05/12/18 21:39:15
レジ誤差点検の349です。
やっぱりおかしいですよね…。でも今もそのままです。
もうそれは何を言ってもどうしようもないので、みんな諦めてます。
それと、また1つ問題が発生しました。
うちの店にはのし紙と包装紙を常備しています。
でも洗剤等の安いものにはのしはつけてはダメ、包装ももちろんダメなんです。
でも高い商品にはのし、包装紙はお渡しできます。あくまでもお渡しです。
そう言われているので、先日ベテランパートさん(Aさん)が包装紙は
無いと断りました。
そうしたら後ろから副店長(女)とその母(これもベテランパートさん)が
「包装しますよ」と言ってレジ近くで2人がかりで包装し始めたそうです。
そのお客様はよく来られる方で、Aさんもその方はよく知っています。
ですが、高価な商品を買われる方ではありません。
その時の商品はお酒だったそうです。
Aさんは後から「ケースバイケースだから」と言われたそうなのですが、
「何か私が意地悪して包装紙は無いって言ったみたいになってしまって…」と
言っていました。
基準があいまいで、みんな混乱しています。
一歩譲って包装して良いとしても、他のお客様の目もあるので、レジ近くで
包装することにも問題があると思います。
副店長とその母が二人いると、やりたい放題で困ります。
店長もこの二人が怖くて何も言えない感じです。(´・ω・`)