【中学入試】日能研【落日の大手】at JUKU
【中学入試】日能研【落日の大手】 - 暇つぶし2ch497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 23:12:16 /THKwZ9a0
>>495
やっぱりそうか。臭いと思ってた。誰もが絶対おかしい思っていたはず。
校名が何年か前に変わったS、女子校のN、共学になったKはみんな同じ
偏差値だしなぁ。こんな汚いことやっていると日能は本当に終わるぞ。
先日サピの某さんにあったらどんどん日能にぶつけていくと言ってたしな。
サピさん日能やっつけちゃつて下さい。
495さん状況証拠マスコミにリークしちゃってください。
あの傲慢K親子の横暴に泣いた社員は数知れず。
集団脱走の噂もありますね。
国税も動けばいいのになぁ。そうとうなことをやっていると思うよ。


498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 23:56:25 4P+G09yc0
K嶋親子は北朝鮮のそれとそっくりだからね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 00:02:39 Aw/HgvgHO
>>495
偏差値操作してます。
特に仲のいい学校や繋がりのある学校、営業的に下げたくない学校など。
確実に実際より5ポイントはゲタ履かせてます。
しかも、内部の人間のみその実態を知っていますから、R4を信じた他塾生はバカを見ます。
これって、かなりヤバくないですか?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 09:19:52 doCUP3Iy0
>>499
営利企業なんだから問題ないよ。












長くは続かないと思うけど。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 17:33:09 jbf2GtipO
営利企業だから問題じゃない?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 19:30:27 2Frgt4Ki0
いいじゃん。営利団体だから。
相手が小学生であろうが、幼児であろうが、老人であろうが、
悪さをしていなければ(やってたりして?)。
他にはWアカの露骨な合格数粉飾という戦法もあるし。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/18 20:52:45 AFQVh8ff0
>>501
どこに問題があるのか、詳しく教えて欲しい。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 01:12:29 MEf8Qv810
長く続かないから問題なんじゃね。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 02:38:34 PRaJlsLY0
しかし、偏差値情報R4メチャクチャだね。
こんなデタラメを使う情報誌も困ったもんだね。
四谷の担当者があまりにも違いすぎて困っているってさ。
特定中学との癒着がひどすぎて話にならない。
それに落日とはいえ、N研ブランドを使っての私立への恫喝やり過ぎです。
見ていて私立の皆さんが気の毒でなりませんね。
K嶋は私立の校長クラスが参勤交代のように登城してぺこぺこさせるのが
たまんないのさ。誰がみたってアイツは土建屋さ。
社員は奴隷扱いさ。
それにしても私立S稜とのこと問題にならないのかね。
途中に書込みがあったようだけれどマスコミが食い付くネタがあり過ぎ。
受験料の還流が限りなくクロでしょう。
国税査察部のみなさん動くべきでしょう。
マスコミのみなさんK嶋親子は本当に金日成・正日親子に酷似。

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 02:53:04 PRaJlsLY0
>>495さん
集団脱走ってどの方面のことですか。ヒントがあれば隠語でいいので
教えてください。私の周りではサピなどの他社に移るヒトと旗揚げす
るヒトといます。すでに旗揚げした方もいてそこはもう100名以上集め
ました。本当に受験生を思っている方達です。

>>499さん
進学情報が信用できないのは現場は肌で感じてます。
それでも受験生保護者は信じてますよね。
癒着私立にはすごく下駄を履かせてますし、気に入らないところは
逆にわざと下げていますよね。露骨ですよね。


507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 20:58:49 MEf8Qv810
K嶋親子は本当に金日成・正日親子

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:24:25 udLR7uokO
三大模試のなかで、日能研だけが毎回受験者数を減らし続けているそうじゃないか。
他の2つは昨年比10%近く増やしているのに。
生徒は減り続け、オープンテストも人が集まらず、受験生にまで見捨てられている。
日能研は本当にこのままで大丈夫なのか?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 22:27:23 MEf8Qv810
>>508
北朝鮮のような企業だから見放されるのは当然。
もうだめでしょう。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:01:20 PRaJlsLY0
しかしこれだけのデタラメな会社がつくるデータがまかり通っているのを
何とか告発したい。
①受験人数操作②偏差値操作③合格水増し
体質を告発したい
④特定私立との癒着⑤私立からの執拗な取立てビジネス⑥○○一派の横暴
⑦ただえばるだけの二代目への世襲

511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 23:16:14 jBLQK4YMO
○○一派って何一派?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 07:03:59 I1k7xgCx0
>>508
オープンテストだけは人が集まってるよ。

オープンテストで目覚めて、サピに入室するのが最近の潮流。

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 11:11:48 mZcAII/10
日能研は中学受験をしっかり指導していると思う。
いまのやり方で何も間違っていない!
大手というのはとかく言われるものだ。
ウワサは誇張されるものだ。
こんなの相手にするべきではない!
相手にしたら同じ土俵にあがったことになる!
取り合わないことだ!
来春の結果で正しいことを証明すればよい!

     



514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 16:02:32 cPyxb6bGO
>>513
来春の結果でって、それが一番難しいんじゃないの、今のNには www

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 19:02:42 rshOA3SX0
関西の日能研が大変なことになっているぞ
労働組合が団体交渉権を拒否されたのを理由に神戸地方裁判所に訴えたらしいぞ
なんでも、賃金不払いが原因らしいぞ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:36:03 JRISzPTz0
教室ごとに当たりとハズレってありますか。


517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:38:20 JRISzPTz0
ついでに新規開校した教室も近いのですが、やはり新規オープンのほうが
やはり気合が入っていてよいでしょうか。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:41:46 I1k7xgCx0
教務部直営だと宣伝している青葉台教室は、どんなもんでしょうか?
日能研内ではマシな方であれば、入室させようかなと考えているのですが。


519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 00:22:48 Kb/jNejB0
お子さんのタイプによると思います。
出来る子(最上位クラスに入れる子)なら大規模校舎
→大規模校舎の上位は絶対に良い先生が来る。周りの生徒の良い刺激も期待できます。
普通の子もしくは下位なら、小規模校
→スタッフの目が届きやすい。

確かに、新規は気合が入っていると思います。
でも、スタッフや講師、室長は必ず異動がありますから。
その点、周りの子供は変わりません。カツカツ大規模、のんびり小規模という大まかな流れはあります。
話を聞きに行って、肌で感じるのが一番かと思います。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 06:43:31 x4mRS/uI0
素人には大規模校と小規模校をどのように見分けるのかわかりません。
教えてください。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 06:46:07 x4mRS/uI0
それからもう一つお願いします。
一般的に日能研に向いている生徒ってどういう生徒でしょうか。


522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 06:59:01 x4mRS/uI0
途中入塾と春まで待つのと違いはありますか。
今通っているところが全然合わないで困り気味です。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:36:18 swieg6c5O
>>521
たくさんの人数の中で自己主張できる、または埋没しても全く気にしない子。
下品で粗暴な子が周りにいても平気な子。
塾は授業を聞く場と割り切り、勉強は親が教えることが可能な子。
教室スタッフからの白い目も気にせず希望をなんでも主張できる親の子。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 08:48:19 IYx83/I70
空前の中学受験ブームはいつまで続くのでしょうか。
今や誰でもの空気もありますよね。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 15:12:17 AHi9WdAEO
中学受験の裾野が広がっても、日能研は嫌われている。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 15:55:52 IYx83/I70
ゆとり教育と学級崩壊で公立が避けられ始めたところから私立志向が強まった
のは間違いない。逆に言うと公立が元気になると次の変化が始まるもしれない。
でも今の公立の様子では当分私立人気は続きそうですね。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 18:28:39 Yiso5eQp0
ブームでも
人数が減る
ニチノウケン

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:36:02 4ivKzFJ60
>519
浦安校の規模は大・中・小のいずれですか?
それから評判もご存知の方いましたら、お願いします。
責任者は元気な女性の方でした。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 21:52:20 x4mRS/uI0
>527
このブームで減るのはまずくないですか。
サピだけでなくWアカも力をつけてますしね。
東進になった四谷もいろいろ仕掛けてますしね。
見通し暗い?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:37:00 Yiso5eQp0
>>529
見通し暗いなんて今更・・・
もうだめだよ日能研

531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:02:21 x4mRS/uI0
>>530
それに今まで高校受験中心の郊外塾がどこも中学受験に力いれている。
それがどこもそこそこ健闘している。
今後郊外の中学の実績は特に厳しくなりそう。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:48:18 AHi9WdAEO
日能研はめんどうみ悪いからな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 00:49:52 P3mJBQFR0
zsdvb

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 02:13:50 6A0LbqfU0
>>521
教室で設定クラス数を聞いてください。
大体5年生で3クラスで小規模
それ以上で大規模といえます。

向いてる子。難しいですが、日能研は楽しく通えます。6年でラストスパートです。講師は全てプロ講師です。
反面サピは、低学年からかなり詰め込みます。過程学習で親掛かりか家庭教師は必須といえます。上位はプロ講師ですが、下位は学生講師です。

学年によります。今4年なら春からで。5年なら早いに越したことはありません。

教室の空気ってやっぱりあるので、職員と面談してみるとよいと思います。合わなければ断れば良いですし。
全然合わないなら早めに移籍すべきでしょう。勉強嫌いに直結しますから。



535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 06:56:19 M+bX8NCY0
>>534
>日能研は楽しく通えます。6年でラストスパートです。講師は全てプロ講師です。
反面サピは、低学年からかなり詰め込みます。過程学習で親掛かりか家庭教師は必須といえます。上位はプロ講師ですが、下位は学生講師です。

日能研は全てプロでサピは下位は学生講師とは知りませんでした。



536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 06:59:02 8wDjJrpM0
宣伝は目立たないようにしないと、逆効果になるよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:19:06 wKp4cw9cO
日能研には生徒を減らし、実績を出せなくなった事実がある
子供本位で企業経営をする気がないから仕方ない
大事なのは保身のみ
そんな塾に子供預けるのは考えるべきであろう

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 07:58:06 ZgGsTn3q0
高校受験では都が復活を目指す重点都立の人気が凄い。
日比谷、西、青山などは高い倍率で公立中学の優秀生徒の憧れの的だ。
もし日比谷が東大30超えたら復活なったと見ていいだろう。
かつての麹町から日比谷に代表される公立一貫エリート路線の復活を
目指す流れは中学受験ブームを消しかねない。
問題は公立中学に進むのも悪くないと保護者が思い始めるかどうかだ。
公立中学を選択できるようになって徐々に公立の復権が始まった気がする。



539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 08:44:39 3sLEZOPGO
>>537
子供本位?
生徒を増やすためにシステムをころころ変えて、失敗したからまた戻そうなんて塾のどこが子供本位かね?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 09:46:17 ZgGsTn3q0
ちょっと前まで中学受験専門塾が勝ち組で高校受験中心の塾が負け組みのように
言われていたけれど状況は変わりつつある。
高校受験中心の塾はどこも中学受験に相当力を入れ始めている。

どちらにしても本当によい内容を提供するところが支持されるのは確か。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 15:24:08 3sLEZOPGO
Nの連中がよく言う「子供本位」は宣伝のため口先で言っているだけ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 17:56:35 ZgGsTn3q0
確かに競争力が目に見えて落ちてきている気がする。
原因は何?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 17:58:40 ZgGsTn3q0
講師?経営?それとも他社が強くなって来ているということ?
どうしてこの状況を改善できないのか?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:43:52 wKp4cw9cO
講師は悪くない
日能研が嫌われるように導いた経営者のせい

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 22:56:05 M+bX8NCY0
今の日能研の経営方針って一体何だと思う?
何を目指しているのだろうか。
見えてこない。
見えてこないことが全ての原因かもしれない。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 01:53:28 8MTjfvemO
中学受験界の盟主でありたい続けたいということと、
T木とK嶋の利益が経営方針です!


547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 07:57:38 yRRXWZZn0
大学受験で起こったこととよく似てきた。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 08:03:01 yRRXWZZn0
三大予備校があって新興の東進、城南、早稲田塾が現役市場をとられて
その他塾もどんどん大学受験現役市場に参入してシェアを減らし続け
て今の状態になった。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 08:27:03 6Hog9gtiO
自分達が中学受験のスタンダードだという奢り。これが没落の原因。
しかも、馬鹿上層部がまったくそれを理解してない。
このまま現場無視子供無視を続けていくなら、失墜はまだまだ止まるまい。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 09:10:03 yRRXWZZn0
何かの意思が拡大を優先させていく。拡大を優先すれば失うものが増えていく。
まだまだいけると思う間は拡大が続く。その間現場は傷んでいく。
現場を大事にする経営なら気付くんだけど。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:13:37 ygFO75r30
>>549
>自分達が中学受験のスタンダードだという奢り。これが没落の原因。 

もともと、日能研が中学受験界のトップだったことなど一度もない。
派手な宣伝で規模だけは拡大してきたけれど、
本当の成績トップ層は日能研などには行かなかった。
かつては四谷大塚だったし、いまはサピックス。
関西では今も昔も、浜・希の足元にも及ばない。
何を勘違いしているのだろうねここの塾は。
昔も今も、所詮は神奈川ローカルな二番手レベルの塾としての内容しかないのに。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:30:28 odHhZgPB0
現場や子供中心に考えられるわけはない。
だって、T木やK嶋の利益中心の会社だから。
周りは保身第一のイエスマンしかいないしね。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 17:47:17 yRRXWZZn0
先行者にはリードタイムがあってその間は支持される。リードタイム
がある間にどれだけ作り上げていけるか。現場を大事にする姿勢はないのかな?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:54:50 yRRXWZZn0
確かに代ゼミの代々木本部校にいくと驚きだ。
あの状態を10年前に誰が予測できたろうか。
衛星に力を入れ過ぎた。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 20:03:09 yRRXWZZn0
     ↑
10年前じゃなくて5年前。
でもN研全体でずいぶん新規開校しているのにそれでも減ってるのか?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 22:35:06 odHhZgPB0
減っている

557:実名攻撃大好きKITTY
06/11/23 23:51:39 X8auYNuB0
今年の入試結果はどうなるかな?また、サピに水をあけられるんだろうか?
サピの横浜なんて生徒がどんどん増えていると聞く。どうする?日能研。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:22:52 tZxxCOcC0
>>556
新規開校があっても減っているとはかなり深刻だ。驚きだ。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 01:26:32 tZxxCOcC0
>>557
サピの成城学園、自由が丘は凄い数だ。成城学園はいくつ
もビルを使っているぞ。草木もなびく勢いだ。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 02:17:21 tZxxCOcC0
来春の結果が特に大きい気がする。ある程度の出ないと本当に厳しい。どうかな?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 02:30:31 Hk2HxyOm0
>>560
開成・麻布の100人割れは必至にして当然。どこまで持ちこたえるか。
70とか80くらいではないかな。桜蔭は60くらいか。なにせタマが弱い。
来春で落ちて、さらにその次でドドーンと落ちる。
今の5年はヤバイよマジで。

562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 07:54:49 tZxxCOcC0
サビの自由ヶ丘は一説によると1000人という話だ。
日能研は都心で勝てないからひたすら郊外に行く。


563:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 09:47:49 WeNaTG9m0
>>562
最近、西武線の奥の方にまで進出しているようだ。
問題はそこに需要があるのかということだ。
狭いマーケットを対象にしだすと様々な弊害がでるのではないか。
正直言って心配だ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 11:21:15 5riuQRc7O
最近はほとんど栃木県みたいなところにも教室あるよ
手薄な人材が更に手薄になる

565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 11:34:04 WeNaTG9m0
>>564
誰が考えてもその通りだな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 11:34:51 P8DBRkVFO
従来のターミナル駅中心の展開ではサピに食われるばかり。
だからそれを避け、周辺の小さい駅に小規模校を開校し、地元塾の生徒横取りにターゲットを変えたのか。
神奈川で中萬がとった生き残り政策と似ている。
しかしそれで対処するには会社の規模が大きくなりすぎた。
第一このままでは、好調だった時期に開校した大規模校が足枷になる。
ギリギリまで粘るだろうが、1つ閉鎖したら後は雪崩をうって閉校ラッシュになるであろう。
日能研終焉の時だ。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:22:26 vQyASLAi0
ここに書き込んでる人は日能研の社員?
それともライバルの塾関係者?
日能研、そんなに悪い要素ばかりなんですか?

568:通りすがりのイパンジン
06/11/24 21:25:08 g7ks4u4NO
N研って馬鹿が賢いと勘違いしながら通うとこ?

マジ塾生ウザい
通勤が鬱だ




569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 22:01:39 tZxxCOcC0
大手になったところはどこも圧倒的な支持があったから大手になった
ということは間違いない。
しかしガリバー状態が続く保障はどこにもないのもまちがいない。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 22:06:39 tZxxCOcC0
一般的にどの業界でも大手のスレはやたらと多いものだ。
どの掲示板でもそのようだ。
ちなみに代ゼミは少なくとも数百のスレがある。



571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 10:08:01 +bNqsW38O
>>567
たぶん、半数は内部ではないかと。
かくいう私は…ご想像にお任せしよう。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 11:56:52 +5pKgbIh0
ここは2chということ。眺めてくだらないで通過していくだけ。
少なくとも知る範囲の人はそう。2chという前提で瞬間眺めるだけ。



573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 12:04:39 +5pKgbIh0
572の続き
ついでに俺は初登場。
たまに覗く程度だけど、もう書かない。
理由はくだらないから。そしてもうここは来ない。


574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 16:12:57 +bNqsW38O
別に来んでええよ
ここは講師と社員の憩いの場なんだからさ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 19:41:51 JfBj9eRy0
日能研は大手とか言われて勘違いしている
所詮世襲制のアホノ会社

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:33:57 8xJh6NcgO
入室状況はどうなってるの?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 20:35:57 I/eztEGj0
大手だが、もう最大手ではない。
それに確かに黄昏を感じる。
望んではいないけど。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:23:56 JfBj9eRy0
世襲制・・・なんてすばらしい響き

T木代表も、K嶋社長も最高だ!
万歳!!

579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 05:05:13 oS7FiiYQ0
>>576
どうせ大して入室してないんだろうよ。
今日能研に入るメリットって何??
実績もだめだし、未熟な職員多いし、どんどん職員切ってるから
面倒見悪いし。
OP講座とかもやたらと営業してくるし。
儲け優先なのが見え見えなんだよね。
あ~いやだいやだ。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 11:22:37 ieHFxeR+0
>>579
そうかもな‥。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 15:15:52 ieHFxeR+0
希の恵比寿は開成23だっけか出していたけど
たまプラーザはどうなの?


582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:01:32 p0ti6xMaO
それなりに力のある職員の方が居なくなってる気がします。
日能研で大丈夫でしょうか?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 22:33:28 EasqQ+MC0
>>118
そこのホームページに行ってびっくりした。
自分は日能研でバイトをしていたけど、ほとんどの先生を知っている。
そこの代表は授業以外は良いイメージがなかったな。
ところでホームページにある女性は誰なんだろう?

>>280
M山さんが自分の知っている人ならかなり頭の切れる人だから
そこまで行っても納得できるよ。




584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 00:44:37 6rWDwyq60
オープンテストはどう?
集まっているのかな?
入室につながるのかがポイントだけどな。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 01:07:51 6rWDwyq60
希のたまプラって今年からだからまだだと思うけど。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 03:23:02 80F4WCcb0
うーん。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 09:12:23 bhdXM0Rl0
首都圏の中学受験は約5万~6万らしいけど、とにかく全体は増えているという
ことらしいね。だから落日どうのこうのはシェアで判断できるんじゃないの?
伸びていればOKだし、減っていればやっぱりということだよね。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 13:50:18 bhdXM0Rl0
世襲は別に問題ないね。(どの世界も世襲だらけ)
内容がよければ全然問題ないね。
要は結果だということ。


589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 17:50:38 bhdXM0Rl0
さっき中学受験難民が今年は出るなんて話聞いたけど本当かな?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 19:58:17 6rWDwyq60
>>589
どこで言われた? 煽られているんじゃないの。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 20:25:11 1rUE/0Mn0
中学受験難民ってどういう意味?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 21:29:38 6rWDwyq60
たぶんどこも合格できないでやむをえず公立に行くことじゃないの。
ちがったらごめん。勝手な解釈かも。



593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 22:59:20 1rUE/0Mn0
>>588
世襲って本当に問題ないの?
そりゃ小さな商店なら別だけど、
それなりの大きさになってくると問題ありでしょ?
パロマなんかが典型だよ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:20:52 6rWDwyq60
結果として公立にいくことになった生徒達が高校受験で
再度難関を目指すマーケットをリベンジマーケットと言っている。
たぶんWアカとサピが断トツなんじゃないのかな。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/27 23:46:03 IqeNdKN6O
日能研は中学生やってない(実はやってんだけど、表向きは)からな。
もし向学館が「日能研中学部」だったら、きっとリベンジ組のトップシェアを占めるんじゃない?
そうなったらきっと受験のさせ方も変わるだろうな。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 00:07:55 5lG+ALET0
>>595
Nで受験失敗した子が
ユリウスに残るわけないじゃん

597:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 05:30:05 H/rAgpa/0
>>593
同感です。
最前線を知ってほしいです。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 05:34:33 H/rAgpa/0
>>594
高望みしたままで困ってます。
この時期になっても現実的になれない親がいます。


599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 05:44:38 H/rAgpa/0
それから郊外はほんとうに大変です。
どこの塾も同じかもしれませんが、こんなことでいいのかなと
思う時がよくあります。
生徒のために頑張るしかないという感じです。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 06:36:44 5lG+ALET0
>>599
郊外のNの職員さん?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 07:57:15 74LcO5DZ0
599のことはよくわからないけど、
一般的に都心から離れれば離れるほど世界は変わると聞く。
元々需要がが少ない。
なのに供給は多い。バランスが悪い。
郊外で供給が多いことを不思議に思うかもしれないが、
郊外は地元塾がそこで浸透している。
神奈川をちょっとみればわかる。



602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 11:07:05 5cUmThr20
よくヤフオクで、以前のテキストや問題集を「カリキュラム改悪前のヤツです」と
うたい文句にして出品している人がいるけど、どういう風に変わったんですか?
すみませんが素人なんで概略でも教えていただければ。。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 12:57:49 P65HmDa90
>>601
郊外の地元系の塾の場合は高校受験系の塾なのではないですか。
どういう意味ですか。


604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 13:45:26 74LcO5DZ0
>>603
今はどの塾も中学受験に本腰をいれている。
そこに市場があると思えばどんどん参入する。
そういう時代。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 15:17:16 TQ3q1QXLO
>>596
そんなことはない。
Sで失敗した奴がS中学部にいく例は多い。Wも同じ。
結局はそれまでの洗脳度合いで決まるわけだ。
洗脳得意のNなら間違いなくうまくやる。
Yはダメだろな。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 16:24:06 rt8QqEkP0
>>604
すみません。高受系の塾のことはわかりました。こういう言い方は
失礼かもしれませんが、規模とか知名度的な点では相当な差がある
んじゃないですか。


607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 17:13:34 74LcO5DZ0
>>606
その地域では大手ということになる。神奈川なら4つ位ある。
埼玉もその位はある。どこも県立名門校に相当な実績があるから
地元知名度は高い。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:58:33 qpuzfekD0
来年3年生になります。
先日の体験教室に行かせましたが、持ち帰ったテキストを見て愕然!
マッチ棒を使ったクイズのような問題だけを延々と続けたらしい。
サピが家から遠いのでN研を選ぼうと思ったが、落ち目なのが理解できた。
皆さん、どう思います?

609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 23:16:56 aPIF8UZo0
>>608
よく分からないんだけど・・・。問題がそんなに悪かった、ということ?
小学2年生相手ならそれでもいいんじゃないかと思うけど。

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 23:30:16 5lG+ALET0
>>605
Nは中学受験が全てという洗脳の仕方だから、SやWとちがう。
ましてやユリウスなんて別法人だし。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:08:32 lG+2CC7/0
xfhn

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:38:09 OPcqLMnW0
>>602
算数を例に簡単に述べると
従来は、「例題、演習、練成問題」という難度別に訓練して行く形でした。
それが、「学びの広場、考えよう、学びの広場まとめ+オプション理解・活用・説明」という形になりました。

私は改訂後のテキストは完成度も上がってきて良いものになったと思いますけど。

従来のものの方が、最低限おさえるべきものが分かり易い・シンプルで使いやすい=普通のテキスト、として使いやすいとされる方も多いですね。
新テキストは「もや~」っとしてしまう印象もあります。
あとは計算ドリルが日付順だったものが、週ごとになり習慣づけしにくいといえます。

まぁ、自習には旧テキストの方が使いやすいでしょうね。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:44:29 OPcqLMnW0
>>608
ついでに…
あれはあれで良問だと思いますよ
小3から詰め込んでも潰れかねないですし

うちは楽しく通って、ちゃんとやれば力が付く塾ですから。低学年のうちはあらゆる角度から脳を刺激です。それで十分です。
一度教室でステージ1のテキストを見てみてください。悪くないですよ。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 04:06:07 0Kd+13ud0
>>608
体験授業については低学年だから問題ない内容と思う。
でも、サピに通えるならサピのほうが良い。
日能研は何もかも中途半端だからね。
根性すえて親子でサピに通いぬくのが良い。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 07:29:34 RbFV8rqhO
サピに行くべし。
日能研だとおさぼりシホウダイだし。
途中で潰れちゃうかもよ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 08:26:23 EE4VFhPo0
みなさん様々な理由があってセカンド塾に通っているようです。
真剣に教えてほしいのですが、内容がよくわかっているユリウスがよいか
思い切ってまったく違うところがよいか迷うところです。
回りを見ていると半々ぐらいのようです。
いい話も聞くし、そうでない話も聞きます。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 08:48:18 RbFV8rqhO
ユリウスが良いと思います。
日能研のことよくわかっていますから。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 09:21:19 EE4VFhPo0
>>617さん
ありがとうございます。
その場合、両方の先生にそれぞれの内容について具体的に話しても
差し支えないでしょうか。
何かそれぞれの立場とか気にされるのでしょうか。



619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 11:22:10 u4YYOK3AO
>>613
「うちは」って、それは思いっきりの社員宣言?

613さん、日能研は生徒がガンガン減ってるって本当ですか?

620:602
06/11/29 14:58:52 ymShig/z0
>>612
解説どうもありがとうございます。
なるほど、旧テキストはポイントが分かりやすい感じかな。
自習用には旧テキストの方が良いようですね。
地方で日能研の塾がない田舎なので、とても参考になりました。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 18:14:00 u4YYOK3AO
>>620
四谷と違い、日能研はテキストの市販はしていないはず。
教室のない所に住んでいて、なぜ新旧の差を気にする必要があるのか?

どうもこのスレには社員がかなり侵入しているようだな。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 21:10:41 62V5/ewZ0
>>618
私の経験から言えばやはりユリウスの方で正解でした。
というのは先生がよくわかっているからです。




623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 23:25:11 62V5/ewZ0
個別塾の場合は実際はどんな先生に教えてもらうかで決まると思います。
その確立の高い塾はどこかだと思います。ユリウスはその確立が高いと
思います。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 23:26:34 62V5/ewZ0
すみません。訂正です。
確立→確率 

625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 00:34:57 oybqXKfzO
おいおい、今度はユリウスの宣伝かい。
ユリウスなんて、所詮は学生バイトの家庭教師だろ。
いいも悪いもなかろうが。
こんなところで社員が宣伝してまわらなければならんとは。
Nは相当経営が厳しくなっているみたいだな。


626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 01:32:03 j+IKeJWh0
真名比 進

627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 02:10:20 bjzzcJXkO
日能研生なら個別はユリウスが良い
だけど、ユリウスは他の人には勧められません。
所詮日能研のコバンザメだし~。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 05:38:20 uHEZscoo0
もう日能研つぶしたら?
経営者がだめだよ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 08:22:36 Hvq2DTUu0
教育業界はどこも厳しいのではないですか。
少子化は構造的な問題ですから。与件とみるしかありません。
大学受験から幼稚園まで外からわからないほど大変でしょう。
ちょっと考えればわかることです。



630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 10:27:17 OvA/muNV0
中学受験が特に競争激化?

631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 14:45:38 Hvq2DTUu0
>>630
聞いている限り
三大予備校もそうだけど現役中心に伸ばして来たところが
どうも…のようです。
あくまでも噂です。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 21:33:48 r44AEG+p0
>>631
勢力図は時代と共に変わるということ!


633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 08:27:13 mYVbz5zG0
>>629
>大学受験から幼稚園まで外からわからないほど大変でしょう。

確かに外からはわからないよね。



634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 11:04:14 mAbxj5LjO
日能研はホントだめだ。
ゴマスリ野郎ばっかり

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 11:43:12 HwtP3t5W0
今回のオープンテストでも大して入室しないであろう
大体オープンテストにグレードをつけること自体おかしい
できる層が欲しくてたまらないんだろうが、
その商売っ気は完全に親には見透かされている
こつこつ積み上げ式でやっていこうという発想がまるでない
全ての面においてそうだ
生徒にも職員にも講師にも逃げられるぞ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 11:45:59 /jxLkuuy0
やっぱり合格実績でしょう。
大学で言えば 東大・国立医学部・早慶 の数でしょう。
中学で言えば 開成・麻布・桜蔭・女子学院でしょう。

ここで実績を出せなければトップ予備校・塾の地位から脱落する。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 12:06:22 HwtP3t5W0
一足飛びにサピに追いつこうとするからだめなんだよ。
日能研には日能研の良さがあったはずだ。
教務と運営が分かれてて、双方で補い合い
明るく、楽しく、時に激しい教室をつくってきたはず
今じゃ運営の人数も削られ、職員のスキルも下がって
面倒見悪いったらありゃしない。
そんなんじゃサピの実績にのみつられる親が続出して当たり前。
商売っ気はあるのに商売は下手だよな。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 15:21:20 /jxLkuuy0
一般的にはという限定付きだけど、
成功のストーリー
合格実績躍進→募集伸びる→スタッフ増える→内容充実→人気急上昇→生徒増
こうなれば言うことないでしょう。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 20:53:41 K+Zkb7/HO
会社内部からと思われる書き込みがイッパイ。
社員の心が離れている証拠だろう。
代表様の独裁が招いた悲劇だ。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 22:08:50 uzuy7fyI0
>>638
いつの時代のこと?
そんなに上手くいっている塾っていまどきある?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 22:39:10 uzuy7fyI0
少子化を前提とした戦略を遂行する以外ない。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 09:01:48 /pnFZ0At0
>>641
そこが難しいわけよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 15:25:31 WtFyHr720
優秀な人材を集めたければ待遇を手厚く強化するしかないね。
基本ベースで上場財閥系メーカー並み、オプション達成やポスト次第で
商社、金融、マスコミの大手並みにする。好待遇と内部競争をセットにしてね。
塾は教育機関じゃないんだから、競争に勝ち残れる人材だけ内部に滞留するシステムでいい。

644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 15:39:25 1cvERLnT0
>>642
同感だな。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:13:33 THLxEZF80
来年3年生です。
サピは遠いので対象外、N研と四谷を調べています。
N3年の予科は勉強に慣れるためのカリキョラムという感じなのに比べ、
四谷は1~2年でお遊びを卒業し、3年から本格的な感じです。
なぜNは3年生からなのかな?


646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:18:05 9DLc/HHp0
塾や予備校等の口コミサイト見つけました。

結構いろんな口コミ情報載ってて役に立ちますよ。

URLリンク(search.knowledgecommunication.jp)



647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:29:35 iXvN9KD80
>645
受験のための勉強なんて5年からで十分。
でもいきなり5年からだとかなりキツイので(時間も内容も)
慣らしとして4年(3年2月)からがいいと思う。
低学年から勉強したってできない子はできないよ。
それよりも低学年のうちは放課後遊びとかスポーツとかしっかり
やったほうがいい。
塾は少子化の中、低学年から囲い込みたくなるんだろうけど。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:36:15 ZWxdnxDB0
>>643
日能研はお給料安いんですか?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 16:44:54 WtFyHr720
知らない。日能研とは接点がない。一般論として、待遇の改善は人材確保の手段だってこと。

650:実名攻撃大好きKITTY
06/12/02 17:56:41 ZTYhA1kG0
教室スタッフはたいしたことないけど、テスト作ってるヒトってすごいと思うよ。お給料同じじゃかわいそうだよ。

651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 18:06:17 Ln/6BjsZ0
少子化の中で中学受験は市場が伸びた数少ない分野。
だから新規参入が多くて、競争激化。


652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 21:39:23 ajleakNW0
四谷の求人この前みた記憶あるけどかなり低かったなぁ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 21:57:09 Ln/6BjsZ0
塾業界はお世辞にも高給とは言えない。
構造的な問題だ。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 23:54:26 Ln/6BjsZ0
塾業界に高い福利厚生水準を求めてはいけない。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 09:18:28 XLmdQ7yv0
>>652
四谷はどうかわからないが、
塾業界は平均年齢が低くないと成り立たない塾が多いと思う。


656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 12:47:59 C48/3AIf0
2年生向けのオープンテスト(ハイレベルコース)受けました。
算数は難しくなかったけど国語は論述が多く苦労したみたい。
いい問題だったよ。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 12:52:38 G7jdlXDx0
>>655
平均年齢が低いから人件費を抑えられる業界だってことかい?

658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/03 13:23:16 ZAiSS3q/0
【イスラム教禁忌と「味の素」と人肉について】

アミノ酸商品(アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料)の少なくとも一部
=「人肉由来のアミノ酸」説(アミノ酸発酵の工業スケール化は捏造か?)
スレリンク(psy板:640-661番)

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が拡大しかねない事を危惧します。
スレリンク(giin板:137-157番)

日本国内の葬儀社、北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国
            ↓
    「ぶつ切りにした人間死体」の不正輸入など
            ↓
          ミンチに変換
            ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓             ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓             ↓
    石鹸、飼料        NaOHで中和
                    ↓
                 HPLCで分画
                    ↓
アミノ酸調味料、アミノ酸点滴液、アミノ酸化粧品、アミノ酸肥料、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 07:09:24 cbxpAmpIO
オープンテストやったけど、みなさん入室します?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 09:17:19 RettzdMm0
別にY、N、Sに限った話じゃないが、
どれだけ早い段階から囲い込めるかがポイントだと思う。
感じとして今年はどこも動きが早い。


661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 18:02:16 4Lg7f4+j0
この先中学受験はどうなるのでしょうか。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 18:03:25 4Lg7f4+j0
中学受験業界も含めてどうなるのでしょうか。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/04 22:05:39 eWTnNo6g0
1/14にもオープンテストだって。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 12:20:02 xTp0wCmJ0
>>661
中学受験は少なくとも今の水準は維持すると思う。
問題は所得の伸びと公立中学の状況だと思う。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 12:54:05 xBy2BjaV0
オープンテスト参加者の書き込みキボンヌ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 16:45:56 108hfsww0
1・2年で子供をいじめた奴が一緒に入室しそうなんですが、
もしいじめなんかがあった場合、対応してくれるんでしょうか。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 18:48:07 5/769qEp0
うちの娘に意地悪した男の子は、室長に面談室でこってりしぼられ、
次にやったら退塾勧告と言われ、すっかりおとなしくなりました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch