06/11/20 23:17:05
>>460
おめでとう おつかれ
462:名無し検定1級さん
06/11/21 03:22:47
>>461
どもども。これで親に殺されずに棲む。
原付って案外合格率低いのな。
府中で受けたが38%だった。
463:名無し検定1級さん
06/11/21 17:08:29
>>462
みんな一発で受かるように勉強してないだけ!
あんなのに落ちてたら普通免許や二輪なんかは無理だよ!
って強く言ってみた!
Ψ(`∀´)Ψ
464:名無し検定1級さん
06/11/22 04:09:10
>>463
だろうな。
試験が終わり、結果発表まで外で待っていたときのこと。
友人同士で受けに来たと思われる男3人組の会話。
試験の問題について話しているらしく、暇だったので聞き耳を立ててると、
「交差点も横断歩道もない道路上で警察官が腕を水平にあげていたので、
警察官の1m手前で停止した。」
という問題の話題になった。
男1「なあ、あれってどっちだっけ?」(腕を水平にあげる)
男2「ああ、1m前で停まったってやつ?」
男1「そうそう。あれ○だよな?」
男3「え、違うだろ?だって水平だと青信号なのに、1m前で停まったらダメじゃん」
(片手を水平に、もう片手を体の前で往復させる。交差点と勘違い?)
男1「あ、そっか。水平か」(なぜか納得)
男2「よかった~。なんか光が見えてきたかも」
ここまで聞いて「こいつら受かるのか?」と疑問。
見事に3人共落ちてた。
465:名無し検定1級さん
06/11/24 02:48:33
質問です。
住民票以外でのものでは試験を受けることはできないでしょうか?
免許とかじゃだめなんですか?まだ発行していないので、裏校へ行ってからだと
時間が間に合いません。
それから、二俣川の原付受付は何時までですか?午後の試験になってもかまいませんので、
どなたか情報宜しくお願いします。
466:名無し検定1級さん
06/11/24 03:13:24
>>465
既に“運転免許証”を所持しているのか?
持っているなら住民票の代わりに提示すればおk。
運転免許以外の免許じゃ無理。
試験場の受付時間等はパソコンで調べられる。
大抵は県警のHPに載ってるはず。
つか裏校行く金で問題集買いなよ。
一冊やれば十分受かる。
後々必要な知識でもあるし。
467:466
06/11/24 03:57:51
追記。
既に運転免許を取得している場合、
それに小特以外のものが含まれていると原付の受験資格そのものがないぞ。
逆に言えば、小特以外のものがあるなら試験を受けなくても原付に乗れる。
それから暇だったから試験場のことも調べてみた。
↓のURLに詳細が載ってる。
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
468:名無し検定1級さん
06/11/24 15:31:31
更新すると免許番号みたいなの変わるの?
469:名無し検定1級さん
06/11/24 20:50:46
↑変わりませんよ!
一度取得したらずっと同じ!
再交付したら下一桁がかわるぐらい
470:名無し検定1級さん
06/11/25 00:08:37
質問です。
原付免許で今2点取ってしまいました。
まだ初心者運転期間なのですが、小型二輪をとることにしました。
上位の免許を取ると今までの点数って0に戻りますか?
新しく小型二輪をとっても2点はそのままなんですかね?
471:名無し検定1級さん
06/11/25 00:10:25
>>469
Thx!助かりました。
472:名無し検定1級さん
06/11/25 19:02:25
>>470
おまいは公道でエンジン付きのモノを動かすな。
473:名無し検定1級さん
06/11/26 23:01:15
マイナス5点!
474:名無し検定1級さん
06/11/27 19:36:09
>>462
俺も失効して久々に受けに行ったが
合格率3割程度だったな
7~8年位前は常識さえ抑えておけばまず大丈夫な問題構成だったが
常識を逆手に取った引っ掛けが多いね、逆にメジャーな標識の出題はほとんどなかった
・踏み切り前で停止しているバイクの画像→歩行者と対向車に気をつけて徐行して通過→×(まず事前に一時停止)
・一方通行路で右ガソリンスタンドに入ろうと中央によせて徐行→×(右側によせて徐行。歩行者や対向自転車はいいのかい)
・二段階右折の原付標識→小回りで右折→×(小回り右折という用語は教本になし)
475:名無し検定1級さん
06/11/27 19:40:06
まあ5問までは不正解許されるんで
よほどアホでない限り2~3回で受かるはずだ(10回近く不合格にされた人もいるってね
ヒネた問題がでるのを予想しておくといいぜ
476:名無し検定1級さん
06/11/27 21:47:57
>>474
それでよく受かったね。
ちょいツッコミ。
>・踏み切り前で停止しているバイクの画像→歩行者と対向車に気をつけて徐行して通過→×(まず事前に一時停止)
これはひっかけにもなってないような。
>・一方通行路で右ガソリンスタンドに入ろうと中央によせて徐行→×(右側によせて徐行。歩行者や対向自転車はいいのかい)
歩行者に注意するのは大前提。一方通行路に対向車が来ると?
>・二段階右折の原付標識→小回りで右折→×(小回り右折という用語は教本になし)
一般的な教本には二段階右折と対で出てくる。交差点の中心の直近の内側を右折、と書かれるほうがマシか?
477:名無し検定1級さん
06/11/28 02:05:37
>・踏み切り前で停止しているバイクの画像→歩行者と対向車に気をつけて徐行して通過→×(まず事前に一時停止)
これはひっかけにもなってないような。
「踏切内で」一時停止してもよいか、悪いか、という問題に見えたんだろ
478:名無し検定1級さん
06/11/28 03:17:08
原付免許をこれから受ける方へ
問題集を2冊(教科書系と漫画系を一冊づつ)と携帯電話の問題集アプリ(YAMAHA)をマスターできるようにすればOKだと思います。
何故、教科書系と漫画系の2冊でやるといいかと言うと、
教科書風の問題集じゃ分かりにくいところが多々ありますから補助的役割として漫画系問題集を使うことをオススメします
†順序として
漫画系問題集を読む
↓
教科書系問題集を読む
↓
携帯電話の問題集アプリをやってみる
の繰り返しが一番自分にとってやりやすい方法でした。
実際に受かった人に聞いてみるのもいいです。
この方法なら裏講習みたいなものを受けずに合格できると思います。
実際、この方法で府中にて8月に一発で受かりました。
参考になれば幸いです。
479:tomoya
06/11/29 01:59:59
原付免許をとて一年以内なのですが、二回違反して点数が3点たまったんですがこれって免停なのですか?
免許は没収されてないのですが...
480:名無し検定1級さん
06/11/29 03:15:45
初心者運転講習を受けに行く、行かないと再試験
案内来なかったか?
481:tomoya
06/11/29 05:35:22
まだ来てないです。あと今から自動二輪の免許をとったら、
点数って元に戻るんですか?