なるほど。
債務名義も個人名なんだろうなあ。
サーバーとかは誰の所有なんだろか。

110:無責任な名無しさん
07/01/12 20:53:29 N0GGGCmG
専門家的にはどうなってるんですか?

111:無責任な名無しさん
07/01/12 20:53:30 0Y9ozmCb
491 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2007/01/12(金) 20:51:33 ID:JSJGQEIs0
193 名前: ◆MUMUMUhnYI 投稿日:2007/01/12(金) 19:34:35 ?PLT(22223)
壇弁護士の事務室: ドメインの差押え
URLリンク(danblog.cocolog-nifty.com)

概ね、同意で。


194 名前:名無し草 投稿日:2007/01/12(金) 19:54:10 ?2BP(1035)
>193
こんな基本的なミスがあるネタを、
ITニュースサイトがそのまま転載しちゃうのがなあ。


195 名前:ワイルドセクスィー ◆NAO/AloveY 投稿日:2007/01/12(金) 20:27:52
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

35歳男性を発見、完全に仕込みかよ、、、というか2ちゃんねる関係者て誰w
というか、さすがはフジ系のzakzak、諸悪の根源はひろゆきにありとさんざんに叩きまくっているな


196 名前:名無し草 投稿日:2007/01/12(金) 20:33:43
j-castよりひどいもんな



112:無責任な名無しさん
07/01/12 21:03:24 EVArwjh+
>>109
>サーバーとかは誰の所有なんだろか。
2ちゃんの鯖はアメリカの貸鯖だろ。
2ch.netのドメイン名の鯖は、今誰が管理していようが、アメリカ法人が管理するnetの登録
情報を変更すれば自由に変えられる。

ということで、日本で確定した執行判決とらないとアメリカでもどうにもならないんじゃ?


113:無責任な名無しさん
07/01/12 21:03:30 4V8V1wvu
ドメイン代って、いくらくらいで評価できるんだろ。
競売になじみにくそうだから、他に差し押え可能財産があれば、そっちから差し押え、ということにもなると思うのだけれども。

114:無責任な名無しさん
07/01/12 21:04:39 vmqVcZwQ
もう一度75で考えてみるか。
まずドメインは動産でも不動産でもなく債権だろう。
上の弁護士はなんだかよく分からないと言ってるが,
ふつーに債権執行でいくことになりそう。
ここでわからないので教えてほしいんだけど,
ドメイン名ってどうやって取得するの?取得したあとも
定期的にお金払ったりするの?それとも一度「買えば」
ずっと使えるもの?

115:無責任な名無しさん
07/01/12 21:05:05 eWmTXvq+
ドメインを差し押さえるって
具体的にはなにやるわけ?

116:sage
07/01/12 21:07:43 D8Aa3fbe
>>91
500万払えば解決するならひろゆきだってとっくに払ってる。
一度払ってしまうとこれまでの比じゃないくらい訴訟が増えるから
 仕方なしに放置してんじゃないの?

117:無責任な名無しさん
07/01/12 21:09:55 UVARqMN5
>>114
電話加入権なんかと同じように考えればいいのかな

118:無責任な名無しさん
07/01/12 21:17:22 vmqVcZwQ
>>112
外国判決がないから日本での執行判決は必要ない。
むしろ,アメリカ執行法がどうなってるのかの問題なの
かな?

119:無責任な名無しさん
07/01/12 21:18:38 2FOEByu0
少なくともこれからは情報開示をすれば訴えられる事もないんだけどな

賠償が決まった分は払えばいいのに(´・ω・`)ショボーン

120:無責任な名無しさん
07/01/12 21:23:22 EVArwjh+
>>114
>取得したあとも定期的にお金払ったりするの?
する。

121:無責任な名無しさん
07/01/12 21:24:22 EVArwjh+
>>118
>むしろ,アメリカ執行法がどうなってるのかの問題なのかな?
そうなんだけど、112では日本と同様だと推定しました。

122:無責任な名無しさん
07/01/12 21:27:26 uESnNu+q
ドメイン名って、
「ホニャララというドメインを名乗るから、そのドメイン名で問い合わせがあったらこのIPに取り次いでねん」
って言って通信会社に金渡して取得する感じかな?
よく分からんけど。

123:無責任な名無しさん
07/01/12 21:27:48 f0X/j1lq
>>108 英語が完璧じゃないなら、辞書くらい引けや!!
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

Rregistrant ≠ Registrar だぞ。
ガセネタを広めやがって。

124:無責任な名無しさん
07/01/12 21:28:26 f0X/j1lq
>>122 >>6

125:無責任な名無しさん
07/01/12 21:29:47 DYm//lDR
他に考えられる手段としては、
2ちゃんねるのドメインを財産とみなして、
その財産を差し押さえるという方法があります。
ただしこの場合は、具体的な金額算定をどうするかという問題と、
2ちゃんねるのドメインがある「.net」の管理団体は海外にあるという問題があります。
日本で決まった事項に対して、彼らが従うかという問題ですね。

URLリンク(japan.cnet.com)

想定内なひろゆきの発言

126:無責任な名無しさん
07/01/12 21:30:18 R93Lel5N
べりサインって、日本法人あるんじゃないの?

127:無責任な名無しさん
07/01/12 21:34:00 vmqVcZwQ
>>121
うん,だけどこの執行判決って言うのは,外国判決の
国内における執行力を認める内容の判決だから,もし
同様の法制度なら,アメリカでの執行判決になる。

128:無責任な名無しさん
07/01/12 21:35:58 I0jVdc6R
>>119
情報開示を要求する権利ってどんな権利なんだろうねw

例えば駅の伝言板に何かマズイことを書いた人がいたとして
誰が書いたか知っている人がいれば、それを教える義務があるの?
「誰が書いたか教えろやボケ、教えないなら金払えやボケ!お前の財産差し押さえじゃ!」
みたいな話だろ?・・・なんだかな・・・裁判所って頭おかしいんじゃね?w

129:無責任な名無しさん
07/01/12 21:39:01 f0X/j1lq
つ特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律 >>128
URLリンク(law.e-gov.go.jp)

駅の伝言板に、このような特別な法律は存在しない。

130:無責任な名無しさん
07/01/12 21:39:10 UVARqMN5
>>128
プロバイダ規制法でもそういう前提なんだからしょうがない。
違憲を主張する?
ネットの性質上しょうがないと思うけど。

131:無責任な名無しさん
07/01/12 21:39:30 A6qFzhQA
>128
たとえ話は話がややこしくなるから止めろよ
駅の伝言板と2chは違うものだろうが(´Д`;)

132:無責任な名無しさん
07/01/12 21:39:55 R93Lel5N
>>128
具体的に情報を保持する管理者がいる電子掲示板の事例において、
無関係な駅の伝言板を例示する大変頭の悪い書き込みです。
例えに正当性がないと馬鹿だと思われますので、気をつけましょう

133:無責任な名無しさん
07/01/12 21:41:26 Zp1BOe7O
やっと辿り着いた。ここが今回の一件では一番的を射るスレっぽいな

134:無責任な名無しさん
07/01/12 21:44:13 pk1bwZJ8
仮差押命令は、ひろゆき氏のところに送達されるのは当然として、
第三債務者としては、どこに送達されているの?
アメリカの何とか社か?

135:無責任な名無しさん
07/01/12 21:44:13 ao5L9rHZ
にちゃんの広告料はどこに入ってるのかな?
ひろゆきの有限会社なら持分を押さえればいいと思うけど

136:無責任な名無しさん
07/01/12 21:44:19 vmqVcZwQ
>>120
そういうように継続的な契約関係がある場合,むしろ
執行により契約が解除されかねないという問題も
あるね。
>>125
金額算定が困難なのはそれ自体としては執行の障害
にはならない。


137:無責任な名無しさん
07/01/12 21:46:52 pk1bwZJ8
>>135
持分押さえても配当がないとね・・・。
むしろ、直接広告出してる業者を第三債務者とすればいいのに・・・
おれならそうするが、何かできない理由があるのだろうか。

138:無責任な名無しさん
07/01/12 21:47:21 UVARqMN5
>>135
これはスレ違いだけど、俺だったら広告料が入っているのが
会社かひろゆき氏個人かを特定した上で、それ相手に債務名義を取って、
あとは広告料支払請求権を差し押さえるけど…
みんなこれやってないのは、何か理由があるのかな

139:無責任な名無しさん
07/01/12 21:47:41 f0X/j1lq
>>135 広告料は、アメリカのサーバー会社等に直接振込まれている
事になっている。

ま、ひろゆきに関する第三債務者と認定される可能性はある、とは思うけどな。
これも、太平洋を跨いだ取引きなので、極めてややこしいだろう。

140:137
07/01/12 21:48:41 pk1bwZJ8
>>138
ナカーマ

141:無責任な名無しさん
07/01/12 21:50:47 EVArwjh+
>>123
おっと、意味は知ってたけど読み間違えたよ。
いずれにせよ、registrantが指定した連絡先がひろゆきなんで、どうでもよくないか?

142:無責任な名無しさん
07/01/12 21:51:23 vmqVcZwQ
>>139
へえ?サーバー利用代金としてっていう意味?
それともサーバー会社と広告主との契約なの?
前者なら包括的な債権譲渡とでも構成するのかな。
それだと今更差し押さえしようとしても劣後するのかも
しれん。

143:無責任な名無しさん
07/01/12 21:53:35 EVArwjh+
>>139
問題は、広告料の契約に"2ch.net"と書いてあるか「ひろゆきの管理する巨大掲示板」
と書いてあるかだね。

今は前者だろうとは思うが、契約更改では次回の訴訟に備えて後者に移行しそう。

144:無責任な名無しさん
07/01/12 21:53:47 UVARqMN5
>>140
かぶった…w
>>139のように、直接振り込まれていても、契約主体はひろゆき氏(あるいは会社)じゃないのかな。
・・・とりあえず、差押方法を議論するのはスレ違いかね。

145:無責任な名無しさん
07/01/12 21:54:41 f0X/j1lq
>>141 連絡先と、ドメインの権利者では全然意味が違うよ。

もっとも、Monsters Incの住所と、ひろゆきの連絡先が同一なんだから、
ペーパー会社か、法人格なき社団の類かも知れないんだけどね。 w

146:無責任な名無しさん
07/01/12 21:54:54 BAMm9Sie
>>129
その法律自体がいろいろ権利を侵害してる違憲な糞法だな

147:137
07/01/12 21:55:00 pk1bwZJ8
壷に貼ってある、いかにもな「赤紙」は何とかならんのか?
ニュー速+の住人、本気でだまされてるぞ。

148:無責任な名無しさん
07/01/12 21:56:46 i22o/N3b
>>147
スレ消費速過ぎていつか飽きるってw
放っとけば鎮火するでしょ

149:無責任な名無しさん
07/01/12 21:57:10 A6qFzhQA
URLリンク(leapfish.com)
こんなの見つけた。
便所の落書きの癖に思ったより高いなw

150:無責任な名無しさん
07/01/12 21:57:17 4V8V1wvu
なんで赤羽なの?

151:無責任な名無しさん
07/01/12 21:59:22 UVARqMN5
>>150
赤羽ってあちこちで見るけど、なんでそう言ってるの?

152:無責任な名無しさん
07/01/12 22:00:59 EVArwjh+
>>145
>>>141 連絡先と、ドメインの権利者では全然意味が違うよ。
そこは米国法での判断になるだろうから俺にはいまいちわからんが、日本の司法判断よりは
実質よりになりそうかなとは思う。

153:無責任な名無しさん
07/01/12 22:01:35 FGsgGuXY
>>150
あかばと読んで並び替えるとバーカに

154:無責任な名無しさん
07/01/12 22:01:59 9gsqY7rE
>>151
URLリンク(zaraba.qp.land.to)

155:無責任な名無しさん
07/01/12 22:04:57 A6qFzhQA
>150
ひろゆきが昔住んでたのが赤羽だからじゃね?

156:無責任な名無しさん
07/01/12 22:05:57 yo/Myq4T
なぁ・・・
できるのかできないのかとかじゃなくてさ

俺らで止めれる方法ってのをさ、本気で相談してくれ
おまえらが本気出して相談すりゃ、なんか方法みつかんでしょ!
おまいらにかかってんだよまじ
おまいらが舵とってくれれば、一千万人で全力で漕ぐよ
そういうの本当に頼むよ!もうほんとに!

