【伝交】電気通信主任技術者【線路】part8at LIC
【伝交】電気通信主任技術者【線路】part8 - 暇つぶし2ch900:浅瀬野 ◆r6U60NelpE
06/12/03 00:52:57
あと、「逆流減衰量」「反射減衰量」の定義が、ようやくあるテキストに書いてあるのを見つけた。

線路伝送理論入門 (プログラムテキスト) 電気通信協会 昭和58

・逆流減衰量(不整合減衰量)
「反射電圧が入射電圧に対してどれだけ減衰して発生しているか」を
入射電圧と反射電圧の比の対数をとって逆流減衰量と・・・」

  逆流減衰量(dB)=20log(入射電圧/反射電圧)

・反射減衰量(反射損失)
「反射による損失を反射減衰量といい、次式で表します。この式により、「入射電圧が何dB
減衰して透過電力となったか」を知ることができます。
いいかえると、「受端に伝わる電力が反射点でどれだけ減衰するか」・・・

  反射減衰量(dB)=10log(入射電力/透過電力)

逆流減衰量⇒リターンロスのことね。
反射減衰量⇒反射損のそのものね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch