06/10/31 11:05:48
▼通信制大学へ直接入学する方法その一
高校中退でも入れる通信大学ありますか?
スレリンク(lifework板)
●各大学の制度
・東洋大(特修生)
URLリンク(www.toyo.ac.jp)
・明星大(特修生)
URLリンク(www.meisei-u.ac.jp)
・近畿大(特修生-入学資格認定コース)
URLリンク(www.kindai-tsushin.com)
・佛教大(本科入学資格コース)
URLリンク(www.bunet.jp)
・産業能率大(入学資格取得生)
URLリンク(www.sanno.ac.jp)
・大阪学院大(正科生転科課程)
URLリンク(www.osaka-gu.ac.jp)
・創価大(正科課程入学希望者コース)
URLリンク(www.tukyo.net)
・愛知産業大(特修生)
URLリンク(asu-group.net)
・京都造形芸術大(特修生)
URLリンク(www.kyoto-art.ac.jp)
・帝京平成大(特修生)
URLリンク(www.thu.ac.jp)
・大阪芸術大(特修生)
URLリンク(www.cord.osaka-geidai.ac.jp)
5:名無し生涯学習
06/10/31 11:20:05
▼通信制大学へ直接入学する方法その二
・日本福祉大(特修生)
URLリンク(www.nfu.ne.jp)
・武蔵野美術大(特修生)
URLリンク(cc.musabi.ac.jp)
・中部学院大(特修生)
URLリンク(www.chubu-gu.ac.jp)
・人間総合福祉大(科目等履修生-正科生入学資格取得)
URLリンク(www.human.ac.jp)
・星槎大(特修生)
URLリンク(www.seisa.ac.jp)
これら大学への直接入学の根拠は、
「大学が、12年の学校教育を受けたのと同等の学力があると認めた者」
に大学入学の資格を認めているが、それを具体化した制度である。
①大学の科目を数科目履修させて合格すれば「高卒以上の学力がある」と認めて大学正科生への入学が許可される。
このパターンだと、特修生在学中の履修単位も卒業必要単位に含むことができる場合が多く、特修生期間の勉強が、実質的に卒業単位の先取りとなり、完全に高校分の履修が不要になる。
②高校程度のテキストやテストにより高卒程度の学力を認定する。
このパターンは、単位の先取りにはならないから、高認受験とどちらが楽に大学入学を果たせるかは微妙。
①の例は放送大・佛教大、②の例は近畿大など。
6:名無し生涯学習
06/10/31 14:44:00
▼高校・高専・専修学校高等課程で取得単位がある場合・資格がある場合
①高卒認定で科目免除を受けることができます。
②他の高校に編入学ができます。通信制に編入学して高校卒業を目指す人は結構います。
③別に①+②の合わせ技の方法もあります。
例:全日制高校中退(取得単位あり)+高認+苦手科目を通信制・単位制高校などで取得する。
通信制高校で、一部単位取得のための入学ができる学校は多数あります。
④高卒認定では簿記などの資格も合格科目として認定されます。①~③と合わせる事ができます。
【高卒認定で科目免除になる資格】
☆歴史能力検定
世界史1・2級→世界史B
日本史1・2級→日本史B
☆数検
1・準1・2級→数学
☆英検
準2級以上→英語
☆全商英検
1・2級→英語
☆国連英検
C級以上→英語
従って、試験一発合格が不安な人は、こまめに資格試験を受験する方法もあります。
7:名無し生涯学習
06/10/31 15:10:46
>>3
▼高認スレ追加
高校中退→高卒認定(旧大検)から逆転狙うスレ 12
スレリンク(kouri板)
ヒキ達よ大志を抱け~高認(大検)からの大学受験~69
スレリンク(hikky板)
■【未熟】中卒がまず取るべき国家資格は高卒認定■
スレリンク(lic板)
ひきこもりが日記書くよ、大検(高認)も目指すよ
スレリンク(intro板)
中卒→大検で入れそうなレベル低い大学教えて
スレリンク(student板)
大検に受かる程度の古文・漢文の知識を書いて
スレリンク(kobun板)
【高校中退】大検出身者の公務員試験【高校中退】
スレリンク(govexam板)