05/11/03 22:59:19 5cH9iKBe
裁事志望者です。
この前裁事の説明会があったので、裁判所に行って来ました。
説明会の中では実際の裁判の傍聴がありました。
(道路交通法違反・・1年前に酒気帯びで検挙されて罰金刑に処せられた前科一犯、
で、今回酒気帯びで交通事故を起こして相手に重傷を負わせて起訴された)
若手の検事さんでしたね。で、「今回たまたま酒を飲んで運転してしまった」って被告人
が言った際に、「そんな話みんな信じますかねぇ?」とちらりと傍聴席を見て・・。
って感じでした。
その後の裁判官との質疑応答で私は「メモを取っていましたが、とくに検事さんの
話すスピードが速くてメモがとれないくらいで・・裁判員制度が始まるにあたって、
素人は話しについていけないと思うのでなにか対策等は考えてられますか?」
って質問をしたりしました。
判事さんは「しゃべりが早すぎる・・ってのは、たとえば演劇とかでは真っ先に直させられる
べき点である。わかりやすい司法を目指す上では大切なことだと思う」とかおっしゃられていました。
あと今回の検事さんは若手で正義感一直線で突っ走っちゃうからかなぁ・・とも。
・・しかし、弁護人も検事さんも判事さんもしゃべるスピードが速い・・頭の回転が
早くないとこんなことは出来ないんだろうなぁ・・・って感心した経験でもありました。