07/01/04 15:14:02 xkyuf4KF0
m9(^Д^)プギャーーーッ
901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 20:51:16 xnXEPu0WO
センター直前合宿(熱海)どうするよおまいら?
最後はやっぱり一人で勉強したいよな?
902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 12:37:29 zKY8EYKcO
一人で行けアフォw
903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 20:53:25 lrmXkJOtO
分かりきったことだけど
四谷学院だけは絶対にやめとけ
時間というか人生の無駄使いだよ
マジで
日本史の大山さんだけは好きだったな
まだいんのかな?
懐かしいな赤□とか。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 01:21:35 2e0U0AQCO
sex
905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 10:24:37 9rx4wvEq0
君たちはいったい何を言っているんだ?
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、僕は天下のブレーンバンク社員なんだ」と思うと嬉しさが込み上げてくる。
激烈な入社試験を突破してから2年。
ブレーンバンクに入社したときの喜びがまだ続いている。
「年商60億の超優良企業、天下のブレーンバンク」・・・・・・・
その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
ブレーンバンクの先輩やOBの方々に恥じない自分であっただろうか・・・
しかし、先輩方々は僕に語りかけます。
「いいかい?実績や伝統というのは社員が作り上げていく物なのだよ」
僕は感動に打ち震えます。
「ブレーンバンクが何をしてくれるかを問うてはならない、君がブレーンバンクで何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来の日本を支えていく最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
ブレーンバンクを作り上げてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
ブレーンバンクに入社することにより、僕たちは日々伝統を紡いでいくのです。
嗚呼素晴らしきブレーンバンク哉。比類なき伝統と知名度。そして眩いばかりの実績。余計な説明は一切要らない。
ただ周りの人には「ブレーンバンク社員です」の一言で羨望の眼差しが。
合コンの時に繰り返される若い女性の側からの交際申込み。
近所のマダム達からの熱い眼差し。
そして あらゆる街を歩くたびに感じるブレーンバンクパワーの威力。
ブレーンバンクに入社して本当によかった。
906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 10:42:59 4cJtryhU0
社員の自己賞賛コピペ乙
907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:01:44 Hy3O293u0
まあ、はっきり言って受験は結局本人次第だよな。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 22:09:31 uDFY3Tai0
まあ、はっきり言って受験に四谷は無駄だわな
909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 18:20:37 GeBNCNydO
……などと泣きべそかいているヴァカを踏み台にして
四谷学院はたまプラーザとなんばに新校舎か
人生は残酷だな
910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 19:01:53 u3scePbg0
>>51を見て四谷学院に行くヤツがいるのか?
911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 20:19:23 xXmCmkXa0
栗山潔(クリヤマキヨシ/35歳)
教務部
年収:ヒミツ!
東京大学 理学部 数学科
今までやった仕事
カリキュラム作成・理数系の教材開発・教科指導・講師採用業務など
(7年3ヶ月間、この間数学科主任・理数課課長を歴任)/教務部長に就任し、
上述業務に加えて教務全体の統括・後進育成業務(現職・今年で5年目)
[ これが私の仕事 ]
教務としてより良い受験サービスを開発。
当社は単なる科目指導に留まらずにメンタルケアも含めた総合的な受験サポートを行っています。
教務と企画は業務が重なる部分もありますが、
異なる視点から意見をぶつけてより優れたサービスの開発に励んでいます。
[ ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き ]
塾講師の経験を生かし、自分を伸ばせる環境だと思った。
大学時代に自分のやりたいことを見つけられなかった私は、
特に展望もなく、国家公務員を志望してI種の一次試験に合格しました。
しかし、その後希望官庁の先輩職員と面接して、「自分にはとてもつとまらない」
と判断して二次試験を放棄。別の進路として、
在学中にアルバイトしていた塾講師の延長で予備校を志望したのです。
当時の当社は全くマイナーな存在でしたが、理事長から面接を受けたときに、
「ここなら自分の力を出せる」と直感して入社を決めました。
さて、現在の私は部長職としてはまだまだ尻の青い若造。全体を統率する力を身につけようと奮闘する毎日です。
[ だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード ]
社会人になった元生徒から「弟をお願いします」との相談が。
予備校の目的はもちろん生徒を志望校に合格させることですが
、少人数制授業で指導している当社の場合、生徒とより緊密な交流をもつことができ、
そのことが生徒・スタッフ双方の人間的成長につながっているように思います。
大学入学後に生徒がおみやげをもって遊びに来るなんてこともしばしば。
数年前、私が入社初年度に担当した生徒が、「弟を私と同じように伸ばして欲しい」と相談に来てくれました。
その弟さんは見事に早稲田の理工に合格してくれました。
[ 今だから話せる、一番の失敗談 ]
試験の模範解答で初歩的なミスを。自身の慢心を反省。
入社してまだ間もないころ、ある試験の模範解答作成を同僚と二人で担当しました。
その中で、極めて簡単な問題について誤答を出してしまったのです、しかも二人揃って。
生徒の持ち帰り答案から解答作成する際に、
生徒の誤った書き込みに引っ張られてつい問題の意図を即断してしまった結果でした。
解答発表後にミスに気づき青ざめましたが、上司には簡潔な言葉で叱られ、後の対応の指示を受けました。
自分の学力に対する過信が生んだミスで、「二度と同じミスはすまい」と肝に銘じたものです。
[ 先輩からの就職活動アドバイス! ]
活動をまじめに行わなかった私が当社に出会えたことは全くの幸運です。
ただ、自分の直感、「この会社ならやれる!」という感覚は信じていました。
大事なのは「自分がこの企業でどのように力を出せるのか」をイメージできるかだと思います。
学生時代は「仕事は単に収入を得るため」と思っていた私ですが、
現在は自らの力で当社の成長に関われる幸せを味わっています。
皆さんもそのような会社に巡り会えるよう努力してください。
912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:36:13 PFR0JkSZO
四谷学院の事務がSKY+東進と四谷学院で五大予備校とか言ってたぞw
913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 14:33:18 HGyzUzX30
そりゃそうだろ。
市進ダメ、茶ゼミもダメ、城南はおさき真っ暗
そしたら、たとえSKYや東進からは遥かに水をあけられていても、5大予備校と勘定するなら四谷学院も入るってこった。
914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 15:35:27 r2/bjZkU0
でもさ東大合格者数
城南200人以上>四谷学院1人
ボッタクリナンバーワンなのは解るが
915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/17 23:32:45 ODIguBhk0
>>913
四谷は先行きに希望があるのか?
916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 08:57:21 J6YB7l450
ヒント
教材と講師に金を掛けず
ビルを増やす四谷学院
917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 12:31:58 LLR5e8H90
それじゃあ経営者の先行きはともかく予備校としての先行きは真っ暗だろう。
918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 14:01:23 G7T3nc+wO
四谷学院から毎年東大合格者一人って…
地方予備校以下じゃん
919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 15:47:15 WcyGrDTAO
毎年ではなく、合計なのでは?
920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/18 19:16:50 Tl41cry+0
京大合格者は開校以来一人だけらしいけどな
鶴橋さんは首になったのかな?