157:無責任な名無しさん
07/01/12 22:07:38 HxTaO1M4
そこで
台灣2ちゃんねるですよ!
URLリンク(www.comic.com.tw)


158:無責任な名無しさん
07/01/12 22:08:17 E1UJWSwO
いや
2ちゃん無くなってもなんも困らんし・・・・

困るヤツだけで騒いでりゃいいじゃん

159:無責任な名無しさん
07/01/12 22:08:25 vmqVcZwQ
>>145,152
え,ちょっとまって,ひょっとして権利者はモンスターズ
インクで,連絡先がひろゆき?
そうだとすると,先の弁護士の話のように,
第三者の権利に対する執行になって簡単には
とおらないんだが。

160:無責任な名無しさん
07/01/12 22:08:26 f0X/j1lq
>>156 できもしない事について、わざわざ止めれる方法を相談したって、無意味だよね。

できるのかできないのか、まず確認しないと。

161:無責任な名無しさん
07/01/12 22:08:50 UVARqMN5
>>156
まず、ひろゆき氏に異議申し立てをする気にさせることだね。
いくら議論をしても、手続を踏む気がなけりゃしょうがない。

162:無責任な名無しさん
07/01/12 22:09:55 vmqVcZwQ
>>156
160に同意。付け加えれば,ひろゆきが金を払えば
何の問題もなくなる。

163:137
07/01/12 22:12:09 pk1bwZJ8
>>159
モンスターズインクってのが、ひろゆき氏のもっている会社?
でも多分正式な会社じゃなく登記はされてないだろうな

164:無責任な名無しさん
07/01/12 22:16:37 EVArwjh+
>窃盗逮捕歴あり。
>プロ市民でもなんでもない30過ぎの詐欺師。
>本富士署からも要注意人物扱い
>本人はカード破産しているので女の名前の鶴田を使用してカードを作成。
>東急コミュニケーションを中傷するHPを作成。
>また住んでいるマンションの住人をストーカーするHPを作成。
>また某医師を中傷して2ちゃんねる航空板を荒らした。
だと、日本の民事訴訟法118条だと、
三  判決の内容及び訴訟手続が日本における公の秩序又は善良の風俗に反しないこと。
にひっかかりそうな気がする。

165:無責任な名無しさん
07/01/12 22:18:25 UVARqMN5
>>164
それ、外国の判決を日本で使う場合の条文ね。

166:無責任な名無しさん
07/01/12 22:20:11 FJ8wJtxO
181 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日: 2007/01/12(金) 22:14:52 ID:jr2eCeC00
男性会社員(35)に精神的苦痛を受けたとしてチャネラー1000人くらいが各都道府県で民事訴訟を起こせばいいんじゃないの?
出廷できなければ無条件で勝ちらしいが。


これはありですか?
たとえば全国の1000人がいっせいにそれぞれ小額提訴おこすの。
あくまで団体ではなく、個別で。

167:無責任な名無しさん
07/01/12 22:21:08 9XysdDFC
>>65
弁護士山口貴士大いに語る 【2ちゃんねる】2ch閉鎖?!
URLリンク(yama-ben.cocolog-nifty.com)

404 Blog Not Found2ch.netは差し押さえ可能か
URLリンク(blog.livedoor.jp)


168:無責任な名無しさん
07/01/12 22:22:13 VB2wXect
民法90条から憲法の間接適用が使えないか?
俺たちで差し押さえそのものの無効や、
差し押さえが憲法13条や21条、
つまり「俺たちの幸福追求権や表現の自由を、
侵害している」ともっていく。
俺もひまだったらやりたい。

169:無責任な名無しさん
07/01/12 22:22:16 EVArwjh+
>>165
そうだよ。「日本の民事訴訟法118条だと」だから。
で、アメリカの条文はどうなんだろうね。

170:無責任な名無しさん
07/01/12 22:24:37 UVARqMN5
>>166
2ch閉鎖後にそれやるのか?
認容されないと思うし、
出廷できなくても慰謝料額は裁判所が勝手に認定できるから、0からせいぜい数万円だぞ。
2ch閉鎖後にそれやって、何の意味があるんだ?

171:無責任な名無しさん
07/01/12 22:25:04 xpmDluOL
>>166
> 出廷できなければ無条件で勝ちらしいが。
んなわけない。

>>169
仮に米に同様の条文があったとして、判決内容・訴訟手続のどこらへんが公序良俗違反なんだ?

172:137
07/01/12 22:26:46 pk1bwZJ8
>>166
法制度的には可能
でも、提訴自体が公序良俗違反で却下されるだろうな

173:無責任な名無しさん
07/01/12 22:27:12 FJ8wJtxO
>>170
最悪の場合の


最後っ屁



もし最悪の場合を迎えた場合、35歳会社員をぶん殴りたくなるだろうけど、もちろんそんなこと許されないから。
法律で出来ることをとおもって。

174:無責任な名無しさん
07/01/12 22:28:06 4Z8+sJL1
前にさ、有名企業と酷使したドメインネームをキープしてた一般人が、
裁判で明け渡しを命令されなかった?
企業名が思い出せなくて検索できないんだが

175:無責任な名無しさん
07/01/12 22:28:53 UVARqMN5
>>168
法学部生か?最近憲法を習ったんだな。
そんな理屈が通ったら、強制執行はすべて違法だな。

176:無責任な名無しさん
07/01/12 22:30:01 EVArwjh+
>>171
判決内容。



177:無責任な名無しさん
07/01/12 22:31:23 UVARqMN5
>>173
理解した。
それなら、やってみたら?多分玉砕するけど。
何なら適当な訴状くらい書いてあげるよ。

178:無責任な名無しさん
07/01/12 22:32:25 4Z8+sJL1
>>175
一概にそういう言い方はアレだな
誰も最高裁までやる気が無いだけだよ

179:無責任な名無しさん
07/01/12 22:34:54 FJ8wJtxO
>>177
んー。玉砕になるか~。

出来れば効果がある方法で行きたいしなあ。

皆さん、私のくだらない相談に乗っていただきありがとございます。


また何か思いついたら相談するかもしれません。
その時にはまた懲りずに相談に乗ってやってください。

180:無責任な名無しさん
07/01/12 22:36:26 Yf4IEPDd
個人からの開示請求を無視してたらいつの間にか500万の罰金くらっててドメイン差し押さえってすごいな
最初の時点でちゃんと突っぱねてればこんな事にならなかった、でおk?

もしかドメインをまろゆき名義じゃなくすとか。もう遅いけど

181:無責任な名無しさん
07/01/12 22:37:46 f0X/j1lq
>>180 いや、だから、まろゆき名義じゃ無いんだよ。そもそも。

182:無責任な名無しさん
07/01/12 22:38:29 EqaFagE4
お前らが500万集めて西村に渡して罰金払わせるオフでも開けば良いんじゃね?
得意だろ?カンパとかオフとか。

183:無責任な名無しさん
07/01/12 22:39:03 NE3nZnD6
個人からの開示請求が納得できるものだったら良かったんだけどね

184:無責任な名無しさん
07/01/12 22:39:46 EqaFagE4
>>183
 12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に約500万円の債権を持つ東京都の
 会社員の男性(35)。
 男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットストーカー」などと
 中傷されたため、昨年8月、西村氏を相手取り、東京地裁に書き込み者の情報開示を
 求める申し立てをした。

まともだろ?
なんかおかしいか?

185:137
07/01/12 22:39:50 pk1bwZJ8
>>181
その辺りを詳しく教えてくれ
法律は知ってても、ドメインとかのシステムは全くしらん

186:無責任な名無しさん
07/01/12 22:39:55 JUcjZaIq
>>174
俺もニュースで見た
酷似って言うか、早い者勝ちだからそのまんまのドメインを所得してたな
で、会社側が訴えて勝ったんだよな
当時ヤフオクでもその手のドメイン売買が流行ってて問題になってたな
今はどうなってるのか知らないが

187:無責任な名無しさん
07/01/12 22:40:24 4Z8+sJL1
administrationって占有権みたいな理解してたけど?
ひろゆき名義ってことじゃないの?

188:無責任な名無しさん
07/01/12 22:41:03 VB2wXect
>>175
ニュー速+の残業スレで、日本共産党道標運動をしているものだが。
法律は専門家だけの道具じゃない。
やれることはみんな検討する必要がある。
俺は役所に苦情いうとき、憲法違反を見つけ出して、
「**の処分は憲法違反で無効だ」と請願するのは日常のことだ。

189:無責任な名無しさん
07/01/12 22:41:06 9XysdDFC
日本の司法手続きは.netドメインを強制執行できるか?
スレリンク(shikaku板)

【2ch閉鎖?民事訴訟】2chネラーの法学知識を問う
スレリンク(jurisp板)

2ちゃんドメインの差押えについて司法板で語る
スレリンク(shihou板)

190:無責任な名無しさん
07/01/12 22:41:24 UVARqMN5
>>184
だよな。
ひろゆき氏が無視したのが悪いとしか思えん。

191:無責任な名無しさん
07/01/12 22:41:30 NE3nZnD6
人間の屑と言われた理由明かさないと

192:無責任な名無しさん
07/01/12 22:41:37 xpmDluOL
>>176
判決内容のどこらへんが?

193:無責任な名無しさん
07/01/12 22:41:39 Yf4IEPDd
>>181
スマソ、上にあがってるのちゃんと見てなかった
あれ連絡先か
じゃあそもそも(建前上)まろゆきの物じゃないじゃん

194:無責任な名無しさん
07/01/12 22:44:13 CpfGdxzm
仮にも米国企業が日本猿に屈するわけが無い、
また猿が騒いでやがる程度の認識で終わる。

195:無責任な名無しさん
07/01/12 22:46:03 f0X/j1lq
>>190 言葉は正確にな。
ひろゆきは、訴状も判決文も受け取ってないんだよ。
訴状は、公示送達扱いになってるだろうから、
法律的に有効な反論ではないが、
何らかの公式な働きかけをひろゆきが無視したわけでは決して無い。

「噂」は無視しているわけだけどな。 w

196:無責任な名無しさん
07/01/12 22:48:12 UVARqMN5
>>195
それを法律的には無視したというんだけどな。
わざと受け取ってない、確信犯でしょ。

197:無責任な名無しさん
07/01/12 22:48:37 u/a5UxHy
じゃあ今度から鯖のIP直打ちでアクセスすればいいんじゃね?

198:無責任な名無しさん
07/01/12 22:51:14 4Z8+sJL1
>>197
だからひろゆきはBBSテーブル残しておくって言ってたよ
ドメインなんか無くなっても構わないんだけど、まぁこのスレ的には要らん発言でしたな
スマソ下げ

199:無責任な名無しさん
07/01/12 22:52:33 f0X/j1lq
>>197 2ちゃんねるはバーチャルドメインを使いまくりなので、それではうまくいかない。

C:\WINDOWS\Hosts に、IPを書きこめばOK。
そうすれば、ブラウザからは、何も無かったように***.2ch.netにアクセスできる。

200:無責任な名無しさん
07/01/12 22:53:05 ckju/yiY
じゃあここらで一度まとめてもらいたいと思います
↓2ちゃんは閉鎖する?しない?

201:無責任な名無しさん
07/01/12 22:54:20 ppSHgz5A
500万円払えば差し押さえされなくて済むんだろ?
ひろゆき、捨て金だと思って払えよ

202:無責任な名無しさん
07/01/12 22:54:54 u/a5UxHy
>>199
hostsファイル書き換えか…携帯から見れなくなるかもなあ。

203:無責任な名無しさん
07/01/12 22:56:02 pk1bwZJ8
>>195
公示送達で仮処分をとったのか・・・
やるなぁ。

204:無責任な名無しさん
07/01/12 22:56:24 EqaFagE4
まぁ500万じゃすまないけどな。
賠償金やら罰金やら何やらで総額5000万くらいだっけ?

205:無責任な名無しさん
07/01/12 22:57:50 Yf4IEPDd
>>200
サイレントマジョリティフラグ?

206:無責任な名無しさん
07/01/12 23:01:07 ppSHgz5A
そりゃ痛いな
でも原告側が削除依頼などの自己努力を怠っても
2ch上での名誉毀損で裁判に勝てるの?
法律にあんまわかんないんだが最初これ関係の記事を読んだ印象でつい口に出たのが
「削除依頼すりゃあいいじゃん、なにこのアメリカみたいな裁判起こす奴、アホか?」って

207:無責任な名無しさん
07/01/12 23:01:56 Kc+4AZ5q
>>203
一応の住所になってる例の
アパートだかマンションだかに
送達したんじゃねえの?

208:無責任な名無しさん
07/01/12 23:06:41 4Z8+sJL1
>>206
削除じゃなくて、誹謗した発信者の情報の開示命令
これは2ch側に問い合わせても、「裁判所に直接言ってください」って対応をするから
2ch側にとっても正しい手続きですわ

209:無責任な名無しさん
07/01/12 23:07:47 ppSHgz5A
あああっ、納得

210:無責任な名無しさん
07/01/12 23:14:32 TTtmyYk1
そもそもドメインは本人名義なの?
そうじゃないと差し押さえもクソもないだろ。


211:159
07/01/12 23:20:56 rD4VEWCA
>>187
それで結局名義はどっちなの?
会社なら普通に差し押さえできないかも知れないし。

212:無責任な名無しさん
07/01/12 23:25:56 4Z8+sJL1
>>211
どっちなのって、それは裁判所が決めることでしょっ・・・て言ってたら元も子もないか
それを検討するためのスレですけど、私の理解は書きました。あなたは?

もっとも最近のネット系の判決は政治判断みたいな力が働くからなぁ



213:無責任な名無しさん
07/01/12 23:30:31 TTtmyYk1
政治判断でも、それが他の誰かの権利を侵害したら、日本国家が犯罪国家になってしまう。
権利を持ってる人が国内在住ならまだしも、カナダの会社が絡んでれば国際問題に発展する可能性もある。


214:無責任な名無しさん
07/01/12 23:33:41 4Z8+sJL1
>>213
ネットの場合、所有権(またはそれに類似したもの)よりも、
不特定多数に与える影響とか、混乱とか、まあ公共の利益(という名前の既得権もあり)
を優先される場合が多いってことですよ
ny考えてみればわかる

215:無責任な名無しさん
07/01/12 23:36:13 p3G2bwBg
ひろゆきは最後まで無視し続けたらオウム

216:無責任な名無しさん
07/01/12 23:38:36 TTtmyYk1
プログラムは権利が奪われたところでユーザーは屁でもないし、クローズドで開発されている限り権利関係もそんなに複雑ではない
ドメインは権利が奪われることでユーザーの利益を著しく損なううえ、サーバーや登録業者、レジストラ、他に登録に関わってる人(たとえば技術管理者とか)の権利を侵害する可能性は大きい

217:無責任な名無しさん
07/01/12 23:40:55 4Z8+sJL1
>>216
それは公益っていうより、管理・運営・利用の当事者だよね

218:無責任な名無しさん
07/01/12 23:47:16 Ge+2Wk1o
URLリンク(www.whois.co.jp)

Registrant:
Monsters Inc
#602, 5-12-5
Shinjyuku
Shinjyuku-ku
Tokyo, TK 160-0022
JP

新宿区新宿5-12-5
URLリンク(www.google.co.jp)

ひろゆきの現住所らしいw

ドメインの所有者はMonsters Incっていう会社名義だけど、おそらく名前だけで実態はひろゆき個人の所有

219:無責任な名無しさん
07/01/12 23:47:24 TTtmyYk1
>>217
権利を主張できる人がカナダにいるとしたら、日本の司法が立ち入ることは事実上不可能

ただ日本の司法がgoo.co.jpの時の様に、ドメインの根本思想を否定して本来守られるべき権利を平気で侵害することは既に証明されてるから、どんな姑息な手段を使うかはわからないw

220:無責任な名無しさん
07/01/12 23:47:38 iqGgIR3B
仮に2chが消滅したからといって、
それによってユーザーの「表現の自由」が著しく制限される訳ではない。
その気があればブログやら何やらで自由に自分の意見を発信出来る。
なので憲法の間接適用は土台無理だろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch