06/02/05 10:14:18
これから↓は興味のある方だけ読んで下さい。
>>171 さん何処の大企業も同じなんですよ!トヨタだって
今回のライヴドアだってね!大人になれば解るよ!
昔も今も『出る杭は打たれる』という格言があるでしょ
内の会社もおなじだよ!
ヤマト運輸のムーディーズの格付けを知っていますか!?
それと、払い込み資本もね!
資本金が会社のバロメーターになりますから・・・
大学生で内でアルバイトして下さっている皆様がたへ
就職するなら内ですよ!一回二回生のかたなら頑張って下さい
そのまま、内に就職しましょう!外様よりは絶対に有利ですから・・・
何を隠そう私も大学中退して、支店の仕分けのバイトから→配達のバイト→
支店の仕分けのバイト→SD→元うんこですから・・・
なんで、こんなおっさんでもパソコン出来るか不思議でしょ!?
今のハンディーは小型化されて簡単になってるれけど、これ内は30年前から
やっています!今はどこの運送屋でもやってるけど、内が宅急便始めた時に
大和運輸の創業者、二代目故小倉昌男氏が全て考案しました!
当時はハモニカみたいに馬鹿デカク、宛先の支店も自分で一覧表から探して
伝票に書き込んで、そして、伝票の上に赤のマジックで66-○○て書き
込んでいました。それを主管の人間がソーターの上で見ながら、赤のマジックで
書き込まれた数字を打ち込んでソーターの振り分けをやっていました。
だから、昔の経験が活かされてパソコンもずっとやってるよ!
うんこを下車処分くらったけど、後悔も恨みも会社には全然ないよ!
事故起こしたのは私が100%のミスを犯したからね!
ヤマト運輸で働いていることを誇りに持ってください!
うちは郵政公社になんか負けません!昔からお上と喧嘩して来た会社
ですから!長々とすまんね。携帯やったら読むの大変ですね!
最後に 故小倉昌男氏の最初で最後の執筆された本のリンク貼っておきます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)