06/04/17 19:13:27 pRsTZRFw
2
3:無責任な名無しさん
06/04/17 22:56:00 nmUcdXsF
乙
4:無責任な名無しさん
06/04/18 09:52:41 PuZKx2bx
乙~(・∀・)ノシ
前スレ埋めに行ってきます。
スレタイナイス!
5:無責任な名無しさん
06/04/19 16:15:18 pG40Uo7L
前スレ999おしかったw
6:無責任な名無しさん
06/04/19 18:48:46 YKVar9Jc
弁護士の主張を基にした事件の再構成
4 名無しさん@6周年 New! 2006/04/19(水) 17:58:51 ID:1aINgZLC0
被告人は以前から被害者に一目ぼれし、強い関心を持っていた。
被告人の不遇な家庭環境から、母性的な女性に甘えたいという強い感情もあり
思いが募って、水道工事を装って会いに行くことを計画した。
しかし、いざ被害者を目の前にして興奮し、抱きつこうとしたところ、被害者は驚いて大声をだして
赤ん坊を投げつけるなどして抵抗した。 (注1)
これによりさらに興奮した被告人は被害者の口をおさえ、もつれ合ううちにお互いの
下半身の衣服と下着がはだけ、被告人は興奮により、勃起してしまった。
また、口を抑えたはずのの手がずれて、首にかかってしまい、被害者は不幸にも
死に至ってしまった。そしてもつれ合ううちに床に倒れ、そのときの衝撃で被告の男性器が
被害者の膣内に入ってしまい、本人の意思とは関係なく射精にいたったのである。
また、赤ん坊は床に落ちた衝撃で泣いていたが、被告人はあやそうと首に紐をかけ
ちょうちょ結びにしてあやそうとしたが、結び方が強かった、または興奮により力加減ができなかった為
不幸にも赤ん坊も死に至ったのである。
被告は不幸な事態に呆然とし、捕まりたくない一心で本能的に死体を隠し、逃亡したのである。
そして現実から逃避するため、近くのゲームセンター等で遊戯したり、なぜか持ってきてしまった
地域振興券で買い物していたりしたのである。
以上、本件は不幸が重なったのであり、死刑は誤りである。
(注1)
赤ん坊については弁護人は例のちょうちょ結びしかいっていないが、
じゃぁ赤ん坊叩きつけたのはなんなのだ?ということになる。
赤ん坊に対しても殺意がなかったというなら
たたき付けた事実もなくならないとおかしい
しかし、現実には赤ん坊は床に叩きつけられている。
よって、弁護人としては、投げたのは母親、というしかない。
母親が子供を投げつけるなんてありえない。
7:無責任な名無しさん
06/04/19 18:53:43 YKVar9Jc
58 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/04/19(水) 14:32:50 ID:1o8jwYoj
安田弁護士のあの悪人ヅラ見るだけで気分悪い。
死刑廃止のフォーラムに本村さんを「被害者の立場から話してほしいと」
と断る本村さんに頼み込んで死刑廃止とは逆の立場から熱弁を震わせ
それを聞いて「俺がやらなきゃいけないだろうな」と闘志を燃やした安田弁護士。
本村さんは本当に踏んだりけったり。
そのフォーラムに強引に本村さんを呼んだのは足立弁護士…。
こいつらは既に弁護を受けるつもりで本村さんをだまし討ちにしたんだね。
田中弁護士が足立に「いきなり受けるものではなく事前に相談とか打診があるはず。
その時点では既にそんな話があったんでしょう?」と聞いてたもの。
むにゃむにゃと「相談くらいは受けてましたが…」だってよ。
8:無責任な名無しさん
06/04/19 20:13:26 MaJpE3wQ
前スレ997
あとは一般的ものだと仮宣付支払督促かな。まず無いものだと、過料の執行命令とか刑事の罰金の
執行命令とか。
あと、家事調停の調停調書でも、執行文不要なのは乙類審判事項に関するものだけだよ。
9:無責任な名無しさん
06/04/19 21:39:16 Y7twAS/Y
993 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/18(火) 16:14:25 ID:D6RSOETe
ウチの事務所の仕事ゴロ合わせ
「公正な名審判長は執行できる」
公正=公正証書
名=支払命令(今の支払督促)
審=審判調書
判=判決
長=調停調書
は=和解調書
債務名義の種類ですた。
10:あ,こっちだった
06/04/19 21:39:50 Y7twAS/Y
997 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/19(水) 13:07:28 ID:hDKFlCMD
>>996
執行文なしっていうと
・少額訴訟
・保全執行
・家事調停・審判
くらいか?あとなんかあったっけかな
11:無責任な名無しさん
06/04/20 14:58:47 GoKbUjan
考えてみた。
「つけずに少子化保全乙」
少=少額訴訟
子=支払督促
化=家事
保全=保全執行
乙=乙類
く、くるしい・・・・しかも微妙w
しかも家事と乙類が離れたorz
12:無責任な名無しさん
06/04/20 20:13:19 pqKyoP8+
「つけずに」「少子化保全」おつ
なぜか淫靡なおもむき
13:無責任な名無しさん
06/04/21 21:12:03 /BUDtzYu
弁スレによるとさ、
東京地裁前のメガホンおじさんアジアシステムなんだね。
ここの板荒らしてたコテでそんなのがいたね。
なんか夢壊された気分。
14:無責任な名無しさん
06/04/22 01:22:37 60VAWDEJ
アイフルに続いてアルファオーエムシーがキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
URLリンク(www.mof-kantou.go.jp)
15:無責任な名無しさん
06/04/22 04:03:58 p3nk4tFU
このスレ告知しておきました。ご了承ください。
みなさんのためにage進行にて宜しくおねがいします。
16:無責任な名無しさん
06/04/22 10:22:56 z95DKPNh
>13
「夢壊された」って、どんな夢だよ!ww
17:無責任な名無しさん
06/04/22 10:40:29 NFi4tiw6
法務省民事局商事課は、今年の1月20日に回答を出した。
ところが、日付が平成17年になってて赤っ恥。
あとから訂正したものの、今度はタイトルが間違えてて赤っ恥。
また訂正。
質問のタイトルと、回答のタイトルが全然違うんだから、笑事課らしいやね。
18:無責任な名無しさん
06/04/22 12:50:12 aQKdenyA
>>15
>>17
>>1をよく読んでください。
このスレはsage進行です。
お間違えなきように。
19:無責任な名無しさん
06/04/23 11:31:44 4k3NG16b
気になる事務員さんがいるですけど、なかなか声かけられない・・・
お互い仕事で顔合わせてるだけだし。
ハァー...orz
20:無責任な名無しさん
06/04/24 14:09:20 BJWnsv9f
>>19
春なので頑張って下さい
21:無責任な名無しさん
06/04/24 16:10:24 macQcyq5
めがほんオジサンが、うちの片田舎な弁護士会に
イタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(。 )━(A 。)━(。A。)━━!!!
めがほん持って、椅子に座ってブツブツ言ってたよ(;´д`)
@兵庫
22:無責任な名無しさん
06/04/24 18:04:48 br8gj/+f
確かにメガホンは今日いなかった。@東京
具体的に言うと、メガホン型の拡声器を地面に置いて
口元にコードを持ってきてるスタイル。
ぼそぼそというか、最近はかなり過激に最高裁判事は犯罪者だ!と怒鳴ってるよ。
神戸、この方ですか?w
23:無責任な名無しさん
06/04/24 19:17:46 c1Tk6z32
>>22
このへんを何で放置するのか?
どう考えても騒音防止関係条例や名誉棄損,脅迫罪(これは無理か)業務妨害罪などで立件可能なはずだが
何か後ろめたいことでもあるのか
24:無責任な名無しさん
06/04/24 19:32:30 XiOcoUU5
程度によると思うが,無理。
刑罰法規の謙抑性。
25:無責任な名無しさん
06/04/24 22:45:43 J8KHJTEs
>24
刑罰法規の謙抑性はその通りだけど、一つ一つの犯罪構成要件該当性を検討せずに謙抑性でだけで
犯罪不成立っていうのは説得力に欠けないか?
>23
条例は知らんけど、内容次第では名誉毀損はいけそう。
「あの裁判官は賄賂をもらって裁判やってる!」とかね。
でも、裁判は強制力を伴う権力的公務だから、脅迫だけじゃなく威力業務妨害も、耳元で拡声器使うなど
でもしない限り無理だなぁ。
っていうか、そこまで行ったら公務執行妨害罪が成立するかw
それよりも道路法違反はダメなのか?
公道で演説ぶつなら届出が必要なんじゃないか?
26:無責任な名無しさん
06/04/25 02:07:13 uzpXa6if
>>25
まぁあの人の言うことは誰も気にしてないから,実害は無いに等しい。
下手に警察が手を出すと,奴の矛先が警察に向かう可能性が極めて大。
国家権力による横暴とか陰謀とか言いそう。
よって検挙すると警察が迷惑するだけで誰も得しない。従って放置するのが
一番。ということで放置されてるんじゃないの?
ほんじゃおやすみ。
27:無責任な名無しさん
06/04/25 02:09:21 Da8QYSvx
>>26
いや,うるさくてうざいんだけど
28:無責任な名無しさん
06/04/25 12:55:40 PGA5Vmpt
>>22
拡声器は地面に置いてありました(;`・ω・´)
でも、特に何も訴えてはいなかったけど
ボソボソと何かつぶやいていました。
何か拡声器のサークルが全国にあるんでしょうか?
29:無責任な名無しさん
06/04/26 14:38:23 jpJAKtDb
初対面の人に仕事をきかれたので
「秘書兼事務」とだけこたえたら
「法律事務所?」と一発であてられビクーリ
人相がそれっぽくなってきた?
日常で法律事務所勤務と言うことで、へんな輩は向うから
遠のいてる希ガス
これはメリットw
30:無責任な名無しさん
06/04/26 19:09:38 TfoavlJk
>29
遠のいてるのが「へんな輩」だけならなw
31:無責任な名無しさん
06/04/26 20:55:18 sIF/1FaE
どういう意味だよ…
32:無責任な名無しさん
06/04/27 10:44:53 atRnbpO3
爽やかメンズも遠のいているアタクシが来ましたよ('A`)ノシ
33:無責任な名無しさん
06/04/27 18:30:34 TpxQp6ba
プリチーギャルが遠のいたオイラも来ましたyp!
34:無責任な名無しさん
06/04/30 10:42:35 i1Fo1gcf
みなさん、連休はどのくらいですか?
うちはカレンダー通り。
35:無責任な名無しさん
06/04/30 21:32:52 mnJ9GLQG
>34
うちも。明日、明後日、とんで6日に出勤。
やること多くて、休める雰囲気でもない。
36:無責任な名無しさん
06/05/01 16:16:07 Y9nBrxTM
やることないのに
今日も明日も仕事ですよ。
37:無責任な名無しさん
06/05/01 18:03:12 J1SdTsE6
あたしも明日一人で出勤だよ
やること無いのに。漫画読んでようかなw
38:無責任な名無しさん
06/05/01 21:37:43 J1SdTsE6
>>29
変な輩というか…出会い自体が皆無なんですけど。
39:名無し
06/05/01 23:53:03 vtAihq/s
司法ジャーナル2004年6月28日号ニュース速報
その4より
【弁護士懲戒】大阪弁護士会、
北尻総合法律事務所の工藤展久氏を戒告処分に
●弁護士12年のキャリア
日弁連は2004年6月25日付の官報に
大阪弁護士会が78年度日弁連会長を努めた弁護士会の長老、北尻得五郎氏(88)が主宰する
北尻総合法律事務所の工藤展久(42)=92年登録、44期=を戒告処分にした旨を公告した。
40:名無し
06/05/01 23:53:33 vtAihq/s
公告
大阪弁護士会がなした懲戒の処分について、同会より以下のとおり通知を受けたので、懲戒処分の公告及び公表に関する規定第3条1号の規定により公告する。
記
1懲戒を受けた弁護士 氏名 工藤展久
登録番号22505
事務所 大阪府大阪市北区西天満6-7-4 大阪弁護士ビル501
北尻総合法律事務所 住所 大阪府吹田市千里山東4-8-3-604
2懲戒の種別 戒告
3処分の理由の趣旨
被懲戒者は、A及びBからCの懲戒請求者に対する預託金返還請求訴訟の依頼を受け、
Cの委任意思を直接確認しないまま、
Aらの用意したCの委任状などを用いて、
2001年11月13日訴訟を提起し、2002年3月29日、
全面勝訴の判決を得た。
その後、Cが本件に全く関知していないことが判明し、控訴審においては、同9月4日、
本件訴訟の提起及び追行が無件代理行為で不適法なものであることを理由に一審判決が取り消され、
訴えを却下する旨の判決が言い渡された。
被懲戒者は、1998年頃からAの紹介で数件の預託金返還請求事件を処理しており、
本件においては、C名義のゴルフ入会保証金預かり証書の原本を預かるなどの事情があったとしても、
被懲戒者がCに対し本件訴訟提起の意思を直接確認するべきであった。
それにもかかわらず、被懲戒者がこれを怠り、
本件訴訟を提起し、追行したことは、
Cが懲戒を求める意思がないことなどの事情を勘案しても、
裁判の公正及び適正手続の実現に努める弁護士の義務を怠り、かつ弁護士に対する社会の信用を失わせるものである。
以上の被懲戒者の行為は、
弁護士法第56条第1項の品位を失うべき非行があったときに該当する。
4 処分の効力の生じた2004年5月24日
2004年8月1日 日本弁護士連合会
41:名無し
06/05/01 23:58:35 GgxAYnV0
「日本弁護士連合会の発行書物
自由と正義の平成16年8月号」より
日本弁護士連合会平成16年8月号VOL.55「公告」P155に記載
を図書館で閲覧可。日本弁護士連合会に平成16年8月号VOL.55のバックナンバー有料購読申し込み(1000円)は、「自由と正義」
URLリンク(www.shihoujournal.co.jp)
日本弁護士連合会平成14年8月号VOL.55「公告」P155に記載
を図書館で閲覧可。日本弁護士連合会に平成14年8月号VOL.55のバックナンバー有料購読申し込み(1000円)
別で、ある女性にストーカーをして、ネットにエロ写真を貼り、「レイプして自殺させるか殺してくださいな」とある。悪徳三流エロストーカー弁護士や事務所に依頼、就職すると危険。
「工藤展久」「北尻総合法律事務所」で、検索を。
URLリンク(search.yahoo.co.jp) 工藤展久で、ご自分の目でしっかり御確認を。
この検索でヒットする中に出てくる女性に僕は、確認しました。事実です。
疑われるなら、その女性に御自分で御確認を。
事実、実在する女性で、実在する携帯電話番号、アドレス等の個人情報です。
エロ写真や内容、「レイプして、自殺させるか殺してくださいな」とあります。
工藤弁護士本人の投稿かどうかは、不明ですが、事実、大阪 北尻総合法律事務所弁護士工藤展久です。それにしても悪意のある陰湿な内容です。
工藤弁護士がこの女性に、人権差別を行っていた事は、その女性より確認しています。
42:無責任な名無しさん
06/05/02 12:20:08 KON8VLI/
変な輩というのは、具体的にはこういうことをわざわざ書き込み(>39-41)するやつのことですねwwww
43:無責任な名無しさん
06/05/02 14:15:49 0ZOyOZ2b
sageてくれないんだよぅ(´・ω・`)
44:無責任な名無しさん
06/05/02 23:20:09 Y5SDtoAY
多少高度な知識だが,連帯債務の絶対効の語呂合わせ知っているかい?
「更に愛を求むればメンスの時にも交わりぬ」
更改・相殺・請求・免除・時効・混同
45:無責任な名無しさん
06/05/02 23:28:55 2NtAdUen
「性交時にはめんどうくさいが、コンドーム」の方がポピュラーでは。
請求・更改・時効・免除・相殺・混同
46:無責任な名無しさん
06/05/06 22:15:25 SXIyfhvO
保守
47:無責任な名無しさん
06/05/07 10:03:50 +bT4cZJi
革新
48:無責任な名無しさん
06/05/07 14:06:36 vMaze4sG
明日から仕事か…
49:無責任な名無しさん
06/05/08 01:04:52 hUCAWY9i
>>44-45 どっちも、いいネ!
50:無責任な名無しさん
06/05/08 23:06:31 grbWZpAP
法律事務所で事務員として働くみなさん、
やりがいはどういうところで感じますか?
51:無責任な名無しさん
06/05/09 00:18:22 kLDKYXVt
豚共に聞いてもわからんよ
52:無責任な名無しさん
06/05/09 15:24:57 hfsyFwMS
乙骨休み。
乙骨の弁の仕事がいっぱいいっぱいで
自分の弁の仕事ができないよヽ(`Д´)ノ
53:無責任な名無しさん
06/05/09 20:00:44 tGNtsBDD
>>52
あるある…
ボスのどーーでもいい仕事が入って
直属の弁の急ぐ仕事が遅れていくのよ…
54:無責任な名無しさん
06/05/10 13:13:55 fAvZc3sT
乙骨いても、乙骨弁の仕事がまわってきます…orz
早く、エクセルとワードができるようになってください。
55:無責任な名無しさん
06/05/11 14:15:41 TsTM/uVz
うちの弁、Excelが嫌い。
「一太郎使いこなしてるんだから簡単ですよ、初心者講座に行っては」
と勧めても「うーん…」と言うだけ。
なんでそんなにキライなんだ。
56:無責任な名無しさん
06/05/11 21:23:13 p5BK0VJM
>>55
たんに面倒なだけじゃないですか?
ていうか、弁が使えないと問題あります?
うちの直属の弁護士も使えないけど、困ってないみたいですよ
その分私に仕事くるけど…
57:無責任な名無しさん
06/05/12 01:09:55 67VM22r7
だな。
弁が下手にエクセル覚えると余計
めんどくさいかもたぜ?
58:無責任な名無しさん
06/05/12 10:35:43 rCDgiwvj
担当弁が使えなくてもいい。
事務員である乙骨が使えないのは問題だ。
59:無責任な名無しさん
06/05/12 12:22:43 +/BtloG3
乙骨がワード・エクセル・ネットをまともに使えないから、
そういう仕事があるときはいちいち報告せずに勝手にしているけれど
これって乙骨にとったら、私が乙骨に不満をいろいろ持っているように
私に対しての不満になってるのかな~と気になったり。
でも、自称・万能事務員の乙骨がパソコン関係をやり始めると
かえって面倒なことになってるのも事実だし・・・
皆さんの乙骨との接し方ってどんな感じですか?
60:無責任な名無しさん
06/05/12 20:34:39 ctrddejE
ワード、エクセル、ネットが使えなくて、一体何の仕事ができるんだ…
みなさん、ほんと大変ですね。
うちの乙骨様は人間的にも仕事面でもパーフェクト。弁からも事務員からも絶大な信頼を得ている。
ただし、同僚が最悪orz
61:無責任な名無しさん
06/05/12 22:59:22 zW+m73/r
>事務員さん
いつもお世話になっております。
裁判所でも、徐々に一太郎からワードにシフトしていくので、ワードも使えるようにしておいてください。
職員より
62:無責任な名無しさん
06/05/13 01:39:48 M9DhmHsb
うちの先輩も仕事も、人間的にも完璧です。
優しいし…。私も先輩みたいになりたい~。
ちなみに他に事務員はいないので、
先輩と比べて勝手に自己嫌悪になること多いです、私w
63:無責任な名無しさん
06/05/13 04:40:33 Vye3CK21
私は事務所二回変わってるけど、
どこの事務所の事務長さんも
素晴らしい人ばかりだった。
弁護士ってのはやっぱ人見る目があって、
その弁護士から事務長に抜擢されるような人ってのは、
並大抵じゃないんだなと思ってた。
64:無責任な名無しさん
06/05/13 23:43:45 f6CfTMuP
トリビアな問題を提出するけど事務員さんは「句点」を「,」にしてい
ますか,それとも「、」にしていますか?
うちの事務所では,ボスが作成した書面は一太郎12ポイント「,」
で,事務員さんが作成した書面はワード10ポイント「、」なんです。
すいません。私は事務員ではないですけど,ちょっと聴きたくて書き込みしました。
65:無責任な名無しさん
06/05/14 00:24:58 zx0x+zcm
乙骨たたきというのは、ネタなんじゃない?
あぶり出すための。
女の書き込みをニヤニヤしながら読んでる変態。
66:無責任な名無しさん
06/05/14 00:26:33 uwXPmBcH
>>64
裁判所の正式書類が12ポイント「,」らしいので、これに合わせてますね。
67:無責任な名無しさん
06/05/14 00:39:52 Htm8pfcw
>>63
そうとも限らないですよ…
68:無責任な名無しさん
06/05/14 09:19:04 XKXXr40F
10ポイントとは小さい文字ですね。
少なくとも,外部には出しにくいですね。
69:無責任な名無しさん
06/05/14 12:13:07 rDxDKoL5
>68
逆に14ポイントくらいで準備書面作ってくるおじいちゃん先生もいますw
70:無責任な名無しさん
06/05/14 20:33:25 Htm8pfcw
>>69
それも微妙ですよねw
71:無責任な名無しさん
06/05/14 20:58:59 JF5O/GzH
>>64
私は12ポイントで「,」にしてるけど、
他の弁護士も事務員も「、」だな。
72:無責任な名無しさん
06/05/14 21:07:31 rDxDKoL5
>70
微妙ですw
まぁ、ただの便せんに手書き縦書きで(それもB5)作ってくる先生(推定70歳)よりはいいですけどね。
当事者じゃないんだから!記録につづりにくいんで止めてほしいんですが....。
あの先生も、司法試験受かったっていうんだから、人って分からないもんです。
>66
裁判所っていうか、国家機関の公用文の場合はコンマを使うことになっています。
12ポイントっていうのは、事件部の場合は特に決まってないんですが、事務局のほうでは司法行政文書の
形式が決まっているので、そこでは12ポイントと定められています。
(外にも1丁につき何行、1行あたりにつき何文字とか、嫌になるくらい細かく決まっています。)
で、事件部もそれに習って、基本的には12ポイントにしてるっていうわけです。
73:無責任な名無しさん
06/05/14 21:43:24 Htm8pfcw
おじいちゃんは…昔のやり方から抜け出せないんでしょうね…
私も大学ノートみたいなのに書面手書きで作ってる先生見たこと
ありますよw
74:無責任な名無しさん
06/05/15 12:01:36 maESGgU4
日本弁護士会最高齢のおじいちゃん弁護士って何歳だろう?
75:無責任な名無しさん
06/05/15 13:05:32 mNbK+Fdn
>>69
すげーワロタw
じいちゃん先生にとっては、大きくて読みやすいんだろうな。
そんな書類一度受取ってみたい。
76:無責任な名無しさん
06/05/15 15:48:08 4yj0A8dI
ここ最近、いい乙骨にめぐり合えている人がたくさんいるようですね。
羨ましい… 。・゚・(ノД`)・゚・。
交換してください。
うちの乙骨さんと…
デカ字おじーちゃん先生w
見やすいのは見やすいですけどね。
77:無責任な名無しさん
06/05/15 21:15:48 aelQjOEn
>69,72です。
ありゃ、14ポイント先生が結構人気みたいで、ちょっと嫉妬w
ちなみに表題の「準備書面」は18ポイントくらいだったりします。
でも、正直、Jもかなりお年の方がいるんで、別に14ポイントでも構わないですよ。
それよりも、余白を全然ない書面を提出されるほうが困っちゃいます。
受付印も押せないですし、ちょっとした書き込みをするのにも苦労しますので。
お手数ですが、よろしくお願いします。
78:無責任な名無しさん
06/05/15 21:40:24 S9NpJ0k8
流れぶったぎりますが、このたび初めて引き直し計算することになりました。
引き直しの計算表ってみなさん最初は手作りだったんですか?
それとも有料ソフトを買ったんですか?
うちの事務所、そういうの受任したことがなかったので・・・
教えてください。お願いします。
79:無責任な名無しさん
06/05/15 22:16:06 TFBa8yJ/
>>78
返せ計算くん(有料ソフト)も事務所にありますが、
普段はエクセルの簡単なもの(フリーソフト)を使ってます。
URLリンク(search.vector.co.jp)
(ちなみに裁判用利息充当計算18.0は岡口裁判官が作成されたようです。)
URLリンク(www.ofours.com)
(返せ計算くん)
80:無責任な名無しさん
06/05/15 22:59:14 S9NpJ0k8
>>79
裁判用利息充当計算18.0は便利そうですね!
シンプルで使いやすそうです。
使ってみようと思います、ありがとうございました。
81:無責任な名無しさん
06/05/15 23:48:18 SthM1RTx
もう亡くなってしまったが100歳超の弁護士ならちょっと前までいたな。
弁護士会名簿で期前の先生を調べていけば現在最高年齢の弁が
見つかるだろうが当方そんな暇茄子
82:無責任な名無しさん
06/05/15 23:56:20 PZSi2rPO
有名人なら,佐伯千仭(1907年生まれ)先生。
83:無責任な名無しさん
06/05/16 22:21:57 hg1Npk7U
>>78
確か弁護士会でも配布してたと思う>利息計算ソフト
書面でっかい文字の方が見やすくて好きだわー
私でさえそうなんだから、年配の先生は尚更だと思う
ちなみにうちでは、ワード12ポイント、句点「、」です
ついでに質問
証拠説明書ですが、みなさんとこ何で作ってます?
うちはエクセルで作ってます
時々、趣旨の文章が長いと困るときが出てきます
84:無責任な名無しさん
06/05/16 23:25:21 zuMXjMAY
>83
14ポイントは相当見やすいです。
でも、だんだん絵本のような気もしてきて、説得力に欠けるのが難点ですw
証拠説明書ですが、どの先生も枠で囲って作ってきますよね。
べつに、そのまま書証目録にできるわけじゃないんで、箇条書きでいいのでは?と個人的には思います。
例えば、
甲1号証 金銭消費貸借契約書(原本)
作成年月日
平成14年9月29日
作成者
原告及び被告
立証趣旨
原告が被告に対して、平成14年9月29日、金100万円を貸し付けた事実
甲2号証 (以下省略)
てな具合に。
85:無責任な名無しさん
06/05/16 23:39:51 +W7bw79z
>>84
記録に挟むに当たって、それは読みにくいです・・・
86:無責任な名無しさん
06/05/16 23:47:08 hg1Npk7U
>>84
絵本わろたwww
まぁ、表にして統一した方が見やすいって事だろうね
要は読めれば良いのだとは思うから、そこまでは細かくは気にしてないけど
皆のとこはどうなんだろうって気になるんだよねー
87:無責任な名無しさん
06/05/17 07:17:42 7YAtEO05
うちの地方の裁判所では知財訴訟等の場合は、
証拠説明書をエクセルデータで提出するので、
エクセルを使って作成している。
書式も細かく決められている。
88:無責任な名無しさん
06/05/17 13:09:12 oUzUHonm
1年間頑張ってきたつもりだけど、もう駄目かも・・・。
訴状提出のときに足りない部分があるので、そこを追加してくれって
裁判所から言われたから、戻ってその通り弁に伝えたら「裁判で明らかに
するから(追加しに)行かなくていい」って。そのままにしてたら
期日の連絡がないので、裁判所に電話したら「追加しないと進まない。」、
弁は「あなたの伝え方が悪いからこうなった。私は知らない。裁判が
できなくなったらあなたの責任。なんとかしろ。」って・・・。
私はどうやって責任取ったらいいんでしょう・・・。
裁判所にはなんとかそのままで進めてもらえないかお願いはしてます
が・・・弁は裁判所からの電話には出ないと言い張っているし・・・。
弁1(オバ)、事務1(自分)の事務所でものすごく精神的につらいです。
やめてもいいですか・・・。
89:無責任な名無しさん
06/05/17 13:19:04 43Mq8prU
>88
一体何が足りないの?
普通は、訴状不備の理由で、訴状審査の段階で裁判が却下されることは
まずない。
しびれを切らせば裁判所が期日を指定するでしょう。
とりあえず、あなたが責任取ることではない(あくまで弁護士の責任)だから、
気にしないで。
辞めるかどうかはお任せしますが。
辞めるか
90:無責任な名無しさん
06/05/17 16:00:02 AF6OEkFq
88さん
やっぱ、男よりは女の先生の方が責任なすりつけ多いのかな。
1対1の事務所って、先生とうまくいかないとつらいですね。
かと言って数人の事務所もうちみたいに揉めるし、
どうしたらうまくいくのでしょう・・。
裁判で明らかにできる追加事項だと先生が勘違いしたんですか?
お給料とかボーナスで逆襲されなければいいですが。。
91:無責任な名無しさん
06/05/17 18:15:23 oUzUHonm
>89、90さん
レスありがとうございます。
追加してくれと言われたのは養育費の期間の特定です。
提出のときにも電話で弁に確認したのですが、「裁判で明らかにするからと
言え。」
の一点張りで、それを伝えてなんとか裁判所に受け取ってもらったのですが
「あとで追加して下さい。」とやはり言われました。
事務所に戻ってから再度弁に伝えましたが・・・後は上記の通りです。
「特定できなきゃ受領しないなら、その場で追記させたのに、今更追加に来いと
言うのはおかしい」と弁は言っています。
電話で書記官に頼んでいたら「そんな電話でのほほんと言ってるから通じない
んだ。裁判所に直接行って頼み込むくらいしなさいよっ。」と言われました。
私もできるならそうしたいですが、1対1の事務所で終日弁が外にいては
事務所から出ることができません。
私はもう「責任」「私は関係ない」と言われたことが怖くて、指先が冷
たくなって、胃が痛いです。
92:無責任な名無しさん
06/05/17 19:28:31 xGp44zGf
>>91
その弁はおかしいですね・・・
書記官からすれば、特定がないので訴状を受領しないなんて無理ですし。
一切あなたに責任はないと思います。
ただそういった弁にこれからもついて仕事することを考えると、今後が不安ですね。
93:無責任な名無しさん
06/05/17 19:40:13 uGphK9Sf
>91
そういうBであれば、裁判所も一癖あるっていうことは分かってると思いますよ。
素直に書記官に相談してみましょう。
書記官も別に期日指定したくないわけではなく、Jから期間を明らかにしてから期日指定するように
と言われてるだけのはずです。
だから、事情を説明すれば、書記官からJに話が行って「そういうことなら」っていうんで、期日指
定されると思いますよ。
少なくとも私ならそうします。だって、そこで事件止めておいてもしょうがないですからね。
なんとか時間を見つけて裁判所に行ってください。
ただ、皆さん書いてるように、このままその事務所で働くのはどうなんでしょうねぇ。。。
94:無責任な名無しさん
06/05/18 00:52:46 QGboRzSC
>>91
嫌な弁だねー
自分で裁判所に連絡するなりして説明しろ!!って感じだね
雇用関係を利用したパワハラだわ、それ
1年もよく頑張ったよ
うちも弁(♂)1事務1で、弁は死ぬほど変わってるけど
仕事はほぼ自分で片付けるからその点は楽
むしろ、事務にやらせるのが嫌って感じがある
(自分で管理しないと気がすまない系)
1対1だと逃げ場がないから、気が合わないと辛いよね
かといって人数多ければ多いでまた色々あるだろうし
人間関係難しいわ
95:無責任な名無しさん
06/05/18 15:43:30 M5cSBBCP
88です。
みなさんありがとうございます。
1人で、誰にも相談できずにいたのでここの方たちに色々レスいただ
けて本当にありがたいです。
書記官には電話して状況を話してお願いしたところ、裁判官から直接
電話が来ました。
でも、弁は「あなたがきちんと処理するまで電話にはでない」と言って
電話に出ません。
裁判官には私が直接、弁が怒っていて私がきちんと事後処理するまで
進めないと言っているので・・・と言ったら、苦笑されてました。
とにかく自分(裁)が直接話してみるから、と言ってもらいました。
問題自体は大きなものではないので早く進めたいと思っている様子です。
弁が言う私の「きちんとした処理」とは謝罪と報告と今後どうするか
ということだそうです。
今後の対策については気が動転していてそこまで考えは及びませんで
したが、謝罪と報告は何度も何度もしてきたつもりです。
自分にミスがないと思いながらも、私のミスですみません・・・と言って
いました。
でも、弁は私のミスの後始末を押し付けられていると考えているようです。
今回はきちんと報告書という形で私が始末書を書くことができれば事態は
進んでいきそうです。
報告書は一度出しましたが、反省の気持ちが足りないと突き返されて今
直しています。
96:無責任な名無しさん
06/05/18 15:46:48 M5cSBBCP
長くなりましたので続きです。
今回のこと以外にも色々と胃が痛くなるようなことがあり、転職を考え
ていました。
ただ、2年は頑張ろうと思ってここまで来たのですが、ちょっと限界です。
正直、朝、胃痛で目が覚める毎日ですので・・・。
法律事務自体は仕事としてやりがいがあると思っているので、履歴書を事
務員募集している他の事務所にちょっとずつ送ってみたいと思います。
乙骨でもいいので、ちゃんと事務の方がいるところで、色々教えてもらいた
いです。
私は前任者から何も引継ぎされず(ちなみに、前任の事務員は、最終的に
弁と口をきかない状態になってやめたそうです。会話はメモでしていたと
か。)、独自のマニュアルもなく、かといって弁に聞くと「知らない。」
「自分で調べなさいよ。」と言われながらやっているので何もかもが不安
なんです・・・。
事件の種類も偏りすぎていて、転職に不利かもしれませんが、頑張ってみ
ます。
97:無責任な名無しさん
06/05/18 15:47:23 /BZeByFq
>>95
馬鹿ジャネ
事務員のミスは弁護士のミス。
そんなことも判らんところなど辞めた方がいい。そうでもしないとその弁も勘違いしたままで世に害悪をまき散らす。
98:無責任な名無しさん
06/05/18 15:55:50 mFtVOgEW
>>97
ホントそうだよね
もし事務がミスしたとしても外(裁とか)に対しては
ちゃちゃっと説明して謝るなりして話進めるのが常識だよね
てか、その前に>>88の話を聞く限りではミスとは思えないけど・・・
弁の方針をそのまま伝え、
それに対して裁判所から言われた事伝えただけじゃない?
前任者もそんな風で辞めたんなら、変な弁なんだろうね
そういう人って何考えてるんだろうね
そんなに文句あんなら事務なんて雇わず、自分で全部やりゃ~いいのに
99:無責任な名無しさん
06/05/18 16:07:41 8mz4kUqJ
>>88
やめておkだそんな事務所は!!
でも、分からないことをまず自分で調べる癖をつけないと、外の事務所へ移っても同じ轍を踏みそうな感じがする。
うちの弁もいい人だけど、何か聞いても「知らない」「分からない」と言われるばかりだよ。
一応聞くけど、間違ってることあるから結局自分で調べるし。
~の手引きとかマニュアル読んだり、書記官に尋ねれば大抵の手続は分かるから
不安に思うことなんてないぞ。
100:無責任な名無しさん
06/05/18 16:16:26 mFtVOgEW
確かにまずは自分で調べるというのは重要
けど、前任者の引継ぎもなしで最低限の事も
教えてくれないようじゃどうかな~って思う
私だったら一旦はひと通り全部教えるなり、
載ってる本を常備するなり、
マニュアル渡して調べるように指示するな
じゃないと時間ばっかりかかって余計効率悪いでしょ
何度も同じこと聞いて来るなら注意するけど、
初心者で入ってきたら分らないのは当然
社員(所員)の教育は必須でしょう
それが自分を助ける事にもなるし
相手が裁判所だから良いものの(教えてくれるから)
会社で研修もさせず顧客の前に出させたらクレームの嵐だよ
101:無責任な名無しさん
06/05/18 16:31:20 cEuXi+FZ
>>88
「あなたがなんとかしろ」ってのも無責任甚だしいな。
前任者も(もしかしたら,その前の人もずっと),あなたと同じようになって辞めていったのかもな。
転職ガンガレ。
しかし,依頼者からは,その弁に対する何のクレームもないんかね?
102:無責任な名無しさん
06/05/18 16:36:57 SbeUGvUc
とどのつまり「依頼者に迷惑がかかる」ってことを考えない弁なんだね。
よくそんなのがバッヂつけてんな。帰り際にバッヂごみ箱に捨てたれw
103:無責任な名無しさん
06/05/18 20:05:34 If2Qvpvh
>>88
一度の人生そんなおかしな弁のため胃痛の日々を送るなんてもったいない。
そのオバ弁は最低。うちの弁の爪の垢集めて、握り拳大で口に押し込んでやりたい位だよ。
他にいい弁はいくらでもいる。ましてそんな職場で耐えてきたあなたなら
大概の事務所で幸せを感じながら働けるよ。今までよく頑張ったね&転職ガンガレ!
104:無責任な名無しさん
06/05/18 20:34:12 /BZeByFq
うちに来ない?
105:無責任な名無しさん
06/05/18 20:54:19 V1RB3Mwu
ここみてたら、自分の職場環境は恵まれていると思えてきた
ありがたや・・・ありがたや・・・
106:無責任な名無しさん
06/05/18 21:05:10 bPiNEnnw
みなさんありがとうございます、88です。
いろんなレスが勉強になり(まず自分で調べることをさらに肝に銘じます)、励みになります。
帰りの電車で泣きそうになりました。
ここに来るとがんばらなきゃいけないと思いなおします。
明日裁判所に行き謝罪してきます。
その後さらに弁に土下座する勢いで謝罪し、追加しに行かせてくださいとお願いします。
裁判官からの電話はさすがに弁も対応しなければいけないと考えているようなので、
なんとか明日には好転して欲しいです。
弁はとにかく自分の思うとおりにならないと駄目らしく、今回も裁判所から「追加して」と
”押し付けられた”、さらに私がそれに同調して、手続きを進めるためには行かないとい
けない・・・と言ったことを”押し付け”ととり、カチンと来たらしいです。
たまに、思い通りに行動しない依頼者に対してもイライラしていることがあります(もちろ
ん本人の前ではそんな素振り見せませんが。)。
今回の依頼者からはクレームはまだありません。
ゴールデンウィーク前に提出して、先週末電話して事態がわかったところです。
依頼者にご迷惑をかけるのが一番怖いです。
もしかしたら、依頼者にも謝罪しろと後で言われるのかもしれません。
今回はいいタイミングだったのかもしれません。
私自身あまり若いとは言えず、採用していただけるぎりぎりの年齢なので、このあたりで
他の事務所に移っておかないと、と思っていましたから。
ただ、1年ちょっとで(正確には仮採用時も含め1年5月)やめてしまうのがマイナスになる
かと思い、躊躇していました。
104さん、お言葉だけでもうれしいです。
今は、正職員、派遣、紹介予定派遣など色々見ています。
次が決まったらやめようと思っていましたが、先に「退職させていただきたいのですが」と
言い出したくなっています。
107:無責任な名無しさん
06/05/19 00:37:24 E1Pi8kjo
>106
お疲れ様です。
明日は裁判所ですか。ご苦労様です。
でも、わざわざJが電話したってことは、裁判所も事情を把握してるってことなんで、あまり
神経質にならなくていいと思いますよ。もっととんでもない当事者はいっぱいいますから(^^ゞ
私も当事者に窓口で何度罵倒されたことか。(大抵は「税金泥棒」って言われますねw)
でも、謝って済むのならと思って謝ることにしています。
むしろ謝ることを楽しんですらいます。
そうでも思わないとやっていけませんからね。
転職を考えているようですが、もし万が一今の事務所で働き続けるようであれば、調べても分からない
ことは、このスレで聞いてみてはいかがですか?
同じようなことで悩んでる人は他にもいるでしょうし、私で分かることはお教えできますし。
なんせ手続教示は本職ですからね。w
というわけで、Take it easy!ですよ。
108:無責任な名無しさん
06/05/19 00:53:33 +zbod4ti
更年期障害かね>>88のとこの弁は
本気でそう思うわせる位情緒不安定な人だな
>>103の
『うちの弁の爪の垢集めて、握り拳大で口に押し込んでやりたい位だよ』
にワロターwwww
>>107
>同じようなことで悩んでる人は他にもいるでしょうし、私で分かることはお教えできますし。
>なんせ手続教示は本職ですからね。
これかなり心強いわ
うちも弁1事務1で、この事務所が初めてだから
聞く人いないし、他のとこってどんな感じなんだろ??
って気になるんだよね
法律事務職にリアルで出会う事なんて滅多にないしさ
頼りにしてます!皆様!!
109:無責任な名無しさん
06/05/19 09:23:05 i+rOsj36
>106
謝罪になんて、行かなくていいのに・・・。
と言うよりも、一体裁判所に行って何を謝罪するんだろう?
謝罪された裁判所の人もちんぷんかんぷんになりそう。
謝罪なんかより、さっさと追加すべきものは追加してよって思われるだけだよ。
訴状出した後、書くべき事が抜けていて、後から訴状チェックした書記官から
追加・差替えの話が出てくることなんて、いくらでもあるのに。
裁判所は、さっさと補正してくれれば何も思わないよ。
弁護士に対する嫌がらせとしては、事務員がよく分からないことで裁判所に
謝りに行くってのは有効かもしれないけどw
勝手に謝りに行って恥じかかされたと怒られないように気を付けなよ。
110:無責任な名無しさん
06/05/19 14:14:16 grYIfXLP
うちも訴状の差し替えなんて日常茶飯だよ。
職印押すの忘れたりw管轄間違えて他の裁判所に郵送してたり…
111:無責任な名無しさん
06/05/19 16:44:52 g8pKZAUG
>>110
私もよくやってしまいます('A`)ノシ
それにしても、やはり女弁護士はやり辛いんですね。
想像だけど、女の弁護士ってヒステリックそうだから嫌だ。
112:無責任な名無しさん
06/05/19 16:48:13 vWGYeLJc
私も
差替の差替とか よくありんす
ハズカシス
113:無責任な名無しさん
06/05/19 18:53:05 E7hcAny4
自身がしょっちゅうケアレスミスする弁ってのは、
やっぱ他人のミスにも寛容だよね。
うちの先生は、自分のミスにも他人のミスにも甘い。
114:無責任な名無しさん
06/05/19 22:23:39 +zbod4ti
うちも差し替えやら追完やらしょっちゅうだよ
指摘されたら直せば良いだけの話で
それを理由に期日指定引き伸ばしてる方が悪だと思うがね
通常の感覚からみて
ついでに今日14ポイントの書面作ってみたw
デカ!!
115:無責任な名無しさん
06/05/19 22:55:12 fa87H+LM
>>106
みなさんの言うとおり、そんなに深刻に考えることでは
ない気がします。私も追完になるの承知で申し立てたりしますし。
とりあえず、弁に足りないトコとやらを足してもらってさっさと期日を
いれた方がいいと思います。つか、誰に対してもあなたが謝ることじゃない!
私なんか、ミスりまくりですよw
分からないことは自分で調べて、それでも疑問があれば書記官のかたに聞いてしまいます。
裁判所以外ですけど、問い合わせて「そんなことも知らないんですか?」って馬鹿にされたこともあるけど、そんなことじゃ
へこたれません。「そおなんですよー教えてくださあい^-^」
って言ってます。教えてもらえりゃなんでもいいやって。
女性の弁護士は優しい人は本当に優しいですよ!!
でも女同士だと、相性合わないと大変そうですよね。。
>>107頼りにさせて頂いてもいいですか?>-<
>>114私も来週作ってみようかな、14ポイントでwwwww
起案して弁にそのまま提出wwwwなんて言ってくるかみてみたい。
116:無責任な名無しさん
06/05/19 23:52:11 QQIC5Hb1
ちょっとまて。ミスりまくりも問題だぞw
少なくともこれ以上弁護士賠責保険を圧迫することだけはやめようなw
ロースクールからなんちゃって弁が増えれば保険料が
更に跳ね上がるんだろうがな('A`)
117:84
06/05/20 00:04:53 ADV6znvT
やばい・・・、14ポイント準備書面、流行りすぎw
>109
ホント、謝罪なんて必要ないですよね。
でも、もし来てくれれば悪い気はしないし、「あぁ、大変なんだなー」っていうことがよくわかる
とは思いますけど。
>114
訴状副本と共に期日呼出状を送る場合は、差し替えてもらわないと訴状副本が送れないんで、それ
で期日指定をしていないんだと思います。
先に期日指定しちゃって、全然差し替えてくれないときに困ったことになるんで。
(ときどき、全然差し替えてくれない先生がいるんですよ・・・)
訴状訂正という方法もあるとは思いますけど、そうするとその分の送達費用もかかっちゃいますし、
できれば訂正じゃなくて、最初から差し替えた副本を送りたいな、と。
再度送る手間を減らしたいという、裁判所の都合もあるんですけど。
申し訳ないです。。。
>115
分かる範囲であれば、お答えしますよー。
ただ、ご承知の通り、各庁によってやり方が若干異なったりしますので、どこの庁でもOKがでる
とは限らないことはご了承くださいね。
っていうか、できれば差し替えの必要のない訴状を提出していただきたいのですが・・・>all
(^^ゞ
118:無責任な名無しさん
06/05/20 02:25:23 Gab2OwrU
>>116
今のとこ依頼者に被害を被らせて弁の責任問題になるような重大ミスは
してないですw
まあ、きちんと何度も確認してますよ。
多少有る悩みは弁と(特にボス)意志の疎通がうまくいかない時があること
でしょうか。やっぱり長いこと一緒に働かないとうまくいかない
ものなのでしょうかねえ。
>>117添付書類の有効期限が切れててもそのまま出して、あとで
新しいの出すから!ってしてしまうことはあります。すみません。^-^;
119:無責任な名無しさん
06/05/20 03:15:32 NWQFGUCT
うち事務所のボスは、1ページ目に「訴状」と50ポイント(楷書体)で書く。2ページ目ら本文が始まる。長大な書面は目次・索引を作る。
で、弁護士名は30ポイントの楷書体を使って、職印を押捺する。
請求の趣旨・請求原因(表題)は16ポイントゴチック体。
で、「認否」とか、「原告の主張」とかもゴチック体で表題を書く。「第1 被告の主張に対する認否 第1項「建物の占有」について」とかもゴチック体。
でもって、一太郎の機能を使って、行番号を欄外(右の端っこ)に書く。
「検面・員面」は欄外に行番号つけてくれ、「ページ番号を振ってくれ」「書証の一部不同意」で間違えたら大変なことになる。とか、一審協議会で出題したらしい。
120:無責任な名無しさん
06/05/20 03:28:22 NWQFGUCT
で、1ページ目の表紙に〇〇請求事件、までは書くのだが、
訴訟物の価額・ちょう用印紙額の計算が出来ないので、〇〇さん、僕ちゃん数字に
弱いから、計算しておいて・・・・。無線ネットワークで飛ばしておいたから。とかいってまる投げする。
121:無責任な名無しさん
06/05/20 03:51:26 NWQFGUCT
利限法圧縮計算ソフトの話だけど、昔「サイ務整理君」というソフトがあった記憶が希ガス。CDロムに「サイ(動物)」の絵が貼ってあった。
あと、「ごえもん」という弁護士兼ソフト開発の人が、「年5パーセント・6パーセントの遅滞損害金をシッカリ計算するソフト」とかを売っている。
ところで、皆さんのところのボスは、サラ金の遅滞損害金交渉で「年5パー」にしてますか「年6ぱー」にしていますか?
122:無責任な名無しさん
06/05/20 10:06:36 RjddRTcb
遅延損害金?過払利息?
前者なら任意整理ではカット。
後者なら無難に5%だけど。
123:無責任な名無しさん
06/05/20 11:33:03 QcM1IrVD
>121
ここ最近、過払金返還の訴状がいっぱい来てますね。
それも、業者に許可代理をさせないように、複数原告にしたり、精神的苦痛による損害賠償を多めに
つけたりして、訴額が140万以上のことがw
で、ここ1か月半で十数件見た訴状の中で、6%のものは一件もありませんでした。
でも、グレーゾーン金利に対する最高裁の姿勢からすれば、6%の法律構成でもいけるんじゃないか
と個人的には思います。
参考までにググったリンクを(行政書士さんのサイトです)。
URLリンク(bacchus.blog.ocn.ne.jp)
124:無責任な名無しさん
06/05/20 11:42:43 RjddRTcb
過払利息6%を認める判例もあるらしいけどまだまだ少ないみたいね
125:無責任な名無しさん
06/05/20 12:26:40 OEody0Td
兵庫県弁護士会のHPで,「6%」のキーワードで調べてみな。
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
まあ,争いがあるのは事実だが,
少なくとも行書のサイトを見ただけで
結論出すなよw
126:無責任な名無しさん
06/05/20 13:10:43 5KZmTiwB
調べてみな
って、偉そうW
127:無責任な名無しさん
06/05/20 13:47:30 QcM1IrVD
>125
リンクを見て判断したのではないですよ。
訴状審査が本職なんで、一応勉強してますから。
リンクは、知らない人が分かりやすいサイトはないかなとググって見つけただけで、よくまとまっ
ていたので「参考までに」紹介しただけなんですがね。
なにがそんなに気に障られたんでしょうかねぇ。
って、>124へのレスなんでしょうか?
128:無責任な名無しさん
06/05/20 14:14:10 7ZbcgOu2
折角貴重な人材が登場してくれているんだから,変に煽らないで。
127さん,気にしないで下さいね
129:125
06/05/20 17:47:23 xeKFHb4T
>>127
あんたに言ったんじゃないよ。
行書のHP見て早とちりする奴がいるか
と思っての親心だよ。
130:無責任な名無しさん
06/05/20 17:52:45 xeKFHb4T
ちなみに,5%or6%が争点となった件が
複数,最高裁に係属しているそうな。
まっ,どっちに転ぶにしても,
統一見解が出た方がすっきりして
いいわな。
131:無責任な名無しさん
06/05/20 19:00:24 RjddRTcb
普通早とちりなんかしねぇってw
132:無責任な名無しさん
06/05/20 19:23:07 0NE9TkHb
>129
そうですか。
私も早とちりでしたね。
133:無責任な名無しさん
06/05/21 02:26:30 hmlGYbc4
>129って、なんでそんなにえらそうなんだ?ここはおまえ管理の掲示板なのかよ。
「親心」だ?余計なお世話だ。
自分じゃ何も回答示さないくせに、文句だけ垂れて。
使えない弁そっくりだよ。
そっか。実はうだつの上がらない弁で、行書に仕事取られてて苛立ってるんだなw
ご愁傷様だな。和解金とかに手をつけて懲戒とか食らわないよう、せいぜい気を付けろよ。
134:125
06/05/21 06:50:26 TzDaOWDm
心に余裕のない奴だなw
135:無責任な名無しさん
06/05/21 10:46:19 hmlGYbc4
>134
空気の読めない奴だなw
136:無責任な名無しさん
06/05/21 12:07:47 3yknEUMD
>>134からはどの職場にも一匹はいそうな空気読めない
勘違い厨の香りがプンプンするなw
137:無責任な名無しさん
06/05/21 12:58:16 qcilv46c
>>133
>自分じゃ何も回答示さないくせに、文句だけ垂れて。
>使えない弁そっくりだよ
いるいる!
弁に限らず、どこにでもこういう人いるよねー
こういう人が上司とかだと本当にストレスになる
やたら偉そうで、部下に考えさせて「るつもり」、に勝手になってて
結局出た答えは「はぁ?」みたいなw
そんなんで時間使わせんなって感じの人
本人は部下を育てている上司と思っているようだが
前の会社にこういう人がいたんだよねー
ついグチっちゃったw
138:無責任な名無しさん
06/05/21 14:28:07 QYh155vt
まあ,ストレス解消になるなら,せいぜい俺をけなしてくれ。
ただ,別の立場からみると,
「最近の新人は,『書式は?』『マニュアルは?』
と言うばかりで,ちっとも自分の頭で考えようとしない。」
という愚痴になるのだがな。
まあ,馬鹿に愚痴っても無駄かw
139:無責任な名無しさん
06/05/21 14:56:02 fDCL5qnq
「場の空気を読んでない」という批判に対しては
反論の余地がないな。
書き込みは今回で止めとくよ。
まあ,月曜からまた仲良く仕事をしようなw
140:無責任な名無しさん
06/05/22 06:23:01 HBNslv2N
この弁の言ってることは意外と正論
141:無責任な名無しさん
06/05/22 07:53:00 WShN7j5c
本人乙
142:無責任な名無しさん
06/05/22 16:03:00 lPZ4yqEu
少し見てないうちに荒れてる。。。
143:無責任な名無しさん
06/05/23 07:05:16 8Lw29mOU
他板・他スレの荒れ方を考えると、まだまだ大丈夫じゃないでしょうか。
さて、昨日無事に債権者集会が開かれましたが、来場できなかった人々の
電話攻勢がやってくるかと思うとちょっと凹む…
144:無責任な名無しさん
06/05/23 12:44:04 p4hAj/wp
先生がよくオナラをします。
反応に困ります('A`)
145:無責任な名無しさん
06/05/23 13:34:17 zikQQvWQ
先生ときどきトイレに行ったまま30分くらい戻ってこないけど
本当はどこで何をしてるんですか?
いつまでも「いまは席を外しています」じゃあもたないですよ。
146:無責任な名無しさん
06/05/23 14:08:31 lTn7c62N
うんこしてます。
147:無責任な名無しさん
06/05/23 18:33:24 oLVGdTVb
うちの弁のスケジュール把握力が著しく低い。
共通のカレンダーに書いて、メモを机に置いて、声をかけておいても
直前になって「聞いてない、別の打合せ入ってる。」の一言で調整に
追われる。
ボケてきてるのだろうか・・・。
148:無責任な名無しさん
06/05/23 19:19:46 8j9OUKgf
うちは弁の手帳取り上げて、勝手に予定書き込んでる。
手帳見られるの嫌がる弁もいるだろうけど、
手帳確認しないと、弁が入れた予定と
こっちが入れた予定の整合性取れないから困るよね。
手帳見られるのが嫌なら、自分でスケジュール管理すれば良い。
149:無責任な名無しさん
06/05/23 21:56:23 UChq4pCv
ウチは弁の予定は8割方把握してるけど、
たまーに一日来なくて音沙汰ないときある。
お客さんからの電話対応に困ります。
150:無責任な名無しさん
06/05/26 00:53:16 d1FdWclY
うちも一日こないこともあるし
スケは弁が勝手にいれるし
対応に困ること多い
携帯にtelしてもつながらないし。。。。
151:無責任な名無しさん
06/05/28 13:10:14 1W7x6Smo
スケってスケジュールのことね。
てっきり女性のことかと思ってました…
152:無責任な名無しさん
06/05/28 23:46:40 bLX+QIM3
>>151
おいくつですか…w
(失礼)
153:無責任な名無しさん
06/05/29 10:21:12 1r7vP+AK
>>151
【スケは弁が勝手にいれる】
w
(#゚Д゚)ゴルァ!!弁!!
154:無責任な名無しさん
06/05/29 10:39:17 x8HIVJhP
スケ弁
155:無責任な名無しさん
06/05/29 14:30:35 z8+mBioq
訴状副本が送達不能になり、相手方の現住調査に行くことになりました。
マンションみたいなんで、管理人がいてくれれば、話は早そうなんですが、
オートロックで入れなかったりしたときはどうしたらいいんでしょう。
まったく初めてなのに、弁もあんまり指示してくれないし、途方にくれて
ます。
ポストとか電気メーターとか写真撮ってたら怪しまれてしまうんですかね。
経験者の方、知恵をお貸し下さい、お願いします。
156:無責任な名無しさん
06/05/29 15:03:01 nMy8Uttc
>155
マンションをぐるっと回れば、どこかに管理会社名があるはず。
その管理会社に問い合わせる。
表札があれば、部屋番号と表札が入るように写真で撮る。
両隣に話を聞く。でも隣の人のことなんて知らないことが多く、怪しまれるだけかも。
1階の郵便受けを見る。決して触ったりしないで、ただ見る。
その部屋に住民が住んでおらず、郵便受けがテープでふさがれてたりした場合は、
管理会社から○○○号室は現在不在と聞いて終了。
まだ住んでいることが分かったら、それなりに進めてください。
個人情報保護法前にしか調査に行ったことなく、結構簡単に把握できたけど、
今はいろいろうるさくなっているから、管理会社も教えてくれないかもね。
157:無責任な名無しさん
06/05/29 22:41:28 lChY+pV+
転職して法律事務に初めて今日出勤しました。
事務員として電話対応、来客対応、債務整理が主な自分の業務です
なにか雇用契約などするのかと思いきや初日に金融に電話して依頼者から債務整理を
受任しましたとかやりました
社会保険もないし電車賃手渡しだし、雰囲気最悪だし先が不安です。
158:無責任な名無しさん
06/05/29 23:42:22 AAWBXaz0
法律事務所なんてそんなもん。
159:無責任な名無しさん
06/05/29 23:47:12 COLTK9Fj
>155
督促とかで業者が依頼する調査会社は、こんな感じで調査してましたよ。
1.張り込んで、出入りがないか調べる。
2.出入りがないようなら、電気メーターの回転を見る。
3.ポストの中を覗く。
4.夜電気がついてないか調べる。
5.部屋番号に対応した駐車場があれば、停車の有無を確認して、停車していれば車検証をあげる。
6.両隣の人に、聞く。
その際には、写真を撮ってきてもらった方が、ありがたいです。
また、話を聞いた人からは部屋番号と名前も聞いておいてもらえると、説得力が増します。
話の内容をまとめる際も
「隣に住む××さんから被告○○が夜出入りしているところを目撃しており、被告が住んでいる
という話を聞いた。」
という間接的なものではなく、
「隣に住む××さんからは『○○さんが、夜8時ころ出入りしているのを見てますので、ちゃん
と住んでますよ。』という話を。」
という直接話法によるほうが説得的です。
ただ、近隣のかたから話を聞く場合も、被告と面識があるのかどうか確認してください。
ときどき、書かれている人物が被告かどうなのかが明らかにされていない調査報告書が出てくること
があります。
物音がしたり出入りを見たということは書かれているので、誰かは住んでいるんだろうなっていうこ
とはこっちも読んでて分かるのですが、その先、その人物が被告であるという事実が何も記載されてい
ないのです。
しかし、それでは、本人が住んでいるとは判断できずに、追加調査をお願いすることになりますので
注意してください。できれば写真を持参して確認できるといいですね。
「別紙添付の写真を隣の××さんにみせたところ、『本人に間違いありません。』との証言を得た。」
なんていう調査報告書だと実に安心して付郵便送達ができます。
(って、写真があるケースなんて家族絡みの事件だけでしょうけど)
長文になりましたが、こんなんで役立ちそうですか?
160:無責任な名無しさん
06/05/30 01:28:11 StFO5xJ9
>>159
ひょっとして,付郵便送達・公示送達にするための報告書にここまで要求するってことですか?
とても無理でしょう..
161:無責任な名無しさん
06/05/30 07:29:52 poXMLqAb
>160
159です。
付郵便については本人が現住していることが条件ですので、本来はこれくらい調査してもらわない
とと、「個人的には」思っています。
ここまでとはいいませんが、これに近い調査報告書を出してくる業者もいますよ。
(もちろん専門の調査会社を使っていますが。)
各庁によって取扱いは異なるので、参考程度に見てもらえれば結構です。
いくら迅速処理が求められているとはいえ、ちょっと送達がおざなりになっていやしないかと反省
している今日このごろです。
162:無責任な名無しさん
06/05/30 10:25:32 OwwBbN28
>>157
法律事務所に何を期待していたのか。
>>159>>161
確かに、本来はそこまでしなくちゃいけないものなんですよね。
でも…
なかなか、そこまでできない orz ごめんなさい…
163:無責任な名無しさん
06/05/30 12:53:32 FmYwWkn4
>156
>159
155です。ありがとうございます。大変参考になりました。
できるかぎり、頑張ってきます。
緊張して挙動不審にならないよう気をつけます。
164:無責任な名無しさん
06/05/30 13:22:15 xTLC40kP
>159
ここまでやらないと、付郵便or公示送達にしてくれない庁もあるんだ。
大変だ~
165:無責任な名無しさん
06/05/30 17:37:04 3cTaBftL
>>161
普通,そこまで丁寧にはできない。
業者の場合は内容を偽造している可能性も考えるべき。
166:無責任な名無しさん
06/05/30 18:37:42 FdFfsagS
>>157
特定弁護士の事務所でしょ、そこ。
167:無責任な名無しさん
06/05/30 19:37:39 YrVSZH9i
個人事務所にいますが
弁護士の名義を借りて債務処理をやってるようなもんです
一応弁護士はいるけど債務処理にはノータッチ
ただ事務員が債務者の面談とかやるし、闇金の間との和解など弁護士費用の催促の
促電話などやります 相談者を馬鹿呼ばわりだし
もうやめるぽ
168:無責任な名無しさん
06/05/30 21:26:19 lmdrILQf
>164
個人的にここまでやってもらいたいなぁ、というだけで、うちの庁がここまでやらないと付郵便
できません、っていうわけではないです。
付郵便という強力な手続きを取る以上、こちらとしてもできるだけ安心して送達したいので、な
るだけ詳しい資料があると助かります。
>165
確かにそうですよね。
最初のころはかなり疑ってかかっていましたし、実際、胡散臭い調査報告書もありましたけど、
うちでは調べようがないし、書面上明らかな疑義がなければ、それを信用するしかないのが辛い
ところです。
逆を言えば、書面さえ整っていれば、うちとしては付郵便せざるをえないので、そんな書面を作
成していただければと思います。お手数おかけします。
169:無責任な名無しさん
06/05/30 23:38:59 eA2jh7IJ
>>167
うちもそうだよ。ほとんどは事務員がやる。
下手な弁護士が書くより、よっぽどきちんとした申立書かけるよ(苦笑)。
もちろん、闇金とのケンカとか、債務者への弁護費用や書類督促とかは、うちらの仕事。
ただし、債務面談と申立書のチェックは、必ず弁がやってるけどね。非弁防止のため。
170:無責任な名無しさん
06/05/31 01:10:51 ljtezFFu
>>167
どうみてもクレサラ事務所だなw辞めるのが正解。
闇金の相手や依頼人への電話での費用督促なんぞ
事務員のやることじゃない。
171:167
06/05/31 02:27:55 5ALdE/Rm
入ってまだ間もないですけど辞めます
先輩の話だと弁護士費用督促のやりかたがかなりえぐいらしいんで、闇金なみ
らしいです 社会保険ないし、雇用契約書すら交わさないで
初日に闇金に電話だし 出資法とかろくにわからんつうの
弁護士法に違反してますし 弁護士でもない事務員のおっさんらが
相談者にタメ口聞いてタバコ吸って相談にのってモラルに欠けてますわ
金融からの電話は弁護士にいっさいつなぐなっていってるし
172:無責任な名無しさん
06/05/31 08:44:46 H72QgjxT
>>170
弁護士費用の支払いの督促なんてまさに事務員の仕事だと思うが
173:無責任な名無しさん
06/05/31 09:23:36 GEf3k0E0
>>172
んだんだ。
174:無責任な名無しさん
06/05/31 10:09:35 0QESXC/Q
雇用契約書なんて
作ってもらえる事務所のほうが、珍しい。
それにしても、単なる事務員のオッサンが、面接するのはおかしいと思うけど。
弁に取り次ぐ前の打ち合わせではなくて?
あ、後、ここsage進行なので
E-mail欄に半角でsageと入力して下さいね。>>171=>>167
175:無責任な名無しさん
06/05/31 11:10:37 MRfab1Ph
>>171
>弁護士でもない事務員のおっさんらが
> 相談者にタメ口聞いてタバコ吸って相談にのってモラルに欠けてますわ
> 金融からの電話は弁護士に「いっさい」
つなぐなっていってるし
この辺が問題
176:無責任な名無しさん
06/05/31 16:03:01 wuWZpei4
他事務所で感じ悪いというか、冷たい対応する
事務員っていない!?
私は例え相手方であろうと、できるだけ丁寧でフランクな
応対を心がけてるんだけど・・・
177:無責任な名無しさん
06/05/31 19:40:58 sAORSaVb
漏れのところのボスは「法テラスには入らない。今まで扶助に回してい
た事件は,扶助事件の弁護士費用にあわせて毎月5000円宛弁護士費用
を取り立てる」と述べている。回収業務が大変そうな希ガス。
178:無責任な名無しさん
06/06/01 16:38:51 X2wzP12p
利息制限法の引き直しの利率ですが、どういう基準で18%と15%を適用
してますか?
1 利息制限法で引き直した元金が100万以上か否か
2 契約の利率で元金が100万以上か否か
3 貸付限度額が100万以上か否か
今まで3でやってて文句を言われたことはなかったんだけど、今日苦情
がきた。
179:無責任な名無しさん
06/06/01 22:45:27 EsejALL6
>>178
3の説もあるが,1が普通。
180:無責任な名無しさん
06/06/01 23:21:43 wSsAIjQC
1でやるとしたら、弁護士が入る前は150万払えとか請求してたのに
弁護士が入って利息制限法に基づいて引き直した結果100万未満に
なって18%っていうのもおかしな気もするね
181:無責任な名無しさん
06/06/02 00:44:11 rYnR59ui
1は依頼人の不利益になるから論外。
182:無責任な名無しさん
06/06/02 02:02:25 EhwKDbB+
>178
私は1以外見たこと無い。
>180
利限法に引き直す前は、29%とかで請求されていたりするのと比べれば低いでしょ。
183:無責任な名無しさん
06/06/02 03:25:58 +ufEnyJq
>>182
業者乙w
184:無責任な名無しさん
06/06/02 10:56:16 zpF2SkbT
>>178
うちで使ってる計算ソフトでは1の方式になってて、いままで疑問に
思ってもいなかったけど、改めて指摘されると確かに問題あるよね。
弁さんに3で最高裁判例を勝ち取るように言ってくださいw
185:無責任な名無しさん
06/06/02 11:16:53 5jlgMPRu
>>178
そもそも1と2って違うの?
最初の貸付額は、利息制限法超過の利息を払う前だから同じじゃないの?
貸し増しがあって、約定だと100万円超えるけど、利息制限法引き直しだと
元本100万円未満の場合かな。違いが出るのは。
うちは18パーセントで計算してるな。
186:無責任な名無しさん
06/06/02 11:51:24 /7a/ReuZ
1は論外。
今まで2だったが最近3に変更した。
そしたら○富○が文句を言ってきたが、無視している。
187:無責任な名無しさん
06/06/02 15:10:30 DtmI/uM5
>>180
利息を計算する期間の初日における引き直し後の残高に応じて,利率を決めて計算するんだよ。
90000借 利限残高90000
↓ 20%で利息発生
20000返 利限残高72000
↓ 20%で利息発生
50000借 利限残高124000
↓ 18%で利息発生
100000返 利限残高26000
↓ 18%で利息発生(利率は一旦下がったら上がらない)
50000返 利限残高-22000
とか。
少なくともおおかたの裁判所の考え方はこれ。
188:無責任な名無しさん
06/06/02 21:14:16 EhwKDbB+
>183
業者じゃないですよーw
中の人です。
>187
そうですよね。
うちもずっとそれで計算してました。
別に業者の肩持つわけじゃないけど、3はともかく2は、約定利率を否定する利限法の利率が、
否定するはずの約定利率によって計算された元金に依拠するっていう点で、どうもしっくり来な
い気が・・・。
直感的に変な感じがするだけで、これ以上論拠があるわけじゃないですが。
>184の言うとおり、判例を勝ち取るなら今がチャンス!
なんなら、飛躍上告とかww
189:無責任な名無しさん
06/06/02 23:49:45 gRiMa3F2
>>187
「利率は一旦下がったら上がらない」の根拠条文は?
190:無責任な名無しさん
06/06/03 01:07:13 jBMVNdrM
根拠条文じゃないが類似の判例がある。
>>187の出した例に則しているか迄確認していないが反省はしない。
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
191:無責任な名無しさん
06/06/03 09:07:37 SglZ/kBR
昨日、当事者の表示中、原告と被告が逆になってると思われる訴状が来たから、弁護士に
一応確認しておこうと思って電話したら、いつもの事務員さんじゃなくていきなり先生本人が出ました。
「今日ご提出いただいた訴状についてですが、書証からは逆になっているようにも思われるんですが、
単なる誤記ということでよろしいでしょうか?」
と言い終わるか終わらないうちに、
「んなもん、見れば分かるだろ!そんなことでいちいち電話してくるな!!!」ガチャンッ!
( ゜Д゜)ポカーン
えーっと、サラ金業者に電話したんだっけ?
なんだかなー、とか思ってるうちに事務員さんから電話がかかってきて、平謝りされました。
「いろいろ立て込んでおりまして、弁護士の方もちょっと気が立ってまして・・・。」
気にしてないですよー、って答えておいたけど、事務員さんは大変だなーと痛感した事件でした。
お仕事ご苦労様です。>みなさま
192:無責任な名無しさん
06/06/03 10:07:32 J9k22Kzn
>>191
Cの中の人ですか。いつもいつもお世話になってます。
もうね、センセイたちは自由業ですからね。ホントに。
いろいろご迷惑をおかけしてすみません。
193:無責任な名無しさん
06/06/03 17:08:11 vlNetQo8
>>189
100万円借りて、1年後に返す場合、制限利息15万円。
100万円借りて、1月後に2万円返し、11か月後(借入から1年後)に元利そろえて返す場合(面倒なので月割計算)
1,000,000×0.15×1/12=12,500
利息に1万2500円、元本に7500円充当
992,500×0.18×11/12=163,762.5
12,500+163,762=176,262
元金が減ると利率が上がると解すると、100万円を1年間運用していた場合の方が支払利息が安くなるという矛盾。
194:無責任な名無しさん
06/06/03 20:56:34 denG0zCT
>>191
普通は受付段階で書記官さんが指摘してくれるんだけどねー。
195:無責任な名無しさん
06/06/03 21:13:43 vcOBIszK
関係者のみなさん、お疲れ様です!
そして自分もお疲れ様…
196:無責任な名無しさん
06/06/03 22:47:29 SglZ/kBR
>194
本当はそうしたいんですけど、人が足りないので代理人が付いてる事案については、中見ないで
とりあえず受け取っちゃってるんですよ。
ほかのお客さんの対応で手一杯なんで、手の空いた時間しか訴状審査ができないんです。
>195
休日出勤ですか?
お疲れ様でした。
197:無責任な名無しさん
06/06/03 23:02:19 7SvpA7/Q
受付けるときに中まで見て、原告と被告が逆になってないかまで
チェックする書記官なんていないでしょ。
形式的な要件が欠けていない以上、
うるさいこと言わずに送達しろ、
という言い方もできなくはないと思う。
もちろん、その弁護士の言葉遣いは論外だが。
198:無責任な名無しさん
06/06/04 10:04:15 UCziXKnj
ときどき,受付段階や,各部に配点された直後に,書記官さんから,
「これ,原告被告逆ですので」
「訴訟物の価額が違うんですが」
「別紙がついてないんですが」
「よって書きだけ当事者名が違うんですが(訴状のコピペミス)」
と電話がかかってきて差し替えをやります。
199:無責任な名無しさん
06/06/04 12:12:48 tMA2/Phx
当事者の住所で、巽という字の己の部分が住民票では巳になってるから、
訂正しろと言われた事があった。
そんなのどっちでもいいじゃんよ…
200:無責任な名無しさん
06/06/04 13:52:40 FwVsR5Xb
>197
他庁は知りませんが、とりあえずウチの管内では、受付段階で実質的審査までやって部に
配填ですよ。訴額が違っていれば、訟廷で事務所に連絡しますし、請求原因が足りなけれ
ば、付箋を貼って部に回します。
ほかの県では、そこまでやってないんですかね?
それに今回の事例では、このままでは訴状副本を本来的な原告に送達することになってし
まうわけで、訂正してもらわないことにはどうにもならなかったのです。
>199
確かに細かい点なんですが、間違ったままだと執行できない可能性もあります。
差押えの効力が問題になるよりは、訴状送達前に差し替えで訂正された方がいいかと。
判決後に訂正しようとすると、更正決定が必要になりますし、その場合はもちろん送達が
必要で費用もよけいにかかりますから、訴状送達前に差し替えの方が依頼者にとっても、
得策だと思いますよ。
ただ、ここまで書いて「当事者主義」はどこへいったのだろう?と、ふと思いました。
201:無責任な名無しさん
06/06/04 15:11:00 J4+FvhBl
訴額が間違ってて、印紙が貼ってなければ、
訴訟要件の問題だけど、請求原因が欠けているとしても、
最終的に補充しなけりゃ主張自体失当で棄却されるが
訴状が却下されるわけじゃない。
とすれば、とりあえず送達してくれと言われたら
拒む理由もないんじゃない?
俺の理解は間違ってる?
202:無責任な名無しさん
06/06/04 19:39:23 zN6aFiz2
>>201
つ民訴137
203:無責任な名無しさん
06/06/04 20:54:41 PP03QiZ+
>>202
請求原因が欠けてるというのは、全く書いてないってことじゃないよ、もちろん。
程度の問題ではあるが、書いてないというのと同視できるくらい
欠けているのじゃなけりゃ、形式的要件は満たしているといっていいでしょ、
と言ってるわけよ。
印紙が貼ってないというのとは、わけが違うでしょということ。
東京高裁の古い決定があるよ。
204:無責任な名無しさん
06/06/04 22:38:00 FwVsR5Xb
>201
>請求原因が欠けているとしても、
ここにいう「請求原因」が理由付け請求原因であって、特定請求原因が記載されているのであれば、
必要的記載事項が満たされていることになりますので、訴状却下はできませんし、送達することに
なります。
ですので、理解は間違っていないと思います。
ただし、これが特定請求原因の意味であれば、必要的記載事項が欠けていることになりますので、
訴状送達することなく、裁判長の訴状却下命令が出せることになります。
205:無責任な名無しさん
06/06/05 08:12:55 MODsc4Wx
それはそうですね。
講学上の「狭義の請求原因」が欠けてたらダメなことは当然です。
206:無責任な名無しさん
06/06/05 21:18:30 f2I8LuQD
@東京だけど、訴状提出するとじっくり中身みてるよ、受付書記官
んで、指摘受ける
こないだは弁がちょこっとメモ書き(鉛筆でレ点つけてた)してたんだけど、
それを消し忘れてコピーしてて指摘された
よく見てるんだなーって思ったよ
クイック提出だと違うのかもしれないけど
んでも、当事者の表示が間違ってたら差し替え求められそうだよね
207:無責任な名無しさん
06/06/05 21:29:26 YO97gA2J
ちょっと質問ですが…
委任状とか資格証明を申し立て時に添付できない場合、
(時効ギリギリで準備が間に合わなかった等)
後から追完するって事で訴状受理してもらう事は可能ですか?
208:無責任な名無しさん
06/06/05 21:39:40 PT+Cx/lW
>206
それこそ、どうでもいい気がしますね(笑)。
>207
うちの庁であれば、全然オッケーですよー。
というか、どんな内容でも、どんな添付書類でも訴状を受け取らないことはないですよ。
立件するかどうかはまた別問題ですが。
ときどき、素人の方がチラシの裏みたいな紙に、「山田太郎は、500万円を支払わなければならない!」
とか書いた紙を送ってくることがありますが、あれではさすがに立件できませんね。
最低限、「訴状」という表題を書いて、当事者、請求の趣旨、請求の原因があれば、内容がどうであれ、
立件はされると思います。もちろん、内容がダメなら補正命令が出ますが。
これに応じないと訴状却下されてしまうんで、そこは気をつけてください。
ただ、委任状くらいはすぐ書けると思うんで、できれば添付してもらいたいです。<(_ _)>
209:無責任な名無しさん
06/06/05 22:29:36 YO97gA2J
>>208
素早いご回答ありがとうございました。
資格証明がないと、当事者が現に存在するかの確認が取れないので、
受付してもらえないと言う話を聞いたんですが、そうではないんですね。
確かに法人以外の場合は、何の証明書類も添付しないですもんね。
>>ただ、委任状くらいはすぐ書けると思うんで、できれば添付してもらいたいです。
おっしゃる通りですが…
『今日中に申し立てしないと時効が!でも、委任状がない!』等と
弁が大騒ぎする事があるので、心臓が持ちません。
210:無責任な名無しさん
06/06/05 23:03:54 PT+Cx/lW
>209
ご苦労様です。
あんまり変な訴状を持参すると、「揃えてから持ってきてください」って言われますけど、
事情を話せば受け取ってもらえますよ。
(受付で受け取らなかったから時効が完成した、なんて事態は国賠ものですから。)
もしそれもいやであれば、郵送しちゃえばいいんですよ。
郵送提出の訴状を、受け取らないわけにはいかないですし。
(郵便事故のリスクはありますけど)
あ、くれぐれも、悪用しないようにお願いしますね(笑)。
211:無責任な名無しさん
06/06/05 23:22:20 nLvWOwhz
秘書の方のみどうぞ。
法律事務所秘書の皆さん集合~!
スレリンク(shikaku板)
212:無責任な名無しさん
06/06/06 03:27:55 UEVl/RGC
書記官様
弁護士としても大変勉強になります
是非このスレに常駐お願いします
by 自己事件の手続を事務員に頼めない新米弁
(”巣に帰れ”って反応はやめてね)
213:無責任な名無しさん
06/06/06 09:12:45 HPYxhGuY
巣に(・∀・)カエレ!!
214:無責任な名無しさん
06/06/06 10:55:21 xKC0TapO
>>213
カワイソスw
215:無責任な名無しさん
06/06/06 12:42:53 7dIyfwAP
事務員さんのスレなのに、少し出しゃばりすぎたようです。
ご迷惑おかけしました。
しばらくは発言を控えたいと思います。
ROMっていますので、もし役所のことで何か質問あればまた呼んでください。
失礼しました。
ノシ
216:弁
06/06/06 13:49:49 a6zRCmrF
つーか、弁だってこと、表示しなきゃいいだけじゃないの。
217:無責任な名無しさん
06/06/06 15:47:45 hxLA/+UQ
つ>>213の目欄
>>216
>>216
218:無責任な名無しさん
06/06/06 22:40:08 th+cu6h7
>>213はどう見ても冗談でのツッコミでしょww
メル欄みなくても分かるわ
まぁ、確かに事務スレで「弁ですが・・・」とか
わざわざ言うのは無粋ですな
219:無責任な名無しさん
06/06/07 16:21:43 iWNUK1mY
あぁ…ア○ムの利息計算。
ありえないほどの小さい文字で、さらにはFAXで送ってくる。
こっちは返信用封筒にちゃんと80円切手貼ってるだろうが!
○コムが一番たち悪い(計算書について)。
220:無責任な名無しさん
06/06/07 19:26:02 c52Aoju5
>219
ア〇ムもそうだけど、レ〇クが最近おそろしい(((゜д゜;)))
221:無責任な名無しさん
06/06/07 20:28:25 hBgyVy7v
>219
ファクシミリ番号書いておかなきゃよくね?
222:無責任な名無しさん
06/06/07 22:32:05 pCSFhBLY
現役事務員さんに聞いてみたいのですが。
ハローワークで法律事務所の求人を見て、面接に行ったら「3日間交通費1000円で職場見学してから決定する」と言われたので月曜から今日までその事務所に見学(という名のボランティア)に行ってきました。
3日間事務所の様子を見ていたら1日にお客が2,3人来ればいいほうで日によっては来客が全然ないし、お昼から弁護士の先生は映画を見に行ってて昼過ぎには事務所がとても静かになる状態でした。
事務員さんが6人もいる事務所だったのですが、こんな状態で成り立つんでしょうか?
ちなみに今日の見学終了後に「忙しいし3日間では判断できないので、あと2,3週間1日3000円で様子を見させてもらえないか」と言われ、お断りして帰ってきましたが…
223:無責任な名無しさん
06/06/07 23:20:34 oHv9n4vi
法律事務所はコンビニじゃないんだよ?
一日中依頼者が事務所に出入りしているとでも思ってるの?
「1日にお客が2,3人来ればいいほうで日によっては来客が全然ないし」こんなの普通。
客がいないときに6人の事務員さんの様子はどうだった?来客の有無よりもそっちの方がずっと大事。
224:無責任な名無しさん
06/06/07 23:28:03 g5VP2lq8
1日にお客さん2~3人は羨ましい
今日は8つの会議室がフル稼働だったよ
会議と来客対応でほとんど自分の席にいなかった
てことはほとんど自分の仕事が片付いてない
225:無責任な名無しさん
06/06/08 09:50:23 nHrCqdOa
>>221
封筒に、既にFAX番号が印刷されているorz
>>222
確かに、一日に依頼者2~3人って日はあるよ。
他の事件もいっきに終結しちゃって
暇な期間ってのもあると思いますよ。
そんな時、たいてい弁護士は他の動いている事件の書面作ったりしてるけど
たまに空いた時間に美容院やら行ってるときもある。
映画はないけどw
それは別にそれでいいと思いますけど。
そのかわり、忙しいときは>>224さんみたいな状況になります。
それよりも
どうして、その事務所の事務員さんたちに聞かないの?
せっかく、事務所内に入らせてもらったのに、もったいない。
226:無責任な名無しさん
06/06/08 10:15:15 sMpNuoXL
弁1に事務6だとすると、事務員が多すぎるね。クレサラ専門かな?
227:無責任な名無しさん
06/06/08 10:56:19 H19fUdat
>>222
来客数うんぬんより、日給3000円で更に2~3週間働かせようって時点でおかしい。
仮に乗り切って本採用になったとしても、「理不尽なことにも耐える都合の良い事務員(7人目)」になるだけ。
そんな事務所まともじゃない。断って正解。
ハロワにも一応チクっておいたほうがいいよ。
228:222
06/06/08 11:00:42 gXXcIjbE
>>223
6人中2人は自社ビルの管理(弁護士の意向でビルを所有しているので)と総務で2人は弁護士が趣味でやっている映画評論の手直しで、書類作成や依頼に対応している事務員さんは2人だけという状態でした。
見学最後に話をしたときは法律事務…というよりかは映画評論のデータ入力係(弁護士が余りパソコンを使わないので)を増やしたかったみたいです…
>>225
そうでした…事務員さんたちに聞けばよかったんですよね_| ̄|○
229:無責任な名無しさん
06/06/08 11:05:40 gMg9ybd9
>>228
映画評論やってる弁護士って誰だよ。
特定可能だな。
230:無責任な名無しさん
06/06/08 11:09:15 gMg9ybd9
あっさり特定できてしまった。しっかり弁護士も一人だ。
URLリンク(sakawa.exblog.jp)
231:無責任な名無しさん
06/06/08 11:18:53 8cNXW/uw
>>230
事務員の経歴や「年齢」まで出しやがるのか。。。
232:無責任な名無しさん
06/06/08 11:23:59 0mo1/mbk
自社ビル持ってて、趣味で映画評論ができるくらいなら、余裕があるんだ
ろうね。
余裕があれば、カツカツになって変な依頼者を受けたりせず、良い顧客を
選んで、その事件だけやることができるから、あまりひっきりなしに相談者が
訪れないんじゃないのかな。想像だけどw
他の事務所より、もしかしたらDQNが少なかったかもしれないのに。
でも、数千円で見学ってのも不思議な話だ。
233:無責任な名無しさん
06/06/08 11:39:57 gMg9ybd9
ちょっと待て。
この弁護士、3つもサイト開いてるのに
URLリンク(www.sakawa-lawoffice.gr.jp)
URLリンク(sakawa2.exblog.jp)
URLリンク(sakawa.exblog.jp)
↓↓↓
(弁護士が余りパソコンを使わないので)
234:222
06/06/08 11:46:54 gXXcIjbE
>233
サイトを管理しているのは事務員さんで、原稿は要点だけ手書きして細かいところはテープで録音→事務員さんが入力&印刷→弁護士が見直しという手順で作ってました。
さっき紹介してもらったハローワークに電話したところ「求人票には試用期間も書いていないし、1日3000円はおかしいので問い合わせてみます」とのことでした。
ここから先はROMることにします。
みなさんありがとうございました。
235:無責任な名無しさん
06/06/08 12:10:24 8cNXW/uw
イソ弁募集に「仕事に厳しい」みたいな事書いてるけど
PCの使い方すら覚えないなんて、自分に甘くて他人に厳しい
だけのように思われる。
236:無責任な名無しさん
06/06/08 15:20:29 i4FwAlBj
>>234
ちょっとばらしすぎのような
237:無責任な名無しさん
06/06/08 18:44:27 JKoSwk6J
238:無責任な名無しさん
06/06/08 22:03:02 dQA68w+D
まあ、正直この業界おかしなこといっぱいありますよね^-^;
>>208亀レス失礼
ただ、委任状くらいはすぐ書けると思うんで、できれば添付してもらいたいです。<(_ _)>
依頼者によっては反応が遅い人もいるんですよ…
239:無責任な名無しさん
06/06/09 14:54:01 TVxvVNYj
アプラスの利息計算表ウゼー(#゚Д゚)ゴルァ!!
融資一覧と入金一覧を
別々にしてやがる。アホか、こいつら。
240:無責任な名無しさん
06/06/09 21:45:12 bolIEZ5Q
まー、S弁護士は同期で知っているから、ナンだが。
あそこは、すぐやめる事務員と長期続く事務員とに峻別されます。
仕事に厳しいことは、弁護士も事務局サイドも一致して言ってます。
モチ、これまでイソ弁が居着かなったのも事実です。
何しろ、自分と同じようにできない弁護士は、能無しと評価し、言い周りますから。
但し、3年勤めてくれたが、なにかの事情で移籍したいという事務員が居るが・・と、
S先生から推薦話があれば、本人に会わなくてもその事務員を採用しますね。
241:無責任な名無しさん
06/06/10 05:08:42 Eu+fZAGn
えらく給料が低いね,この事務所。
土曜日隔週出勤でこの給料じゃ,悲惨だな。
俺の事務所は,完全週休二日,勤続5年目で基本給30万超えるぞ。
それに,有給休暇の日数,労基法違反だろ。
この弁護士は○○か。
242:無責任な名無しさん
06/06/10 05:15:05 lTf7CpBF
短期で辞める理由は賃金(報酬)と労働が対価関係に
立っていないからではないか。
243:無責任な名無しさん
06/06/10 06:47:20 hVGnDUER
低賃金でも、転職の意欲もないので、一旦就職すると
過酷な労働環境のもとで長期間働き続ける者がいる。
私が担当した刑事事件で、最低賃金の給料、
一年中空調なしの工場(とても暑い)で
10年以上働いていた被告人がいました。
もっとも、最後は工場に放火したのですけどねw
244:無責任な名無しさん
06/06/10 16:42:18 Q2msmpzS
そのSさんの餅ビルって、拘束道路真横の小ぢんまりしたビルで、祭りの花火が見えると自慢してるヤツ?
245:無責任な名無しさん
06/06/10 18:58:01 uz497QFG
最低限 労働基準法は守ってもらわないと困るな。
弁護士でしょ この人も 違うの?
246:無責任な名無しさん
06/06/10 20:08:30 TDpBKRYw
そこんところがまさしく紺屋の白袴
247:無責任な名無しさん
06/06/10 20:56:21 ylnYR/Q7
労基法無視の弁なんて山ほどいるよ
248:無責任な名無しさん
06/06/10 21:15:23 uVBV4YKP
HPに堂々と書く弁は少ないかな。
もっとも,本人が気づいてないのだとしたら
別の意味で驚きだな。
249:無責任な名無しさん
06/06/10 22:11:30 lTf7CpBF
>>246
意味が違うような気が。。。
250:無責任な名無しさん
06/06/10 23:58:24 E8VKCW1q
医者の不養生
251:無責任な名無しさん
06/06/11 07:14:15 r7pr6R/x
燈台下暗し
252:無責任な名無しさん
06/06/11 07:42:55 MUfiYes2
ミイラ取りがミイラになる
253:無責任な名無しさん
06/06/12 19:16:53 pTsy4crF
みそもクソも一緒
254:無責任な名無しさん
06/06/12 21:55:36 rxdMmKAe
45 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2006/06/12(月) 14:18:42 ID:???
今朝の朝日新聞
消費者金融の「グレーゾーン金利」 宇都宮健児 VS 坂野友昭(早大院教授)
宇都宮:被害者生む暴利を見直せ
「一体、何を審査し、金利が下がると借り手がどう困るのかについて、業者側からは具体的説明はない。」
「借金をしなければ将来の利息支払い分は消費に回る。」
坂野:引き下げると負の影響も
「貸し渋りによって家賃や光熱費が払えなくなる経済的な破綻者が増え、社会的な混乱を招く可能性がある。」
「中堅以下の貸金業者の経営は困難に陥る。」
255:無責任な名無しさん
06/06/12 23:31:11 oUtoX3Xz
確かに坂野教授の「中堅以下の・・・」っていうのはあり得る話だと思うが、そもそも利限法以上
の金利で営業していたのが悪いのであって、前からちゃんと利限法を守っていたのであれば問題な
かった。
つまり、自業自得。
「家賃や光熱費が払えなくなる経済的な破綻者が」
サラ金から金借りて家賃や光熱費を払っているような人は、既に破綻者です。
サラ金から金が借りられなくなって破綻したとしても、それはちょっと予定が早まったに過ぎません。
つまり、無問題。
256:無責任な名無しさん
06/06/13 16:59:27 f4fc1Rjx
クレサラ関係
尻ぬぐいだし、DQN率高いし
続くと虚無感に襲われる
257:無責任な名無しさん
06/06/14 09:44:25 619P070e
破産の依頼者がきちんとしている人の場合
なぜか、ものすごく輝いて見える。
258:無責任な名無しさん
06/06/14 12:28:37 C2DPcw+y
>257
ワロス且つ激しく同意。
審尋とかでスーツの人ってほとんどいない。
債権者に迷惑かけてること、分かってんのかね。
(サラ金はどうでもいいけど)
259:無責任な名無しさん
06/06/14 12:31:29 9pd2CRsE
↑ きちんと働いていた人が、リストラや病気になってやむなくサラ金にという例では、
時に見られましたね。資料等もすぐそろえてきます。
ただ、最近はこんな人、居なくなりました。
260:無責任な名無しさん
06/06/14 15:13:38 srb8nqRX
>>259
15人に一人くらいはいるでしょ。
本当に人間っていろんな人がいるなという勉強にはなりますね,一般事件より。
261:無責任な名無しさん
06/06/14 15:38:24 PQrGhyFt
確かに、破産や債務整理で説明した書類を一回で集めてきてくれると
とてもいい人に見えてしまう。
262:無責任な名無しさん
06/06/14 17:44:53 b1JuRwq6
そんなきっちりした人は年にひとりいるかいないか。
て言うかそもそもそんな人は破産しませんて。
263:無責任な名無しさん
06/06/14 23:52:10 p7KR+AKc
>>257
輝いてみえるww
激しくウケつつ同意
事業に失敗してとかやむを得ない状況で破産せざるを得ない人とかは
結構ちゃんとしてるよね
気の毒だなって思うし
いかにもだらしない人もいるけどね
でも、散財や惰性から借金かかえてしまった人も更正して、
人生やり直して完済した時とかはこっちも感動してしまうなー
感謝される喜びがこの仕事の醍醐味だね
もちろん弁が一番力にはなってるんだけど
264:無責任な名無しさん
06/06/15 17:01:06 ORzL8j1N
前に現住調査で助けてもらった者です。
オートロック2つの立派なマンションだったので、中には入れず。
ポストの中には何通か該当者宛の郵便が来ていることを確認。
タイミング悪く管理人もいなかったのですが、後日管理人に電話確認し
たら、あっさり居住してると認め、登記簿謄本とったら、その人の持ち
マンションだということも判明しました。
報告書もできましたし、その結果付郵便送達の申請も受理されました。
セキュリティのしっかりしたマンションだと電気メーターの調査なんて
不可能ですね。
ここの方たちにはお世話になりましたので、ご報告とお礼まで。
265:無責任な名無しさん
06/06/16 10:39:18 Zh748BRO
>>264
乙カレ、ヨカータ
266:無責任な名無しさん
06/06/17 04:56:04 rCj5GQwo
ところで,Nファンドという消費者金融(外資),対応非道すぎると思わないかい?
業停中のY・Sセンセの論文送りつけて,「近時,ハイエナみたいに過払い金返還す
る,事件やみたいな人がいます」とかいう「回答書」と題する書面見て,ボスは切れまくった。
267:無責任な名無しさん
06/06/18 03:12:54 ssQTR6KW
個人事務所ではなく、一企業みたいになってる
大きな法律事務所ってどんな感じなんですかね?
268:無責任な名無しさん
06/06/18 07:27:28 9idvrEnk
みなさんボーナスの季節ですね
私の所は今年は寸志だそうです
これだからワンマン経営は…
269:無責任な名無しさん
06/06/18 08:48:21 M8qkIk5l
寸志…って…
今年は事務所の収入少なかったとか?
昨年あたりからこの業界も厳しくなってるからねぇ。
270:無責任な名無しさん
06/06/18 09:09:50 djLgvspG
私の場合は弁の業績がそれなりに順調だったので
70万円強でした。
271:無責任な名無しさん
06/06/18 20:05:54 2BgOx/Sa
70万!
夏の棒茄子で?!
すごいですね,東京の方ですか?
272:無責任な名無しさん
06/06/18 21:21:25 ZafVo7cJ
大きな事務所だと他の会社のように月給×○ヶ月+αで支給されるところもあるんだろうけど、
小さな事務所だと先生の事件の塩梅(≒先生の腹積もりひとつ)で大幅に増減することがある。
273:無責任な名無しさん
06/06/19 10:34:17 AxwWa5RL
>>270
羨ましい('A`)
もらえるところはもらえるのね。
でも、こんな時間に書き込みしているような私なので
もらえるだけで十分有難いですよ、先生。
274:無責任な名無しさん
06/06/19 13:18:19 W73Snnf2
うちは夏は2ヶ月、冬は2ヶ月+α。
最初の話だと夏1、冬2と聞いていたのに。ありがたい。
ちなみに個人事務所。
275:無責任な名無しさん
06/06/19 19:23:31 Fp7oL1QN
個人事務所だとそんなもんだよね。
うちも夏2冬2。
友人の勤務先事務所では
夏1冬2だよ。
276:無責任な名無しさん
06/06/19 20:48:34 FHt4bPhm
50万もらったぜお
277:無責任な名無しさん
06/06/20 00:58:47 Sjtdj2Gu
うちは、夏1・冬2です
皆多いなー ウラヤマシ
278:無責任な名無しさん
06/06/20 12:52:28 RAPbD+Fz
30man…orz
279:無責任な名無しさん
06/06/20 13:32:29 6Oh6rAJj
>>278
おいおい,ボーナスを払うことがドンだけ大変なことか.....
ご理解お願いします。
280:無責任な名無しさん
06/06/20 18:24:13 KH27lELT
ややスレ違いかもしれませんが「弁護士会」の職員の待遇について
詳しい方教えていただけないでしょうか。
①給与・賞与
②休暇
③勤務時間
④人間関係等ストレス
⑤一生続けていける仕事か(当方、男所帯持ち)
お願いします<(_ _)>
281:無責任な名無しさん
06/06/20 20:00:49 sHWyF6Nx
うちの弁(元役員)の話だと、某会の女子職員同士で結構お互いの悪口を言い合っていたらしい
282:無責任な名無しさん
06/06/20 20:48:02 Jt/vanVx
どこでもそういうことあるんじゃない。
283:280
06/06/20 21:56:59 lAdloNlu
>>281さん
ありがとうございます。些細な情報でもありがたいです。
やや人間関係が難しいみたいですね。
男性職員は少ないのでしょうか?
284:無責任な名無しさん
06/06/20 22:56:45 RuZNpk0+
東京?地方?
東京なら男性職員たくさんいますし給与もけっこう良いですよ。
地方の会で少人数のところでも男性職員が
一生の仕事として働いています。
もちろん女性職員ばかりのところもあります。
私の知る限りでは(結婚退職される女性以外は)皆さん長くお勤めですよ。
給与についてはお勤めされる会によって異なると思われます。
285:無責任な名無しさん
06/06/20 23:12:37 hPX0vqoq
○あなたの立場(夫、妻、その他)
夫
○あなたに離婚をする気があるのか
有り
○配偶者に離婚をする気があるのか
微妙
○結婚期間
5年
○子供の有無、年齢等
有り、一男一女、年齢4歳と3歳
○現在同居か別居か、別居をしているならその期間
現在同居中
○相談内容、離婚理由
妻の浮気が発覚しました。現在も続いているらしく家庭と男性の狭間で気持ちが揺れ動いてるみたいです
相談内容は、離婚に際して、交際男性に賠償請求は起こせるのですか?
唯、嫁さんが交際、男性に今現在結婚をしていなく×イチ状態と説明しているので相手の男性は私の存在を知らない用です
○不倫がらみの場合、証拠の有無
有り、自白の音声テープ
以上、お教え下さい
286:無責任な名無しさん
06/06/20 23:30:25 F+1MubCS
いやだ
287:無責任な名無しさん
06/06/20 23:32:08 1qdoFv8d
勝手にしてくれ。
288:無責任な名無しさん
06/06/20 23:40:04 wZ5+JMck
離婚相談スレの誤爆だろw
★離婚に関する総合相談スレ22★
スレリンク(shikaku板:357番)
289:280
06/06/21 00:06:28 I7HV6Ybz
>>284さん
細かな説明をいただきましてありがとうございます。まずはお礼を
申し上げます。
特定を避けたいので都道府県は避けますが、東京ではなく関西です。
①給与と⑤一生の仕事の件についてはわかりました。
②休暇③勤務時間等に関してはいかがでしょうか?
また、私は法学部出身ではないのですが不都合はないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
転職先として考えています。二流私立卒、29歳です。
290:無責任な名無しさん
06/06/21 00:53:33 P5sdTdg1
うちは地方ですが会の職員の方を9-5時で見かけます。
(ただし若い女性職員…)
休暇は盆正月とは別に有給制度あるのが一般的だと思いますが
転職先として真剣に考えてるなら
2chでなく希望地の会に問い合わせすべきです。
それから法学部出身でなくとも問題ないですよ!
291:無責任な名無しさん
06/06/21 07:20:10 ci+eOv+8
このスレ、一応sage推奨ですのでよろしく。
スレがあがってると>>285みたいな誤爆が寄ってくる…
292:280
06/06/21 18:50:29 N3ExvKGB
>>290さん
ありがとうございます。
真剣に考えていますので一度問い合わせしてみます。
皆さんお騒がせいたしました。失礼します。
293:無責任な名無しさん
06/06/21 19:00:50 ysqTVmYT
担当弁ちゃんが
今度初めて成年後見人をする予定です。
294:無責任な名無しさん
06/06/21 21:47:37 nDzrXyTe
>>293
頑張ってくださいとお伝えください
それと、あげないでください
295:無責任な名無しさん
06/06/21 22:06:44 H1MKbevS
休日送達申請を出してくださいと言われたのですが、
普通の送達とどう違うのでしょうか?
ご教示くださいませ。
ちなみに、付郵便申請のタイトルだけ変えて、申請しました。テヘッ
書記官は受け取ってくれました。
296:無責任な名無しさん
06/06/21 22:47:58 XxTuaAcr
>295
配達日を休日と指定してする送達です。
基本的には日曜日を指定して、郵便局に依頼します。
指定料金として200円が加算されます。
申請書は、「休日と指定して送達されるよう上申する。」とでもあればオッケーです。
ただ、郵便局に3日前までに依頼しないといけないので、水曜日までに申請書が届くようにお願い
します。木曜を過ぎてしまうと、次の次の日曜になってしまいますので。
でも、休日送達申請を出させる庁があるんですねぇ。
ウチでは督促でもない限り、休日指定なんてしないんですが。
受け取らない人は、休日であろうといつであろうと受け取らないんで。
297:無責任な名無しさん
06/06/21 23:22:38 nDzrXyTe
>>296
そんなのあるんですかー
勉強になりますm(__)m
298:無責任な名無しさん
06/06/22 13:03:17 33A1Zbl0
イソ先生、連絡ください。
糸が切れた凧のような行方不明は困ります。
携帯の電源も切ってますよね。
ボス先生の血管もそろそろキレそうです。
ついでに言うとクライアントさんはとっくにキレてます。
お願いします。はやく連絡ください。
299:無責任な名無しさん
06/06/22 14:13:42 0PPh8yyi
>>298のイソ弁スゲー(゚Д゚ )
イソ弁なのに、堂々とした態度。
ボス弁よりも年上なのかしら?
ちょっと鬱っていらっしゃるのかしら?
それにしても。
オーエム◎ーカードの計算書は、見やすくて(・∀・)イィ!!
300:無責任な名無しさん
06/06/22 14:27:44 0PPh8yyi
>>299
あ…違った…
オリ●ントコー●゚レーションだったorz
301:無責任な名無しさん
06/06/22 21:24:42 Z4yYvXJU
>>296
ありがとうございました。良くわかりました。
休日指定なんですねぇ・・・
でも、おっしゃるとおり、変わり者なので、
受け取りませんワ、きっと。
だから、地裁で、付郵便だったんだもん。
(今回は代替執行申立)ぜぇったい、執行してやるぅ。
302:無責任な名無しさん
06/06/22 22:09:42 ckD1LfBg
>>298
凄いなーイソwwww
イソなのに。
303:無責任な名無しさん
06/06/22 23:06:08 fKa5KEec
イソとアソシエイトって意味同じ
304:無責任な名無しさん
06/06/22 23:20:26 P2xX6tnI
イソは独立前提の丁稚奉公
アソシエイトはサラリーマン
305:無責任な名無しさん
06/06/23 01:00:49 0qpNkCnM
うちの某アソシエイトも、すぐにいなくなっちゃいます。で、良く遅刻する。
なので、担当秘書が、GPS携帯を持たせようと、ボスと交渉中の模様でつ。
306:無責任な名無しさん
06/06/23 02:29:45 TORALv2B
ぶっちゃけ磯も阿蘇も同じ
307:無責任な名無しさん
06/06/23 06:19:49 tE41Gc3p
ウチのボスは昔から消え気味。
今日はくるのかしら?
じゃあパートナーは?
ボスの右手ってイメージなんだけど
308:無責任な名無しさん
06/06/23 10:07:41 qh8cqhWg
>>305
小学生かよwww
309:無責任な名無しさん
06/06/23 10:08:43 8DHkLV9c
イソは独立前提の丁稚奉公(学生バイト)
アソシエイトはサラリーマン(従業員)
パートナーは共同経営者(平取)
310:無責任な名無しさん
06/06/23 14:11:25 56UO6cg4
学生バイトと従業員じゃ大きな違いだけど
アソもイソも同じだと思う。
311:無責任な名無しさん
06/06/23 15:06:29 675S1/th
違うスレで質問していたんですが、こちらの方が適当だったようなので
改めて質問させてください。お願いします。
今27歳なんですが、一応法学部卒で、最近になって
今更ながら司法試験を受け、法律家を目指そうと決めました。
アルバイトなどしながら勉強しようと思っていたのですが
法律事務所で働きながらのほうが良いのでしょうか?
また、既に司法試験勉強中で事務員の方、合格された方のご意見も
お聞かせいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
312:無責任な名無しさん
06/06/23 15:51:48 bc4MaBhL
>>307
うちのボスも常に行方不明
携帯も留守だしさ
クライアントへの説明に困るよ
いつ戻るかわかんないなんていえないし
>>311
事務所で働きながら合格は無理っていうのが一応通説と思う
やはり、勉強時間取れなくなるからねー
実務と試験はまた別だし
でも、事務所が試験勉強に協力的なところなら良いんじゃないかな?
どうせ働くんなら目指してる業界で働きたい気持ちは個人的には分るしね
受験生歓迎のとこもあるし、受験生ははいらないって事務所もあるし、
それはボスの考え方次第
司法試験目指してます(目指してました)という人は採らないとこ
わりと多いと思うなー 特に男性応募者に対しては
ちなみに今から現行うけるの?
2010年には終る予定だよね、現行
313:無責任な名無しさん
06/06/23 20:39:08 TORALv2B
>>311
まずロースクールに行け。
一つ言っておくと、ここでもスレ違い。
314:311
06/06/24 01:40:32 Mw84NToX
>>312
そうなんですか。。。
やはり現実的には厳しいんですね。
とにもかくにも協力的なところを探してみます。
ありがとうございます。
>>313
ロースクールに行きたいのもやまやまなんですが、
お金もないので、とりあえずは働きながら勉強です。
事務所で働きながらなら、、、と。
スレ違いすいません。
でも、こちらには司法試験目指しながらの方はいないのでしょうか?
いらっしゃったら、少し話を聞かせて欲しいです。
ありがとうございます。