祝!! やさしい【易しい】法律相談part200 at SHIKAKU
祝!! やさしい【易しい】法律相談part200 - 暇つぶし2ch772:無責任な名無しさん
07/01/13 15:05:15 /QLjBwAR
>>770
第三者に知られない限り、侮辱罪も成立しませんよ。


773:無責任な名無しさん
07/01/13 15:20:07 /7Q+GAZ3
>>772
第三者の定義は?
親会社やグループ会社は第三者?

774:無責任な名無しさん
07/01/13 15:40:31 /QLjBwAR
第三者とは、侮辱した人、された人以外の人です。侮辱罪は、
正確には「公然と」侮辱した場合に成立します。
侮辱罪は馬鹿だと言われたから成立するのではありません。
馬鹿だと言われたことを他の人に知られるから成立するのです。
2人きりの場所で、お前は馬鹿だと言っても成立しません。
また、言われた人が、あいつに馬鹿だと言われた言いふらしても
成立しません。



775:無責任な名無しさん
07/01/13 15:50:03 /7Q+GAZ3
それはわかるが、企業となるとまた括りが変わってくるでしょ。
それなら従業員のミスを本人ではなく会社に言い触らすのも侮辱になる。
逆に、従業員のミスは会社としてやった事だから会社が当事者だ、となるなら、
会社は子会社としてやったことだから親会社も当事者となる。
ってならんか?こんがらがってきた

776:無責任な名無しさん
07/01/13 15:56:59 2p5JJRBP
>>765
住所は、1.個人を特定するため、2.訴状を送達するために必要です。
なので、できるだけ住所を調べることが望ましいけれど、
就業先がわかっているなら、特定もできるし、就業先への訴状送達も認められます。

>>775
侮辱罪は、「公然と」侮辱するときに成立します。
「公然と」とは、不特定多数に対して、という意味なので、会社に対して書面を送ったことでは成立しません。

777:642です。
07/01/13 16:29:01 wGFHI4mS
769さん、回答ありがとうございます。
当事者の中で 被告 住所(本人の住所が分からないので、会社の住所) 氏名、携帯番号(本人のもの)
勤務先 住所(上記同様と)と記入 名称 会社の名称を記入 代表取締役の氏名
を記載。紛争の要点のなかで 1当事者 被告は ○○○(会社名)に勤務していると記載しました。
ここまで書いたのに、担当書記官が 相手は法人ではないので、会社の住所では訴訟は継続できない。
住所を調べてください。といわれ、住所が分からなければ、裁判官から貴方に命令書(住所をしらべなさい)主旨の文章が届きます。といわれました
担当書記官が ここまでいうのはなぜなのでしょうか?

778:642です。
07/01/13 16:33:13 wGFHI4mS
776さん、回答ありがとうございます。

私の記載の仕方が悪かったので、担当書記官に誤解を与えているのでしょうか?

779:無責任な名無しさん
07/01/13 17:06:08 aNtCoSEZ
>>777>>778
その書記官がわかっていないのかも。でも,それだけ自信もって言われると
だんだんこっちが自信がなくなってくるな・・・。

しかし,書記官もなりたてのやつは妙なことをいうやつがいる。私は,
訴状の当事者の標記で「原告」「被告」「訴外」が書いてないから,
全部名前の前に「原告」「被告」「訴外」と入れたものと差し替えろと
言われました。面倒なのでいやだと言ったら,書記官研修所では
そう習ったと言い張るので,だんだん面倒くさくなって差し替えました。

書記官が言っている命令書っていうのは補正命令のことだとおもうのですが,
ここで言われたことを再度書記官に伝えて,命令出すなら出せと言ってたら
どうですか?書記官が裁判官に住所の記載がないので補正を促しても補正
しませんと報告したときに諭してくれるかも。でも,簡裁判事にも
ときたま訳の分からないことを言う人もいるしね。

780:無責任な名無しさん
07/01/13 17:45:35 wGFHI4mS
779さん相手の弁護士に会社の住所でも 訴訟は起こせるといわれたことを 担当書記官に伝えたところ
その弁護士も分かっていないですね。 弁護士もいろいろですから・・・。
訴状が送付されさえすれば、いいと思っている弁護士が多いんですよ。
とまで言われました。それで貴方も弁護士を雇ったらどうですか??といわれたんです。
ここまで言われたら 担当書記官が間違っているとは思えなくて、何が正しいことなのか 
分からなくなっていました。でも、書記官もいろいろなのですね。間違うこともありますよね。


781:無責任な名無しさん
07/01/13 17:59:41 aNtCoSEZ
>>780
ここでこれ以上相談していても埒があかない。とりあえず,

住所は訴状の必要的記載事項ではない(民事訴訟法133条)。
住所は,当事者の特定,送達場所の特定という二つの意味があるが,就業先が
判明している以上,当該場所で就業する某ということで被告の特定は足りており,
また,送達場所(訴状の送り先)も就業先に送達すれば足りる。
民事訴訟法103条2項も,「前項に定める場所(住所,居所,営業所又は事務所)が
知れないとき」に就業先に送達できることを定めており,住所が分からなくても
訴えられることは明か。

と言ってご覧なさい。で,反論されたら,また,カキコしてください。

782:無責任な名無しさん
07/01/13 18:07:14 /25rjOjn
そんな簡単に就業場所送達が認められるわけない
サラ金がいやがらせに就業場所送達をするだろうよ

783:はなしし
07/01/13 18:21:20 PA3cRIKc
>780 不法行為とは、どういう事があったのか書け。

784:無責任な名無しさん
07/01/13 18:34:23 zIAc13bb
少額訴訟(時間外手当未払い)で
前社を訴えます。

会社側の敗訴は確実なのですが、
これによる会社側の制限?とか今後事業を進める上での
支障等はあるのでしょうか?

報道とかでは単に敗訴しか知らされませんが、
その後どうなったとかよくわからないので。

あと、このような公的なところでのやりとり、
今回の事案である未払い等は不特定多数に周知しても
問われないでしょうか。

私情を持ち出しますが、
お金だけ支払われても物足りないくらいな
扱いを受けたので。

785:誰か
07/01/13 18:37:14 JLvo+5UR
>>640 気になるんですが

786:無責任な名無しさん
07/01/13 18:55:11 K7s1maXz
お尋ねします。
マンションの住人Aさん宅に配達されている新聞が旅行でポストに溜まっていたのですが、
同じ住人のBさんがそこから当日の分を失敬しているのを見てしまいました。
私Cが警察に通報したらBさんはどのような処遇を受けるのでしょうか?


787:無責任な名無しさん
07/01/13 18:59:25 P0jqoeDH BE:192181469-2BP(1)
>>786
事情聴取されると思うが、警察はめんどくさいので注意で終わらすだろう。


788:無責任な名無しさん
07/01/13 19:17:59 8rM0DcJk
昨年11月父が体調不良で入院しました。
検査の結果手術不能の末期がんで余命半年と診断されました。
家族で話し合った結果ナイーブな父は事実を知ったら
生きる気力を失うだろうから告知はしない事を決断。
主治医にも了解を取り付けました。

先日の退院時信じ難いことが起きました。
看護婦が退院後の治療計画書を本人に直接手渡したのです。
それには本人に医者が伝えているウソの症状とは正反対の
死刑宣告とも言うべき恐ろしい内容が事細かに書き込まれていました。

看護婦に抗議したら、
”あの時は家族の方が患者さんのそばにおらず
退院予定時刻(正午)が迫っていたので患者さんに手渡しました。
あれ?告知はしていなかったのでしたっけ?”
としゃあしゃあと言われました。

父はその出来事までは元気そのもので食欲もあり、
退院後の家族旅行を楽しみにしていましたが
寝込んだきりになってしまい、顔の表情が全く無くなって
しまいました。

今これを書き込む間も怒りで息苦しくなっています。
何とか病院に法的処置を加えるすべは無いでしょうか?


789:無責任な名無しさん
07/01/13 19:20:30 2p5JJRBP
>>781
しかし、規則2条1項1号は、住所も記載事項としています。住所を調べられない疎明資料は必要でしょう。

>>784
事業を進める上での支障とは、よく意味がわかりませんが、
おそらくは損害賠償でも求めるのでしょうが、それ以上の判決が下ることはありません。
訴訟上は、判決以外になんらの義務が発生する物ではありません。
(それを端緒に、何らかの刑事・行政上の違法が発覚し、処分が下される可能性はありますが)

訴訟上のやりとりを公開することは、そもそも、裁判は公開なので、原則は問題ありません。
ただし、あることないこと書くと、逆に、名誉毀損や業務妨害に問われかねないので注意。

>>785
民法708条但書きの趣旨から、一方の側の不法が著しく大きいときは、返還請求できます。

790:無責任な名無しさん
07/01/13 19:25:06 71sKgERv
大きな企業とトラぶって、
企業側に過失があり揉めているときの捨て台詞で
「三流企業」とかメールなんかで言っちゃうと
何か問題あるの?

①ストレートに言う。
「この三流企業が!!!!!」

②ニュアンスを濁して言う。
「まるで三流企業ですね。」「三流の企業のような」

③特定のみに絞って言う。
「サービスは三流ですね」

どっちもOK?
どっちも何か問題ある?

791:black
07/01/13 19:35:32 JOoUQ4yQ
誘導されてきました。どなたか相談に乗ってください。

我が家の土地と家は30年程前に、先代が私の両親の為に購入したものです。
当時既に新築ではなかったようなので、35年以上にはなると思います。
先代はこの家をAさんという人から買い、Aさんが土地の一番奥のあいている一角に家を建てて住んでいいと決めたそうです。この時、書面を作った、という話だったのですが今になって探してみるとどうもないようです。
つまり、土地は我が家のものなのですが家はAさんのものなのです。
はじめ、Aさんは将来的に養老院に移る、という話だったそうですが、最近は一生住むという態度に変わりました。
最近引越しの話など出ていますが、Aさんが裏に住んでいる以上、自由に土地や家を売ることもできなさそうです。
ちなみにAさんからこの家と土地を払って以来、お互いに金銭的なやり取りはありません。
できれば、Aさんにも我が家にも一番いい解決法を見つけたいと思います。
どなたかこういったことに詳しい方はいらっしゃいませんか?


792:642です
07/01/13 19:59:00 wGFHI4mS
781さん 789さん
相手の勤務先に住所開示を求め
る内容証明を送付しましたが、住所は教えてもらえませんでた。
もう一度 担当 書記官に きいてみます。ありがとうございます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch