06/07/22 16:39:25 B4W6PpsD
本よまねぇ人間はこうなる。
3:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 16:39:53 Nr02uxxs
またお前か。
4:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 16:43:42 FkMrJywL
な
5:名無しさん@引く手あまた
06/07/22 16:44:52 L/W5Y5Mo
生活保護の水準が高いだけだろ。
6:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 09:11:04 fw1zmu4E
>>5
生活保護で遊んでくらしてる奴もいる訳だからな
7:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:27:44 EIyEa56q
NHKうぜぇ
ガンサポートとか若年認知症取材とか氏ね
8:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:31:39 NI4pE1zX
>>1
解決策はあるよ。
生活保護の水準を、国民年金の3分の2以下にする事だ。
働かないで飯を食って寝るだけならそれで十分。
9:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:34:48 stf6hHU9
これでNHKの役員・職員が贅沢三昧を改めてくれればいいのだけどね。
10:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:37:04 GnOpFOUb
1のリンク読んだよ
>子供を抱える低所得世帯では、食べていくのが精一杯で、
結婚するからだろ。
ガキを作るからだろ。
計画性がないからだろ。
馬鹿だからだろ。
ということで自己責任以外何物でもない。
こんな奴らに情けは無用。
11:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:39:41 8OrAx0+/
こういうの見たら俺の内定先まだいいのかな
平均年収900万弱で、終身雇用・年功序列でへこんでたけど
年収200万の生活がどんなものか今日楽しみだぉ
12:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:43:21 NI4pE1zX
よし、じゃあNHKの平均年収を改めて、
平均年収450万に引き下げよう。
ああいう既得権持ってる所が、貧乏人から吸い上げるから、
貧富の差が拡大して固定されているわけなんだし。
大体、必要の無いものに金を強制徴収なんてイカレテル。
13:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:44:09 /Ihe3rSp
・ 正社員より契約社員、パート、バイトの方が圧倒的に多い。
・ 就業規定を社員に見せない。
・ 有給休暇はあるが使えない。
・ サービス残業や休日返上が当たり前の社風 。
・ 給料が安い、残業代が出ない 。(年収300万円以下)
・ 入社後の離職率が高い。(大量採用、大量退職を繰り返している)
・ 病気になる、過労死する、または仕事絡みで自殺した人がいる。
・ 労働組合が無い、または会社の言いなり。
・ 先輩社員のイジメ、見せしめがよくある 。
・ 社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている。
・ 会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない。
・ 理不尽だらけの仕事内容。
・ 恣意的な人事があり、金儲けの為なら、当然クビになる社員の不祥事を揉み消す。
・ 幹部(社長・役員・支社長など)の一声で突然解雇する。
・ 辞めた社員の転職や次の仕事の邪魔・妨害をする。
・ 労基署や警察の事情聴取が入る。
⇒今時、こうしたことで、悩んでいる人は多いはず。今夜の番組に期待!
14:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:46:50 8OrAx0+/
>>13
ていうかなんでそもそもそんな企業に入るんだ?
もうアフォかと
ちゃんと勉強して宮廷くらいの大学いっとけば
こんなことにはならない
15:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:47:31 0wUYn+1r
俺よりずっと年収が高い奴が出てきて
「生活が苦しくてとてもやっていけません」
とのたまう予感
16:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 14:48:20 74I4NIG6
ここは勝ち組跋扈スレだなw
17:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 16:52:04 NI4pE1zX
これ・・・何がアンフェアなの?
正々堂々と実力で負けてるのになんで相手の監督が怒るの?
まるで卑怯な手を使われたから負けたかのように。
でもさ、今負け組みが騒いでる事って本質は同じなんだよね。
自分が実力で負けた事すら理解しない、いやわざと目をそらして何かに責任転嫁する。
<高校野球>監督が故意の三振指示 秋田大会準決勝
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
秋田市の秋田県立こまちスタジアムで22日に行われた第88回全国高校野球選手権秋田大会準決勝の本荘―秋田戦で、
大量リードした本荘の尾留川徹監督が七回表、雨天ノーゲームを避けるために、打者に対して故意に三振するよう指示した。
県高野連は同日、同校野球部に対しフェアプレーをするよう指導し、始末書提出を求めた。
問題のプレーは、本荘が12―1とリードした七回表の攻撃中、1死二塁の場面で起こった。
県高野連によると、尾留川監督が打者に三振するよう指示、打者は明らかなボール球を空振り三振した。
県高野連は、本荘の野球部責任者を呼び「アンフェアなプレーがないように」と指導した。
しかしその後、三塁に進んだ走者も本盗を狙ってタッチアウト。
七回裏の秋田は無得点で、本荘は七回コールド勝ちした。
県高野連は試合終了後、本荘に対して始末書提出を求めた。
秋田の佐藤幸彦監督は試合後、「負ける以上の屈辱だ。
最後まで正々堂々とやりたかった」と怒りをあらわにしていた。【岡田悟】
18:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 16:56:09 9GO1tGoM
実力・・・・。w
19:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 17:33:13 4MRlFygo
プライドばかり高いんだ
20:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 17:55:39 EIyEa56q
ワーキングm9(^Д^)プギャーッ層
21:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 18:21:38 O9h+fV0K
>>17
馬鹿にされたからだろ。わざと三振って。
屈辱じゃん
22:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 19:06:24 MV0xuOq6
>>17
実は元ネタがあるんだよね
たぶん監督は知っててやったのだろう
23:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 19:50:28 Qf63YEG8
上げ
なんかやらたワクワクしてきたw
24:eh!? チビヤワタ京都 ◆SSS/XFc4pg
06/07/23 19:52:09 8tz9qRDK
NHKの平均年収は1200万なんだワイン!
25:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 21:01:24 Qf63YEG8
バイト3つ掛け持ちで年収200万かよ・・・
26:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 21:17:59 R7nH4Bw+
男性差別が広がっているな。
27:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 21:23:59 L70oTW1V
|
|
∧
∪
∧ ∧
∩ )
| | コイズミヲシンジタオレガバカダッタ…
| ~
.∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄
||
||
|| バッ
∧||∧
(∩ ⌒ヽノ
\ _⊃
∪ Σ
≡| ̄ ̄ ̄ ̄|
||
||
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
28:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 21:32:53 4u2hBvyI
こういう番組見るたびに思うんだけどさ・・・
そろそろ共産主義にした方がよくね?
29:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:08:02 v487iE78
中国韓国からの留学生に月30万円の奨学金!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
<日本、フルブライト奨学金をモデルにした制度導入へ アジア各国に日本に対する良き理解者を育成しようという狙いも>
>アジア各国から優秀な学生を受け入れるため日本版フルブライト奨学金制度が設立される見込みだ、と日本経済新聞が12日、報道した。
経済産業省は体系的にアジアの頭脳を確保、日本の技術・研究競争力を高めるため来年中に‘アジア人財基金’という奨学金制度を創設することを決めた。
>同制度は米の‘フルブライト奨学金’制度がモデル。留学生たちがアルバイトに時間を取られず研究だけに専念できるよう1人あたり月30万円の奨学金が与えられる。
これは文部科学省の奨学金など他の国費留学生に比べ2倍の金額だ。留学期間は3年。韓国や中国などアジア各国の大学生と社会人を対象に、
日本で科学・数学・情報技術といった企業の需要が高い分野の試験を行い、毎年700人ずつ選抜する。
>同奨学金はアジア各国に日本に対する良き理解者を育成しようという長期的な狙いもある。
日本の現内閣で‘アジア外交’重視派の二階俊博経済産業相が提案、小泉首相も肯定的な反応を示しているといわれ、近く外務省・文部科学省などが具体的な施行案を準備する予定だ。(朝鮮日報 13日)
(注)優秀な留学生といっても、選抜試験の難易度はセンター試験よりも遙かに簡単な試験です。
それで奨学金が月30万円
30:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:27:03 KtcJWZSc
なんだ、もう>>1000近くまで伸びてると思いきや、
くだらねえレスしかついてねえな。
だから、失業すんだよ。
31:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:29:31 Li49Gl6v
>>30
俺もそう思った。
32:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:31:57 Na7bkAcE
いやここまで悲惨だとは思いたくないんだよ。
しかし、おれも今年、40歳過ぎてリストラされたから
他人事とは思えないところがあった。
今だに職が見つかっていなかったらおれもワーキングプアに
なっていたかもしれない。
今の自分がとても幸せに思えてきた。
33:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:34:23 hU6G7Hff
>>30
他の板で祭りやってるんじゃないの?
34:30
06/07/23 22:37:24 KtcJWZSc
もしかして、みんなあまりの衝撃に粛然としちゃって
レスする気力も削がれてるのか・・・?
だとすれば悪かった、すまん。
35:30
06/07/23 22:37:58 KtcJWZSc
>>33
スレリンク(livenhk板)
36:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:45:24 jjp/JcXA
以前の派遣だか請負だかの番組の時は、ハシカケさんという強烈なキャラクターがいたからな。
今回の番組は転職板の住人にとってはインパクトが弱かったかもしれない。
番組の構成も色々なものが盛り込まれていて焦点が一つに定まっていなかったし。
37:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:45:42 RhoUl1qR
俺も今32才、昨年10月に勤めていた会社が倒産、しばらくは失業保険
貰いながら求職活動していたがなかなか良い結果出ず、もう今月で保険も
切れる・・。
しかしハローワークの求人なんか応募していても賃金安いからワーキングプアに
なってしまいそうだ。
ハローワークなんかワーキングプアか予備軍養成所と言えそうだな。
38:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:46:12 l/ffLmwl
あの立派なひとたちに仕事がないのに
なぜ「経済評論家」なんかに仕事があるのだろう?
39:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:46:33 jcWs9baL
>>29
前の職場に中国人の留学生がいたんだが物事をハッキリ言うんだ。
「日本人は中国人を見下してるからバイトができない。奨学金は当たり前。」
「でも日本はバカだと思う。だって中国は他国の留学生には一切援助しない。」
って言っていたんだが・・・本当なのだろうか。
40:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:46:33 IJidZuw0
なぜ日本は「自殺大国」なのか?
URLリンク(allabout.co.jp)
41:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:54:38 JNZRW50G
結局は学歴と職歴だよ。
大銀行が潰れたときは、行員の就職先はすぐに決まった。
最初の就職先で将来がほぼ決まる。
転職活動しても次の職場の年収は前職の年収がベースになる。
勝ち組は転職しても常に勝ち組。
そうでない者は…。
42:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:57:23 Wx9qFK0H
>>41
漏れは前職の倍ぐらいの給与になったが…。
43:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 22:59:34 Ol3n+Vme
最初の就職先でほぼ決まるってのは同意だな。
少なくとも俺の人生にはそう言える。そして俺は道を過った。
44:名無しさん@引く手あまた
06/07/23 23:41:11 OXsaFX8/
>番組の構成も色々なものが盛り込まれていて焦点が一つに定まっていなかったし。
30代もオッサンも田舎の人も病人抱えたジジババも、って盛り込みすぎ。
45:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 00:13:17 ErhWO+3+
今回のは強烈すぎたな・・・
自分がああなるのかもしれないと思うと恐ろしいんだが・・・
46:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 01:23:34 f6e9rC1o
あげ
47:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 02:11:26 R268W7NZ
クリック広告カチカチ>>>>>>>>>>>>夜な夜なシコシコ漬物作り
経済合理性を勉強すべきだ
48:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 02:26:49 MfpPdDkS
>>43
じゃぁ、大手航空会社に決まった漏れは勝ち組だな
49:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 03:00:36 fzCF4i26
大して社会貢献してないマネーゲームの勝ち組から徴収すべき
50:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 03:16:11 gbFjS0Im
>>48
JALなら負け組になりそうな悪寒
51:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 03:44:03 tnPK5SUr
田舎の大家族が一番幸せそうに見えた
52:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 04:04:48 zciDtVe8
_、_
( ,_ノ` ) 気にスンナ!俺もモンテローザにエントリーしといた!
. \,ζ
53:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 06:31:53 T4OubMfL
なんか要領悪い連中ばっかり出てたな。
マジメにやってりゃ食ってはいけるって考え方が時代錯誤なんだって
ことをちゃんと学校で教えないといかんね。
それに土着すぎ。どこの国でも食えなきゃ国を超えて移動するってのに
甘すぎる。
54:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 07:28:23 n0bJWQnZ
まずは派遣でもいいから定職につくことだね。
ホームレスだと職にありつくのはほとんど不可能なんだな。
55:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 07:30:05 yLL0niPK
派遣こそ、ホームレスな気がする。職歴とみなさないとこもあるし。
56:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 07:45:51 oLo2gY90
>>53
アメリカの貧困層が外国に出稼ぎに行ってますか?
57:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 07:49:13 zm/wCjsN
同じスレでも学生と社会人でこうも意見が違うのかと驚く
↓このスレ(学生)の中には十年後こうなる人もいるだろうに。
スレリンク(campus板)
58:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 07:59:56 uM9vKS2X
だから、派遣の仕事をしてきた結果が
こうなったんでしょう。
何の経験もつかない単純労働を懸命にやっていても、
年齢がくれば、後がないという現実。
旧財務省の大学の先生が言っていた言葉に苦笑したよ。
「ワーキングプアを保護をする事には反対。
儲けた企業から税金を徴収するか、金持ちから寄付してもらえ。
金持ちを叩く風潮は悪い」
だってさ・・・
経済界は、国際競争力の強化の為に法人税の減税を要求しているし、
金持ちの寄付?ってどういうことなんだろう。
金持ちを叩くって、どういったことを指しているんだろうか。
堀江や村上のような違法行為を批判しているんでしょう。
プアでも自立した生活を求めているのが大半だと思う。
59:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 10:51:57 gkw3gRvC
NHKスペシャル ワーキングプア再放送 25日(火)深夜0時~見逃した方へ
60:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 12:22:49 fCdh3h6y
学者、評論家の頭の中って、基本的にお花畑。
それで食っていけるから、自分の見たい物しか見えない。
日本の金持ちは戦後の成金だからねぇ。寄付とか社会貢献とかの意識は持ち合わせてないと思うよ・・・
61:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 12:39:29 MfpPdDkS
>>50
JALがつぶれるわけねーだろ
国がついてるのにw
あんたらは、JALにすら入れないんでしょ?乙
62:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 12:51:35 dagSESpi
みんな、もう「自民党」「公明党」には騙されるなよ!
いくら、選挙対策で庶民受けのいいこと言っても
金持ち優遇には何ら変わりがない。
今度こそ、次の選挙は絶対「非自民・公明」だそ!!!
俺は最初からこんな事になるとわかってたから
今まで「自民党」「公明党」には投票したことないが・・・
63:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 12:54:54 zEWMo2Oe
>>62
民主党や社民党は、朝鮮人や中国人の優遇政策だけで
日本人はゴミ扱いだろ
64:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 12:56:21 PYazmVvH
投票する政党がなくなるよな
いつも消去法で必ず全部消える
65:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:06:44 w74TSTdl
>>63
共産党ならいいのか?
66:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:10:46 ZPYm6lv3
投票をボイコットしよう。
棄権することで、庶民の心を掴む政策に転換するよう促すのだ。
しかし、低投票率になればなるほど
公明と共産と辻本のようなプロ市民が躍進する組織選挙になるんだよなぁ。
67:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:19:25 w74TSTdl
残るは新党日本か国民新党だっけか・・・・
68:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:21:50 PYazmVvH
>>66
棄権は駄目
自分でも書いてるじゃん
69:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:27:38 q7+yXtqM
>>68
新しい党を作るしかないな
70:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:29:05 Uhj7MWSW
労働者の視点でものを言うのは共産だけだろ。ただし党名が悪い。
社民はいまいち焦点がわからない政党になってる。瑞穂も迫力ない。
どこにも入れたくない人は白紙投票(支持政党なし)する。
棄権(投票に行かない)はだめ。声の大きい有権者にしか政治は動かないから。
71:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:34:51 w74TSTdl
2ちゃんねら~集めて、どっかの政党の圧力団体みたいな組織を作らねば
72:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:35:55 ZPYm6lv3
中選挙区復活しろよ。
雑民党やらUFO党やら選択の幅が増えるのに。
73:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:46:41 br4ry7qa
>>62
民主が政党とった時点で、日本あぼ~んの悪寒w
74:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:55:08 1QDjonDA
根本的に政策を決められる政党に訴えるしかないと思うけど
少数政党にいくら投票しても何も変えられないし結果的に何もしない
やつらに高い税金を払ってるようなものになると思われます。
75:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:56:18 G6S74rI8
>>41
職歴をつけるには学歴が必要で、学歴をつけるにはカネが必要だ。
格差社会が問題なのではなく、格差の固定化が問題なのだから。お前番組見たのかよ。
もちろん、学歴も職歴もちゃんとしてるのに落ちるところまで落ちるやつもいるがな。
76:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 13:59:37 G6S74rI8
>>57
学生なんて、社会の厳しさ知らないからな
>>61
潰れなくてもお前みたいなのは解雇されるだろうな
77:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 14:47:32 br4ry7qa
>>75
>職歴をつけるには学歴が必要
確かにその通りだ。
特に新卒入社の場合は、学歴しか判断材料がほとんどないのが現状だしな。
>学歴をつけるにはカネが必要
これに関しては、本人の気持ち次第でなんとかなる。
漏れの親友は奨学金制度で一流大学行って、在学中もバイトばっかでキャン
パスライフなんてものを満喫する余裕なんてなかった。
けど、一流企業で今役職に就いてるよ。
78:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 15:13:36 dzwjxqcS
>>77
>>>学歴をつけるにはカネが必要
>これに関しては、本人の気持ち次第でなんとかなる。
>漏れの親友は奨学金制度で一流大学行って、在学中もバイトばっかでキャン
確かにそうなのだが中学高校時代に選択できるだけの情報がどれだけあるか
かなり、人に恵まれないと無知なまま年を重ねてしまう。
ネットが普及したと言えど、そういった家庭にまで浸透しているとは思えない
口コミとか近所・学校の先生等の情報しかないのが現実じゃないだろうか
自分の環境を守るのが精一杯の状況で何の情報も知識も与えられずに本人の
気持ち次第ってもどんな選択が出来るのでしょう?
79:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 15:56:10 br4ry7qa
>>78
だからこそ、『本人の気持ち次第』なんだよ。
与えられるのをただ待っている人間が、あとになって教えてもらえなかった、
知り得る環境になかったってよく言うけど、興味を持って自ら調べなけりゃ何
も得られないのはいつの世も同じ。
漏れの親友を見てたらそう思ったよ。
家庭環境で誰しも生まれた時点でスタートラインが同じわけじゃない。
それを乗り越えるのは本人の気持ちだろ?
求める者に対しての情報は常に開かれてる。
つまり、求めて行動に起こす気持ちがあるかどうかだと思うよ。
80:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 15:59:48 dpnYCbUW
私は50代男性です。
昨日7月23日の、NHKスペシャルの内容「ワーキングプアー」は
まったく、自分のことを放送して戴いているのかと思うほどだった。
年収200万円台でも、一応パソコンだけはありますけど。
あとは、食費も切り詰めている。煙草も酒もやりません。
もちろん、女性?もギャンブルも。
高脂血症にならないからいいよという、知人もいますが。
なお、新書「下流社会」では、下流の人は「カラオケ」に行くそうですが
これも当てはまります。(本では女性のことですが)
あとは、非正社員の仕事以外は、公共施設(図書館、美術館)へ行く程度。
生活保護の人以下の暮らしですよ。
もちろん結婚は、バブルがはじけてリストラされて断られました。
これからも、結婚はありえないでしょう。(特に40過ぎますと)
ただ、頑張る気持ちは十分に持っています。
なお、うつ病で心療内科にもかかっています。
医療費もばかになりません。
81:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 16:01:48 8mlSNxx9
黙 祷
82:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 16:43:24 rU8VMUVM
在日に払い続ける予算が余ってるんだから、
少しは自国民保護するか、対策しろよ。
83:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 16:51:49 smfD7HoO
79がいいこと言った
84:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:10:55 KOyZOKUU
結局新卒で失敗したら人生終了ということだろ
85:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:13:56 ntnSDqEM
>>79
求めるものへの自覚に個人差があることもお忘れなく。
むろん制度でそこまで世話できやしないけどねー。
86:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:16:54 D80tFfNe
私が居間に行ったら、あわててチャンネル変えた家の両親。
子供におびえるのは止め様ね。泣くのもね。
87:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:25:16 RTrp08bZ
あの人たち甘いと思わなかった?
選ばなきゃ何でも働き口(正社員)なんてあるでしょうに
88:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:32:22 ZPYm6lv3
選ばなければな。
89:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:40:39 rU8VMUVM
>>87
甘いな。
選ばなければ、求人があるのは事実だが、採用されるかは別問題だ。
実際の所、企業は経験がないと取らないところが多い。
90:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:41:21 +SpHbZVc
>>87
選ばなくても、できる仕事が無いように見えたが・・・
91:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:41:28 sgoO05Us
「やる気になれば道はあるさ」っていうことは
「やる気になんなきゃ道はない」ってことだよね。
みんながみんな一流企業でバリバリやりたい訳じゃない。
みんながみんな偉くなりたいとは限らない。
「普通に家族を食わせていけるだけの報酬があればいい」と考えてる人にまで
一流企業でバリバリの人の能力とやる気を求められてしまうのが
問題なんじゃないかなあ。
92:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:43:51 rU8VMUVM
>>87
それに実際の所、50過ぎてたら求人自体が極端に減る。
てか、正規雇用の仕事なんてないだろうな。
30代半ば過ぎていたら、未経験で採用してくれるところほとんどない。
一度、参考までにハロワの求人見てきてたら?
93:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:44:36 ltyh2j3J
URLリンク(news.livedoor.com)
ところが日本はどうだ。
就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。この点が深刻なのだ。
働いているのに貧困であるという社会、日本。
特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をしているのに関わらず、有期契約であり賃金が6割である。
働くことがが『脱「貧困」』につながらない日本。これが日本の特異性である。
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
フランス経営大学院の日本視察団のコメントは重たい。
↑このツケはいずれ払わされる。政治家&経営者さん。
94:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:46:28 rU8VMUVM
ハロワに行ってみれば、雇用情勢の実態が分かるよ。
まともな正規雇用の仕事の求人なんて、年齢制限関係なしにほとんど存在しない。
あるのは、非正規雇用の求人だけだよ。
95:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:47:00 dagSESpi
>このツケはいずれ払わされる。政治家&経営者さん。
シッペ返しに遭ってほしい。
96:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:51:41 sgoO05Us
とりあえず10代20代の若者にはすべからくハロワに行って
今の状況をつぶさに見てもらいたいね。
特に中高年の求人を。
97:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:54:36 dzwjxqcS
>>79
>家庭環境で誰しも生まれた時点でスタートラインが同じわけじゃない。
>それを乗り越えるのは本人の気持ちだろ?
初期段階の本人の気持ちの形成を養うのが家庭環境だろう?
そのも出来なくなってるって所に問題があるんじゃないの
98:79
06/07/24 17:56:43 br4ry7qa
>>97
漏れが言いたかったのは「親は選べない」ってことだよ。
99:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:57:04 rU8VMUVM
一度、政治家と、厚生労働省、法務省の役人どもは
ハロワに行って、求人検索して、雇用情勢の実態を把握汁。
100:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:57:59 ESQmLs6p
貧乏は遺伝しますか?
101:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 17:59:29 dagSESpi
>>100
遺伝もするし感染もする。
102:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:01:27 +XAPF8Ig
確かに選り好みしなければ仕事はあるかもしれないが安い賃金で借金してまで生活はできないからねー 福利厚生だけが上がり賃金は十年前と変わっていないのが現実見たいな・・派遣会社をどうにかして欲しいもんだ・・バカタレがー
103:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:01:40 QclXvQOu
取りあえず、義務教育で学校に掛かる費用(教科書・給食費・旅行)は
無料にすべきだと思う。
義務教育受けさせるのに貧富の差があるってのは問題。
104:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:08:06 +SpHbZVc
30代のあんちゃんの末路は本当にエグイな。これが何も知らず請負会社を利用してきた人らの辿る道何だと思った。
請負を抜け出そうにも、定住先が無いから仕事が見つからないとかありえないね。
でもコイツはなんでそんな状態になったのか検証していないから、本当に社会のせいなのかわからないけど。
普通で考えたら1年くらい何とかなる貯金ぐらいはしてるはずなんだけど・・・
105:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:09:38 ntnSDqEM
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)
106:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:11:19 91ges1e5
ワーキング娘。
107:金玉
06/07/24 18:12:18 8mlSNxx9
韓国の聯合ニュースは23日、北朝鮮に詳しい消息筋の話として、
金正日(キム・ジョンイル)総書記(64)は一昨年に高英姫夫人が死亡した後、
秘書の金玉(キム・オク)さんと事実上の結婚生活を送っていると報じた。
108:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:15:54 bX0AxsHJ
>>87の脳内をお送りします
\ )ヽ_人ノ、,、ノヽ /( /
ヽ`ヽノ ∩___∩ ヽ_ノ(
_ノ(ヽ、. | ノ ヽ /) \_
)(((i ) / (゚) (゚) | ( i))) (
//∠彡 ( _●_) |_ゝ \'\
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
109:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:20:51 oAr0WbRO
30代のあんちゃんは結局本人の問題だよな~。
俺も派遣居たけど、車関係ならキツイけど25万円ぐらいは毎月もらって
たし貯金もしてた。住所の問題だって実家はどうなってんの?結局、帰れない
事情があって仕方なくホームレスしてんだろ?派遣抜け出すチャンスは
いっぱいあったのに現状に甘んじてただけ。34歳なんて仕事いっぱい
あるよ?
でも、秋田の農家や仕立て屋のおっさんはちょっとかわいそうだった。
110:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:21:20 br4ry7qa
>>106
政府主催で結成しそうな悪寒w
111:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:23:58 6PlzuXc9
誰か~この国を本当に住みやすいように大きな革命を起こしてくれ~
国内での革命はオウムの時が最後のチャンスだったのかな…
頼みの綱は金様だけか…頼りないけど…
112:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:29:22 dagSESpi
日本には未来がないことがわかりました。
113:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 18:29:22 2YoZ6cT2
最低賃金あげろや
114:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 19:10:06 uKe0MYU3
>>109
>秋田の農家や仕立て屋のおっさんはちょっとかわいそうだった。
このおっさんってほんとに可愛そうなのか?
おくさんは大変だけど、年金年齢だと思われます夫婦2分の年金で
生活自体は問題ない気がするし、子供の事がまったく出てこなかっ
たのも気になる。
商売等を全面に押し出した放映だったけど働いていた職人2人の方が
もっと悲劇な事になってるんじゃないかと
NHKの放送内容って局部的な所だけで本質から目をそらしてるよう
な感じで釈然としない。
115:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 19:17:43 br4ry7qa
それがNHKクォリティだからな・・・
116:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 19:54:41 quzo/bv/
>>114
この爺さんは、妻の分の年金をかけてなかったということだ。
つまり、年金未納はあとあとえらいことになるということ。
皆さん年金はきっちりとかけましょう!
117:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:01:51 gywjjHyk
34歳無職は実家の住所を書けば何とかなったはず。つまり余地はある。
仕立て屋は年金を余り払ってないんだろう。6万の入院費で消えるって。
これは自業自得のような気がする。貯蓄も100万しかないし。老後のため
には2000万はないときついといわれているのに昔してなかったんだろが。
イチゴ農家もJAの餌にされないように努力しろよ。
50歳リストラはかわいそうだ。
今回の問題は中年雇用についてだけだったな。
他はそれぞれに問題があってなんともいえない。
118:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:05:20 gywjjHyk
>>114
太平洋のある小国についてNHKが海面上昇の危機について中継していた。
それを見ていた人が一言。
行ったことあるが海面上昇をして被害を受けるのは一部。
あたかも全部のように報道している、流石はいつものNHK
だってさ。NHKってアポイント取るときも傲慢な態度なことが多いらしいよ。
NHKが取材するんですよ?こんな名誉なことないじゃないですか!だって。
119:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:16:37 y5Vgv3er
DOMOって雑誌知ってる?駅前やコンビニにおいてあるただの求人誌。
載っている求人の80%以上ブラック企業。さらに40歳以上中高年歓迎
の仕事はまさにワーキングプア請負会社のみ。
120:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:25:21 KOyZOKUU
この板に15万で働く人というスレッドがあるけど
彼らはプアじゃないの?
121:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:27:04 zEWMo2Oe
ワーキングプアも他人事じゃないよね。
公務員を除けば、民間企業はいつでもリストラの危険が隣り合わせだもん。
20代でのリストラなら、まだ大丈夫だけど、40代・50代でリストラされたら
確実にワーキングプア。
122:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:27:47 zEWMo2Oe
>>120
プアだろ。
123:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:27:49 upYURzLt
600万の貯金があっても子供がいたらすぐ無くなるんだなぁ・・・・・
と思った。
124:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:34:34 rU8VMUVM
あれだよな。
年収がいくらあろうが、大企業に勤めていようが
歳を取ってから、リストラされたらはい上がれない社会というのは問題だよな。
終身雇用だった時代は、解雇されると言うことが少なかったから
それでも良かったのだろうが、今はいつ失業するか分からない訳だからなんらかの対策は必要だろう。
求人に年齢制限を付けることを禁止するという手段もあるけど、
求人票上は制限なくても、企業が年齢を理由に採用しなければ一緒だしな。
125:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 20:44:24 uM9vKS2X
自民党の労働政策に問題あり
ILOに批准もしない
民主の年齢差別を禁止する法律には、自民党により廃案されています。
126:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 21:04:49 SI03QLtr
>>123
自分の将来としてあり得ない状況じゃないだけに、あのおじさんが一番気の毒に感じたな。
養育と質の高い仕事を両立できる人はそう多くないから、奥さんに先立たれて会社が傾けば
首を切られるのもある程度は仕方ない。
127:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 21:17:13 YWmrPfmo
いったい日本はどうなっていくの?
自民も民主も信用できない。
仕事がないと給料ない。給料なければくらしていけない。
泥棒する?万引きする?
企業さん常雇でやとってよ。
公務員だって大幅に人員削減。
いったい若者はどこで働けばいいんですか?
時給800円では家賃払って食べていけません
128:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 21:39:11 oehQDnyP
>>127
>いったい日本はどうなっていくの?
どうなっていくんでしょうね。
この国には独自の政策ってのが無いように思えます。
XXの国で導入されてるとか海外の事例とか構造改革ってもUSの物まね。
グローバル化が進めば進むほど、自国の文化・制度を大切にしないと国と
しての独自性(その国は世界とって必要ない)が失われるのに・・・
1回鎖国でもして、国内だけを見て政策考えてほしい。
129:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 21:43:59 6gS60/Zl
>>127
かろうじて食べていけると思われ。
一日8時間働いて6400円。一ヶ月22日働いて14万
家賃6万、水道光熱費1万、食費3万、携帯1万、これで11万。
健康保険料はこの収入なら半額になるだろうし(自治体によるけど)
年金も1/2の7000円納付で受け取り時は2/3貰える。
でも確かにこんなのキツすぎる。
130:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 21:55:47 rU8VMUVM
>>129
>かろうじて食べていけると思われ。
>一日8時間働いて6400円。一ヶ月22日働いて14万
>家賃6万、水道光熱費1万、食費3万、携帯1万、これで11万。
>健康保険料はこの収入なら半額になるだろうし(自治体によるけど)
>年金も1/2の7000円納付で受け取り時は2/3貰える。
>
>でも確かにこんなのキツすぎる。
で、若い世代は余裕がなくて結婚できず、さらに少子化が進むと・・・・・。
131:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 21:55:55 QKd0HCIj
さっきTVタックルみてたら。
残業代はなくなるらしい。
132:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 22:28:16 n0bJWQnZ
>124
中高年でも自己啓発しながら頑張っていればリストラされないし、仮に会社が傾いてもいくらでも職はある。
上級管理職だけの転職コンサルタントもあるくらいだ。
133:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 22:30:56 br4ry7qa
いっそのこと、マトリックスみたいなとこがあればいいのにとちょっと
思ったよw
134:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 22:48:51 ESQmLs6p
>>131
ホワイトカラーエグゼンプションだな?
年収400万を越えるリーマンを対象に残業代を払わないって。。。
だけど、来年の通常国会に一定時間以上の残業には現行25%増しの手当を
倍額にするって労働法の改正案を出すようなことが新聞に書かれてあったと
思うが、どうやって法的整合性を取るつもりなんだろう。。。
詳しい奴教えてくれ。
135:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 22:50:28 sgoO05Us
誰か2ch発で政党つくっておくれ。
金持ちどもに一泡吹かせてやりたいね。
136:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 22:53:32 oehQDnyP
>>131
無理じゃないだろうか?
総理が変わると消費税増税が必須になると思われます。
それで残業カットも通すのは無理じゃないの?
137:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:01:51 rU8VMUVM
そもそも、増税、残業代カット、派遣法改悪とか、その他諸々で
国民を貧しくする政策を連発して、生活に余裕がなくなるようにしているにも関わらず
少子化だから、子供を作れとか矛盾した政策を連発しているよな。
あいつらの頭の中おかしいんじゃないのかね?
138:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:02:06 br4ry7qa
残業代なくなるって話だけどさ。
正社員(サビ残+ナス)≒派遣社員(残業代アリ)
っていう格差をなくす方向で押し通す悪寒w
139:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:04:45 rU8VMUVM
>>138
おいおい、それおかしいだろw
派遣社員はそこの社員じゃないんだから、働いた時間分給料払うの当たり前だろ。
そもそも悪い方向に格差なくしてどうすんだよ。
総合的に考えたら、派遣の方が給料少ないんだから残業代くらい当然だろ。
まったく政治家連中は国の将来を考えていないし、
頭の中おかしいとしか思えないな。
140:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:04:52 x5Zh0unj
派遣とか業請けが悪いとしかおもえん
企業も仕事の中枢を臨時社員にまかせたあげく、保証とかいっさいしないとかおかしくないかい?
つーか間に派遣、業請けが介在する意味がわからん
141:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:06:52 pUIvFkmd
日本が戦後、高度経済成長を果たし、アジアに位置しながら近代化に成功したのは
勤勉な労働者から搾取のかぎりをつくしたからだ。
っていうのを本で読みました。
その時代にいた訳ではないので分かりませんが、
実際どうだったんだろう。
経営の神様っていわれている松下幸之助も、
下請け泣かせだったって話があります。
142:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:09:07 H0MivBs4
ヒント:裁量労働の適用範囲
143:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:09:35 rU8VMUVM
>>140
>派遣とか業請けが悪いとしかおもえん
>企業も仕事の中枢を臨時社員にまかせたあげく、保証とかいっさいしないとかおかしくないかい?
>
>つーか間に派遣、業請けが介在する意味がわからん
つ コストカット(人件費削減)
保証するとコストアップになるんで、企業はそんなことはしません orz
そのために派遣業、請負業が存在するのです。
144:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:09:53 teln93nu
日本性でも最近家電壊れ易くない?
145:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:10:16 w74TSTdl
>>144
それちゃんとmade in Japanってかいてあるのか?
146:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:13:43 x5Zh0unj
じゃあ派遣会社が個人を保証すればいいのでしょうか
そうすれば契約きれたら即切り捨てみたいなのがなくなって、、、
いいんではないでしょうか
147:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:14:35 /Xue9oKp
要は年齢制限のない社会にするには、年長者を敬う文化を
根絶しなければならないということになるね。
つまり、「年上の後輩」が気まずいから年齢制限があるわけでしょ?
その気まづさの元になる文化的背景そのものを打破しなければ
無理だろうね。
148:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:17:49 n0bJWQnZ
俺は管理職で既に年俸制だから残業は関係ない。
残業してもしなくても給料は同じ。
149:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:20:55 rU8VMUVM
>>146
>じゃあ派遣会社が個人を保証すればいいのでしょうか
>そうすれば契約きれたら即切り捨てみたいなのがなくなって、、、
>いいんではないでしょうか
派遣会社は、そんなことをすれば商売にならない(儲からない)のでそんなことはしません。
そもそも派遣会社は、人を企業に送り込んで、その人が働いた時間に応じて
代金を貰って天引きしているので、そんな保証をすれば派遣業そのものが成り立たなくなる。
それに、保証がある場合でも、派遣会社は社員が企業に派遣されて働いている期間しか
保証(保険とか)をしないので、あまり変わらない。
派遣先がなくて、仕事がない間は労働者は給料を貰えないので意味はない。
ちなみに、特定派遣の場合なんかは一応派遣会社に正規雇用されているので
派遣先がなくても給料が貰えたりするが、それも短期間の話で、いつまでも派遣先がないと
除名(解雇の場合は一定期間以上前に労働者言わないといけないので、その期間分の給料が無駄なので除名にする。)
とかなんらかの形で解雇されるので、あまり意味はない。
150:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:21:05 1bQhbeKh
お前ら、このくらいは知っとけよ!
■【日中】中国の対日宣伝工作(上) 党中央、戦略的に活動一元化
URLリンク(www.sankei.co.jp)
151:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:21:12 4kBQT4Y8
>>147
>その気まづさの元になる文化的背景
日本人ならきちんと「気まずさ」って書けよ。在日かお前は。
152:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:22:10 /Xue9oKp
>>151
煽んな
153:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:23:27 upYURzLt
ホームレスの前職って建築関係等斜陽産業が多いのかと思ってたけど銀行員
等もいるらしいねぇーと考えると他人ごとではないねぇ
154:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:24:29 56/spaSf
>>146
そういう方向で大手の派遣会社は動いているが、どうなんでしょうね。
正社員と同じ保証なんて出来ない。
同じレベルにすると正社員雇った方が安くなる。
よって期待できない。
155:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:24:57 WNi1EXkw
横レスだが、「気まづさ」の「づ」は旧仮名遣いだが?
156:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:25:04 DLKJOBz5
>>147
>つまり、「年上の後輩」が気まずいから年齢制限があるわけでしょ?
変な平等主義があるのがまずいのだと思う。
社内で同じ年齢なら同じくらいの給料ってのが日本の企業に多い。
求人票で「給与:当社規定による」って大抵の場合、経験・能力よりも
年齢を基準とした物が多い結果的に年齢が高いほど給料を高くしないと
いけない強迫感が企業側にあるのだと思われます。
年功序列を完全に廃止して職種・資格による業界平均給与などが導入さ
れないと正社員での雇用は絶望的だと思われます。
157:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:25:08 /Xue9oKp
>>153
例外中の例外がクローズアップされてるだけじゃね?
ただ、数十年後のホームレスは元IT系が多いだろうね。
158:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:25:57 zciDtVe8
今、NHKの第1チャンネルで鬱の特集番組をやってるぞ!
とりあえず、この番組にも注目!
159:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:28:12 br4ry7qa
っていうか派遣という人件費削減でなんとか成り立ってる会社も多いから、
派遣自体はなくなりはしないと思う。
ただ、待遇面を含む改善はこれからされていくだろうけど、システムとして
成り立つ段階まではまだまだ時間がかかるだろうな。
もし、派遣社員が正社員とほぼ同等の待遇を受けるようになったら、中小
派遣会社は間違いなくつぶれるだろうな。
160:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:29:44 /Xue9oKp
問題は社会保険だよな。
それさえなければ企業はどんどん正社員を採るでしょう。
161:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:31:01 rU8VMUVM
>>149
例をあげて説明すると
(実際には契約内容によるんで、必ずこうなっているとは限らん)
あくまで説明のための例なんで。
A社という派遣先企業が正社員を雇用すると、給料や、社会保障とかで50万円掛かるとする。
そこでB社という派遣会社がA社に「40万円で1名派遣社員を派遣します」という契約をする。
この契約によりB社は40万円の代金を貰って、Cさんという派遣社員をA社に派遣する。
A社はこれにより、正社員を雇った場合よりも10万円安い経費で労働力を確保することが出来る。
で、B社は40万円から15万円を天引きして会社の経費と利益を確保する。
で、B社は5万円でCさんに最低限の保険(労災とか)をつけて、A社に派遣する。
で、残りの20万円をCさんに給料として支払う。
まあ、だいたいこんな感じになっているんで、
まともに保証なんてしたら派遣会社は成り立たないんだよ。
162:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:33:12 DLKJOBz5
>>161
それってIT業界のことでしょ
163:p6133-ipad05kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
06/07/24 23:41:04 teln93nu
164:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:41:05 rU8VMUVM
ちなみに、誰か知っていたら教えて欲しいのだが
派遣会社に正規雇用されていて、特定派遣とかで客先に行って仕事していた場合で、
病気や事故などで2ヶ月間とか入院して、仕事に行けなくなった場合は
派遣会社は、労働者を解雇しちゃったりするのかい?
普通の派遣の場合は、働いていないと給料でないから給料貰えない状態だと思うのだが、
特定派遣とかの場合は解雇されちゃうのかね?
165:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:51:05 H0MivBs4
>>164
その質問に「一概にこう」と言い出すヤツがいたらそいつは嘘つき
166:名無しさん@引く手あまた
06/07/24 23:56:14 AJzsDL9W
>>164
特定派遣で正社員だと通常の社員を解雇する時と同じです
労働法上 6ヶ月分の給料を請求できます。
病気・事故等を理由に解雇は違法だと思われますが派遣会社との事ですので
業務遂行が無理等の理由であれば可能かも。 取りあえず正規の解雇手続き
が必要です。労働基準オンブズマンとか労働基準局で相談をしてください。
167:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 00:03:49 FKsYAFWZ
再放送はじまらないんだけど
168:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 00:07:05 HwDY2xAU
>>167
明日
169:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 00:28:06 tII5ZZ5P
ワーキングプアよりも「ワーキング・ポア」のが呼び名として良くねぇ?w
働きながら、殺されていくということで。
実際に働いていても、生きていくのが困難になって行く方々な訳で。
170:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 00:59:06 /du0xwK+
トヨタで期間工やればいいじゃん。1年で少なくとも200万は貯金できる。
高齢になったらキツイだろうが、35歳だったら本人が必死になればなんでもやれる。
あの番組の中の35歳ホームレスは世の事情に疎いだけ出し、ハロワのアホ職員も
そういう人向けの職の紹介をしていない。しょせん役人だから仕方ないが。
171:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 03:58:52 LKwN7Y6S
ワーキングポア 気に入った
172:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 11:00:10 3Hw4iCCB
30代のホームレスさん、髭がツルツルなのが気になった。
173:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 11:14:50 9ww1eKSN
ワーキングプアって言いにくいからニートより流行んないと思う
174:385
06/07/25 11:24:19 2GVW+aaj
>>170
逆だよ。トヨタの期間工が1年勤まる人なら、必死になればなんでもやれる。
大抵の人はトヨタの期間工を1年続けられないと思われ
175:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 11:28:44 yXDqFRxB
>>174
それってタダのヘタレってことじゃねぇ?
ってことは、自己責任でかわいそうとかいう次元じゃなくねぇ?
176:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 11:34:20 F5iEBzLR
ワーキングプア………………………………………( ^ω^)もうだめぽ
177:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 11:56:57 FyUATF1g
>>135
>誰か2ch発で政党つくっておくれ。
あるよ。
「底労党 」
スレリンク(loser板)
178:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 15:23:12 MnlEcshi
いまどき田舎でスーツの仕立て屋なんてやってればそりゃ年収30万円になるのも仕方ないだろ。
あのオッちゃんは若いときからやってきた自分の技術に自信があるという様子だが、
必死に身につけた技術が3年で陳腐化するIT業界で働いている俺らからすれば甘いよ、悪いけど。
179:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 15:25:27 SMLVGxYu
別にあなたのことはどうでもいいのだが。
180:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 15:26:14 HXQJ6/pO
甘いよ、か。
181:一般に公正妥当と認められた名無しさん
06/07/25 15:33:29 Y+FHPTVq
技術があれば飯が食える時代じゃない。
一方、技術がなくても飯が食える時代でもある。
要は技術と商売をちゃんと分けて考えられるかだと思う。
いわゆる無くならない仕事と儲かる仕事はちがう。
当たり前と思っていることや偏見を一つ一つ自分なりに
解きほぐす力がないと、どこいっても情報に振り回されるだけになる。
IT業界は化学でいう触媒みたいなものだと思う。
反応を早くさせるのも大事だが、遅くさせるのも大事だと思う。
この遅くさせる発想を持てれば、なんか商売になりそうな気がする。
思い付きで書いたので、アイデアがあるわけではないです。
182:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 15:35:09 l2Cj0fSF
何十年と、それこそ子の代孫の代まで愛されるような
職人の本物の仕事は大事にされるべきだろう。
IT業界で美学も哲学も無く、
消費される仕事をしている俺は何も意見できないよ。
183:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 15:45:05 B8zcTlin
>>182
いい事言う。
そういう点ではドイツを見習って欲しいと思うよ
184:一般に公正妥当と認められた名無しさん
06/07/25 16:01:28 Y+FHPTVq
今はお金を稼げば良いという発想が蔓延しすぎ。
セレブだの、富裕層だの、株式投資だの。
お金にだけ注目して、稼ぎ方に注意がいかなさすぎ。
もっとお金の質について考えた報道をすべきだと思う。
不景気だからといって消費をあおろうとしているところがヤラシイ。
こうした流れは政府の責任が多分にあると思う。
185:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:08:14 Kw6egNZ1
>>184
確かにね。
そしてその流行に乗ってしまい優良メーカーを
退社したことを軽く後悔している俺ガイル。
186:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:22:21 DzYcDaoE
>>178
少し違うと思うよ。
ITの技術は陳腐化するけど、仕立ての技術は陳腐化しない。
あの仕立て屋さんがうまく行かなくなったのは、技術が陳腐化したのではなく
人口減少が原因だろ。
187:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:26:45 7Jo3eAEX
>>186
今にあった仕立てが出来るかとなるとそれは別。といいたいが、あの地域では
そもそも商売自体が無理。惜しむらくはあの爺さんが若い頃の成功時代に
貯蓄や年金類をまともにやってこなかったことだろう。しっぺ返しだな。
188:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:49:09 RHLQw9K3
世界の繊維産業を中国本土に集約するという国際合意が90年代初めから
着々と実行に移され、製品レベルでも1996年から実社会に影響を及ぼし
始めたのに、それに気付かず国内で仕立屋など続けていたセンスの悪さ
が問題。
職業も時代によって「はやりすたり」がある。自分自身の生物年齢など
も睨みながら、上手に乗り換えることだ。
189:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:53:50 plcS9CIQ
問題は心の荒廃だろ。
堀江や村上を持ち上げたり、セレブだとか勝ち組だとか毎日テレビで面白おか
しく報道し、一方で給食費も払えない子供がいる。
子供の心も捻じ曲がり、将来的に犯罪に走りかねない。
「金のみ」といっても過言ではない日本人の下品さは世界でもまれに見る異常さ
だよ。
190:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:57:23 +4fIy8Dy
時代の流れに乗り遅れたにしろなんにしろ、こつこつ働いてる人が報われないままでいいわけない。
人並の暮らしもできずに、老後の不安もかかえながら医療費とかあがってさ。
「仕立屋など続けていたセンスの悪さ が問題」 かどうかしらんけど、貧乏なのは自分の責任 とか
でじいちゃんやばあちゃんがいつまでも苦労しないといけないままでいいわけがない。
191:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 16:59:27 7Jo3eAEX
全てを国費で負担するのはおかしい。
ある程度のペナルティを受けるべきだと思う。
192:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:04:28 UO9sbd8/
>>188
ビジネスモデルが問題。繁盛地でやれということ。
安いものはイヤという年配の経営者は結構いる。
東京商工会議所に出向いてプレゼンしないのがx
これにイタものの生地と組み合わせて、昭和のころのデザインで
仕立てて50万円-90万円。やはりビジネスモデルが問題
儲からないIT会社をRATIONALとORACLEで再生させた。
売りましょうと発言したらおれを売り飛ばしやがった。
あんたは貧乏くじをいつまでも握り締めている!
193:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:17:32 vzU4/zv+
ワーキングプア(働く貧困層)
vs
リビングプア(働けない貧困層) 生きていることすら苦しい状態(living poor)
194:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:18:28 DzYcDaoE
>>188
もちろん、失敗した人にもそれなりの原因があるけど、根本的な
問題はそういうことではなくて、センスが無くても、まじめに働いている
人には、最低限の生活を補償すべきだということだよ。
まじめに働いているのに、生活保護以下という状態は、当然ながら大問題だ。
日本は発展途上国ではないのだから。
195:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:23:53 cjRdejm4
グローバリゼーションがもたらした結果なのだろうか。
当初は先進国と途上国の格差拡大が懸念されるといわれていたけど、
むしろ国家間では格差縮小に向かいそうな感じだ。
安い労働力が先進国を蝕んでいく。
196:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:25:46 UO9sbd8/
労働は機械の添えもの
そして常に下げる方法で経営者は
悩んでいる
197:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:30:46 vzU4/zv+
経営者もつらいよ。
198:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:32:50 plcS9CIQ
俺は真面目に働いて来た。
でもリストラとか会社合併とか事実上倒産とかの憂き目に合い、やむなく転職
が多くなった。
で、書類選考でも「転職が多すぎる」という理由で落ちる。
一応そこそこの仕事は出来るし、スキルもある。
バブル崩壊後の10年強、誰もが生きるのに必死で転職もやむを得なかったの
に。
新卒は生娘、転職多い奴は汚れてるみたいな目で見るんだよな。
日本人の「ケガレ」の差別が根底にある気がする。
199:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:47:28 7Jo3eAEX
>>198
転職する理由を説明できているのか省みたら?
世の中を攻撃する前に自分をみたほうがいい。
リストラ理由、倒産するような会社に入る眼識。
スキルがあると自信があるならなぜそうなったのか。
それを考えないと面接官相手に説明すら出来ない。
自分はそこそこの仕事が出来るなんてみんな思っているよ。
200:一般に公正妥当と認められた名無しさん
06/07/25 17:58:00 Y+FHPTVq
人間の最低限の生活の保障と
さらに上昇志向を持つ人の役に立たないで、
一体国は何の仕事をしているのかと思う。
会社では今「人材」を「人財」という言葉とするぐらい
人を大事にしようとする流れがあるが、
日本政府は国民を大事にしようとする気持ちがあるのか。
私利私欲、自己保身だらけの役人や議員はいらない。
201:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 17:59:37 plcS9CIQ
>>199
書類を送った段階で「転職が多い」なんて言われちゃ説明のしようがないだろ。
自己責任論は十分わかるし、大人だからそれくらいわきまえてるよ。
実際面接で説明して、内定出たところもある。
202:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:00:05 yXDqFRxB
>>198
>書類選考でも「転職が多すぎる」という理由で落ちる。
職歴書にちゃんと「理由」書いてるのか?
どうしても不安なら、職歴書の頭に「なぜ転職が多いか」の理由を
簡単に書けばいいだろ。
そうすれば、身の丈の合うところは必ず面接に呼んでくれる。
職歴っていうストーリーに問題があるなら、プロローグできちんと
引っ張れよ。
203:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:01:17 vzU4/zv+
ワーキングプア、本日の深夜に再放送。
204:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:06:15 plcS9CIQ
>>202
悪いけど余計なお世話だ。
理由を書いたほうがいい時と、書かないほうがいい時がある。
俺も人事歴はそれなりにあるからわかる。
そこまでコーチング出来るならこの板になぜいるんだ?
205:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:11:06 yXDqFRxB
>>204
おまいこそ、自己完結してるんならなぜこのスレに書き込んだ?w
なぜ?w どうして?w
聞いて欲しかったんだろ?
今がツライんだろ?
マジメにやってきたんだもんなw
なぜ自分が報われないのか?
マジメにやってきたのにw
自分の書いたレスを読み返してみろよ。
それでわからなけりゃあぼ~んだw
206:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:30:34 RoalEFyR
ワー禁愚プァ~
207:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:38:47 7Jo3eAEX
まったく ID:plcS9CIQ には呆れたよ。
自分に落ち度はないって思っていることが落ち度。
俺らは落ち度があるからこの板にきているわけだが。
208:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:39:23 xUEnUDyC
まじめに働いている人は報われるべきとする意見が散見されるが、
「まじめな態度で通すこと」と「稼ぐ作業」は別。従順なだけで
取り柄のない人にお金を配りましょうなんて発想には反対する。
それに気付くかどうかの違いがセンスだし、自分なりのビジネス
モデルを構築できるかどうかということにつながる。
209:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:52:17 SDoT3X34
>>208
一般論としては分かるんだけどね。
だけど現実問題として、センスを持っていない人の方が圧倒的に多いし、
気付いても動けないこともある。
別に真面目だから報われろと言っているんじゃなくて、
最低限度の生活は保証すべきだと言ってるの。
210:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:55:07 829vNlPy
俺も208の意見にまったく同感なのだが、自分なりのビジネスモデルを構築
しても、めちゃくちゃ大変なんだよね。
10億円の資本がある連中が年利1%で年収1000万。
資本金1000万の俺が過労死直前まで働いても年収数百万。
211:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:55:43 cjRdejm4
最低限の生活を保証するのはいいけれど、
その財政的裏づけは誰が確保するの?
212:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:57:29 nP4OszVz
地域ごとの最低賃金は決まっているけどもうちょっと踏み込んだ決まりを作ることで
いくらかは解消できるんじゃないかな。
例えば年齢ごと家族構成ごとの最低月給を設定するとか出来ないものかね。
零細がバタバタと潰れそうな気がするけどさ。
213:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 18:59:37 eXTWupEP
ワーキングプアなんて存在しない。ただメディアがおもしろがっているだけ。転職のタイミングはあったはず。その時期にパチンコや競馬するからそうなる。
214:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:00:30 aaKNytKw
俺は正直、正社員、非正社員他、色々経験してるけど、今は何が良いか
解らんよ。
正社員とはいえ今の時代いつリストラされるか解らない時代。
だから錆残、激務、必死にがんばって、気がついたら頭が逝かれて
放り出されておしまい。
みんなそんな中で頭が逝かれてるのすら気づかずギリギリ仕事している。
だってそうだろ、家庭持ち、多額のローンでも抱えれば一度首になり
破産でもして、社会からドロップアウトしてしまえば一般的な社会生活に
道を再度修正することすら困難だからな。
そんなことを考えると、派遣と言う立場でも気楽にやっている奴をみると
羨ましくなる。戻りたくなる。
でも、この社会、不安定な立場だと絶対社会は認めてくれない。
だから、何一つ始まらない。
かといって現実は中小零細経営者、正社員、大企業でもブラック企業の
正社員。派遣や契約社員、立場は違うが似たような者なんだよな。
だから逝くんだと思うのよ毎年。
要は死ぬか死なないかは 運 とそこが前線の激戦区か幾らか安全な後方
かの違いだけ。
ベトナム戦争でアメリカ軍の戦死者は 約五万人以上
日本人の自殺者3万人以上しかも毎年。そりゃ自殺者が減る訳ないよ。
これはどう考えても戦争だよな。戦争。
”平和な日本” が聞いてあきれる
215:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:03:07 eXTWupEP
リストラにあうのは、仕事できないから。戦争とかどうでもいいよ
216:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:05:18 SDoT3X34
>>213
まあ、先が見えないからこそ、ある程度稼げる時にきちんと貯金しておくのが
絶対条件だよな。
217:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:07:03 eXTWupEP
おまいいいことゆう
218:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:09:17 2Ve+btan
金儲けできれば、何をしてもいい。
という社会の風潮が、「ワーキングプア」を引き起こしていると思う。
219:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:11:03 B9KIEqoO
>>215
社内では冷戦してますよ。
負けると兵隊の何人かは戦死(リストラ)かも・・・
220:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:12:05 7Jo3eAEX
ワーキングプアの自立を目指した施策がとられることはいい。
でも生活保障に重点を置きすぎると社会主義になってしまう。
チャレンジするやつの支援は必要。
30歳のやつなんてやり方変えれば仕事なんてある。
その役割を果たさないハローワークを見直すことから始めればいい。
老後に困っている例は同情できない。これは自己責任。
老後のことを考えてこなかったやつの分まで面倒をみるのはおかしい。
問題は50歳の元サラリーマンでしょ。
未曾有の可能性を秘めた子供にしわ寄せが及んではダメだと思う。
これを放置するとカースト制度みたいになってしまうような気がする。
221:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:12:50 ajrHN0vi
ってか生活保護の水準を下げればワーキングプアの割合減らね?
222:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:16:15 2Ve+btan
どっぷり漬かった空間から離れないと、
底なし沼から救われないことだってあると思う。
223:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:16:22 jD8Zkwce
自分の頭の中にあることだけが現実に起こり得る全てのことではないよ。
自分の能力そのままが結果に現れるわけではないよ。
224:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:18:26 yXDqFRxB
昔は窓際族だろうと仕事で全く使えない香具師だろうと、お茶くみのみの
女子社員だろうと、雇うだけの余裕がどこの会社にもあった。
しかし、バブルは弾け、終身雇用は形をなくし、会社存続のために大規模
なリストラもあった。
受験戦争時代の学生たちの新卒採用は減り、採用を凍結する会社さえも
珍しくはなかった。
バブルののほほんとした時代が異常だったのであって、今現在に至って
は至極当たり前なフツウの社会になってきてると思う。
異常な時期の膿をはき出した就職氷河期と言われる世代に生まれ、生き
てきて実感する。
実力主義は当たり前なことだ。
会社に貢献できない香具師を雇っている余裕がどこの会社にもなくなって
いるだけ。
年功序列という古い制度は消え去った。
就職氷河期に新卒として就職した香具師、就職にあぶれた香具師、生まれ
た土地、育った地域は違えど辛苦をともにした同じ世代の同士よ。
諦めず前に進もう!
氷河期の氷は溶け出している。
辛苦を味わった同じ世代の同士よ!
社会に出て甘い汁を吸うこともなく、辛苦だけを味わってきた同胞よ!
立てよ! 同胞よ!!
225:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:28:45 tII5ZZ5P
>>221
>ってか生活保護の水準を下げればワーキングプアの割合減らね?
たしかに生活保護のレベルを引き下げれば、生活保護レベルの生活も出来ない連中はへるだろうな。
基準とする最低ラインが下がるわけだから。
でも、それは根本的な解決にはなってないと思うぞ。
226:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:32:13 eXTWupEP
へらねぇよ。ホームレスになるだけ
227:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:35:45 Xv7rpsiy
>ってか生活保護の水準を下げればワーキングプアの割合減らね?
つーか、何を根拠に今の水準決めたんだろう。
色々、在○関係で裏がありそうだよね。
228:ワーキングプアなど生きる屍
06/07/25 19:36:56 pe0DvDD3
ワーキングプアだと。ふざけんな。また糞アメリカ文化の言葉かよ。
生きる屍でいいんだ。この状況は。
俺は1年半ワーキングプア(生きる屍)になったが人間復活したよ。
俺の体験を活かし、皆さんと個人(プログ)や2CHでこの現象と戦いましょ。
この状態は病気でいうなら骨肉種や白血病といっしょです。
これが元で1年に3万人ぐらい自殺の元になっている現代病です。
229:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:40:38 eXTWupEP
おおげさにゆうな。簡潔に意見せよ
230:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:41:51 CFLBqf9t
小泉早く死ね!安部に期待!
231:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:42:23 7Jo3eAEX
>>225
それは社会保険庁の手口と同じ
232:228
06/07/25 19:46:23 pe0DvDD3
>>229俺にいってんのか?
233:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:47:27 B2lWk/Vf
ニート→フリーター→ワーキングプア→○○○
18~24 24~34 35歳以上
○○○を埋めてください。
234:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:47:48 eXTWupEP
ずばり教えてやる。これからは脱税の時代だ。理解出来ない人間は『俺はまともな人間だからそんな事は出来ない』とか言って、あとで死んどけ
235:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:49:13 CFLBqf9t
○○○→矢沢命
236:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:49:42 eXTWupEP
てめぇにいってるよ
237:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:50:53 0aZLhcFo
2:6:2の法則というのを聞いたことがある人はいると思う。
どんな企業でも、優秀な社員が2割、普通の社員が6割、無能な社員が2割
の割り合いで構成されていることが多いと言うもの。
科学的根拠は無いが、かなり有名な法則である。
ちなみに優秀な社員だけ集めて構成した組織であっても、
無能な社員を切り捨てて構成した組織であっても、いずれは上記の比率になるのだそうだ。
どんな優秀な社員を集めても、いずれは2:6:2になるにも関わらず、
10(優秀):0(無能)を目指そうとするからワーキングプアみたいなのが増えるのではなかろうか。
別に無能な奴を肯定するわけじゃない。だが、無能な奴を切って捨てるだけなら誰でも出来る。
「組織には必ず無能な奴がいる」という事実を受け入れ、そいつらの扱い方を考え、
その上で組織の運営を行っていくのが、組織のトップ(経営者)としての役割ではないのかな。
238:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:54:24 byk+Gm8j
こんな国じゃね。。。
やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ
・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了
これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
239:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 19:55:00 eXTWupEP
237 ちがうよ。全然
240:228
06/07/25 19:55:24 pe0DvDD3
>>236この野郎。どこの馬の骨だがわからんDQNが、何しゃしゃりででんだ。
おおげさだ。
深刻な問題なんだよ。これ。てめいも味わうがいいよ。生き地獄を。どうせ厨だろけど。
241:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:00:01 eXTWupEP
238 ちがいます。あなたの両親がバブル期に普通に働くからこうなるのです。起業していれば今頃あなたも専務ぐらいです。運命です
242:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:04:03 zJBBYg7u
でもまぁ、ここでどーのこーの言っても始まらないから
リアルでリーダーシップ取れる奴いないか?
まぁ俺がやってもいいんだが、そういうタイプじゃないしなぁ。
会合開かれたら革命政権起こそうじゃないか。
俺は絶対に行くぞ。口だけに終わらせたくないだろう。
243:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:04:13 eXTWupEP
240 はい。そのとおり私はDQN経営者ですが…深刻?ふーん
244:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:05:00 2Ve+btan
まじめな人は、もっと活躍してもらいたいけど、
セクハラなどをくりかえす人は、
まず仕事より、そっちの解決を優先してほしいと思う。
下手に権力を持たさせると、
会社の業績ひいては日本の政治まで悪化する危険性があるし。
245:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:05:45 zJBBYg7u
資本主義は汚れたシステムということで終了させて
新しいシステムのもとに国家を起こしたい。
246:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:07:03 2Ve+btan
つまり、セクハラを繰りかえす人には、仕事してほしくない。
こういう人が社長になると、本当にレイプとかが多発することがあるよ。
どこの業界とは、いわないけど。
247:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:09:31 2Ve+btan
>>245
社会主義革命とかと、軍事国家化は結びつきやすい。
政府の諮問機関委員の「依田巽」とか、
福田康夫氏出馬の黒幕がいるらしいけど、非常に危険だと思う。
248:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:10:12 CFLBqf9t
少子化防止にはなるw子を産め。
249:228
06/07/25 20:11:48 pe0DvDD3
>>238同感だな。全くこの国はどんどん悪い方向に逝っている。
スペイン、イタリア、アメリカのように格差が広がる国は治安が非常に悪い。
派遣など20年前未経験1500円だった採用が今じゃ1100円。
普通時代ともに金が上るはずが、下るなんてへんじゃん。
世界でもっとも嫌われているアメリカ(北米)の奴隷になるから国民が悲惨になる
のさ。
ユーロは糞北米がのさばらん為に共通語をドイツ語に。
北米は駄目だ。何でも言葉を簡潔して馬鹿を作る。
236なんてその犠牲者のひとりだろ。w
250:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:14:27 2Ve+btan
そもそも、福田康夫氏の政策らしいけど、「駐留なき安保」を実現しようとすると、
軍事力を増強しなきゃいけなくなるよ。
さらに、首相公選制、実質大統領制にして、首相に軍事権限を増やした場合、
戦前の「治安維持法」みたいな恐ろしい法律で国民が路頭に迷いかねない。
251:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:16:42 eXTWupEP
ワーキングプアどこいったの?
252:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:16:46 2Ve+btan
ともかく、エイベックスは多くの人を売春させてると言われる。
それを知ってて隠蔽してた依田巽を、
政府諮問機関に入れることは、非常に危険だ。
253:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:18:03 eXTWupEP
252なんの話やねんW
254:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:21:35 eXTWupEP
249 その身の程しらずさがDQN。TVの見すぎW
255:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:25:35 0PVKd3Ct
良い時代だ
出来る奴はとことん収入が増え優遇される
素晴らしいじゃないか
256:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:28:47 aaKNytKw
>>241
いや、>>238はかなりの精度で的を得手いるぞ。
実際、俺は技能、知識、能力、他、遙かに優れているのに報われない人々
を何人か見てきている。
むしろ世間一般から言われる大企業に属する人間の方があらゆる能力が
低いことの方が多い。
また、その大企業で個人的能力が高くても、組織や体制が古く結果として
能力が低いままの人間が多い。
257:228
06/07/25 20:29:37 pe0DvDD3
ん?なぜに戦争とか違う話題にいってんの。ここは貧民層を語るスレだよ。
>236自分でDQN経営者って。w可愛いね。
計算はできないと本当に潰れるよ。俺の場合日本の法改正の下敷きで1回会社が
潰され、生きる屍になった。趣味が出来ない。欲しいものがかえない、
食事制限(金額の面)とか。俺も確かにバブル時代の人間だが、ワーキングプア
件で、
何度もこの期間自殺を考えた。結論としてまた自営をやり直した。
258:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:31:26 DzYcDaoE
どこかで聞いた物語。
地主が島民に西瓜を作らせた。
それがおいしくて飛ぶように売れて、地主は大儲け。
地主はもっと儲けようと、農民の賃金を下げ、西瓜の値段を上げた。
ところが西瓜はさっぱり売れず、みんな腐ってしまった。
なぜ、売れないのか地主はわからなかったが、
「みんな低い賃金なので、高い西瓜を買うお金が無いんですよ。」と島民は答えた。
259:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:33:05 eXTWupEP
256さん241ですが確かに的を射た意見ですがそうゆう事じゃないんですよ。わかるでしょ。
260:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:33:07 DzYcDaoE
×農民の賃金を下げ→○島民の賃金を下げ
261:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:38:44 eXTWupEP
257さんありがとう。DQNです。それだけの知識と頭脳があり、なぜワーキングプアなんでしょう?答えは誰にもわかりません。あなたの人生ですもんね。勉強になりました。ありがとう。
262:228
06/07/25 20:42:49 pe0DvDD3
>254きみ海外いった事ある?俺は12回ほどいってるよ。英語なんて使えて
当り前。国際標準は4つの言葉が話せなければならない。
俺はスペイン、韓国、ポルトガル、英語、日本と5つの言葉を話せるけど、
アメリカ英語ほど、省略し、女性名詞、男性名詞、中性名詞、尊敬語がない
言語というのは相手にたいして失礼なんだ。
日本にいるとアメリカ(北米)の植民地みたいなところなので、感じないかも
しれんが、南米諸国はネオフレンチ、スペイン(ラテン)ポルトガル語
が主体だろ。
こういう理由から俺はくだらん米語使うなら古来ある日本語を使うのが
いいと思うのさ。
263:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:43:08 aaKNytKw
>>259
なるほどね、君の言いたいことが解ったよ。
今の社会はただの一回、サイコロを振られた瞬間に決まってしまう。
しかも、そのサイコロは本人の知らないところで本人がそのゲームに参加する
前から振られてしまう。
ってことだろ。
264:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:44:13 2Ve+btan
>>258
おもしろいたとえだと思う。
新自由主義はそれはそれでいいのだけど、
会社が責任をはたさず搾取するだけの超自由主義になると、
好況になるどころか、逆に不況になりかねない。
265:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:44:19 k8sok9I+
ワーキングプア。
ゴメン、初めて聞いたが、スレ違いかもしれないが、自分が前にいた会社が、ワーキングプアを作り出していたような気がする。
上司がとにかく貯金が大嫌いで、毎月の給料は次の給料日までに使い切ることが美徳とされ、社員に強制。仮に貯金するとすれば、使い道は高級クラブや高級車など、一回に使う金額が百万単位などに限定。
働いた分だけ散財が要求される会社…。
こういうのとは違うのかな?
266:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 20:51:17 eXTWupEP
262はそのレベルか…少しがっかり…
267:228
06/07/25 20:59:50 pe0DvDD3
>265違う違う。大手メーカーや一流企業ではなくブラックとされる中小、
零細、一部大手の企業も含まれるが、働く人たちに満足な賃金を与えず、
生活が貧困になって行く。
例、製造レーン、派遣、請負など該当する職場が多い。むろん零細企業も
>257 35歳過ぎるとヘッドハンティング、起業、よほどのスキルが
ない限り貧困になる。俺の友人で有能な頭脳の持ち主が会社が倒産したという
だげで、月20万以下の給料になっている人もいる。
この社会現象が少子化や陰惨な事件を起こしているのも要因の一つなのさ。
268:228
06/07/25 21:09:04 pe0DvDD3
>266ん?自慢に映ってしまったのか。でも1回地獄を見てる。
こんな体験はもう2度したくないので、みんなと討論してるのさ。
町を歩いているといたる公園にホームレスが増えているしな。
269:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:09:36 eXTWupEP
257は自分で五ヶ国語話せるってゆっちゃってんじゃん。意見してもダメだって…
270:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:11:14 jPxNVNmW
税込み年収300万は、そこそこかもな。
でもワーキングプアみたいな番組やったら経営者がまたいい気になって
こき使いそうだよな。
おまえら300万もやってるんだぞっていう感じで。
271:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:12:53 8GkcMIrg
フリーター、ニート、ワーキングプア
要するに、無職だろ。細分化しただけ。
もう、英語表記やめろや。はげ。
272:228
06/07/25 21:17:33 pe0DvDD3
>269すまん。スキルの問題か。でもね商社とかじゃない限り、35歳以上
は雇用しないのだ。それも資格があり過ぎると資格馬鹿とかいわれ、
逆に企業というのは安く人を使いたいというのが、本音だから。
結局俺は一流、ニ流をかた端からはじかれ、1年半派遣とバイトで食い繋いだ。
スキルがあろうとなかろうと中年にはきつい世の中なんだよ。
273:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:19:36 owL77XEw
>>265
それマジ?
社員に金の使い道強制なんてアホじゃん。
>>271
ワーキングプアは無職じゃないだろw
274:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:19:43 RHLQw9K3
きちんと働いているのに収入が足りないと思う人は、移民するのも手だ。
衰えゆく老大国イギリスが好例。国内に十分な雇用が無く、大量の
あぶれた人たちが毎年世界中に散らばっている。その種の人たちと
しばらく一緒に仕事をしたことがあるが、学力、人物の両面で問題が
あるとは全く感じられなかった。違いは、国内に職場がないだけ。
275:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:22:09 k8sok9I+
なるほど。
それなら更に前に自分がいた会社で、新しく来た社長が、
「累積赤字は社員の怠慢だから社員に減給の形で、一掃するまで責任を取ってもらう。
自分は経営者として黒字部分(赤字を埋めた分)は報酬として請求するし、誰よりも高い報酬を受け取る義務がある」
とぶちまけたことがあった。
更にリストラで社員を6割削減したあと、削減人数の3倍の数の派遣社員を雇用し、赤字が拡大。
最終的に会社そのものがあぼ~ん!
276:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:23:07 NXv/VMlr
>>274
>きちんと働いているのに収入が足りないと思う人は、移民するのも手だ。
国籍の問題をなんとかして欲しいよね。
移民して永住しようとすると相手の国籍の変わりに日本国籍を捨てないと
いけない複数国籍を可能しれくれないかな日本
277:228
06/07/25 21:25:10 pe0DvDD3
>271本当だよね。あと携帯とパソコンの略語もさあわかり易く
こないだBREWって料金の請求が書いてあって何の料金かって携帯
コールセンターに問い合わせたら答えられんww。
全部単語いってもらって俺は理解した。
フリータ=自由業 ニート=引きこもり ワーキングプア=生きる屍
これでいいよ。
278:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:34:11 BuFIAWgs
マスコミに「勝ち組」「負け組」などと言って踊らされてる連中が世の中にも随分増えてきたもんだな。
「勝ち組」とは元々、戦後、日本の敗戦を受け入れずに勝っていると主張していた人を称したものだ。
客観的に自分を見つめられないという意味では全く同じことかも知れんがね。
そういう意味では、自分を「勝ち組」などと思っている連中は憐れで仕方がない。
そういう連中に限って、今回のNHK特集の中に出ていた人達のことを「自己責任」などという体のいい言葉で片付けようとする。
木を見て森を見ずとは、まさにそのことだよ。
ほんの少々勝った程度でいい気になってるアホな連中のおかげで、どれだけの人間が泣き、そしてごく少数の連中がどれだけ潤ったことか。
自分のことを「勝ち組」などと考える連中はよく考えたほうがいい。
279:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:40:09 GIIxfqS6
決まりごとの上に働かされているんだ。
その決まりごとに納得できなく満足できないのなら
別の道へ行くしかないのさ。
280:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:42:19 GIIxfqS6
派遣、契約は悪いというが本当にそうだろうか?
一概にいえないのではないか?
零細、中小企業の社員と大手の契約、派遣を比較してみては
いかがだろうか?
281:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:42:42 FnlNKur1
>>278
所詮、言葉のあやじゃん。
バブルのころは、「○金」「○ビ」ってのがあったしさ。
ただ、負け組の発想はガキみたいだな。
政治が悪い、小泉が悪い。
こんなアホは負け組になって当たり前。
企業はそんな甘ちゃんなんて必要としてない。
282:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:43:47 CFLBqf9t
もう君たち宗教行けよ・・・・。
283:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:47:33 y8qMIHQx
ワーキング・リビングデッド
284:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:48:02 cjRdejm4
日本人が移民ってのは難しいだろうな。
イギリスを始めヨーロッパ諸国なんかは過去のしがらみを大なり小なり
抱えているにしても、キリスト教っていう精神的繋がりがあるからな。
日本の場合は諸外国とそういったつながりはないし、言語の問題もある。
だが、この数年中国の大連あたりでコールセンター要員を大量に募集して、
現地で薄給(5万、10万元とか)で日本人を雇っているが、こういうものが
当たり前の時代になるのかな? 恐ろしや。。。
285:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:49:49 BuFIAWgs
>>281
今の日本社会を広い視野で見てみて欲しい。
結局、誰が得をし、誰が泣いているのかを。
そして、貴方の言う「負け組」の発想は決して一般的なものではない。
中にはそういう連中もいるというに過ぎない。
多くは、真面目に働き、税金を納めていたのにも関わらずワーキングプアになった。
自己責任などという言葉では到底片付けられない問題だよ。
286:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 21:51:01 L+7J0G3N
ワーキング・プアって親しみにくい呼び方だな。
プアリーマンとかにしる
287:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:13:05 m87rWoqB
失業者は全て自衛隊が吸収すればいいんじゃない?
もうすぐ朝鮮と戦争になりそうだし兵隊が足りなくなるし。
288:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:15:39 7VgUfi7c
>>284なると思うよ。>>281たまたま今いいだげで調子にのったら堀江や
村上のように地獄行き。稼ぎすぎても目立ち過ぎても日本という国は
潰しにくるところだから。
小泉政権からおかしくなったよ。その前の大不況がきいていると思うが。
ここまで貧乏求人なかったもんな。こんなだったら人雇わなければいいのに
289:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:17:23 2Ve+btan
>>288
目立つのが悪いんじゃなくて、人をないがしろにしてるから問題なんだよ。
人を大切にして目立つなら、いいんじゃないの?
290:288
06/07/25 22:27:17 7VgUfi7c
>289そんな事はない。実際税金分を社員の還元していた私の会社が
○サに潰された。現にうちより多く税金を納めた会社はおとがめなし。
これが現実。税金が有効利用や会社の為にやるなら喜んでお出ししますけど
わけわからん発展途上国に寄付なんてやるから。
それで俺がワーキングプアをあじあうはめにORZ
291:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:30:20 +bytjQby
>>285
プァたれの人って、別に真面目に人生考えて
一生懸命生きてた人ばかりじゃないでしょ?
物事においてサボってる人間ほど、
「真面目にやってます!」って変なアピールするよね。
真面目にやってたら普通はある程度の結果がでる。
結果が出てないと言う事は、だらだら何も考えずにやってるんだよ。
292:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:31:13 BuFIAWgs
>>290
どうやったら○サに会社潰されるの?
293:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:36:20 +bytjQby
>>290
ネタとしては面白いけど
まあ、日本が途上国を支援してるからって、
脱税したり税金誤魔化したりして良い事にはつながらんから。
294:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:39:09 BuFIAWgs
>>291
確かに、全ての人たちが一生懸命仕事をしてきたとは言い切れません。
ただ、それでも多くの人が一生懸命仕事をしてきたのは事実でしょう。
あと、貴方の言う「真面目に人生を考える」ってどういうことでしょう?
295:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:42:43 7VgUfi7c
>293いややらねばならん。現に税金払うのやで1回会社をたたんで別
会社をやる人もででる。ここの話題をしたら<そうならん為にやるってさ>
しかも、国税赤字で支援する国は大DQNだと思うよ。
296:FROM名無しさan
06/07/25 22:49:55 okD4/AVO
繋ぎで派遣に登録してバイトしてるけど
「働いたら負けかな」ていう言葉が、身にしみる。
ニート君がいったと思うけど、案外時代を予言した言葉かもしれんね。
297:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 22:51:02 +bytjQby
>>294
真面目に人生を考えるってのは、考え方は十人十色だろうよ。
勉強して良いガッコ入って、良い会社入って・・みたいなのもあれば、
俺は美容師や建築士として一流の職人になる!とかさ。
そういう風になんらかの人生設計して、その実現の為の努力をしたの?って事。
逆に、「多くの人が一生懸命仕事をしてきた」って、
「一生懸命仕事をしてきた」ってのは一体どんな事を言ってるの?
仕事を真面目にやるのは最低限当たり前でしょ。
298:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:04:22 BuFIAWgs
>>297
貴方の言う「真面目に人生を考える」ということがそういう内容なのであれば、
ワーキングプアと呼ばれている人たちの多くは、真面目に人生を考えてることになると思います。
例えば、多くの中高年は、終身雇用が当たり前の時代に生き、一生同じ会社で働くことが当たり前の社会の中で人生設計をしてきたのです。
それがここ十年で大きく社会構造が変わり、結果としてリストラされたりする人も出てきた。
これを自己責任という一言で片付けられますか?
また、「一生懸命仕事をする」ということは、まさにその言葉の通りです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
仕事を真面目にやることは貴方の言う通り最低限のことです。
議論するまでもありません。
299:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:08:10 m87rWoqB
「一生懸命にやってきました」と自分で言う人間は、ほぼ間違いなく自己満足で物事をやってるよ。
仕事ってのは人の役に立つことでお金をもらうものだという基本的な認識が根本的に欠けてる。
技術がどうたらこうたらと主張する人の中にもこういう人はよくいる。
300:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:13:14 ahDsjE/1
>>299
今は人のために仕事するなんて意識してるやつはほとんどいないんちゃう?
301:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:15:39 2Ve+btan
まあ、自分の場合、100%という言葉には懐疑的で、
100%自己満足とも限らないし、100%自己満足でないとも限らないと思う。
どういうのが、自己満足かと考えると、
勘では説明できるかもしれないけど、背景は複雑だし。
302:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:19:22 2Ve+btan
とりあえず、能力主義(つい最近、この言葉も流行らなくなってきたけど)
と言えば聞こえがいいんだけど、
今の日本の馬鹿経営者は、「会社の経営者だけが得をしたい」というふうにしか思えない。
法律違反をしても。
たくさんの人から、金を奪いたいだけなんだよ。
303:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:19:23 yXDqFRxB
>>298
>終身雇用が当たり前の時代に生き、一生同じ会社で働くことが当たり前の社会の中で人生
>設計をしてきたのです。
>それがここ十年で大きく社会構造が変わり、結果としてリストラされたりする人も出てきた。
>これを自己責任という一言で片付けられますか?
それが当たり前の時代で、社会構造が変わってリストラされた。
自己責任も何も、時代は移り変わっていくものだし、これまでだってどこの国の人だってその
変革に適応してきた。
終身雇用が普遍的だと思いこんでた時点で、自己責任だと言えなくもない。
それだけぬるま湯に浸かってたってこと。
時代が変わったから、社会構造が変わったから、だからどうしたというのか?
304:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:21:56 2Ve+btan
終身雇用は普遍的じゃないと思うけど、
会社経営者はナルシストな大ばか者が多すぎるんだよ。
労働基準法違反ならまだかわいいほうで、売春強要だの、
インサイダー取引だの、詐欺だの。
実際に、目にしてきたからね。
労働者をだまして奪いたいのと、違う?
305:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:24:06 2Ve+btan
ようするに、小泉改革の本質は、規制緩和なので、
自由になった分、会社経営者には責任を果たしてもらわないと困るんだよ。
日本人は、責任感に欠けるので、
規制がなければ、労働者をいじめてもいいんだとか、
最低賃金で自殺に追い込んでも許されるんだとかなりがちだ。
306:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:26:50 +bytjQby
>>299
まあ、ほら、仕事が自己満足な奴でも、
役に立って金稼いでいる人間はまだマシですよ。
問題なのは、十分な金を貰うに見合った仕事をしていないのに、
頑張ってるんだからもっと金くれよとか、
被害者面して、不平だけは一人前の人間ですよ。
僕なりに一生懸命やってるのに、俺は報われない。
こういう幼児性から脱却できない人が増えたと言う事です。
307:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:27:02 2Ve+btan
あと、女子社員はみんな俺の性欲のはけ口だとかね。
何様のつもりだよ!
308:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:28:55 +bytjQby
>>298
リストラサラリーマンだって色々でしょ。
そもそもリストラサラリーマン=ワーキングプアとも違いますし。
長年サラリーマンやって日々研鑽を怠らず、
実のある仕事をしてきたならば、年収300万以下の仕事しかないとか無いですよ。
何処からも低賃金でした相手にされないというのは、
今まで会社に抱っこで余程の怠惰を貪ってきた証拠です。
どうして自らに市場価値が無いと言う状態になったのか、
そうなる前に対策を練るとか以前に、
そうなっても自分で理解できていないもんだから改善されることも無いんですね。
そうして、社会のせいにして後ろ向きに生きていくんです。
309:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:29:50 2Ve+btan
>>306
まず、あなたは、ホントに人を正当に評価できるんですか?
じゃあ、村上ファンドは人の役に立ってるんですか?
うまく説明できないが、知らずのうちに、
お客さん以外の多くの人間を傷つけてる。
そこを問題にしてる。
たとえば、1人の栄光の陰で、1000人の女性が売春被害にあったり。
こういうのは、役に立ってるんですか?
310:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:29:56 9hlmqS8h
経済評論家の内橋克人さん、千葉大学でライフコース論の専門家・宮本みち子先生、
三重県知事選挙に落ちた官僚崩れの村尾信尚がコメントを寄せていた。
村尾のがひどかった。ワーキングプアが問題だからと、規制緩和路線を見直し、
努力した人が報われる今のシステムをやめれば、ワーキングプアを養う社会的な富も生まれない、
と言った。
新古典派経済学のイデオロギーに束縛された人の典型的な言説である。
よくわからんけど、ホリエモン、村上ファンドがお縄になっても、まだ
こんな人物が存在しているほうが問題じゃないか?
311:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:30:34 BuFIAWgs
>>303
>それが当たり前の時代で、社会構造が変わってリストラされた。
>自己責任も何も、時代は移り変わっていくものだし、これまでだってどこの国の人だってその
>変革に適応してきた。
多くの人達の犠牲を伴って変革に適応してきたのです。
>終身雇用が普遍的だと思いこんでた時点で、自己責任だと言えなくもない。
>それだけぬるま湯に浸かってたってこと。
>時代が変わったから、社会構造が変わったから、だからどうしたというのか?
貴方は若いからそう居直れるのです。
貴方はその当事者でもなんでもない。
だから、簡単に自己責任だのぬるま湯だのと言える。
仮に貴方が高齢者で、今ワーキングプアの状態にあったらそう考えられるのですか?
貴方の意見は詭弁です。
312:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:32:49 2Ve+btan
>>310
それには、ものすごく同意する。
規制緩和そのものは、間違ってはいないんだよ。
ただ、雇用が流動化したなら、流動化したなりの社会を作るべきだと思う。
313:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:34:56 +bytjQby
>>309
村上ファンドとか、ホリエモンとか、
マスコミにスケープゴートにされた一部の人間を引き合いに、
関係の無い話で世の中を語って話をすり替える所が、悲しいですよね。
(そもそも彼らは、やり過ぎって事で出る杭として打たれたでしょ)
ワーキングプアでなくて、それなりの生活を得ている人間が、
不正に利益を得たり、人を騙して生きているとばかり思っている訳じゃないんでしょ?
314:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:39:01 2Ve+btan
>>313
>(そもそも彼らは、やり過ぎって事で出る杭として打たれたでしょ)
そのへんの基本認識が、そもそもあなたと私は違う。
なんだっけか、堂本剛が出てたドラマで、
西暦2000年を何度も繰り返すってやつがあった記憶がある。
で、同じ2000年を何度も繰り返すもんだから、
競馬の当たり馬券とかも知ってて、競馬で大もうけするんだな。
村上ファンド・ホリエモンには、
あれと同じ気持ち悪さを感じるんだよ。
315:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:39:13 /fU3Uvf3
ワーキングプアの連鎖を何とかするのには、
小学校で『自分でチャンスを求めなければ何も変わらない』
といことを『ちゃんと教える』というところから始めないといけない、と思った。
今だと『何もしない』『言われた事だけをやる』生徒が優遇されること自体が問題なんだよな。
福祉の充実とか、そんなアホな方向にしか思考できない政治家、逝ってよ.し。
316:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:40:14 +bytjQby
>>311
いや、あんたの話が詭弁だよ。
あんたの話を直訳したら、
ワーキングプアの状態に無い人間は、
ワーキングプアの人間について語れないってのと同じでしょ?
そういうのも詭弁って言うんですよ。
>>312
そうだね。雇用の流動化ってのは実は悪くない。
硬直化した雇用じゃ、国際化した流れには対応できない。
ただ、それに応じた法整備を進めていくしか無いんですよ。
今はその過渡期。問題もアレつきも起こるでしょう。
でも、派遣雇用がこのまま増えて、
過半数に迫ってまたは超えるようになる頃には、
余程の馬鹿の集まりじゃなければ声が通るようになる。それが民主主義。
317:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:40:14 BuFIAWgs
>>308
確かに貴方の言う通り、リストラサラリーマンだって十人十色です。
だから、リストラサラリーマン=ワーキングプアとは言ってない。
ワーキングプアの中にそういう方達が多くいると言っただけです。
>何処からも低賃金でした相手にされないというのは、
>今まで会社に抱っこで余程の怠惰を貪ってきた証拠です。
>どうして自らに市場価値が無いと言う状態になったのか、
>そうなる前に対策を練るとか以前に、
>そうなっても自分で理解できていないもんだから改善されることも無いんですね。
>そうして、社会のせいにして後ろ向きに生きていくんです。
貴方は当時の時代を全く知らないからそう言えるのではないですか?
バブル期に、銀行の倒産を予期した人は、経済学者でさえほとんどいません。
私の知る限りでは、ロケット博士で有名な糸川英夫先生くらいです。
それくらい先を読むことは難しいことなんです。
貴方は私の言うところの典型的な「勝ち組」さんのようですね。
318:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:41:21 qi3Hzijl
で、おまえら今夜の再放送見るの?
319:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:46:14 +bytjQby
>>317
あのさ、母体が大きいわけだから、
「多くはいるよね」
でもそれは割合の話をしてるの?個体数の話をしてるの?
ワーキングプアとされる人達の中では、
サラリーマンをリストラされてそうなったというのは、
多数派・主流かの様に言われても、そうじゃないなあとしか言えないですよ。
銀行の倒産が、今までの話を何の関係が?
会社が無くなったら市場価値が無くなると言う、
組織に依存しすぎる生き方が問題と言ってるわけですが。
320:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:46:24 BuFIAWgs
>>316
>あんたの話を直訳したら、
>ワーキングプアの状態に無い人間は、
>ワーキングプアの人間について語れないってのと同じでしょ?
>そういうのも詭弁って言うんですよ。
そういうことは一言も言ってないです。
ワーキングプアについて語ることについては全く問題ない。
ただ、そう簡単に自己責任だと片付けられる問題ではないと言っているのです。
要は、当事者意識を持って考えて欲しいということです。
それぞれの立場に立ってモノを考えて欲しい。
そういうことです。
321:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:50:58 O0lecxu1
再放送まで10分
アゲ
322:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:51:13 yXDqFRxB
>>320
ひょっとして、「かわいそうだよね」とでも言ってほしいの?
323:名無しさん@引く手あまた
06/07/25 23:54:50 +bytjQby
大体、「働いても働いても豊かになれない…。」
と>>1のリンク先で紹介されている人間にリーマンが含まれてそうにないのは別にして、
豊かになれない・・ってのは何を基準に言ってるのか気になるよね。
「平均」を見て、平均に至らないのが貧しいと定義しているのか、
「一部の金持ち」を見て、大きな差を感じるのか知らないが、
そもそも生活保護の水準が高すぎるだけな状態で、
それより可処分所得が低いから貧しいってのはいかがなものかと思うねえ。
月12万でも、普通に腹いっぱい食べて、服着て、雨風凌げる所で寝て、
テレビ見て最低限の電化製品揃えて文化的な生活出来るっしょ。
贅沢をしなければね。
良い暮らしがしたければ、それなりの最低賃金層の労働とは差別化を図ればいいだけで。