05/07/13 02:17:53
>>297
>大体生涯学習馬鹿じゃなきゃそういう発想でねえけどな。
でも同じ時間掛けるなら、効果が高い方が良くない?
あと教職めざしているんなら、生涯学習って隣接領域だよね。悪いけど生涯学習の定義が間違っているよ。
>じゃあ、学位貰ったという事はまったく勉強してないのか?
学位は、…まあひどい大学だと、高校生以下の知識しかなくても卒業させてくれるからね。だから学修面での学士そのものの価値は、ものすごく低い。
日大の通学課程はそこまでひどくはないけど、まあ、ほとんど学んでいない人はきっといるでしょ。
で、そういうほとんど学んでいない人が一度卒業して学位の授与が起こると、保証されるのは、勉強していないその人レベルまでだから。
だから、例え、学士(○○)(日本大学)っていうように授与大学名を付記する正規の書き方で表記しても…まあ、学修面の保証にはならないでしょ。
そういう状況に日本があることは分かっておいた方が良いかも。学歴なんかじゃ学力は保証できないわけ。(現に外国では日本の学士が評価されない例も多い。)
もっとも修士はまだ若干マシだろうし、博士は論文印刷公表が原則だからまだ大丈夫のはず。
>通学ならなぜ違うのか?
通学の中にはマシな先生がいて、一生懸命に教えてくれたり、理系だと機材をいじることで何か身に付いたりっていうのがあるから。
通教だと授業時間以外に教員とコミュニケーションしようとしても、なかなか制約があったりもするしね。
>自分から学ばなきゃというならより、通教じゃねえのか?
すでに「自分で学べる人」は、通教で良いんです。
参考文献なんて載ってなくてもパッパと自分で見つけられて、一度本読めばだいたい理解できる人とか
恐ろしく忍耐力があって、千里の道も一歩からっていう精神で少しずついける人は。
そのうち分かるかもしれないけど、結構、論理的思考力とかって必要なのよ。ドキュメントをテキパキ書いて、用語も正しく使わないとまずいしさ。
それが通信教育で身に着けられると自負できる人にこそ、通信教育を進めたいね。
ああ…でも、これは通学が選択可能なのに通教を選ぶ場合ってことでね。
元々、通教しか選択の余地がない人は通教しかないんだから仕方ない。