2001/03/17(土) 00:44
>1
おめでとうございます
私は社会人入試で入学→卒業しました。
楽しいこと・頑張らなきゃいけないこと等々いろいろあると思います。
充実した学生生活を送ることができるといいですね。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/17(土) 10:24 zxNilcKw
>>2
もっと具体的な体験談きぼーん。
4:2
2001/03/17(土) 19:52 eRgOFKK2
>もっと具体的な体験談きぼーん。
えーっと、どういったことを話せば…。
私は会社を辞めて、普通の大学生と同じように大学に行ってました。
実は、社会人だった時も夜間の大学(↑とは別の大学・こっちも卒業済)
に行ってました。
ちなみに文系です。
5:2
2001/03/17(土) 22:36 zxNilcKw
>>4
それで卒業後、改めて就職されたのですか?しかも
夜間のと2つ学士取った…すごいですね。それは
やっぱり「学ぶのが楽しい」から?
6:私も
2001/03/18(日) 23:14 2usIT6K.
社会人入試で4月から大学生です。楽しみ。うふ。
7:2
2001/03/19(月) 01:06
>5
2は私です(^^;
そうですね、学ぶのは楽しいです。
どんどん世界が広くなっていきます(←思いこみかも)。
どんな知識でも無駄な知識というのはないと思いますし。
でも、夜間制大学卒・社会人入試で改めて大学生になる人は、
多いかどうかはわかりませんが、他にもいましたよ。
仕事をしながら大学に通うのは、覚悟しててもシンドイです。。。。
結局中途半端になってしまったので、私は1からやり直しました。
>6
数年前の自分を思い出してしまいました。
楽しい学生生活を送ってね。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/19(月) 20:12
今は入試シーズンじゃないですからねえ。
社会人入試(小論文とか面接とか研究計画書とか)に向けて
私はこういう努力をしてる、なんていう話題どうですか?
9:名無しさん@お腹いっぱい
2001/03/19(月) 23:56
スレタイトルが「社会人入試」ですからねえ・・・。
1を見ると社会人入試を実施している大学の情報交換や
社会人で大学入学を目指すこと・大学に行くことについて、
もちろん>>8の話題もありで何でもOK、だとは思いますが。
ところで最近昼夜開講制が流行ってますね。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/20(火) 00:03
>>9
興味ある話題!「夜間のみ」だと仕事しながら通える
(少なくとも建前上は)というスタンスでしょうけど、
昼夜開講だと勤め人にとってはどうなんでしょうか?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/20(火) 05:17
一般入試で入ったら?
普通の入試がこれだけ易化してくると、難しい社会人入試で闘う必要
は低い気がします
12:名無しさん@お腹いっぱい
2001/03/21(水) 00:32
>普通の入試がこれだけ易化してくると、難しい社会人入試で闘う必要
>は低い気がします
?大学によって違うだろうし、一概には言えないんじゃないですかね。
社会人入試のメリットの一つとして、社会人で大学に行きたい人の
受験選択の幅が広がる、というのがあると思います。
一般入試の方が有利だと思ったら、一般入試を受ければいいだけのこと。
社会人入試のみ受けるのもいいし、一般入試と社会人入試を掛け持ち受験するのも
選択のうちですよ。
>>10
昼夜開講制というのは社会人学生には不利、学生に有利なシステムではないかと。
社会人は「昼間の講義も平等に受けられる」という名目で
学費も普通の学生と平等に払わなければならないという・・・。
で、普通の勤め人が昼間に大学に通うのは難しいでしょうねえ・・・。
13:私も
2001/03/21(水) 00:55 b4hQSZ3o
>12
激しく同意。一般受験難しい、学費昼間並み、であり夜学メリットは消滅した。
学生も普通の学生が大半でしょう。今年一般、社会人入試を両方経験して、社会
人は一般入試は相当の困難が伴うことを実感。学力は救いようがないくらい低下
している。社会人は特権を生かして別枠で入るのを考えた方が絶対にいい。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/21(水) 08:39
大学や学部・学科・研究科によって、社会人入試の方が楽だったり
一般入試の方が楽だったり、だと思います。年によっても違うし。
私はどちらも同じくらいか?という感じだったけど、実際に院試では
社会人入試にしました。語学が得意な専門職の人が受ける分には、
院試は一般でもそんなに大変でない場合が多い。
ただ、大学院が始まってからいきなり「社会人入試で入った人は
低学力で語学も全く駄目」と同級生に言われて驚いた。そんなことを
言われるくらいだったら、一般で受験した方が良かったのかなあ、と
思ったりもしました。でも、研究や講義が始まったらそんなことは
関係ない。自分に不足している知識は頑張って補えばよい。熱意と
努力が伴えば、すぐに追いつきます。
入試は、自分にとって一番有利で能率の良い種類を選べばいいと
思います。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/21(水) 10:47 crLLlJw6
>自分に不足している知識は頑張って補えばよい。熱意と努力が伴えば、すぐに追いつきます。
それができるなら入試前にやってみろ。
できればな。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/21(水) 13:13
>>15
そうそう。これだから社会人の学生は迷惑なんだよ。
自分の分際をわきまえてもらわないと、大学や大学院の
レベルが下がって、他の学生にも悪い影響が出る。
だいたい高卒や学部卒でそれ以上上に進学しなかった連中が
今さら何をやるっていうんだろう。マジで迷惑。
17:2
2001/03/21(水) 18:12
煽りなのかな?
何でもかんでも定規を引きたがる人がいるみたいですね。
そんなものは人それぞれですよ、学生でも社会人でも。
>14
>ただ、大学院が始まってからいきなり「社会人入試で入った人は
>低学力で語学も全く駄目」と同級生に言われて驚いた。
へぇ…。やっぱり大学や学部によって違うみたいですね。
私の大学は、普通に講義に出席して普通に勉強していれば
特に問題はなかったように思います。
語学でも何でも。
それから、私学だと自分の語学レベルに合わせて講義が選べる
大学もあるみたいですね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 00:55 NjYE6sHE
このスレだけは、16みたいな人は
来て欲しくない。二度と来ないでくれ。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 02:24 NjYE6sHE
18に同感です。
2ちゃんでも普通の会話がしたい。
心の荒んだ人は、よその版に行って欲しい。
社会人入試を考えるような人は、良識ある人が多いと思う。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 03:01
>>18,>>19には概ね同意。
社会人入試をする大抵の人は、仕事で必要な知識を身につけたい
など、しっかりした目的をもって通っていると思う。
それに、そういった人たちは元々基礎学力も高いので、一般入試でも
充分合格できたろうと思う。
ただ、中には社会人の特権を濫用して、一般入試では絶対合格
できそうもない大学に、超簡単な試験で入学するような、30過ぎた
フリーターの不心得者もいるそうです。
>>16の意見は、いささか狭量だとも思いますが、恐らくそういった
社会人学生が学内に居て、怒りを感じているのでしょう。
↓のスレッドの3氏と同様に。
URLリンク(cocoa.2ch.net)
あ、ちなみに板は(ばん)じゃなくて(いた)と読みます。
生涯学習板(しょうがいがくしゅういた)というように。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 03:43
しかし、このごろ社会人院生が多くてくたびれてきましたね。
わたしなんか自分より年上の学生をもたされているから
「先生、世の中にはいっていいことと悪いことがあるんです」などと
いって説教されちゃってさ。わたしに説教する暇あるなら少しは修論の
準備でもして欲しいんだけど。でも、「どうなってますか。集めた文献
読みましたか」などと質問しようというものなら、立て板に水でまくし
たてるんだよね(何も、やってないのをごまかしている)。
・・・いえば切りないからやめますが、しかし、社会人に門戸を開くといっても
なんだか大学院が社会不適応社の収容施設になっている・・・なんていっては
いけないんですね。はい。すいません。しかし、文部省はどう考えているのだろうか。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 03:47
どこまで実話でどこからがネタか分からんが―留学とかね、ドラ
マの最終回じゃないんだから、わずかばかりの貯金や働きながらじゃムリで、
何の解決にもならんわね。いずれにせよ、凝縮した2年間でしたね。学生上
がりの院生だったら、プラス5年ぐらいやらないと、能力無くてもここまで
追い込まれないわね。
> 私の留学先は専攻がビジネスということもあり、働きながら院に通う
ことが一般的だそうです…
私もビジネス系だけどね、向こうは確かに日本で言う「夜間主」―日本の
場合、機能しておらず単に昼間に入れない人々のための二軍学部・院になっ
てることが多い―で、MBAをとることの方が多いんです。ただそれは、向
こうで元々定職に就いている人の話でね。留学生は奨学金貰うか、企業から
派遣されるか、前もってハンパじゃないカネ貯めるかして、昼間のコースに
入るぐらいしかないワケ。そして数々の留学生の面倒を見てきた立場からす
ると、日本ぐらい社会人留学生にユルい国は無いわね。途上国からの留学生
でも、ろくな貯金がなくともアルバイトで「働きながら学べる」、珍しい国
です。私費留学生には天国、のわりに留学生が来ない(笑)。
あなたの場合、学生上がりからのイジメで苦労されたのは判るんだけど、そ
の辺のリアリティーが伝わってこないんですね。それでおハナシの後段は妄
想かな~と、失礼ながら思った訳です。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 07:53 /MEWHp/Q
>>18
>このスレだけは、16みたいな人は来て欲しくない。二度と来ないでくれ。
世の中の事を少しは知っているだろう(という推定)の下、学力がなくてもお目こぼしで入学させてもらってる人間が吐いていい台詞じゃねーよ。
>>19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
>社会人入試を考えるような人は、良識ある人が多いと思う。
ズルして手抜き入試受けようという人間に良識が!(藁
>>20
>それに、そういった人たちは元々基礎学力も高いので、一般入試でも充分合格できたろうと思う。
だったら実際に一般で合格して見せろよ。
できればな(和良
まあ、一般入試受ける人間の方が更に学力が高いんで、一般入試では全然合格レベルに逹っしなかったろうと思う、がね(藁和良
24:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 09:30
>23 見事に学生くんの文章だな
25:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 09:47 1uJl4Hpg
で、社会人入試についてのネタは???
26:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 11:52
>>25
結局、この板に書き込んでいる人たちの多数決によると
「廃止した方がいい」というのが結論なんでしょうねえ。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 11:56
>>23
なぜ社会人入試があるの?社会人入試がある
のが嫌ならその大学に行かなければ・就職しなければ
よい。大学が制度を維持してるんだからそれで入学
した人にサービスを提供しなかったら詐欺じゃん。
>>21
あしらいが下手すぎ。言いまかされてんじゃないよ。
プロだろ。「私に喋らなくていいから論文に書いてくれ」
「文献がちゃんと検討されてないと論文になりませんね」
「じゃあがんばってね」これだけ言えばよい。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 13:09 .njBR.M.
>>23
3~4流大学に一般入試で入って、それでも大卒っていうの
だけが、雄一の自慢なんだろなこの人。社会人入試は別に
ズルでは無いと思うよ。おおかた、しょぼい会社(回り高卒が多い)
でしょぼい仕事やってて、高校時代にバカにしていたヤツが、一流
の大学に社会人入試して、輝いているのを見てひがみの固まりに
なっているのでは。なんか、ムキになりすぎだよ(ワラ)。
あなたも、社会人入試で一流大学に行けばいいじゃん。
3流大学卒のコンプレックスは相当深いね。あ、ちなみに私は
現役で超一流大学卒後、一昨年中堅大学に社会人入試したものです。
私の感想を言わせてもらえば、一般学生に比べて社会人学生の
方が、人間的にも教養的にも優れた方が多いです。
補足しますが、私は大学名やそのレベルに対しての差別意識などは
全くありません。23の人格を解りやすく説明するために、あえて
このような大学レベル表現をさせて頂きました。社会人学生の
方、学友はバカばかりではありませんので、頑張って下さい。
29:23の友人
2001/03/22(木) 13:35 .njBR.M.
あーあ、いっちゃったよ。
それは、23の核心にふれることだよ。
でも、23は4流大学卒ではなく中卒です。
大検にも受からず、学歴妄想癖があるんです。
23自殺でこのスレ終了。
30:名無しさん@お腹いっぱい
2001/03/22(木) 13:39
>>28
気持ちはわかりますが、学歴ネタはやめましょうね。
匿名掲示板では不毛なだけですよ。
あのですね、ちゃらんぽらんな社会人学生もいれば
ちゃらんぽらん大学生だっているわけですよ。
マジメな社会人学生もいればマジメな大学生だっている。
ただそれだけのことですよ。
大学のレベルが下がっている理由は様々で、
普通の入試制度にも問題はあるでしょうね。
スレ違いにつきsage
31:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 13:51
>>21-22
研究生活実験板からのコピペだね。元々の発言主は、某地方帝大助教授
(社会科学系)で実際に社会人院生を指導している人です。
教官の大部分の本音はこんなもんだと思います。
それを考えると、社会人になってから再び学部や院で学ぶのは有意義だと
思いつつも、こんな教官がうじゃうじゃいて、そいつからか侮蔑されまくる
環境なんて、やっぱりダメダメなのかなあ、、、と躊躇してしまいますね。
文部省も、教官がこの手の連中ばかりなのに気がつかないで、何が社会人に大学
門戸開放なんて言ってるんでしょう。国立大学の教官の殆どが、社会人とは
関わりを持ちたくないと頑なに接触を拒否してるんですよ。ビジネス系の分野
ですら、そうなんですから。社会人をまともな「人間」だと考えている教官だけに
専用のコースを担当してもらう等の方法が必要です。社会人を人間扱いしない
教官が、研究指導も何も出来るわけが無い。会話すらまともに成立しないでしょう。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 14:09 GtBa8Lbc
>私の感想を言わせてもらえば、一般学生に比べて社会人学生の方が、人間的にも教養的にも優れた方が多いです。
だ、か、ら、優れてるなら一般入試受けろよ。
もう一度だけ言うぞ、一般入試でも通るというのなら実際に受けてみろ。
逃げを打って口だけでほざいてんじゃねぇよ。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 14:33 Flo/aouQ
>>32
最近は大学も、学歴ランク付け機関ではなくなってきているのですよ。
社会人枠が増えている理由は、少子化です。一般入試で子供をとった
だけでは経営が立ち逝かないのです。優れているとかいないとかは
実は関係ないんです。
たとえば、ボクシングジムの経営がうまくいかなかったからレディース
コースを作ったとしましょう。あなたが男のボクサーだったとして、
「女は来るなよ」と吠えているようなものです。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 14:48 GtBa8Lbc
そういやー女のプロボクシングってないっすよね?
闘鶏と似たような見せ物なら別ですが(藁
社会人院生も軍鶏と同じと思えば許せるってか?(w
35:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:03
>>34
あなたが研究の場で壮絶などつき合いを展開したったら?
研究の場でやりこめる分には誰も止めないよ。存分にどぞ。
社会人院生にも優秀な人「も」いるよ。あなたが出会った中
にはまだいないのかも知れないけど。返り討ちに合わない
ようにせいぜいがんばってくれたまえ。
36:ポスドク
2001/03/22(木) 15:08
>一般入試受けろ
ホントにクダラナイ厨房がいるんだな。
>社会人入試
言うまでもなくアメリカではどんな年齢の人でも大学に行きます。
知り合いのアメリカ人の女の子は、学部出て会社に入って実務経験を
積んでから大学院に行きたいと行っています。
それは特別なことではないですよ。
大学院の専攻によっては学部出たてよりも社会人の方が歓迎されます。
アメリカの大学・大学院は入ることよりも出る事に重点が置かれているので、
「入試をうけろ」という煽りは聞いたことがないですね。
「○○でサバイバルしてみろ」という煽りはありです。
出なければ意味はないし、出たなら能力は同じです。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:31
アメリカってさあ、ちゃんと社会人用にMBAがあるからでしょ?
学部から来ている研究目的の院生と、完全に分離されてるじゃん。
日本みたく経済研究科や経営研究科に社会人が来るなんてこと、有り得んでしょ。
ましてや理系で社会人院生なんてアメリカでは有り得ないよね?
それを考えたら、絶対におかしいよ。
アメリカでは大学の学部もちゃんと社会人は別のところに集められて
いるよね。コミュニティー・カレッジっていうのがそうだったはず。
日本みたいに普通の学生と社会人が混ざって授業を受ける事は、まずないよ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:40
>ましてや理系で社会人院生なんてアメリカでは有り得ないよね?
ぬぬ?飛び級があったり兵役に逝ったりする国では
どう考えても、通常の大学院コースの在籍者の年齢に
幅があると思うのですが。アメリカはとくに留学生が多いし。
日本は子供の頃から周囲と同じ年齢で同じことをしないと
いけないという強迫観念のようなものを植え付けられる国だと
認識しております。たとえば高校以下で留年する人への風当たり
の強さ。転校生をはじめとする異端者を排する心意気。あ~いやだ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:42 qqK4SxKs
23と32は同一人物みたいだね。
だったら、君も小論文書いて見ろ(ワラ)。
新聞読んだことある?作文と論文はちがうんだよ?
一般入試ばかりがえらいのか?君にとっては
推薦で大学に進んだ人は論外か?バカがよっぽど頑張って
大学入試したのかもしれんけど、大学は入るときより、
入ってからが問われるんだよ。それに学問に年なんて
関係ないんだよ。本人が学びたい時に学ぶ。それが
生涯学習なの。おまえ、本当に二度と来なくていいよ。
お前のあまりに程度が低いからみんな迷惑してるんだよ。
このスレは、年齢層も高くて、知的な人が来るから、
みんな優しいけど、いい加減迷惑モノなの気づいてくれ。
皆さん失礼しました。
40:就職先絶望
2001/03/22(木) 15:46 khvgphJI
30才過ぎの社会人院政
41:ポスドク
2001/03/22(木) 15:53
>>37
自分が>>36で書いたアメリカ人の女の子は理系学部です。
社会人用という大学院はアメリカでは存在しません。
大学院自体が学部出てストレートに行く人がばかりではないです。
逆に言えば「社会人入試」という制度がないです。
「入試」は社会人も学生も皆同じです。
採用する側が取りたい背景や経歴を持った人間を取ります。
だから「学生」という肩書きだけでは不利になるので、
ボランティアをしたり企業で実験のアルバイトをしたりして
「箔」をつけます。
>コミニティーカレッジ
日本的に言うと短大のようなものです。2年制だから。
ここで単位をためて4年制の大学に編入したり、
資格試験を受けたりします。社会人専用というわけではないです。
アメリカこそが人種・年齢ごちゃませですけど。
学会発表した時、隣のポスター発表の人と話したのですが、
その人はフィリピン出身で40歳は超えてたような女性でした。
「ドクター取り、頑張ろうね」と言われて
「ポスドクなんです」といったら驚かれました。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:55
URLリンク(cocoa.2ch.net)
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!
16 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/02/04(日) 23:54
早稲田→損保2年→他大大学院
現在四捨五入すると30になる。
今後どうなる事やら。
43 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/09(金) 02:22
一橋(現役)→卒1で会計士合格、外資系監査法人→約8年勤務後、他大学大学院
→海外大学院留学予定(米国ではないが、一応その国のTOP3)→?
専攻は金融です。
身内に社会科学系の学者が数名いたりするので、家族の反対はありませんでした。
学費・生活費は全て自分で負担ですし(当たり前だが)。ただ、世間からは激しく
ドキュソ呼ばわりされています。仕事は今も細々とバイトとして続けています。海外でも
学業とビザの就業規制に差し障らない程度の仕事のツテはあります。日本に戻っても
一生ドキュソ呼ばわりされそうなので、このまま海外に永住して働きたいですが、
家族のことを考えると、日本で職探しするしかないでしょうね。
あんまりドキュソ呼ばわりされるので、進学当初は辛かったです。
でも、もう慣れました。
>>16 今は、Mですか、Dですか? 今後はどのようなお仕事に就きたいですか?
43:ポスドク
2001/03/22(木) 15:56
社会人、頑張れ!
俺がどこかの大学教員になった暁には絶対に優遇する。
年齢・性別・人種での差別は無意味。
これがアメリカで学んだ一番素晴らしい事だった。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:58
URLリンク(cocoa.2ch.net)
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!
45 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/13(火) 23:33
>43
今年の4月からM1です。
将来的には、自分みたいな経歴の人間を募集してるかわかりませんが、
中小企業事業団等の政府系中小企業支援団体か、コンサルに勤めたいと
思ってます。今、中小企業診断士の勉強もしてるんですが、やばそうです。
46 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/17(土) 22:00
43>>45
この4月に入院なんですね。2年間頑張ってください。社会人出身の院生に対して
一方的に批判的な教官や学生もいますし、ドキュンな社会人院生もいるのですが、
応援してくれる人たちも必ずいることと思います。修士課程で研究しながら
他の勉強をするのは大変ですが、不可能ではありません。時間の使い方が上手と
いう点では、恐らく一般の学生よりは社会人の方が得意でしょう。目的意識が
はっきりしている院進学は、それなりの成果をもたらす、と私は信じています。
45さんはまだお若いようですから、修士修了後もきっと職歴と研究成果に
見合ったjob opportunityもあることと思います。どうぞご健闘を。
私は年齢も30過ぎちゃったし、3年間も学生するし、今時バイリンガルも会計士も
そこら辺にいっぱい転がっていて大した付加価値なんてないご時世ですから、
常識的には今すぐあの世に逝った方がマシな状況なんでしょう。それでも
何かしらの機会を得られるよう、出来るだけのことをやってみようと思います。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 15:58
URLリンク(cocoa.2ch.net)
旧帝大、早慶以上でドキュンな失業者集まれ!
65 名前:名無しさん@引く手あまた投稿日:2001/03/19(月) 03:04
36才T大院卒理系、1年契約の研究職を繰り返しています。
周囲からの「良い加減にせい」というお叱りの言葉で、
文系就職を考え始めました。
海外のMBA取得は就職で有利ですか?
46:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 16:07
>>40
>>43-44の転職板見てると悲惨なようだな。。。結局は「ドキュンな
失業者」って訳なのか、社会人院生は。
47:ポスドク
2001/03/22(木) 16:11
>>40
>>43-46
いつでもやり直しが効く人生の方が素晴らしいじゃないか!
自己の可能性に賭けられるような生き方をしたくないのか?
48:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 18:18 TSWmHuTw
どうやら一般で受ける能力のない優秀な奴等ばかりのようだな。
腑抜け相手にしてもしょうがねーんでこれがお望み通り最後だ。
>>35
>社会人院生にも優秀な人「も」いるよ。あなたが出会った中
>にはまだいないのかも知れないけど。返り討ちに合わない
>ようにせいぜいがんばってくれたまえ。
はーい。
高卒にも優秀な人「も」いるしねー。
中卒にも優秀な人「も」いるしねー。
社会人院生にも優秀な人がいてもおかしくないよねー(ぷ
49:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 20:53
>>48
そのとーり!意見が一致したのでこれにて修了。
50:名無しさん@お腹いっぱい
2001/03/22(木) 22:50
では、本題に戻りましょう。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/22(木) 23:10
で、社会人入試ってどんな試験内容が普通ですか?
私が知っているのは院試で「研究計画書・小論文・
面接」とか「研究計画書・学科試験(語学、専門)・
面接」なんていうのですが。研究計画書も結構
大変そうですよね。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/23(金) 23:21 E7GiMRjg
理系大卒→関連企業就職→数年のブランク→理系大学院に
進学しました。大学院は社会人ではなく一般入試です。
ブランクがあるため、社会人と認められなかったから。
ひさしぶりの大学生活は非常に楽しかったです。
ただやはり卒業後が・・・
53:名無しさん@お1腹いっぱい。
2001/03/23(金) 23:40 oPGMctkQ
URLリンク(softstation.mariansela.com)
54:↑
2001/03/24(土) 01:31 D6pXMWJc
これは何?
55:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/24(土) 01:47
75 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 2001/03/23(金) 02:13
文系で社会人入学した人
社会人院生の方は、どういうライフサイクルなんでしょうか
76 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/23(金) 02:16
大学院は問題の先送りだと思ふ
79 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2001/03/24(土) 01:45
>>75
100%は数年後にはホームレスです。ドキュソだから、所詮こんなもんでしょ。
>>76
問題先送りどころか、現実逃避でしょう。社会人院生は、全員精神異常だね。
あいつら、全員いますぐ自殺した方が、本人及び日本のため。
56:名無しさん@1周年
2001/03/24(土) 09:07 9yNqbcdk
文系の修士は全て夜間にすれば社会人やりながらできる。
法政の院なんかそうだろ。
国立の大学院も全てそうすべき。
授業よりゼミとか論文が重要なんだから、
57:ポスドク
2001/03/24(土) 11:36 yhVO9gJE
理系の社会人入試って聞いたことがないなあ。
アメリカの大学では通信と夏季講習等で修士の学位を出す大学は多い。
アメリカに居る間に別の学位取れたら面白いと思ったんだが、
原則として下位の学位は取れないんだよね。
だから俺は理系の修士はアメリカでは取れない。
MBAとか政治学とかにすればいいのかもしれない。
でも入学のために提出する書類は通学生と同じなんだよな。
GMATとかGRE受けないといけない。GREは受験の経験はあるけど。
TOEFLもやらないと。そう考えると面倒。
58:4月から社会人学生
2001/03/24(土) 21:07 eKOfU2jw
社会人学生の人、院でも学部でも、
月~金の仕事やってる人って、仕事終わってから
夜通えてるのかな。
入学を控えて、どう単位をとっていこうか
だんだん頭が痛くなってきた。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/24(土) 22:56 iQasdu3c
>>58
院の場合ですが、30単位なので1年間頑張れば結構
取れます。あと、土曜日に目一杯取りますね。それで
1年目は月~金のうち2~3日行けば済み、修論に
入ったらもっと減らして自宅とかで。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/25(日) 16:29 RePrFyEo
すみません。意見をお聞かせクダサイ。
私は、修士を修了して働いていますが博士課程にもどりたい気持ちでいっぱい
です。週休完全3日制の仕事なので出来ればやめずにやりたいのですが、甘い
でしょうか?ちなみに人文社会系の分野が専門です。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/25(日) 19:29 8/WrQDmc
age
62:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/25(日) 20:10
絶対やめずに博士課程やったほうがいいと思いますよ。
また、やめるのはいつだってできるし。でも、再就職は
難しいでしょ?
ほんとはいろいろ書いてあげたいところですが、
私自身は職なしですから。。(経験者の方がいらっしゃればいいですね。)
でもバイト結構やると
仕事で時間はとられます。
ともかく人文社会系ならできると思うし、
やってみるのがいいんじゃないでしょうか?
63:62
2001/03/25(日) 20:18
追記:
そういえば、博士課程を高校の専任しながらやっている人
いました。この人の専門は古典文学でしたね。
64:60
2001/03/25(日) 20:42 95J7GPGM
ありがとうございます。
修士のときの師匠にこれから相談に行きたいと思います。
65:名無しさん@お腹いっぱい
2001/03/26(月) 02:41
↓社会人大学院はこちらのスレですよ。
URLリンク(ton.2ch.net)
1を見ると、社会人大学についてが本趣旨のようですが。
66:ゆるーい
2001/03/26(月) 06:16 KIKyipcE
社会科学系です。
うちの研究科だと、仕事しながらの博士後期は、不可能です。
理由は以下のとおり。
・研究がおろそかになる。
・修了要件ではないにも拘わらず、D論は事実上書かされる。
・D論の質は、それ相応のものを求められるため、中途半端な
研究を普段からしていると、プロポーザル段階で自滅する。
・自滅すると、先生や周囲の人間に干され、
助けてくれる人がいなくなる。
・自信喪失して、後悔しか残らない。
アルバイトは、先生から回してもらえるものを優先。
生活費としては足りないので、
他に資金源を確保しないと厳しい。
就職したことのある人は、日本育英会はとりにくい。
とゆーよーな大学もありますから、
きちんとリサーチしてみてねー(笑
67:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/26(月) 07:10
たしかに仕事しながらだとD、相当にきついだろうというのは
ある。けど、仕事ない状態の精神状態もそれ相応にきついよ。
D出たからといって研究者になれるとは限らないのだから。
よってできるならば、仕事はキープをお勧めする。
仕事しながらならば、当然ある程度の長期計画で望むべきだろうけど。
66の理由にあげられているものはどこの院でも同じではないか?
制度的に無理というものではなく、研究能力次第というもの。
理系ならば実験室に毎日こもらねばならないだろうが、
文系はその必要はない。その意味で両立は可能。
ところで、今の時代、D論書かないでいいというところあるの?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/26(月) 08:56
>>66
>・自滅すると、先生や周囲の人間に干され、
助けてくれる人がいなくなる。
「干される」ってどうされることですか?
69:あのなあ、
2001/03/26(月) 14:13
社会人大学院のスレは他にあるんだから移動しろよ。
URLリンク(ton.2ch.net)
70:学部修了生
2001/03/26(月) 15:01 1iDaLQaw
私は現在26歳で、4年前(22のとき)社会人入試で学部に入学して、今年、3月に
無事に卒業しました(正確には3月いっぱいまで大学生ですが)。
私の大学は、社会人入試を受ける際に「在職証明書」の提出が必要でした。あとで
教務課から聞いた話では、職についていない浪人生を締め出すために行っている制度
らしいのですが、それでも自営業や身内の会社の名義利用があった場合のことを含め
ると、任意提出とされていた「企業推薦状」がないと実際には試験に通らないらしい
です。また受験科目は、英語(辞書持込可)・小論文・面接の3科目。ちなみに社会
人入試で入学しても、授業時間に特別枠を設けているわけではないので、実際には入
学後には退職しなければ通学できないのが現実でした。
71:学部修了生
2001/03/26(月) 15:27 1iDaLQaw
ちなみに、自分は現役では大学には入らずに、ビジネス系の専門を出て、普通に就職した会社で営
業の仕事をこなしていくうちに、企業経営と財務に興味を持ちはじめ、上司に
「経営学やりたいです!まずは大学に行きたい!」と思い切って相談したところ、
理解してくれました。(夜間部だったら通学できる時間に仕事を終われる部署に
配置換えするか、契約社員として会社に残れるようにも考慮してくれていた)
結局昼間部に通うことになった自分は、貯めていた貯金とかで学費と生活費を補い
ながら、入学した年の夏から派遣会社に登録して、講義が終わったあとにできる
仕事(幸い電子系の商社だったのでパソコンの知識があったので、情報系の会社の
仕事やサポートなどはたくさんあった。夏休みは当然フル出勤で。。)をやりなが
らどうにかこなしてきました。
最終的には会計学と経営情報学の両方の単位を含めて合計152単位取得し、卒業を
無事迎えた現在はUS・CPAの試験に向けて勉強しています。長期的は余裕資金をた
くさんつくれたときには院に進むことも考えています。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/26(月) 16:24 CcjAQDPw
私は社会人を経験してから
編入と言う形で大学へ入りました。
学校にもよるけど、ウチの大学は容赦無く単位を落とされました。
入ればみんな一緒。
ただ、普通の入試で入った人が賢いか?
推薦で入った人たちは賢いか?在学中の疑問でした。
上で吠えている人は、社会人になってから「もっと大学で
勉強しておけばよかった」って後悔する典型なタイプと見た。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/26(月) 16:46 TRo2TwBE
私も社会人を経験してから大学に入りました。
ただし一般入試です。
上のみなさんは結局楽な方に流れただけでしょう。
そんな方に学問を修められるのか疑問です。
しょせんカルチャーセンター気分なのではないでしょうか?
74:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/26(月) 17:22 2yFSx3NU
>>73
カルチャーセンターの方が楽。
聴講生のほうが楽。
75:2
2001/03/26(月) 18:13 liUuTFqc
>73
社会人であれ一般学生であれ、受験者にとって有利な入試方法を
選択をするのは別におかしくないことだと思います。
それに、学問を修められない人は落とされるだけですよ。
このスレッドを全部見ましたか?
社会人学生も一般学生も人それぞれです。
一括して考えない方がいいと思いますよ。
76:学部修了生
2001/03/26(月) 20:44 xKchCzkE
73>>
どこがどのように楽だとおっしゃりたいんでしょうか?
英語が辞書持込だから?試験問題は長文読解だよ。しかも試験時間は60分。
問題は一般入試と変わらないレベルだった。辞書持込のハンデなんて実際
には何の意味もなかったよ。それは受験前に大学側から言われたから、
通勤途中や営業の移動時間と休日に受験参考書開いてた自分としては、
一般入試受かるだけの勉強する時間がたくさんあったであろう貴方のほう
がよっぽど羨ましいですね。
小論文も、ちゃんと「論文」になってないと受かりませんよ。ちなみに自分が
出された問題は「経済成長と環境対策について事例を用いて論ぜよ」だっ
たけど。
それと、それだけ鼻にかけて学力のあった方であれば、さぞ社会人としての
業績はすごかったのでしょうねえ。。勤めていた企業の取締役会の人間から
推薦状をもらうことぐらいは朝飯前ってとこでしょうか?
受験のためだけの勉強で受かるからといって、社会人入試に通るとは限りま
せんよ。
あと、別の方も上に書いていますが、社会人入試で入ったからといって
入学後に特別扱いがあるわけではないので、そこんとこ勘違いなさらないよう。
77:73
2001/03/27(火) 09:21 ZHD8LAok
>英語が辞書持込だから?試験問題は長文読解だよ。しかも試験時間は60分
それが何かしましたか?
>一般入試受かるだけの勉強する時間がたくさんあったであろう貴方のほうがよっぽど羨ましいですね。
上の方を読んでいて一番あきれたのが、確認不能な事柄に対するこのような無根拠な推定とそれに基づく非難です。
大学で何を学んだのやら。
なおあなたのこの発言は一般入試の方が突破困難である事を認めたものと受け取れますが、それで良いですね?
よってあなたのこの問い
>どこがどのように楽だとおっしゃりたいんでしょうか?
に対する回答は無用なものと考えます。
>それと、それだけ鼻にかけて学力のあった方であれば、さぞ社会人としての業績はすごかったのでしょうねえ。。
ほら、また、確認不能な事を。はあ。
>推薦状をもらうことぐらいは朝飯前ってとこでしょうか?
少なくとも私の頃、私の希望する領域でまともなレベルの大学(学部)は社会人入試などやっておりませんでしたから、その必要はありませんでした。
しかしあなたと同じように脳天気な推定をするなら、推薦状の一通や二通容易に取れた事は間違いありません。
>受験のためだけの勉強で受かるからといって、社会人入試に通るとは限りませんよ。
そうですね。
そして社会人入試に通るからといって一般入試に受かるとは限りませんね。
ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
私には上の方で既に撤退された批判急先鋒氏の方がまともに思えます。
私にもみなさんは楽な方に流れた、すなわち一般入試から逃げたと思えますが、みなさんはそれに対して無根拠な推定・断定による感情的な非難をなさるだけです。
とても学問を修めた、あるいはこれから修めようとしている方々とは思えませんよ。
私も撤退した方がよさそうですねえ。
78:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/27(火) 10:48 7VkxD/aw
73よ
ではなぜわざわざ社会人から
一般入試で大学へはいったのか?
それが知りたい。
熱く語ってるのはすばらしいのだが、
高校から直に大学へはいればよかったのでは?
社会人って正社員か?
それともバイト?
正社員で、なおかつ一般入試ではいったとするなら
すごいねぇ、と思ったりするけど。
「そして社会人入試に通るからといって一般入試に受かるとは限りませんね。
ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね? 」
これさ、大学の経営とかにも絡むんですよ。
生き残りのためにね。定員割れ起こしたら助成金が
もらえなくなる。
一般入試から逃げた社会人もいれば、金銭的な面で
一般入試から逃げざるを得なかった社会人もいる。
ひとくくりにはできない。
73は社会人をばかにしているのが不愉快だ。
79:ゆるーい
2001/03/27(火) 17:12
不幸自慢?
80:ゆるーい
2001/03/27(火) 17:16
追記:
どういった経緯で入ってこられようが、
優秀な人は優秀ですし、他人の経緯に誰も興味は持ちません。
81:名無しさん@お腹いっぱい
2001/03/27(火) 17:52
逃げって・・・アヲイですね(微笑
有利な方法を選択するのは別に逃げではありませんよ。
利用できるものは利用する、社会ではごく一般的なことでしょうに。
もしかして、コネ紹介の類はズルイと思うクチなのでしょうか。
普通の受験にも指定校推薦、一般推薦、一芸、科目選択試験、
センター試験等いろいろありますね。内部進学だって。
あなたはそういう受験方法のみで他学生のことを評価してきたのでしょうか?
>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。
あなたが根本的に間違っているのは、自分の価値観や選択方法を
他人に押しつけている点です。
少なくともうちの大学では、社会人入試は逃げだとか社会人学生が
大学のレベルを低くしている等の話は出てこないですね。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/27(火) 22:51
>当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。
熱烈同意!
83:通りすがり
2001/03/27(火) 23:13 xj93JvB6
どう入ったかより、出る時に身についている知識と修めた成績だと思うが・・・
高校→大学入試時の偏差値信仰を社会を経てもなお棄てられずに居るのね。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/28(水) 09:51
そのうち大学入試制度ってなくなるんでね?
少子化で。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/30(金) 17:25
>>84
だから入ることは問題じゃなくて、中で何を修めるかだってば。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/31(土) 14:53 sBLAye5s
今後、学歴より学習歴が重要になる。これ定説なり。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/03/31(土) 19:47 rWgAmFo2
すごいですね~。
なぜ学ぶかなんて、人の勝手じゃない。
社会人だって学生だって、勉強は一生続けるものだし。
私も社会人5年経験後に、現在アメリカに編入してるんですが。
コロンビア大などでは学部でも平均年齢は29歳前後だと聞いてます。
社会人入学の方、がんばってください。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/01(日) 06:46 mdBG15qQ
社会人入試で大学に入り今年卒業しました。
現役の学生の時は勉強が大嫌いでしたが
改めて教科書を読んだり授業を受けるのはこんなに
面白いんだと気がついて、これは自分のなかでも
大きな発見でした。
ひさしぶりの学校生活は勉強も楽しかったけど
10以上歳の離れた同級生なんかとお話できてとてもいい時間を
過ごせましたよ。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/03(火) 06:08 qFGnLUIo
大学もっと社会人に開放すべき。実学に取り組むべき。
90:ゆるーい
2001/04/03(火) 09:19 XedDIVLQ
>実学に取り組むべき。
大学は職業訓練学校ではございませんので、あしからず。
91:けろよん8世
2001/04/03(火) 10:05 1JVy0xtw
>90
社会人から見て、大学が実学に取り組んでいないと
見えるということは、大学自体は就職予備校としての
役目すら果たせていないということ。
ある意味で大学は社会の求めている能力のある
人材を輩出していないということ。あなたが
真に学究的な学生なのであれば、関係のない
ことですが・・・
92:ゆるーい
2001/04/03(火) 10:58 XedDIVLQ
priorityの問題では?
教育機関として様々な形態があるのは良い事ですよね?
で、「教育機関」という括りをする以上は、そのどれもが、
機能とか目指すべき目標のsetを共有しますね?
にも拘わらず、いくつかの機能分化があるということは、
同じ機能・目標のsetを共有しつつも、
その中の序列が違うということですね?。
大学が社会人の供給源であることを否定はしないし、
実際的なインプリケーションを導ける研究・教育を行うことも、
必要だと思います。
しかし、日本中の理学部が工学部化すると不気味なように、
大学全てが職業訓練学校的になるのも不気味なのです。
実践と学究の適度な距離があればこそ、
人々も大学に入りたいと思うのだし。
ただし、その距離が遠すぎるという批判はあり得る。
わたしは近すぎてはいけない、といいたいに過ぎない。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
2001/04/13(金) 17:02 KjfCUO5g
私は学士入学制度で入学した社会人学生です。
現役学生時代は大学は所詮就職の踏み台という認識しか持ち合わせておりませんでした。
私は小売業だった関係でお客様との対話や売り場運営等で絶対的に幅広い知識が
必要であることを痛感し、学部への学士入学を決意しました。
実際入学して88さんのおっしゃっている通り、「学ぶ」ことの楽しさや深さに
驚き、感動している毎日です。ところが院に対して学部入学を恥じる傾向があります。
しかし学部の講義も限られた講義回数に合わせて先生方も組み立てて下さっているので
大変中身が濃いものとなっています。
学部講義こそ社会人の方にどんどん受講して頂きたいと考えています。
社会人入学で身につく最大のメリットは、学びの方法が得られかつ生涯学びの姿勢が
付くという事だと思うのです。
私は進学にあたり諸事情があり退職しました。年齢が30を越えていることから再就職は
厳しいという事を覚悟の上の選択です。極論ですが今の日本で食えないという事は
贅沢さえいわなければありえない筈ですし。
ただ出来れば退職せずに通学されるのが最良かつ最高の選択です。
大変だろうと思いますが調整してみて下さい。
どうか皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
94:社会人生
2001/04/13(金) 17:13 dlBNQsJY
>93 私も同じ環境で通う、社会人学生ですが、
卒業後の就職は如何なりましたでしょうか?
95:93
2001/04/13(金) 18:40 KjfCUO5g
お互い頑張りましょう!
現在4年ですのでまだ決定しておりません。
まさか新卒さんと一緒に就活は出来ないでしょう・・・。
文系だし前職がそういう方面なのでスキルがあるわけでもないですので。
15科目履修していますので(卒業は7科目で可)、かつバイトもあり
なかなか厳しいです。
しかし何とかなるでしょう。93で述べている通りですが。
この選択をとったことに対しては私自身、全く後悔していません。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/20 15:11 jLh/ADPA
>95 心配することないよ。大丈夫!
97:73
01/04/20 21:56 VRVmLMw6
ずいぶん久しぶりになってしまいましたが。
>>78
>ではなぜわざわざ社会人から
>一般入試で大学へはいったのか?
>それが知りたい。
大学での勉学に必要とされている内容を身につけてから入ろうと考えたからです。
「わざわざ」?は?
>熱く語ってるのはすばらしいのだが、
「熱く」?は?
あなたの頭の中のストーリに私を組み込くのは勝手ですが頭の中だけにしておいてくれませんか?
>高校から直に大学へはいればよかったのでは?
当時は大学へ行きたいと思ってませんでしたから。
>社会人って正社員か?
>それともバイト?
正社員です。バイトでも社会人と、言うんですか?
>>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね? 」
>これさ、大学の経営とかにも絡むんですよ。
すみません、国立しか頭にありませんでした。
学費も自前だったもので私立はとてもとても。
>一般入試から逃げた社会人もいれば、金銭的な面で
>一般入試から逃げざるを得なかった社会人もいる。
私は金銭的な理由で私立から逃げましたが、一般入試から逃げる理由がわかりませんね。
>73は社会人をばかにしているのが不愉快だ。
なるほど私はそういう役回りですか、あなたの頭の中のストーリーでは。
98:73
01/04/20 22:09 VRVmLMw6
>>81
>逃げって・・・アヲイですね(微笑
>有利な方法を選択するのは別に逃げではありませんよ。
>利用できるものは利用する、社会ではごく一般的なことでしょうに。
>もしかして、コネ紹介の類はズルイと思うクチなのでしょうか。
もしそれが本来の目的にかなうものでないのならば、本来そうである姿から遠ざかるものであるのならば、
逃げです。
世渡りの術としては許容されようとも、学を志そうとする人間の取るべき精神態度ではありません。
>普通の受験にも指定校推薦、一般推薦、一芸、科目選択試験、
>センター試験等いろいろありますね。内部進学だって。
>あなたはそういう受験方法のみで他学生のことを評価してきたのでしょうか?
極力相手の精神低態度で評価するようにしてきました。
中には人当たりだけは良い人間もいますし、人付き合いや愛想は悪い人間はいますが
大学内においては大学においてふさわしい精神的態度と行動を取る人間を尊敬し
そうでない人間を軽蔑してきました。
>>ところで大学にとってはどちらの入試が本筋なのでしょうね?
>当たり前のことですが、提供する入試制度すべてが本筋です。
残念ながら私には当たり前ではありません。
できれば当たり前であるという理由が知りたいです。
>あなたが根本的に間違っているのは、自分の価値観や選択方法を
>他人に押しつけている点です。
私は大学に入ろうとするものの精神的態度してこのような態度は良いものでない
という価値観に基づいて発言しています。
したがって価値観が間違っていない限り主張を変えることは出来ません。
大学は人間が、国家が、組織が、何らかの目的の下に設立・運営しているものです。
したがってそこには「あるべき」「あるべからざる」姿というものがあります。
それに基づき「好ましい」「好ましくない」態度もあると考えます。
目的が存在する社会にあっては「あるべき」「好ましい」姿の押し付けは何ら罪
ではありません。至極当然のことなのです。
ですから私を非難したいのならばその「押し付け的態度」ではなく、
その価値観を非難しなければいけません。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/20 22:36 DDHoUHB2
>>73
>>上のみなさんは結局楽な方に流れただけでしょう。
まさしく、その通りです。私も社会人を経験してから大学を受験しました。
楽だから、社会人入試を使ったまでの話です。結局、一般入試で受かった
ところに入学しました。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/23 17:48 QQqVZTvY
修士(理系)なのですが、博士後期課程を勤めながら修学することは可能なのでしょうか?
夜間は立地的に厳しい(勤務地が田舎)と思うので、土日講義/実験・実地等、平日通信講座
とか出来ればいいのですが。
博士とって研究職に付くのはまぁ出来たらいいなぁくらいなのですが、教養及び先端技術に
触れていたいというのが一番大きな動機です。まぁ博士課程とは言わずも公開講座よりは
もう少し専門的な研究室みたいなものを。
学費を考えると国立の方が有り難い(妻帯子持ち)のですが、如何なものでしょう?
もし、こういう制度なかったらお国は作ってくれないかなぁ(土日に面倒みる人が大変で
しょうけどねぇ)
101:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/23 21:09 3.HLx28g
うーん、博士後期を通信でですか?
後期課程ではほとんど講義はないので実質そういう意味ですよね。
博士後期の価値って普段からの教官や他の学生とのディスカッションや
後輩の指導、そして24時間研究に浸りきる事だと思うんだけど・・・
そういう中で人の研究生活の様子なども垣間見ながら自分の研究スタイル
の確立や事務的諸事を身につけていくのだと思うので、研究職を望むなら
なおさらちょっと、、、と思います。
単に研究室で研究に触れたいだけならばなんとか平日週一位時間を作って
ゼミに出席させてもらう方がましだと思いますけど。
ゼミの活性化になるなら教官も拒まないと思うし。
102:ゆるーい
01/04/24 21:55 3lGtzBfo
理系で、
「研究室のプロジェクトを手伝わないけど入院させて」なんて、
そもそも通用するわけ?(@@)
理論屋ならありそーだが、、(悩
103:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/26 03:41 qAul3L5M
現在35歳、大学2年生です。
大学生活は楽しいな。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/26 07:38 loYQ///o
>>103
チョンガーですか?
105:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/26 07:37 loYQ///o
>>103
チョンガーですか?
106:103
01/04/26 23:14 Gnqf2C5I
>>104
はい、チョンガーです。よかった独身で♪
107:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/27 00:38
チョンガーってなんですか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/27 09:15 .jIupEcM
>>106
学部よりも院の情報が欲しい、、、
(チョンガーとはBachelorのことです。ということは、学士はチョンガー(笑
109:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/27 11:59
>>108
?
2ちゃんねる語?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/28 07:01 w5OXLrkU
bachelor
独身者;学士;(騎士に従う)若い騎士;
(交尾相手のいない)雄のアザラシ.
111:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/28 07:11 w5OXLrkU
>>109
チョンガーは昔からあることばです。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
01/04/28 11:34 BJcJ7KBY
チョンガーは韓国語です。この言葉は現地にいっても通用します。
113:名無しさん
01/05/12 16:09 gPM0X79M
チョンガーは漢字では「総角」と書く。
昔の朝鮮の独身男性の髪型の名称から転じた韓国語。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/21 17:21 wbtH0UYg
いいじゃない?学ぶことに年齢なんて関係ないよ。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
01/05/24 20:52
社会人入試の難易度はどうなのでしょうか?
やはり学部のそれに比例するのでしょうか?
友人の話では社会人院試は国立の名門系でも
比較的楽勝だと聞きました。ホントでしょうか?
経済系の社会人大学院を考えています。
出来れば国公立の・・・・学費安いし。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 01:37
つーかそもそも社会人入試の定義って何?
一浪、ニ浪はどーなんの?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/08 09:23
浪人生生活は問題にはならないのでは
社会人経験何年以上で職場の長の推薦のあるもの
とかだとおもったよ
118:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/12 15:26
age
119:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/19 08:51
>>116
「社会人」という馬鹿でもできる事やってエラくなった積りの馬鹿を対象として
馬鹿がバレないように学力試験を大幅に削減した馬鹿のための試験。
金ヅルのためには大学もサービスするってことです。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/19 14:59
社会人になってまで、大学には行かないほうがいいですよ。
早く、クソ3流大を潰しましょう。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
01/06/30 15:59
賛成!
122:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/08 04:08
社会人入試で簡単に、誰もが知っている有名大学に入ったのですが
勉強が大変で仕事と両立できずに中退してしまいました。
又、大学の勉強は社会でホトンド役に立たないと思います。
そして、専門の単位を取るのが異常なまでに大変だったのですが
これは、私の大学だけなのでしょうか?
ちなみに、これはネタではありません。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/08 09:34
>>122
>勉強が大変で仕事と両立できずに中退してしまいました。
入るの簡単で出るの難しいって,ある意味理想的な大学だぞ.
124:名無しさん@お腹いっぱい。
01/07/08 19:19
>>122
>社会人入試で簡単に、誰もが知っている有名大学に入ったのですが
それってどこよ?
学校名、学部名きぼーん
125:122
01/07/11 09:04
>又、大学の勉強は社会でホトンド役に立たないと思います。
自己レスですが、大学の勉強はサラリーマンになる為の勉強の意味合い
が強い。
学生も、世間知らずな従順な会社員目指してる人が多い。
社会人入試のみんなは、それにきずいてるだろう。
アホらしいと思わないのか?
> それってどこよ?
あまりにも、問題あり過ぎるので勘弁してください。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
01/08/09 00:36
あげ
127:名無し生涯学習
01/12/13 17:09
u
128:りんりん
01/12/14 07:49
>実学に取り組むべき。
>大学は職業訓練学校ではありません。
大学は、卒業して社会人になるものにとっても、
研究者として大学に残る人にとっても
職業訓練学校だと思います。
欧米では、自分の本当に勉強したい学部に入る人が多いですよね。
大学側も、卒業したら即戦力に成り得るようなプログラムを
組んでくれていて、一般企業での実習なんかの機会も多いです。
もしかしたら、日本の大学が(即戦力となる人材を供給できない)のは、
学生一人一人の個性を伸ばす為の労力を、大学側が惜しんでいるから
じゃない?と、アメリカからの留学生が言ってました。
そうなんでしょうか?
そう言えば、日本では、なんとなく○○学部に入ったとか、
何でも良かったので○学部に入ったとかっていう人が
多くて、その結果、学内にはやる気のない学生が溢れています。
学費なんかも親がかりだし、(私は違うけど・・・家が貧乏だから)(笑)
ちゃんと学ぼうという気持ちになりにくいのかもしれない。
社会人学生は、現役より勉強をするという意見もありますが、
彼らによくよく志望動機を聞いてみると、(暇だったから。)とか、
(家庭にこもりたくなかったから。)なんていう意見も聞かれて
とってもガッカリ・・・。
結局は一緒なの?って思ったけど、経験者であり知識の豊富な社会人学生が
ゼミやクラスにいることで、私達のやる気が少しアップしたようにも思うから
もっといろんな年齢の社会人学生が増えてくれたらいいなーって思います。
129:名無し生涯学習
02/02/26 03:12
社会人入試で学部、院へと進学しました。
社会人入試が簡単なのは、受験勉強の時間が
制約される人でも入りやすくするためだから、
一般入試の「クイズ」より簡単で当たり前です。
(最近はA.O.なんていう無試験制度もありますが…)
でも、科目の内容の理解や研究を進めると、
何であんな「クイズ」に答えることが入学資格に
なっているのかわかったような気がします。
私は法学系の研究をしていますが、現代文が
わからないと、そもそも勉強になりませんし、
古文がわからないと、条文が読めません。
数学ができないと、論理的に考えることができ
ず、法的思考が身に付きません。そのほか、外国語
や西洋史も必須でした。
私の場合、入試が楽な分だけ、追いつくのに
それなりの努力は必要でした。
けれど、残念なことに多くの一般学生のかたは、
入るために必要なだけと考えているみたいで、
入学後の勉強に生かしていないようでした。
一般入試では入れという気持ちもわかりますが、
その後に生かせたのかどうか、問いたいところです。
130:名無し生涯学習
02/03/14 13:19
法科大学院をにらんで今から法学系の大学院に行こうと思ってるんだけど
どう思う?
131:名無し生涯学習
02/04/12 13:31
あげ
132:名無し生涯学習
02/04/12 13:48
>>130
最初から法科大学院に行けばいいじゃん。
単位の互換は無いでしょ。ムダにならないかい?
133:名無し生涯学習
02/04/12 13:50
>>129
>数学ができないと、論理的に考えることができ
>ず、法的思考が身に付きません。
ウソ書くな。
私大は数学を入試でやらないけど、国立よりも司法試験に合格している
ところあるぞ。
134:名無し生涯学習
02/04/13 19:56
>>133
それではウソである証明にならないよ。その合格した人が本当に
数学ができないのか、単に数学を試験等でやってないだけで本当
はできる人なのか分からない。でもやっぱり法学系の先生がたを
見ると数学っぽい感じは受けないなあ…
あと、数学を入試に課さなくてもいい証明にはなっていると思われ。
135:名無し生涯学習
02/04/13 21:37
>>134
私立文系で数学やっているところなんて珍しいぞ。
136:名無し生涯学習
02/04/13 23:33
何才になっても、「学問がしたい!」という向上心を持つ事は
素晴らしい事だと思いますが、社会人入学者の特に男性の方は
学歴コンプレックスでの大学進学者を志した方が多いと思います。
過去に現役で同じ大学を既卒の方が、お年を召されてから学部違いで
社会人入試にて入学されたそうですが、後からその事実が知れると
今まで仲良くされていた、他の社会人入学者の方から徹底的に無視されたそうです。
137:名無し生涯学習
02/04/14 14:39
俺、22歳で社会人入試受けていま大学一年生なんだけど、
語学が苦手って大学のレベルによるんだろうね、
旧帝、MARCH、早慶とかはすごそうだけど
俺のところは地方公立大学だから(高卒後入試の為に4年間
英語勉強してきた俺より、)現役生の方が英語できない。。。
正直泣けてきた、みんな遊ぶことに必死みたいだし、講義とかも
まじめに受けようとしない。。科目履修生や聴講生がすばらしく
見えてくるよ。
138:名無し生涯学習
02/04/14 16:16
. スレリンク(joke板)l50
エリート街道さん :02/03/17 08:32 ID:urnqhmvG
浪人→早稲田社学なら即死です。逝ってください。
前スレ
浪人は一時の恥、早稲田社学は一生の恥
スレリンク(joke板)l50
139:名無し生涯学習
02/04/14 20:46
>136
肯定しているのか、そうでないのか、何いってるのか?
後半部分は意味がさっぱりわからん。
140:名無し生涯学習
02/04/16 10:14
>136
学歴コンプレックスは男女の差なくあるんじゃないですか。
それとその方が無視されるようないじめにあうようなことになった
というのは、他にも理由があるかもしれません。
実は私も社会人入試で大学院など逝ったのですが、社会人学生に
なられる方にはキャラの濃い方も少なくなく、人間関係で
ちょっと大変でした。
>139
確かに論理的でわかりやすい文章とはいえないと思いますし
性差別的な感じもします。イジメ肯定的な印象も
うけます。あんまりインテリジェンス感じませんね。
141:名無し生涯学習
02/04/17 01:21
私は社会人学生の方と一緒に勉強する学生(現役生です)として
身近にあった事実と、それについての考察を書いただけなのですが
言葉足らずだった様で、誤解されてしまった様ですね。
その無視をされている方ですが、人間的にとても素晴らしい方で
私達若い学生とも仲良く、とても性格的に問題がある方ではありません。
この方は大卒の事実も、周りの方との状況も考えて、
ずっと黙っておくつもりだったのですが、たまたまゼミの講師と面識があり、
過去の卒業生と知れてしまった様です。
それから、他の社会人学生の方から「俺達の事を見下しているんだろう」
などと言われ、ずっと無視されている状態が続いています。
その方(大卒の社会人学生)は他の方と比べてお年を召していらっしゃる事もあり、
他の社会人学生の方の、会社での学歴に対する悩みなども親身になって
相談に乗っていらっしゃたそうです。
それが仇になってしまったのはとても残念だと思います。
それから女性の社会人学生の方は、以前と変わらぬのお付き合いして
下さるそうですので、男性の方の方が社会に出ている分だけ
学歴に対して敏感なのかと思いました。
142:136
02/04/17 01:23
上の文は136が書きました。
143:名無し生涯学習
02/06/25 00:33
今度、社会人入試を受けたいと思っています。
そこで、いくつか経験者の方々に教えていただきたいのです。
1高校時の成績表、卒業証明等が必要らしいのですが
社会人入試では、高校時の成績は関係しますか?
それとも、社会人入試時の成績のみで評価されるのでしょうか?
2皆さんは、入試科目、論文については、独学ですか?
それとも専門の通信、もしくは予備校のようなものに通われましたか?
受験しようと思っているのは、某国立大学の発達科学部です。
144:名無し生涯学習
02/06/30 16:59
おいら単純肉体労働してる40過ぎのおやじです。
一応、定職についてますし、正社員ですが。
取り得はたたき上げの肉体労働で鍛えた体と老いてますます盛んになった
あそこだけ。むろん、金はたいしてなし。
が、
最近、地元旧帝大のweb見てると、大学院で社会人入学やってるんですが
応募者がほとんどいなくて、誰も落ちてない!試験も面接だけ。
昼夜開講制とかで、夜や土日に授業をやってくれるので
仕事しながら続けられるみたいだ。
この俺が、坊主頭の、通り歩けば目線を逸らされる俺が
旧帝大キャンパスを闊歩。しかも同級生はインテリ、ピチピチ女子大生!
はは、射精してしまうほど、快感だ。
ピンサロで抜くより、世間知らずの若い女か女助教授にホントの男の
味を教えてあげる方が100倍、楽しい!
というわけで、今年から、通信の短大に入りましたぜ。
先は長いが俺はやりまっせ!
研究室で高校野球賭博やりますわ。
145:受験生
02/06/30 17:16
>>143
私も受験生なのですが、分かる範囲で教えてあげるけど、本来ならば
これも自分で調べてなんぼの世界と言うか・・貴方の本気が感じられない
のですが? 本当に受ける気あるんですか?
1.受ける大学によりけりでしょうが、ほぼ成績は参照されるようです。
参照しないのだったら成績表なんて必要無いし、高校の卒業証明書や
学士編入の場合単位履修証明書で十分ですよね?
つまり、ある程度は過去の勉強態度も見るということでしょう。
2.受かりたいのだからそれなりのツールを利用するのはごく自然のコト。
私の場合は社会人でお金はなんとかなりますが時間がないので、効率
的に勉強したいので通信制の論文スクールで学んでいます。
ヒマはあるけどお金が無い人ならば独学でも全然OKでしょう。
3色ボールペンの本が流行ってますがそこから始めて、新聞の社論など
の要約から起承転結の記述を学ぶ方法があります。
>>かつて家庭教師でそういう教え方をしていました。
ま、社会人受験のサイトなんて山程あるからまずは検索して様子をみたら?
146:名無し生涯学習
02/06/30 20:00
>>144
坊主オヤジはすっこんでろや!
147:名無し生涯学習
02/06/30 20:33
私も底辺大学と言われてますが、某大学を受けようと思ってます。
その場合、学士入学か、1年からか選べますが、どうしようか悩んで
ます。
予備校の夏期講習にもいく予定ですが、どこがおすすめですか?
148:名無し生涯学習
02/06/30 23:01
どこに住んでるか、何を専攻するつもりなのか何も書いて
ないのに、答えが得られると思ってるとは。
超能力者ってのは、めったにいないんですけどねえ>147
恐らく、医療系に入学ですか?
そうでないと、今時、旧帝クラスの大学でも社会人なら
簡単に入れるのに、底辺なんか行かないでしょ。
149:名無し生涯学習
02/06/30 23:13
法学部に学士編入考えているんですが、
法学系の英語の勉強するのに適切なテキストってあるのでしょうか?
海外の法学の入門書みたいのを買って訳してみるのは能率悪いですかね?
150:chance
02/06/30 23:22
今の収入はそのままで家から一歩も出ずに、年収で120万円アップ!!
オンライン集客はもうあたりまえ!
魔法のプランで 確実に年収120万円アップを手にできます!
給料は減るし、残業手当てもカット・・収入が順調に伸びる計算でローンを組んでいるのに・・どうしてくれるんだ!
かと言って今更バイトもしたくないし、転職もイヤだ!
★"そんなあなたに超優良ビジネスのご案内です。
仕入れもいらない、在庫もない!小売だってする必要がない!
それなのに、リピートが確実に来る! 喜んでもらえる!
URLリンク(ailove22.fc2web.com)
151:名無し生涯学習
02/07/01 08:11
>>149
英米法の知識が必要and求めているのに、なんで、
日本の法学部に編入?
単なる1,2科目くらいしかないでしょ、
とても、実務に使い物になる知識じゃないよ。
日本の大学法学部の英米法まわりは。
上智あたりの国際法律専攻ならともかく。
あと、 日本でも法律は普通の人が教科書を読んで
わかるレベルじゃない。独自の用語、概念があまた使用されているから。
外国語の習得と同じと考えるとよい。
実際、最初は用語・定義カードを作って語句の意味を覚えることから
始めるし。
152:名無し生涯学習
02/07/01 19:11
>>149
なぜにそのような勉強が必要?
入試対策?過去問?
153:名無し生涯学習
02/07/01 20:13
>>149
英米法を研究するのならば是非英米語力は必要ですね。
しかしながら入試でそんなに専門的な英語力を問われるのでしょうか?
それとも院試ですか?
154:名無し生涯学習
02/07/02 23:19
社会人入試受けたいな
155:名無し生涯学習
02/07/03 21:52
これから試験があるのはどんなところがありますか
早く大学はいりたいのです
もうすぐ会社やめます
156:名無し生涯学習
02/07/04 17:58
社会人入試なら旧帝ねらえよ。
夜間しかいけないならともかく、昼間行くのに私立とか駅弁では
元がとれない。社会人入試ならかなり楽勝。
157:名無し生涯学習
02/07/04 21:24
でも、一般入試を受けるつもりで勉強しておかないと
入学してからついていけないんじゃない?
158:名無し生涯学習
02/07/05 15:01
一般入試か・・。
合否決定の時に年齢が若い人を優先しそうだね。
159:名無し生涯学習
02/07/05 20:35
>>157
意味が良くわからないんですが、もうちょっと詳しく説明してくれませんか?
160:名無し生涯学習
02/07/05 21:14
>159
社会人は学生に比べてブランクがあるからでは?
社会人入試って小論文だけのところもあるし。
161:名無し生涯学習
02/07/05 21:39
一般入試で入学する社会人の数は、毎年何人くらいなんだろう。
1、2人くらいかな?
162:名無し生涯学習
02/07/05 21:45
例えば中3程度の英語もあやしいレベルならともかく、
まあ、高校2年の教科書程度が理解できるなら
入ってからは、旧帝でも全く問題ないでしょ。
だって、一般学生の多数は大して勉強しないんだから。
163:名無し生涯学習
02/07/08 13:37
聖徳大学の二部に入学希望ですが、あそこは恐ろしく評判が悪いとか?
どこが評判悪いのか知りたいのですが。
164:名無し生涯学習
02/07/08 13:47
>>160
一般常識をわきまえて欲しいということでは?
をれは大学院に逝っていたのだが、そのとき同級生で税理士の奥さんという
50くらいの人が居た。税理士を取るために大学院にきていたのだが、
ゼミをおしゃべり会と勘違いしているかのようであった。
そして、なにかというと私は慶応(の通信)出身よ、とのたまうし
自分のダンナがいかにえらいかという自慢ばかりであった。
165:名無し生涯学習
02/07/08 14:05
>>163
ダッサーイ制服あるよ。それでもよければ。
166:名無し生涯学習
02/07/10 02:10
>>157-160
意外に専門科目は頑張れば何とか追いついていけるのだが、これが語学とな
ると、やはり現役の学生諸君に比べると・・・ということにはなる。
語学にうるさくないところ(私立の社会科学系?)だったらまだしも、ある
程度厳しいところだったら相当苦しまされるのは自明。
反論もあるだろうけど、専門科目は付け焼き刃でもごまかしは利く。しかし、
語学は継続こそが命。
167:昼間学部退学した人
02/07/11 04:19
>>163
聖徳の学部に二部はない、あるのは夜間主
んでもって学長が金の亡者、金儲けに走り学生生活は蚊帳の外。
大学生にもなって酒・タバコ一切禁止
授業はめちゃくちゃ。教務は揃ってバカばっか。
留年・休学大歓迎!(金が入れば何でもよし) それでもよければ。
168:名無し生涯学習
02/07/11 07:45
やっぱりさ、ある程度レベルの高い所じゃないと
金をドブに捨てるようなものだよね。
169:名無し生涯学習
02/07/12 23:45
163さんと同じく聖徳の夜間部に編入しようと思ってるんですが
内部の情報が全くわかりません。
聖徳の内部事情、情報がのっているHPがあったらどなたか教えてください。
170:名無し生涯学習
02/07/12 23:47
通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ
通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ
メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ
Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ
地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"
都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ
データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
171: w
02/09/28 07:42
本来は、社会人入試の受験資格がなく、一般入試しか受験できないのに社会人実務経験
を偽って社会人入試を受けて合格して今大学院に通っているのですが、もしばれたら入学したあと
もしくは修了したあとでも退学になりまた修士号も取り消されるのでしょうか?
入試の願書等の書類って大学は保管してるものなの?合格しても捨ててしまわないのかな?
172:名無し生涯学習
02/09/28 14:04
今は、コンピューターに全部入力して
半永久的に残るだろ。
少なくとも俺の大学(地方国立大院)は
そのようにしているらしいが。
173:ギャルとH
02/09/28 14:08
URLリンク(www.tigers-fan.com)
URLリンク(www.tigers-fan.com)
女子中高生とHな出会い
ロリロリ児童とHな?
2チャンネルで超有名
174:名無し生涯学習
02/10/06 17:46
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!
URLリンク(www3.to)
175:
02/11/27 17:06
社会人入試で外国語大学入りたいんですけど、やはり仕事と志望動機は関連性がないと
落とされるんでしょうか?
明確な志望動機はあるんですけど、今の仕事と全く関係ないことなので・・・。
176:名無し生涯学習
02/12/29 19:07
あげるよん
177:山崎渉
03/01/06 07:13
(^^)
178:名無し生涯学習
03/01/15 20:50
小論文対策ってどんくらい期間をかければいいのかな?
なんせ本番のとき1600字書かなくちゃいけないんでね。
たとえ半分しか書けてなくても合格できるものなのかねえ。
179:山崎渉
03/01/19 01:53
(^^)
180: ◆2MRfotqID2
03/02/15 20:14
181:山崎渉
03/03/13 14:02
(^^)
182:名無し生涯学習
03/04/16 01:13
文系学部卒で駄目社会人3年。
在学時に勉強しきれなかった理系の方面への未練をズルズルと引きずってました。
しかしやっぱり人生に公開を残したくないので進学を考えはじめてます。
ただ工学・情報工学の学部をイロイロ見てみたんですけど社会人入試ができる
ところや夜間開講しているところが少ないのです。少ないというかまだ見つかってない。
前提知識や実習等の都合があってしかたがないのでしょうが。
会社辞める覚悟もあるんで一般入試でもいいのですができるだけ有利な入試
情報を集めておきたいです。
理系学部の社会人入試に詳しい方、情報をいただけないでしょうか。
あと院は学部の知識を押さえとかないと絶対に無理だと勝手に
考えてますけどはずれてませんよね。
183:名無し生涯学習
03/04/17 02:47
しらみ潰しに自分の通学可能なエリアを調べまくった方がイイかも。
184:山崎渉
03/04/17 08:45
(^^)
185:山崎渉
03/04/20 03:29
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
186:山崎渉
03/05/21 22:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
187:山崎渉
03/05/28 13:51
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
188:名無し生涯学習
03/06/05 01:00
>>182
あなたは関東圏の人?
だったら、前橋工科大って知ってます?
189:名無し生涯学習
03/06/10 18:47
日本編▲学院という予備校はやめておけ・・・
190:あぼーん
あぼーん
あぼーん
191:名無し生涯学習
03/06/11 03:16
ここ、わかりやすかった。
URLリンク(www.miya-mori.com)
192:名無し生涯学習
03/06/13 18:01
↑ 見たけど、たいしたことなし!
193:名無し生涯学習
03/06/15 02:47
age
194:名無し生涯学習
03/06/15 16:06
日本編隊学淫
195:名無し生涯学習
03/06/18 05:04
ここ、わかりやすくなかった。
URLリンク(www.miya-mori.com)
196:名無し生涯学習
03/06/18 21:19
社会人入試にも偏差値がほしい
197:名無し生涯学習
03/06/19 16:31
日本編入ガクエンできけば?ちんぷんかんぷんな答えが来るよ
198:山崎 渉
03/07/12 11:21
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
199:山崎 渉
03/07/15 13:01
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
200:名無し生涯学習
03/07/25 04:24
(σ・∀・)σ200ゲッツ!!
201:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 02:48
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎―――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
202:山崎 渉
03/08/15 17:25
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
203:名無し生涯学習
03/08/31 21:03
すみません、32歳の高卒社会人です。
一般入試で早稲田社学に入学すべく大学受験予備校に行きたいのですが、
社会人でも行ける大学受験予備校で定評あるところを
ご存知の方いらっしゃいませんか?
できれば夕方から受講できるところがいいのですが。
地域は東京です。
204:受験番号774
03/09/02 09:27
>>203
代ゼミの単科は主に夕方からだったけど。
単科ならビデオもあったので好きな時間に見れました。
205:名無し生涯学習
03/09/30 06:37
-新規開設情報-
稚内北星学園大学 情報メディア学部 東京サテライト校
URLリンク(www.wakhok.ac.jp)
*三年次への編入のみ
206:名無し生涯学習
03/09/30 09:09
ぬほん変尿顎淫の返金制度についてかたりませんかあー
落ちても返金します!受けっても返金します!って・・・これって鷺じゃなあーぽ?
207:名無し生涯学習
03/10/02 20:44
高円寺の中蝉もやめとけ、経営・商系は。他の講師は知らんが。
208:このチャンス逃すな!!
03/10/03 08:47
突然申し訳ありません。日本でも、人気大爆発寸前のマネーゲームを紹介させてください!!
嘘のような本当のようなお話!必要なのは3000円のみ!
これはリピート・スリーRと呼ばれるビジネスゲームです。
「3人の参加者の口座に1000円ずつ振り込むだけで、数週間ごには大金が手に入る!」というものです。
☆参加方法☆
(1)まずは3人の口座に1000円ずつ振り込みます。
必ずATM(振込機)で。
東京三菱銀行 渋谷明治通支店 3653103
UFJ銀行 木場深川支店 1302175
三井住友銀行 飯田橋支店 1483701
(2)3人の一番上の人を削除します。
そしてリストの一番下に貴方の口座を加えておけば順位繰り上がります。
(3)後はこれを掲示板やメールで伝言していけば、それを受け取った人がどんどん同じように振り込んでくれます。
一週間くらいして口座を確認してみてください、ビックリするくらいの入金があります。
(4)3人の口座の一番上は絶対に削除してください。 そうしないと、法に触れます。1人が抜け、1人(あなた)が入るわけですから。
送金せずの参加は必ずわかります。トラブルになりますので、必ず送金してから参加して、安心してガッポリ!!
無限連鎖講「ねずみ講」について、条文によれば、後順位者が入ることにより先順位者が順次そのシステムの権利が無くなると言う事で、
このシステムだと「無限連鎖講の防止に関する法律」には触れないと言うことでした。安心して参加してみてください。
-----------------------------------------------------------
このメールのそのほかの部分はこのままコピーで結構です。
まるで釣りしてるみたいで....餌をつけて待ってるって感じで...餌を撒くポイント選びがセンスです。
イカ釣りした事はありますか?? ポイントを見極め、数時間後に 一気にレールを巻き上げる!!
ポイントによっては 何十杯もイカが釣れてます。 魚群探知機は あなたのセンスです!☆☆☆
今すぐ 始めましょう!! こういうのもタイミングが全てです。迷わずやりましょう! やればわかるさ!!☆
参加にあたっての質問、参加してからのアドバイス等、気軽にメールくださいね。
209:手裏剣
03/10/04 17:46
入試に受かる音楽
URLリンク(www.muzie.co.jp)
210:名無し生涯学習
03/11/22 18:18
本日、学部の試験受けに行ってきました。
難しかったよ。
211:名無し生涯学習
03/12/05 04:47
28歳高卒社会人ですが、昨日、神戸市外国語大学から
社会人入試の合格通知が届きました。
近くに職場があるので、本当に良かったです。
これから頑張らないと・・。
212:名無し生涯学習
03/12/15 01:24
>211
なんとなく似た環境。
27歳大学中退で来春から神戸大学に社会人入学します。
神市外大も考えたのですが、神戸市に住んでいないと学費が高い・・
仕事もちなんで色々と準備が大変っす
213:211
03/12/17 08:02
>>212
お互いがんばりましょう!
214:名無し生涯学習
03/12/19 23:36
>>211-212
私は、某地方の国公立に社会人合格した者です。
この大学には入学手続き書類の中に「保護者のサイン」というものが必要なのですが、
みなさんの大学にもそのような欄はありますか?
「社会人学生でも必要なのか」と聞いたところ、「何かのときの為なので、必要です。
収入などは問わないので・・・」という返答でした。
そこで、他大学はどうなっているのかな、と疑問に思ったのです。
この大学は、社会人入試にあまり慣れていないからなのか、社会人学生がたくさんいる
関東・関西の有名大学・大学院でも同じなのか、教えていただければ幸いです。
215:名無し生涯学習
03/12/21 15:59
まあ日本編○学院ってとこは社会人入試に対して何も知らなかったってことよ
試験科目に英語ないのにずーとこの大学は英語が大事だっていってた(笑)
ウサンクセー
216:名無し生涯学習
03/12/21 16:58
>>214
マルチポスト乙!!
217:名無し生涯学習
03/12/21 17:18
>>214
関西の有名私立大の大学院に社会人入学したが、必要だよ。
スーフリみたいな学生の身元保障の意味あるか、当然だろうね。
昼間は普通の企業の管理職しているけど、「保護者様の就職説明会」
とかの案内が保証人である嫁宛にくるので大笑い。
218:名無し生涯学習
03/12/21 18:27
>217
京都産業大学?
219:名無し生涯学習
03/12/25 22:52
最悪予備校 日本辺入額淫
220:名無し生涯学習
03/12/28 09:20
日本編入額淫か・・・
221:名無し生涯学習
03/12/28 19:31
国立に岳氏入学(法学)したいのだが
英語ってどの程度の試験レベルなのだろうか。
222:名無し生涯学習
03/12/28 22:29
日本辺入額淫・・・助言を受け止め近寄らないようにしよう。
>>2212級レベルは必要じゃないの?
223:偽関西人
04/01/03 16:13
>>1
去年、一般受験して大学院生になりました。
最初の年で苦労したことは「とにかく一般学生のペースに乗せられない」ことです。
彼らは一般論としてあまり士気も高くないので、研究も勉強もスローペースです。
5月頃までは、それに乗せられないように必死でした。
慣れてくると大丈夫なんですけど、最初は孤独感とか感じます。
224:名無し生涯学習
04/01/11 14:29
渋谷にある・・編入学院がわけわからん音楽学校はじめた
あそこはいったいなんなんだ。あやしい
225:名無し生涯学習
04/01/14 03:37
なんでスレが消えても話題に上るのだ?日本辺丹生学院。
226:名無し生涯学習
04/01/15 18:54
日本変入学淫
227:名無し生涯学習
04/02/03 13:56
受験に落ちたら返金しますというわけわかんないキャッチだろあそこは・・
だまされるやついるのか?
228:名無し生涯学習
04/02/05 21:46
救う会兵庫副代表 岡田和典
「広田さんの出身校が立命館大学(京都)であることにも触れなければ
ならない。同大学卒業生には七人という他大学を圧する多数の特定失踪者が
存在する。私事で恐縮であるが、私もまた社会人学生として昨年法学部を
卒業した立命館大学卒業生である。出身校を悪く言うのは心苦しいが、
今なお同大学の教授陣は左翼人脈のオンパレードであり、履修したい講義が
なく履修届の際に苦労したものである。もちろん大学内に拉致に関与した者が
いたかどうかは今後の真相解明を待つところであるが、」
URLリンク(www.sankei.co.jp)
「更に、立命館大学の経済学部、経営学部出身者が数人、5年、10年の
周期で失踪していることも判明した。
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)
特定失踪者問題協議会 荒木和博代表
「大学でいうとですね立命館、この中にもひょっとしたら立命館のご出身の方が
おられるかもしれませんが。立命館の卒業生が他の大学の卒業生に比べて、
非常に多いんです。7人、非公開の方を入れて7人、そういうようなことがありまして、
どうもですね、これは普通ではないというふうに思うようになりました。」
URLリンク(imaxel.no-ip.com)
229:名無し生涯学習
04/02/07 18:21
スレリンク(ms板)l50
51 :可愛い奥様 :04/02/05 21:44 ID:8tGYzGWZ
>>49
特定失踪者リストには入ってないけど、
失踪した三重県のローカル新聞記者の女性も立命館だったよね。
54 :可愛い奥様 :04/02/05 22:17 ID:wDA6GfO3
立命館は、拉致の疑いのある失踪者が多くいるというのに、あんな入学試験を
出題するのだから、そうとうにぬるいか、確信的なお花畑か、どっちかなんだと思う。
55 :可愛い奥様 :04/02/05 22:23 ID:itV7gtEG
工作員が教授やってる時点でどうかと思うが。
56 :可愛い奥様 :04/02/05 22:54 ID:D9nxhGby
なんせ、赤旗の車が構内から出ていって帰ってくる学校だからね。
80年代の話だけど、今は違うのかしら?
57 :可愛い奥様 :04/02/05 22:57 ID:QKnMh1+M
>>51
辻出紀子さんだよね。
ちなみに立命館の教授のメッセージ
URLリンク(www.tsujidenoriko.jp)
この徐勝はシンガンスと関係あるとかないとか・・・・・
230:名無し生涯学習
04/02/07 18:22
直撃した大物スパイ=日本人拉致実行犯、辛光洙
十八年振りに再会した朴さんを「民族の反逆者」と罵倒し、原さん拉致を追及しよ
うとした私に殴りかかってきた白髪の辛は、今なお北朝鮮に忠誠を誓う「老工作員
」の頑なさを見せていた。
しかし、ここに掲載する辛と朴さんとの会話記録は、資料的な価値があると思わ
れる。なぜなら、今なお「非転向」で、「判決はでっち上げ」という立場の辛や北
朝鮮の論拠を、根底から覆す要素が随所に含まれているからだ。
「朴春仙などという女は知らない」と、朴さんの面会を再三拒否してきた辛が、
渋々ながら応じた朴さんとの二人っきりの「密室」での会話には、公にされる事の
なかった工作網や資金の流れなどや、少なくない辛の本音が吐露されている。
朴さんとの関係を問われ、私が「京都の大学にいた時、朴さんと知り合った…。」
とでまかせに言うと、老人はすかさずこう語った。「京都の大学だったら、立命館
に徐勝氏がいるだろう?」
かつてひととき、韓国民主化のヒーロー扱いされたあの徐勝である。その時、私は
、以前朴さんから聞いたある話を思い出していた。朴さんは、京都で徐勝本人と会
ると、彼は一瞬顔色を変えて、こう言ったという。
「ええ、(辛は)立派な先生でした。」
徐勝の弟の徐京殖も釈放後韓国に残って「人権運動」に携わっているらしい。
掲載した辛と朴さんの会話を読むと、日本での様々な情報が辛のいた獄中まで届
けるルートがあったことは明らかだ。同居老人が、すんなり「立命館の徐勝氏」の
名を口にするからには、そのルートに、徐勝ら、北朝鮮と繋がる在日人脈が絡んで
いるように思われる。
URLリンク(www.jin-net.co.jp)
231:名無し生涯学習
04/02/25 09:15
結局日本●入学院は新聞広告もだせなくなったと ゆーわけだ
公的機関はなぜ立ち入らないのだ 脱税の嵐
232:名無し生涯学習
04/03/29 23:45
age
233:名無しさん@生涯学習
04/03/30 01:58
>211,212
おめでとう!!
その他の(書き込んでいない)合格者の皆さん、
ぜひ最後までやり抜いて下さい。
社会人を差別視するヘボ教授や現役生もいるだろうけど、
社会人だろうと同じ学び舎で学ぶ者同士、
刺激し合って一緒に頑張ろうという意識の人達もたくさんいます。
大学は研究の場なんだから、
本当に自分の勉強(研究)に集中している人にとっては、
社会人だろうが、現役だろうが関係ない。
このサイトは、中卒も高卒も、一流企業勤務のビジネスマンも公務員も
無職の人も、大学生でも院生でも、ヒッキーでも専業主婦でも男でも女でも、
自由に意見を書き込むことができる(書く人のバックグラウンドを区別
しない)サイト。
なんだかんだ言っても、頑張る人をみんな応援していると思う。
ガンガレみんな!!
たまによく間違った情報が流れるけど、アメリカじゃ大学生の多くは25歳を
超えてるし、社会人経験もある、社会人だからって特別なクラスもないし、
40だから50だから60だからって差別されることもない。
少子化だし、日本もどんどんそうなっていくはず。
勉強したい人は、いくつになっても人からあれこれ言われることなく
勉強する権利があるはず。頑張れみんな!!!
234:名無し生涯学習
04/03/30 11:01
(プゲラwwww
235:名無し生涯学習
04/04/02 00:17
社会人入試って入学できたら、退職して大学生活するの?
236:名無し生涯学習
04/04/04 01:26
>>235
気合と根性で兼業。
漏れも今年から某公立大へ。
不安でつがやれるだけやりまつ。
237:名無し生涯学習
04/04/06 21:27
日▼編入学院=トーエイ学院
亞穂そのまま
悪湿
238:名無し生涯学習
04/04/07 19:22
>236
兼業はきつすぎるでしょ。留年しまくりそうだが
239:名無し生涯学習
04/04/08 00:43
【浪人のパターン】浪人することは恥ではない。問題は大学生活を含む、浪人した後の人生をどう送っていくかである。
1.現浪関係なくみんなと仲良くでき、サークルや部活やバイトに励み、いわゆる普通の現役となんら変わらない人。理想的なパターン。
2.どこか冷めていて、入学して半年以上たっても周囲から一定の距離をおき、同じ予備校出身の人同士でつるむ人。
3.やたらと現役に敵対心をいだいてる人。これには2つのタイプがある。
1つ目、ねちねちと同じ予備校や高校出身の現役生の陰口を言ったり、噂を広めようとする人たち。
もう1つ、成績で現役に負けないように結構勉強をがんばる人。人によっては入試の時でも「同じ合格では浪人の負けだ。上位で合格しなくては」と考えていた。向上心を持っており、意外と見習うべきタイプ。
4.浪人時代に勉強の楽しさに目覚め、大学の勉強はもとよりTOEICなどの資格の勉強にも積極的に取り組む人。尊敬できるパターン。
5.予備校時代が楽しかったため、出身予備校のチューターになる人や予備校講師を夢見る人。たまに、いつまで経っても母校から離れられない人も。
6.予備校の授業に比べて大学の授業があまりにつまらないため、あまり大学に行かない人。仮面する人もちらほら。
7.浪人して入学するも馴染めず、やればできるという自尊心だけは高いが大学に行かなくなりがちになる。
浪に加え留の経歴までもつはめになるパターン。
8.現役時代だらしなかった人で、再びだらしない生活に戻るというパターン。
複数当てはまる場合あり。
240:名無し生涯学習
04/04/08 11:40
社会人入試が入りやすいって事は大して勉強できないのに調子に乗って
国立とか入ったら卒業できないよね?
241:名無し生涯学習
04/04/08 17:37
はじめまして。来春、大学入学を目指しているものです。
【簡単なパーソナルデータ】
年齢 32歳
職業 システムエンジニア
家族 妻、娘
学歴 理工系大学中退
現在SEをやっているのですが、単なる技術屋では5年後、10年後には使えないヤツになってしまうと思ったんです。
だから、税理士の資格が欲しいので大学進学を決意しました。(今のままでは受験資格がないんですよねぇ)
簿記1級を持ってれば受験資格は得られるので、それを取得することも考えたんですが、大学に行けば受験資格を
得らるだけでなく、多くの知識が得られると思うので、どうしても大学に行きたいんですよ。
現在検討しているのは大阪市立大、小樽商科大の夜間です。家族を養う必要があるので、日中は仕事をしたいんですよ。
242:241
04/04/08 17:39
家族を養いながら夜学に行ってる方っています?
仕事上、英語、数学は得意なので、受験勉強はさほど苦労しないと思うのですが
入学後の生活が不安なんですよねぇ
243:241
04/04/08 17:46
多少貯蓄はあるですが、できれば月々20万円程度は稼ぎたいんですよねぇ。
現在検討してるのはSOHOでプログラミングして稼ごうと思ってるんですが20万は厳しいみたいですね。
家庭教師も東大クラスじゃないとそこまで稼げないみたいだし。あぁ~宝くじよ当たれ!
244:
04/04/08 18:10
みんながんばれ
245:名無し生涯学習
04/04/08 21:05
通信教育で大学の法学部へいく、その後同じく大学院通信教育へすすむ
東亜大学院の法学専攻へいけば税理士試験の税法科目2科目免除となる
つまり今後は以下のようにすすめていく
法学部(通信)2年次か3年次編入→(在学中は税法1科目及びそれ以外の科目合格
をする)できれば3科目が望ましい→大学卒業、東亜大学院の法学専攻(通信)へ
入学し修士の学位を得る→卒業と同時に税法科目2科目免除、それまでに残りの
科目合格していれば、この時点で税理士資格取得
ただし、すぐに独立できるわけではないからできれば、大学院終了までに
税務会計事務所で働いておいたほうがいい
246:名無し生涯学習
04/04/09 01:34
簿記2級にギブアップ
している人は経済学部はやめといたほうがいいですよね?
六法読んで気分悪くなる人は法学部は無理?
247:名無し生涯学習
04/04/09 12:22
働きながら、大学に通って、2人目の子供がほしいなんて、贅沢だよなぁ~。
あぁ~金欲しいよ。無計画に金使って遊びまくってた過去のオレが憎い。
勉強意欲に目覚めるのが遅かったよなぁ~。遅かった反動で今は猛烈に勉強したい。
248:名無し生涯学習
04/04/11 02:11
10年仕事してないと社会人入試できないですよね?
249:名無し生涯学習
04/04/11 02:17
>>246
簿記と経済学は関係無いぞ。
簿記が関係あるのはどっちかと言えば商学や経営学。
250:名無し生涯学習
04/04/11 02:24
イラク日本人人質事件・・・。
政府はさっぱり頼りにならない!!
草の根ですが、微力ですが・・・私達自身も彼らの為に動きましょう!!
英文でアル・ジャジーラ放送やイラクの関係機関にメールしましょう。
嘆願文のテンプレ、HPを作ってくれる方。
イラクの関係機関のメアドが分かる方。
良いコピペテンプレ作ってくれる人、貼ってくれる人。
3人の行動に賛否両論があるのは百も承知。
だが彼らは同じ日本人の同胞だ!
彼らが良いとか悪いとか、自衛隊がどうのとか、そんなんは後だ!!
コピペお願いします!
連絡スレ
スレリンク(iraq板)
251:名無し生涯学習
04/04/11 14:37
日大の2部にいきたいんですけど、授業って月曜から土曜までびっしりなんですか?4年で卒業するには毎日びっしりだってきいたんですが。
252:名無し生涯学習
04/04/11 15:49
>>251
選択科目、必修科目の時間割による
月~土までびっしりということはないですよ
私も東京電機大学工学部2部いてましたが、土曜日は選択科目だけだったので
(しかも英語以外の外国語と選択科目でも興味なければとらなくても
いいとおもうような科目)土曜日は大学へはいきましたが生協とか図書館へ
いってましたね
日本大学の2部の今年のシラバス参考までにみてみたらいいのでは?
そこに必須科目が配置されていたり、興味ある科目があれば土曜日も
いかなくてはならないでしょう
253:名無し生涯学習
04/04/24 09:17
ホシュすっか
254:名無し生涯学習
04/04/26 14:55
社会人入試の英語ってどのくらいのレベルまで勉強すればいいんですか?時間やお金の余裕がなくて予備校にはいけなくて・・・。青学、明治あたりだとやっぱかなりのレベルないとだめですか?
255:名無し生涯学習
04/04/26 16:50
>>254
だめだめ。
入学しても英語がついて回る。
256:名無し生涯学習
04/04/26 18:58
受験英語でひいこら言っているようだと、日常会話を充実にしたり、ディスカッションしたりする能力は相当低いよ。
TOEICで良い点数取っている人でも、その中で英語力のレベルの差がかなりあるって某学校のTOEICの先生が言ってた。
257:名無し生涯学習
04/04/28 13:17
学費、生活費の心配をせずに大学へ行きたいならば、やはり文科省以外が
管轄している大学校へいくのがいいとおもう
以下の大学校等は学費無料で在学中は公務員として給料がもらえる
防衛大学校、防衛医科大学校、海上保安大学校、海上保安学校、
航空保安大学校、気象大学校、(陸上自衛隊)看護学生、航空学生
このあたりでしょう
いずれも特定の資格(医師、看護師、パイロット、航空管制官、海技士など)を
とれたり卒業後の就職先さがす必要がない(本人がいやなら別)
在学中の生活費が心配とか卒業後の就職がというならこれらを選択肢にいれとくと
いいとおもう
258:名無し生涯学習
04/05/15 11:43
小論文がキモイな
259:名無し生涯学習
04/05/16 10:29
明大受験予定なんですけど、社会人て多いんでしょうか?
260:名無し生涯学習
04/05/16 16:54
少ないだろ。よほどの金もちでっか?何歳?
261:名無し生涯学習
04/05/17 23:57
工学系の院を受けるんですが、おおざっぱに言ってDB、ネットワークなどに
絞っては見ましたが、どう研究計画書に書いたらいいのかわからなくなってしまいました。
アドバイスください。
262:名無し生涯学習
04/05/18 00:28
研究計画書のかきかたわからないで院へいくのでしょうか?
ここできくよりは先輩にきくなり、研究計画書の書き方解説した本があるので
そちらをみた方がいいでしょう
263:名無し生涯学習
04/05/18 15:06
東大公共政策大学院生Y.S女史のHP
社会人から大学院生へ華麗に転身する方法。
受験勉強のすすめ方から入学後の新生活まで
とっても参考になります。
♪Lapin YucalynのVersatile日記♪
URLリンク(www4.diary.ne.jp)
264:名無し生涯学習
04/05/18 23:42
>>261
先行研究ちゃんと調べないと駄目ですよ。
265:名無し生涯学習
04/05/19 16:09
秋に某女子大受けようと思う
お金ないので独学で
266:名無し生涯学習
04/05/19 22:16
知識を深めたい?有名大学に行きたい?そんなの意味なし。金、時間、労力
の無駄。大学は新卒時、企業に入る手段だよ。社会人で大学行って趣味の
学問、専門知識の獲得なんてほぼ無理。
267:名無し生涯学習
04/05/20 21:57
>>266 三流私大だからじゃないの?
268:名無し生涯学習
04/05/21 05:25
>>267
絶対三流とかくだらんこと言う椰子がくると思ったけど、東大や京大から
見れば、三流とよばれる私立の出身ですよ。法学部出て同じ大学の修士
出てます。今は某商社勤務です。営業してます。大学を皆さんは過大評価
しています。司法試験でそこそこの評価を私の出身大学ではされていますが
実際の教育内容には絶望しています。レックや伊藤塾に行ったほうがはるかに
費用対効果の関係から有益です。大学を就職の手段以外にしかどうしても
納得できないのです。知識や教養は自分で図書館で勉強できます。また社会
では多くの人からもっと有益な考え方を学べると確信しています。
269:名無し生涯学習
04/05/21 07:24
>>267
営業ならではの偏った考えですな。
価値を見出せない大学に入って、むりやり修士に行ってそれを生かせない会社で営業をやる。お気の毒・・・
270:名無し生涯学習
04/05/21 08:36
>>269
もうすぐ会社はじまりやがる。法務部希望だがなかなか空きができないんだよ。
営業ばかにすんなよ。結構でかいプロジェクトあるんじゃ。
海外、中国との取引なんか法律役に立つし。
271:
04/05/21 22:05
今年院試受けます。担当教授への根回しは完了したんだけど
英語の試験がんがらねば意味が無くなる。
272:名無し生涯学習
04/05/29 18:08
はじめまして。
地方の高校卒→私立短大を卒業。
現在、30代で会社ではかなり重要な部署を任されています。
専門的な基礎知識を学びたいと考え、社会人入試を
受験したいと考えています。
自分から痛切に学びたい気持ちですので
社会人入試については、しっかり勉強をし挑むつもりでいます。
そこで、一つだけ悩みがあります。
高校時代、家庭環境が悪かったことで、きちんと卒業はしたのですが
成績がかなり悪かったのです。(高校自体は、その地方では
いいランクの高校だったのですが。)
これからの社会人入試については、いかなる努力もできますが
高校時代の成績だけはどうしようもありません。
当たって砕けろとは思いますが、高校時代の成績が悪かったら
受けてもダメなのかな?と、それだけが心配です。
どうぞ、アドバイスお願いします。
受験を考えているのは、地方国立大学です。
273:
04/05/29 20:31
<<272
会社で重要な部署って会社辞めずに受験するの?それなら国立の二部がお勧め
あと社会人入試で高校の成績なんて関係ないですよ。後、短大出てるのなら
三年次編入なんてのもありですよ。
274:名無し生涯学習
04/05/29 21:56
>>273
レスありがとうございます。
会社の取締役にも話し、家族にも話し、幸いなことに
どちらも(会社、家族共に)応援、賛成してくれています。
何年かかっても入学したいと思っています。
国立の二部と同じく国立の社会人入試、もしくは3年次編入
どこからが一番入学しやすいでしょうか?
入試の難易度はどの順位でしょう?
人間発達科学部を受けたいのですが。
引き続きアドバイスよろしくお願いいたします。