労働基準基法違反の会社に復讐をPart2at JOB
労働基準基法違反の会社に復讐をPart2 - 暇つぶし2ch666:名無しさん@引く手あまた
06/11/16 20:44:34 ftlE/9T9
社会福祉法人聖○の布教姉○会
聖○子供の家

以前、ここに勤めていましたが、園長のシスター春○井○子に個人的に
嫌悪されたため、徹底的に嫌がらせを受け、諭旨解雇に追い込まれました。

その後、別の職場に移ったものの、その職場に虚偽の事実(私がセクハラ、
児童虐待を行ったと言う内容。勿論事実無根であり、所轄県の福祉担当部
署の担当者は「その様な事実は把握していないし、今後調査する予定も無い。」
と明言している。)を流布されたため、そこも解雇されてしまい、現在に至っています。

春○井は聖職者であるにも拘わらず、この様な人権侵害を行う極悪非道な奴
です。何とかして天誅を下したいのですが、良い方法は無いのでしょうか

667:名無しさん@引く手あまた
06/11/16 20:57:39 yu8kX5Kl
某有名養護学校で福祉の実習へ行った経験ある人からTVで見せる人間像とは
想像もつかない姿を見たって話聞いた事あるな。
職業に貴賎なしとは皮肉な意味で当たってる場合も少なくないんだよな。

668:名無しさん@引く手あまた
06/11/16 22:34:46 IXZ1yFtd
>>665
マンションの上で待ち構えて植木鉢落とせ

669:名無しさん@引く手あまた
06/11/19 19:19:11 wFedKwHU


670:名無しさん@引く手あまた
06/11/23 22:09:07 cM1CIsAt
ん?

671:名無しさん@引く手あまた
06/11/24 15:36:41 MT6lHqHi
俺の会社も酷い。俺は市主催の就職面接会で現職を見付けたんだが、そこでの説明では3ヶ月の試用期間
ののちに社員登用という話だった。しかし、3ヶ月たっても社員登用はなく、さらには時給ではなくなぜか
月給10万円。普通に最低賃金を違反。さらに入社して1ヶ月の給料が未払い。社員登用されたのは2年後。
それらのことを問いつめると、「俺が認めないと社員にはできん」の一言。アホかと。
未払い給料については払うと言ったものの、結局今まで払われず。(入社から4年経った)。
あまりに腹が立ったので未払いの給料よこせって言ったら、来月から給料あげてやるからそのことは
忘れろときました。
さらには、会社のカレンダーには有給休暇は廃止とか書いてあるし、就業規則はもちろんないし、
去年より休みが5日減るし、(昇給はもちろんなし)ろくな会社じゃない。
はやく潰れてほしい。労基署行ったら、過去2年までは請求できるが、それ以前は請求できないと言われた。
もちろん時効については知っていたが、俺は何度も何度も社長に直談判してきて、その都度、
わけのわからない言い訳で逃げられた。
今年中に辞めるが、未払い分の給料と、最低賃金以下だったときの月給の差額分、社会保険の会社
負担分を計算して請求してやる。多分200万くらいになる。払わなかったら裁判起こす。
とにかく早く潰れろ!

672:名無しさん@引く手あまた
06/11/24 23:12:19 mH7igmCw
なんてクソ会社だ。
他人事にしてもムカつく。
徹底的に叩きのめしてくれよ。

673:名無しさん@引く手あまた
06/11/25 08:55:56 CRRAIFKg
自己責任とか以前言われたけど>>671みたいにキチンと言うべき事を言っている
のに救われないのは明らかに社会の責任。

674:コピペ
06/11/26 01:27:06 1sh1vzSv
<サービス残業>全日空が是正勧告受け、調査へ

 全日本空輸(ANA)は6日、同社大阪支店(大阪市北区)への天満労働基準監督署の
立ち入り検査で社員3人分の時間外労働が判明したため、同基準監督署から全社で
労働実態調査をするよう是正勧告を受けた、と発表した。全日空は、勧告に沿って
全国41事業所の事務系社員1100人について過去2年間にさかのぼって調査、
時間外労働の未払い分を支払うという。調査は9月までに終える予定。
 勧告は5月29日付。全日空によると、調査対象は、シフト職場ではなく労働時間を
自己申告する職場に勤務する社員で、事務職が中心。04年6月から今年6月の
勤務実績表と、職場パソコンでのメール送信履歴を照合したうえ、全社員に面接、
未申告の時間外労働がなかったかを調べる。
 全日空は「古くからの慣習で、労働時間を過少申告していた。実態に即すよう改めたい」
としている。【種市房子】

(毎日新聞) - 7月6日20時6分更新


675:名無しさん@引く手あまた
06/11/26 02:18:39 diunW7GL
残業時間の過少申告、ウチもだよ。
深夜残業がどんなに長引いても22時までしか申告できない。
某有名ゲーム機のボタンとか作ってる会社だ。

676:クソ企業には制裁を!
06/11/26 03:11:53 8Pn9BrgP


  ∧__∧   /
 ( ´∀`)/  労働基準法違反は、違法行為、犯罪という事を認識しましょう!
 (     )\  サビ残、有給問題等、あきらめてはいけません。
 | | |  \ 犯罪会社はネット等で実態を公表し、労基と沢山の人に知ってもらいましょう!!
 (__)___)

677:名無しさん@引く手あまた
06/11/26 07:36:32 2iAB355X
残業時間の過少申告?
ウチなんか定時の1時間以内にタイムカード切るように指導されてますが…
しかもそれから少ない人で2時間、私などは5時間は毎日残業してます。
どう考えてもブラックです。
労基が入って是正勧告受けても、たぶんそのままの申告などできません。

678:名無しさん@引く手あまた
06/11/26 10:11:46 46U8lbOf
タイムカードが午前様で切られていても、自動的に定時が午前になったとか言い出して残業代一切出ないのは違法ラインを軽く突破してると思うが

679:名無しさん@引く手あまた
06/11/26 10:33:04 06XKImaW

URLリンク(biz.yahoo.com)

         IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
   Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
 IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million


         IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意

IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。

米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。

争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。


★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています! 
  やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!


680:名無しさん@引く手あまた
06/11/26 17:04:54 QJzubeNo
 イジメ自殺が社会問題となっている。新聞でもテレビでも識者と称する恥知らずたちが、
おためごかしの助言を垂れ流して小銭を稼いでいる。イジメに苦しむ少年少女よ、あんなものが
何の役にも立たないことは、君たち自身が一番良く知っている。唯一最良のイジメ対処法は
報復に決まっているではないか。

 実はイジメ自殺は何年かごとに社会問題となり、そのたびに真実の声が良識という名の
愚論によって圧殺されてきたのだ。十一年前にもイジメ自殺が相次ぎ「少年ジャンプ」が
悲痛な叫びを特集連載した。それをまとめた『いじめレポート』(集英社)にこんな声がある。
「徹底的に体を鍛えた。復讐(ふくしゅう)のために…。やられる前にやれ!」(A男)。
A君は拳法、柔道で「歩く凶器」となり、イジメを粉砕した。睡眠薬自殺未遂のC子さんは、
死を思う気持ちよりも「憎しみの方が強くなった」「私もガンガン殴り返す」「女でも
やるときはやるんだ!」。別の女児もこう言う。「どうしても死ぬっていうんなら、
いじめた奴に復讐してからにしなよ」

 学校では報復・復讐は道徳的な悪だと教える。しかし、それは嘘だ。人間が本来的に持っている
復讐権を近代国家が独占したに過ぎない。大学で法制史を学べばすぐわかる。復讐は道徳的には
正しいのだ。現に、ロシヤに抑圧され続けたチェチェン人は果敢に復讐をしているではないか。

 被害者が自ら死を選ぶなんてバカなことがあるか。死ぬべきは加害者の方だ。
いじめられている諸君、自殺するぐらいなら復讐せよ。死刑にはならないぞ。
少年法が君たちを守ってくれるから。(評論家・呉智英)


ソース:イザ!
URLリンク(www.iza.ne.jp)
前スレ(立った時刻 2006/11/26(日) 13:19:05)
スレリンク(newsplus板)l50





681:名無しさん@引く手あまた
06/11/26 21:44:06 wN4AeGxk
監督署にチクリ文章書いたら、25日~30日後に動いてくれて会社に来てくれた。
がしかし、厳しいチェックは入らず、甘い査察だった。もっと厳しく追及してよ~。

682:名無しさん@引く手あまた
06/11/27 00:24:44 UWpIvJ3S
ウチの会社は労基の査察が入った翌日から
 「全社員個別面談」 という名の犯人捜しが
始まったよ・・・。

683:名無しさん@引く手あまた
06/11/27 09:29:55 MNhj4LCi
■「でたらめトップ」に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

URLリンク(www.yukan-fuji.com)

684:名無しさん@引く手あまた
06/11/30 09:28:42 eNILxlYW
糞芝潰れろ

685:名無しさん@引く手あまた
06/11/30 10:19:11 pqJEHtu8
なんで労基署は積極的に動かないの?
他にやる事でもあるの?
苦しんでる人を見捨ててるの?

686:名無しさん@引く手あまた
06/11/30 22:22:28 WJEXb3Pn
>>685
労働基準監督署は、仕事をしたくないので、相談で追い返そうとします

687:名無しさん@引く手あまた
06/11/30 22:39:52 R8IZzoFC
>>681
どこがどのように甘いのか言ってごらん。
>>685
あんたどこまで労基署の仕事を知ってるの?何人でやってるか知ってるの?



688:名無しさん@引く手あまた
06/11/30 22:41:09 xuxur2qE
労働基準監督署の上部機関=労働局に相談しなさい

689:名無しさん@引く手あまた
06/12/01 02:32:57 5XMBgaoE
>>679
日本マクドナルドやビックカメラでそのような問題は発生していたが、
アメリカであったとは驚き。

690:名無しさん@引く手あまた
06/12/01 13:39:01 g5ufmRGR
AJITARITE OANA IRINA

Lubi genkidesuka? Okane okuranaide gomenne,Nori wa sigotode big na misutake
sita kara,four months salary nakatta. Dakara anatani okurenakatta.
Demo raigetukara salary aru dakara mata okane okuruyo. Oana okanenaidaro
to itumo kangaeteita. Anatano keitai dorobo saretadesho PC mo dekinaidesho,
ippai sinpaisiteta. Anata ni Aitaiyo hanasi sitai family no denwa osiete. Oana
ga 1call sitara sugu Nori ga denwa suruyo. Aisiteru! Aitaiyo! Yaritaiyo! Nori wa
zutto majimesitetayo curva sitenaiyo. Nori wa ippai yasetayo Oana ga sitteru
Nori yori 500g yaseta????? Anatawa doudesuka? Slim ni nattadesho?
Keitaimo PC mo dekinaikara love letter okurimasu.
Te iubesc nu mai pe tine din inima.

2006.9.25 NORI

691:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 00:36:15 iSbdT+NY
>>615 で相談させて頂いた者です。

その後、労基署に相談したり、周囲の方々に応援して頂いたりして
結果上司から「会社都合にする」という約束を取り付けました。
(口約束ですが。)

ですが昨日「契約終了承認書」(?)に署名捺印するように言われました。
これってある種の退職届のような気がするんですが、提出しなければならないのでしょうか?
ちなみに契約満了期間は、2007年3月末日です。
質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

692:糞芝
06/12/03 09:05:47 iyf1nN8L
<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに
 「大人のいじめ」もまん延してます―。日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、
職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、
弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、
いじめにつながっているのでは」と分析。「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。(毎日新聞)
[記事全文]


693:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 16:41:17 h9cgkxts
>>691
会社側の都合で契約を一方的に終了させる  → 解雇
労働者側の都合で契約を一方的に終了させる → 退職
だから「会社都合の退職」なんていうのは矛盾する概念。


694:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 17:41:51 dmXDjPUS
~実際に受けた、基準局の職員のアドバイス~

その会社の違法行為について、2人以上の申告があると、通常の査察、調査を前倒しにして、さも「数年に1回のいつもの調査」であるかのように会社に出向きます。もうひとり、こちらにいってきてくれるひとをつくるという方法もあります。

695:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 19:28:25 h9cgkxts
>>694
意味わからん・・・。
それで?

696:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 20:48:13 +FVL8rNY
携帯からすみません
今の職場を退職する事に決まり次の職場の内定ももらってるんですがどうしても基準局へ行きたいんです。

というのは有給なし、ボーナスなし、残業手当て無し、公休出勤手当なし人間関係最悪な環境で三年働き体を壊してしまいました。

病院の診断書を出すから2ヶ月休ませてくれないかと相談した所却下され、結局の退職に追い込まる始末です。

今基準局に駆け込めば自分が駆け込んだとバレてしまうでしょうし次の仕事も同じ職種ですので横の繋がりでの影響を考えると不安です。

かといって今の職場を許す事は出来ません。
どうしたらいいでしょうか?


697:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 20:59:19 RVjOKLWI
>>696
具体的に基準違反な部分をkwsk!

698:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 21:12:57 +FVL8rNY
>697

夜勤がありまして夕方5時から朝9時までの勤務のはずが行事で夕方5時から次の日の夜の11時までの勤務になっても手当なし。

勤務のシフトで月8日は休みがあるんですが研修などで休みは月大体で3日は潰れます。
もちろん研修は手当なしの講習費実費。経営者の強制申し込み。

連休を無理にでもシフトに組んでもらうと経営者から怒鳴られる始末でした。
もちろん月の決まった休み内でした事です。

自分ではないですが3ヶ月間1日も休みがない人も見てきました。

699:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 21:25:01 RVjOKLWI
それは証拠集めておいた方がいいかも
漏れはよくわからんから詳しい方レスきぼん

700:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 21:30:52 zN4UuNWD
ガソリンスタンドやカー用品店の労働時間は12時間で休みは月5~7日、会社によっては研修や風邪で休むと次の休みを削る手取りは15~17万、もちろん有休は無し、求人には実働8時間、休日は月8~9日って書いてあるが全て嘘だった

701:名無しさん@引く手あまた
06/12/03 22:20:13 dmXDjPUS
>>698
手当やボーナスについては就業規則、給料規定にそれがうたわれていなければ、支給されなくても仕方がありません。
時間外労働(週40時間制に則る)の割増賃金(通常1.25掛け以上、休日1.3掛け以上)の未払いについては違法だし、請求権があります。
労基に駆け込みたいお気持ちはわかりますが、現実的にはそれをやってしまうと次の職場に嫌がらせをかけられたりして、職業人生がめちゃめちゃになってしまう危険があります。
(雪印の不正を糾弾した、まっとうな神経の会社はそのご、どうなったかを考えましょう)
それと。年次有給休暇については退職してしまうと、それを行使することはもはやできません。退職前にそれを使って辞めると通告できれば一番いいのですが…。
未払い賃金等の請求は2年の時効です。次のところに移ってから、それを考えることにしてはどうでしょう。
蛇足ながら、ちょっと。「少し勉強して」内容証明郵便を使って請求等してしまい、おかしなことをやってしまう失敗も自戒しなければならないです。
ご自分の保身に充分、気を使いながら、判断して(たとえ、社労士のアドバイスであってもかんがみてください)進んでいってください。

702:質問
06/12/04 11:10:11 pM/xL0gV
解雇で退職しましたが、解雇予告金が振込まれません。総務に問い合わせしたところ、事務上の都合で、来月になると言われました。これは違法ですか?予告日からの計算で、20日分しかでないみたいなんですが、これも、おかしくないですか?

703:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 11:56:51 4lVg/QJV
>>702
私の経験談
予告手当てが振り込まれ受領した日が退職日になります
従ってそれまでは、社会保険も返却せずに使えます
つまり現在は休職中の扱いです

704:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 12:18:04 nkLoatyf
はっきり言って、9時から17時の記載があるんだから、それ以上働く義務は無いよな。


705:703
06/12/04 12:49:48 pM/xL0gV
ありがとうございます。
予告金は入りませんが、離職標はもらってるし、保険証も返却してます。来月まで待つべきですかね?労基にいくべきでしょうか?

706:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 13:04:25 2X1W38yv
会社経営難のため給与が6万下がり
 13万手取りたぶん11万くらい

むかつきまくり
首にしてくれたらいろんな手当て貰えるのに
仕方なく生活できないので自己都合退職


707:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 13:30:56 opQqM/rm
703へ
解雇されたとのことですが、それは会社から、事前にいついつ解雇というふうに
いわれたのでしょうか?労働基準法20条1項には、事前に30日前の告知が
必要で、それがなされない場合、予告手当てとして30日分の平均賃金を
会社は支払わなければなりません。ただし、例外的に、懲戒解雇となり、
労働基準監督署の認定を受ければ、それは免責されます。一応、会社が
支払うとした日までは、様子を見て、支払いがなされなければ、専門家に
相談しにいくことを進めます。一応、一方法ですが、まず根拠を記載した
内容証明を送付、支払いがなければ、訴訟を提起する。といった具合。

708:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 13:32:57 opQqM/rm
間違えた、703じゃなく705でした。
すいません。

709:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 13:45:56 9AxEZPrE
某メーカー子会社の協力会社にいましたが、
退職後、メーカー子会社より誘いがあり面接日まで決まっていたのですが、
元いた会社の社長が圧力をかけたため誘いの話が無くなってしまいました。
こういう場合、何か法的措置が出来るのでしょうか?識者の方のアドバイスお願い致します。

710:707様
06/12/04 14:54:16 pM/xL0gV
11月10日に言い渡され、11月20日に退職になりました、会社側は、解雇予告金として、21日から10日までの分を日割計算で支払うとのことでした。その金が資金ぐりみたいですが、翌月末にまわされたみたいなんです。

711:私が703
06/12/04 16:29:00 4lVg/QJV
>>710
私は労基をとうして勧告させました

712:703様
06/12/04 17:17:16 pM/xL0gV
労基に話せば、20日分でなく30日分もらえるようになりますか?そして即振込みになりますかね?今困ってるもんですから、10万の違いは大きいんです。しかもボーナスないんで。

713:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 17:51:50 opQqM/rm
712へ
法的には、30日が基準ですが、710の言い分を前提とすると
20日分の労働平均賃金を主張できます。ただし、会社が労働監督署の認定を
受ければ、会社として支払いが免除になります。ただ、即振込みになるかは
会社側が手続き次第、実務的には、支払い根拠を明確にした文書等を交付する
必要がある。そこで、内容証明郵便で、労働基準法第20条1項を理由に
催告するのが、妥当。期限を設け、支払いがなされなければ法的手段も
検討することになる。ちなみに労働基準監督署は、両当事者の話を聞き
吟味するから時間がかかるのと、法的効力が弱い。労基の勧告についても
会社が抗告すれば、さらに時間や労力がかかる。

714:713様
06/12/04 18:06:21 pM/xL0gV
20日分でも仕方ないですか次回も入らなかったら、労基いきます。効力ありますよね?退職金も、いつになることやら、くやしくて仕方ありません。20年勤めました。

715:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 18:37:38 w84ls6xb
実名晒しちゃえ

716:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 20:13:27 iF2b5q0N
会社の業績が悪いということで、業務面談という名の面談後、その月の給与から3割カット。
基準監督署に駆け込むと同時に、労働組合にも加入しました。
その月からの給与カットは労基法違反らしく、監督署が会社にやってきました。
あと、監督署から、今後、裁判になったときに、賃金カットを受け入れる意思の
ないことを証拠として残すために、内容証明の送付も送るようアドバイスを受けました。
賃金カットまでは基準監督署で対応させるのは困難なようなので、労働組合にも
入ったのです。
(嫌がらせで退職させようとするときの盾にもできますし)

717:名無しさん@引く手あまた
06/12/04 22:04:02 OVRY0vRt
携帯からスンマソン。
妊娠中の妻が小さな会社で勤めています。この前、お腹の張りが原因で、一週間産婦人科に入院してしまい会社を休んでいました。


退院後も職場復帰は病院の先生から禁止されてしまい、出産後まで、会社を休まなければならなくなり、休業をお願いした所、「そんな制度はうちの会社には無いので、退職するしかない」と言われたそうです。

そこで質問なのですが、妊娠・出産による解雇は禁止されているそうですが、今回の件は、それにあてはまるのでしょうか?また、今後どの様な、対処をしていけば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

718:りょう
06/12/04 22:28:55 RzidADrJ
質問!
タイムカードの覧に定時と残業があり
僕はよく間違えて定時終わりなのに残業をうってしまうのですが、会社側は「次間違えたらその日はタダ働きとなりお金はでません」といわれました。
なんか法的な解決はないですかね

719:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 02:21:02 GbqZOabW
>>718
その発言だけでも違法。

タイムカードが全てではない。
始業と就業時刻を書いたメモをとっておくと良い。
それが証拠になる。
理由としては、「会社がタイムカードを使わせない」とでも言えばよい。

一度、労其にタレこんどくのも手。
「タイムカードおさなければ、給与でないって言われた」
そんなこといえば、
労其からすぐ経営者か人事責任者呼び出しw

720:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 03:07:20 ERTskdtY
東日本の縫製工場、イスラム教徒研修生に「礼拝禁止」

 外国人研修・技能実習制度で来日したイスラム教徒のインドネシア人女性の受け入れ条件として、
東日本の縫製工場が日に5回の礼拝や断食を禁止する誓約書に署名させていたことが、わかった。

 読売新聞が入手した誓約書では、宗教行為のほか、携帯電話の所持や外出など生活全般を
厳しく制限している。

 法務省は、入管難民法に基づく同省指針や国際人権規約に反した人権侵害行為の疑いがあると
している。

 誓約書は、禁止事項として〈1〉会社の敷地内でのお祈り〈2〉国内滞在中の断食〈3〉携帯電話の所持
〈4〉手紙のやり取り〈5〉家族への送金〈6〉乗り物での外出―の6項目のほか、午後9時までに寮に
帰宅、寮に友人を招かないという2項目の「規則」も明記している。
(読売新聞) - 12月4日17時24分更新

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

721:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 03:12:22 ERTskdtY
>>718 >>719
11月の「賃金不払残業解消キャンペーン月間」は終わってしまった。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

722:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 03:33:21 ERTskdtY
>>717
確か労働基準法では、産前6週間前と産後8週間後は、解雇制限がかけられていたと
思います。
>>717さんの場合、産前6週間前でなかったら、有給の消化で対応できないですか?

「そんな制度はうちの会社には無い」と発言した人が、もしガンや脳卒中等で長期休業が
必要になったら、どうするのだろう?

723:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 09:34:31 isSx3ne5
>>720
禁止事項の〈3〉携帯電話の所持〈4〉手紙のやり取り〈5〉家族への送金〈6〉乗り物での外出―の6項目のほか、午後9時までに寮に
帰宅、寮に友人を招かないってのは、明らかに理不尽だね

日に5回の礼拝や断食を禁止ってのは、仕事に支障をきたすから、今の時代は仕方ないのかな

まあ、日本の「仕事第一」って風潮のほうが間違っているのかもしれないけど・・・

724:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 09:43:27 +hLrDS3H
管理職の労働時間は無限
と上司に言われた。残業代をつけなければならない係員以下の社員とパートは定時で帰し、その分不足した労働力はお前ら管理職が負担すれば良い、と。
こちら東証一部上場企業のマネージャーです。
地●支店長、頼むから氏んでくれ。

725:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 10:02:14 isSx3ne5
>>724
本当に糞上司だね

企業では、まっとうで真面目な人間より、ゴミな人間でも企業の犬みたいなのが出世するんだよな
その典型的な例だね

726:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 10:45:54 +hLrDS3H
>>725
本当ですよね。部下を大切にせず、本社の顔色をいつでも伺ってるような糞野郎が出世する。
僕は出世なんてしなくていいから、部下を思いやる上司でいたい。

727:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 11:25:55 KoKug8LD

10月の中旬にとある企業(零細)を試用期間中に辞めました。
理由は面接で給与の話になり
社長:『いくら欲しい』
オレ:『手取りで25万欲しい』
社長:『わかった』
そしてオレの履歴書に鉛筆で書き込み、ややあって面接終了。
4~5日後採用の電話があり、内定。仕事に就く。
しかし、1ヵ月後に振り込まれた金額が違う?いったん上司に相談したが直接の
話し合いになる。
オレ:『金額が違うのですが?』
社長:『あ、言うの忘れてた!試用期間は日給7000円です』
まっ、仕方ないかと思いそのまま仕事を続けました。
オレと同期で入った仲間に聞くと全員同じ事で『言い忘れた』との事。
確信犯でした。で、即ヤメ。
もう2ヵ月も過ぎようとするのにむかつきが収まらない!!!
復讐したいのですが唯一秘密を握っているのは『商品』の原価一覧表。
プリントして競合他社へばらまくかどうか迷ってます。

長文すいません




728:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 12:57:37 +hLrDS3H
>>727
おそらく入社時に、
『職務上しりえた情報は、在職中、退職後に関わらず、他に露漏致しません』
のような契約を取り交わしているでしょうから、原価表の流出は貴方に不利になってしまいます。
それよりも、契約不履行として労基に申し出るのが良いと思います。

729:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 13:16:14 8ThqzUvj
727へ
くやしいのは、十分理解できるが、秘密をばらまくのは
危険。最悪、威力業務妨害罪(刑法234条)で、やられる恐れがでる。
唯一、可能な考え方なら、最低賃金法に抵触しないかどうか。
一応、勤務時間を算出した上で、行政機関で確かめてほしい。
もしかしたら、賃金の請求が可能な場合もある。

730:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 13:18:54 O02/tOVT
俺だったら、原本を辞めるときに家に持ち帰るけどねwそれで一生関わらない

731:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 13:24:35 8ThqzUvj
717へ
労働基準法第65条、66条、67条には妊産婦についての規定がある。
したがって、これを理由に解雇することは不可能。
ちなみに19条には、解雇制限が設けられ、会社は解雇してはならないと
あるので、当然、会社の主張は無効。それでも、解雇をするなら
解雇予告手当て、30日分の平均労働賃金、114条の付加金の支払いを
理由に裁判も辞さないかまえで対抗する。本件では、717のほうに
有利なので、強気でせめることが可能。

732:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 13:28:08 ZoFx+2aW
今トイレからカキコ
うちの会社三六協定を結んでいない事実が発覚した
どうすればいい?

733:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 13:30:34 O02/tOVT
中小だとどこも結んでないよ、そんなの

734:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 15:02:08 8ThqzUvj
三六協定とは、労働基準法第36条の時間外及び休日の労働について、
これを超える場合、同法37条で割り増し賃金を請求できるもの。
これを労使間でその割合を決めるものであるが、732の会社には労働組合
は、あるか、もしなければ、役職者を除く従業員の過半数を代表するものを
立てて、会社に交渉し、就業規定に盛り込んでもらう必要がある。
もし、就業規則がない場合、いまの会社が10人以上、従業員がいるなら
すぐにつくる必要がでてくる(労働基準法第89条、90条)。そこで、今、行うとしたら、社内で
法律に詳しいものをみつけ、そいつを味方につけて今後会社と交渉するしか
ないですよ。それが難しいなら、これまでの経過や証拠をもって行政に
駆け込みし、是正勧告を出してもらう。

735:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 15:07:30 dHTx+4vC
最悪の場合、残業代金を請求すればOKです。
それを拒否したら「不当な労働」なんで、自分の勤務時間が分かる書類を整えて、労働基準へ。


736:うつオタ
06/12/05 17:06:32 oXof7lGZ
はじめましてm(__)m
土木会社に勤めてて、うつ病になったものです。
サービス早出出勤、サービス残業、サービス休日出勤・・・
そのうえ中間管理職だったので、下から上から毎日ギャーギャー言われ、
とうとう、どっぷりとうつ病なってしまった。
毎日死にたいって思ってる・・・
今日はちょっと調子良いから、カキコしてみた。
わしにギャーギャー言った奴、ぶち殺したい。マジで(--〆)
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す

737:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 17:28:03 SztaSSXa
地獄少女に頼め

738:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 19:28:52 YDkc//hX
管理職の残業代が出ないのは多くの場合会社側のいいわけにすぎない。
管理監督者つまり経営者と同等の立場の管理職はほとんどいないでしょう。

739:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 19:51:17 O02/tOVT
そんだったら、営業も残業手当が必要

740:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 22:20:31 XUtH2WKN
一度でも 我に頭を下げさせし 人みな死ねと祈りてし事


                                   石川啄木

741:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 22:21:14 3cg4yebF
>>717です。
>>722
>>731
ありがとうございます。頭にきたので強気に交渉するよう言ってみます。

742:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 22:54:50 ERTskdtY
>>741
労働基準監督署に相談してみたらどうですか。

743:名無しさん@引く手あまた
06/12/05 22:56:21 ZY/bGOPH
うちの会社、休日出勤手当が全くありません。就業規則には条項があります。
(先月分の給与計算期間、10月16日から11月15日ては平日出勤29日、休日2日になってます)
入社して10年あまり、毎年一年間の勤務時間、本来貰えるはずの休日出勤手当の金額を計算書にして公証役場で確定日付証明を貰っています。
一応、銀行の貸金庫に保管しているのですが労基署へ申し立てするほうがいいのか、簡易裁判所へ支払督促申立するほうがいいのか迷っています。
経験のあるかた、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

744:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 00:22:17 Tf5bV/6m
>>724
社内組合は、面倒だから、
「管理職ユニオン」がオススメ。

745:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 00:25:08 Tf5bV/6m
>>743
早く請求した方がいいが、
2年前までしか、さかのぼれない気がします。

746:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 00:35:42 7jpN7wd5
>>743
そうそう、滅失時効です

747:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 00:40:44 aQEsUK/J
うちの会社はタイムカードを打刻忘れると
1回¥1000の罰金が給与から引かれます。
これは法律違反ですか?

748:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 03:07:47 7jpN7wd5
>>747
ポケットマネーからの罰金はギリギリ有りですが
給与天引きは違反

749:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 08:50:08 2w9/AtjK
>>747
不当な罰金だと思うよ
とりあえず、労基に聞いてみたら?

750:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 11:10:41 w43ZegIR
743の会社の就業規則は、会社だけがかってに作った規則の可能性がある。
この場合、原則的には有効だが、労働基準法に抵触する条項等は、
無効になります(労働基準法12条)。ただ、上にもあったように時効は2年
なので(労働基準法115条)、急ぐ必要はある。そこで、まずは請求する
にあたり、その証明書や法律違反を理由に、内容証明を期限を設けて交付し
支払いがなされない場合は、訴訟も辞さない状況です。行政は、時間が
かかるのと、効力が司法ほど強くない。せっかく公証役場で公文書としたのだから
有効にいかしてほしい。

751:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 11:14:44 w43ZegIR
747へ
労働基準法第16条により、法律違反になります。
よって、払う義務はないし、払った人は取り返せます。

752:716
06/12/06 13:33:32 A0fEX89L
基準監督署が指導に入って、基準法違反の一月分は振り込まれました。
会社が言うには、最低賃金さえ守っていれば賃金カットは問題ないと
基準監督署がいっていたというので、監督署に確認したところ、
そのようなことは、一切言っていないということ。
あとは、組合を通じて戦うことにしました。

753:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 15:58:47 0GTP01AI
>>752
一切言っていないだろうが、一応会社側の言い分は法律的にはアリではある
しかしながら戦うべき内容だと思うのでガンガレ

754:質問
06/12/06 18:17:03 355SHuD+
解雇通告された一月先の間に、ボーナス支給日が、ある場合は、払わないと違反でないですか!通告10日後付けで退職にされているんですが。

755:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 20:42:34 9sB/Zqou
743です
簡易裁判所への支払督促申立をすることにしました。
今日、簡易裁判所へ行き申し立て書面のつくりかたを聞いてきたのでこれから作成します。
近日中に申し立てします。
レス下さった方々、ありがとうございます。

756:名無しさん@引く手あまた
06/12/06 23:17:07 kyEXvI5A
>>751
16条?それって賠償予定の禁止だろ?
>>747で適用されているのは減給制裁でしょ。
減給制裁のルールさえ守っていれば適法だろ思うが。

757:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 10:58:18 3xtBBJdT
756
そう。使用者は、労動契約の不履行について違約金を定め、又は
損害賠償額を予定する契約をしてはならない。とあるように、
タイムカードの打ち忘れで、1,000円罰金は本条に抵触する可能性あり
考え方に争いもあるが、処分は、せいぜい訓戒か、始末書提出がいいところ。

758:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 11:01:29 X/v+ql6c
タイムカードの打ち忘れで訓戒か、始末書提出すらもやりすぎだ

せいぜい「打刻忘れ」で上司のハンもらってENDの事案だ

759:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 12:36:06 lISIt7Ar
それはまあ現場の意見としてはそうだろうな。

ただ、使用者には社員の労働時間を把握する義務がある。タイムカードを導入することによって会社の義務は果たしている。それに、人事の立場から言わせてもらえば給与計算がちゃんとできなくなるし、事務も非常に繁雑になるんだよね。

損害賠償を請求しているのではなく、就業規則に乗っ取って懲罰としてやっているのであれば、労基法には抵触しない。

760:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 19:31:15 bsWGfXkv
>>759
そりゃ、おかしいだろ
人間は100%完璧ではない、失敗をする
その当たり前の事を、根本から否定する仕組みはいかがなものか

打刻忘れ→気ずいたらすぐ上司に言う→上司は労働時間を把握してるだろうから、時刻記入、訂正印を押す
それで、問題なくないか?

失敗が許されない事なんて、人を殺したとか、大怪我させたとか、そのくらいだろう
今、日本の社会は、些細な失敗に罰を与える風潮になりつつある
社会自体の仕組みがクソなのに、いかがなものかと思う

761:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 20:42:23 Ak0hLAm4
見落としたかも知れないですが、スレ内を見ても分からなかったので3点ほど質問させてください。
1.試用期間5ヶ月+正社員としての期間7ヶ月の場合、有給休暇は何日支給されるのでしょうか?
2.会社側が労基法に違反している場合、それを理由に退職すると会社都合退職になりますか?
3.2の場合の際に、入社1年未満でも失業保険は貰えますか?

762:相談です1
06/12/07 20:51:51 AK9Yl1IU
現在リフォームの訪販会社にいますが辞めたくても辞められません。理由は歩合支給まで4~6ケ月かかる為、契約1本につき8万ほどの(仮払い)を貰うのですがそれは(借金)になるとの事

763:相談です2
06/12/07 20:55:58 AK9Yl1IU
一番良いのは(仮払い)をもらわなければ良いのですが固定給が15万でそこから(経費)と称したわけわからない控除が12万引かれるのでそれだけでは生活できません。契約を取れば取るほど(借金)が増えるシステムに嫌気がさしています

764:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 21:12:34 DFq57jQe
セ]ニックとかいう埼玉のハズレにある糞零細
労基法違反は当たり前 イジメ・各種ハラスメント
放置・嫌がらせ・サービス残業・残業代未払い

765:716
06/12/07 21:16:17 fh7src2X
>>761
冷たいようだが、それくらいは一度自分で調べてみよう。
ただ、むやみやたらに会社を辞めてはいけない。
次を見つけてから退職するがベスト。

労働組合のほうから、団体交渉の申し入れの文面の案が送られてきました。
あす、この、申し込み文面を会社に送付するそうです。
入社して半年ですが、その間に社長は別会社を興して、現在の会社名で受けた
融資をそちらにまわしたり、やたら人員を採用したりして、いまさら経営難を
理由に持ち出されても、こちらは納得しません。

766:名無しさん@引く手あまた
06/12/07 21:23:48 Ak0hLAm4
>>765
一応自分なりには調べたつもりでした・・・。
現在の会社では時間が取れず、
次の会社を探してから辞めるということは非常に困難です。

自分なりに考えた結果としては
1.10日(よく見たらこれに関しては考える必要がありませんでした・・・)
2.なる
3.貰える

となったのですが、間違っているのかもしれないと思い、質問させて頂きました・・・。

767:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 06:28:48 R+6PCW90
>>766
>>765のいうとおり、次をみつけてから退職したほうがよい(原則)。時間の捻出を考えよう。やめて仕事が長期間みつからなければ、「収入が下がる」のではなく「収入がゼロになる」のだから。また、精神も気をつけていないと不健康になります。

768:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 09:32:11 430hncvP
761へ
1について、有給の発生は、あくまで基準が入社した日が基準だから、本件の
場合、試用期間5ヶ月と正社員1ヶ月過ぎた時点で所定の労働日の8割以上
出勤していれば、10日発生(労働基準法39条)
2について、会社の法令違反と自らの退職は別物。自らが退職届け等を出して
しまうと、自己都合になります。ただ、その違反がどういうものかは不明だが
会社からの解雇を言い渡されなければ、原則は、会社都合の退職にならない。
3について、失業保険の給付を受けるには、いくつか要件がある。
入社1年未満ということだが、入社した日にその手続きがなされているか
確認する必要がある。すべての要件を満たせば受給を受けることは可能。

769:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 10:29:28 YQ9s/LuJ
>>761
>>768
2について
経験談を記載します
106条違反の糞会社に勤めてましたが、会社都合退社しました
理由は
「労働に掛かる重大な問題があると労働者が判断したため」
これでOK


770:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 10:46:37 430hncvP
769さんへ   768です。
非常に有効な回答ありがとうございます。
大いに参考になります。

771:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 11:17:20 fp4hrwCm
(株)川熱 神奈川県綾瀬市小園910-○
T○○0467-76-5221
残業未払い タイムカードと、労働管理表だかの、よくわからないやり方、質問すると、経理の、市原夏子ババァが出てきて、ヒステリックに、訳がわからない事を言われます。

772:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 13:24:51 /L2xRFEE
労働基準法違反・労働安全衛生法違反企業は、労働基準監督署というえげつない国家権力を使って徹底的に苛め抜こう。
そして、徹底した社会的制裁を加えて、社会から駆逐しよう!

773:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 14:26:40 430hncvP
おそらく、使用者がいくら法令違反をしていても、労働者が
そこで働いている間は、言いたくても言えないのだろうね。
へたに訴えたら、そのあと報復されたりで辛抱している人も
多いだろうけど、このジレンマ、なんとかする方法はないのであろうか?

774:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 14:50:11 6iuMV2WX
>>773
労働組合

775:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 15:31:57 Rk+mhXwV
労働組合のない某公益法人に10数年勤めてます。同担当部署の方が退職され、担当者一人でしなければならなくなりました。人員補充もなければ昇給もありません。休めません。資金はありすぎる程あるのに役員の飲み食いに使われてます。これって労基に言えますかね?

776:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 15:35:02 /d7FHt0e
今、退職するにあたり年休を消化中なんですが、
年休の賃金の計算の仕方が基本給の日割りみたいなんですけど、
それを計算すると最低賃金を下回るんですが
これって違法ですか?

777:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 18:12:19 YQ9s/LuJ
ご意見よろしく

スレリンク(shikaku板)

778:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 21:19:41 +isAb1NA
>>776
つまり基本給が最低賃金を下回っているってことかな?

779:名無しさん@引く手あまた
06/12/08 23:04:07 /d7FHt0e
>>778
はい。そうなんですよ。
今までは各種手当とか残業代があったのであまり気にしてなかったんですが、
退職を決めてから基本給を計算してみたら県の最低賃金を下回ってたんですよ。


780:名無しさん@引く手あまた
06/12/09 14:12:27 QsM8URDN
最低賃金法ではなく、労基法に違反してるね。有給休暇の賃金支払いについてググってみそ。すぐわかるから。

781:名無しさん@引く手あまた
06/12/09 14:32:46 16JsyUVk

残業代ゼロ労働制導入、年収水準は盛らず 厚労省最終案

厚生労働省は8日、来年の労働法制見直しについての最終報告案を、労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)に提出した。一定条件を満たした会社員が1日8時間の労働
時間規制から外れ、残業代を払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」
は、導入を明示したものの、対象者の年収の基準は示さなかった。労働組合は導入に
強く反対しており、法制化に向け労使の攻防の激化が予想される。

今回の見直しは、パートや派遣など非正社員が増え、正社員にも成果主義が普及する
など働き方が多様化した実態をふまえ、働き手と企業との雇用ルールを整備する
のが狙い。労働契約法の新設など幅広い内容を含む。

ホワイトカラー・エグゼンプションでは、対象者の満たすべき条件として
 (1)労働時間では成果を適切に評価できない (2)重要な権限・責任を伴う
 (3)仕事のやり方などを使用者に指示されない (4)年収が相当程度高い

の四つを挙げた。過労死など健康被害が懸念されるため、法定の週休1日(年間52日)
を対象者は2日(同104日)にし、違反企業に改善命令や罰則を科す。

URLリンク(www.asahi.com)


  汗水垂らして働く社員、契約・派遣社員、アルバイトの事情を一切考慮せず、私腹を肥やす
  中高年経営者の利益になるだけの、『 ホワイトカラー・エグゼンプション 』導入を許すな!!


782:名無しさん@引く手あまた
06/12/09 22:53:32 6VEyMeas
>>780
最低賃金違反は腰が重いと評判の牢記でさえ喜んで駆けつけるという上物のネタです
苦も無く何しろ証拠が揃って指導実績が稼げて他県にも自らの優秀な仕事振りwをアピールできるらしく・・・

まあ牢記+労働局のダブルで密告すべし
&民事で差額の請求(何件かに分割して複数の小額訴訟を起こすでも可)

783:名無しさん@引く手あまた
06/12/09 23:59:11 UO4wYVgz
>>774 >>773
聞いた話によると最近は、労働組合に話した内容は会社に伝わっていることもあるらしいので注意。

784:名無しさん@引く手あまた
06/12/10 03:25:42 mnx2eGnV
>>783
会社と労組の関係によるが、密なつながりのあるところは
昔から話はつつぬけだよ。今にはじまったことではない。

785:名無しさん@引く手あまた
06/12/10 08:59:08 b63F/kEA
■政府、企業のモラル、マナー低下■

最近テレビで「非常識」「マナー悪い」とか国民を責めた放送が多いよね
大体は路上駐車、花見、花火、釣り人、若者のマナーとかに触れたもの

でもさ、こうゆう問題を報道する前にもっと「社会悪」を放送すべきなんだよね
正直、今の時代は「社会自体がお手本とならない状態」になっている。

政府の腐敗化、税金のムダ使い、大企業過保護と、違法行為の黙認とか。
企業は政府が甘いのをいいことに、利益を出すために違法行為や、過剰労働、非正社員雇用、
派遣、偽装請負、偽装求人等。

もう、社会自体が「糞社会化」してしまっている!
これでは、国民のマナーを責めるような環境が出来ていない!

マスコミは「本当の社会悪」にはタブーが多いから、報道出来ないのだろうが、それは汚いんじゃないか?
国民のマナー問題をネタにするのもいいが、「本当の社会悪」にも触れるべきだ!



■マスコミ、政府の情報操作の例■

1 庶民のモラル、マナーの悪さを指摘して、政府、企業のモラル、マナーの悪さを目立たせない
2 実際の暮らしは悪化しているのに、ある数値だけで理屈つけて「景気は回復している」と煽る
3 多外国への多額の税金流出、在日朝鮮人への税金投入を事実説明をしない。最大のタブー
4 労働基準法をはじめとする、企業の違法行為にあまり触れない
5 自殺者、過労死者、労働時間数を理屈を付けて少なく見積もっている

786:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 11:38:00 tTd6QLZ5
素朴な質問ですが、ご教授頂きます

社員募集があった 
応募して入社した
その月から給与遅配発生
その後も4ヶ月遅配
そして最近の2ヶ月は未払い状態

しかしこの6ヶ月、連日社員募集を繰り返し新たな社員が
可愛そうにも入社

給与を支払える見込みがないのに、社員を受け入れるのは
広い意味で詐欺罪に該当しないのでしょうか???

東京のジェイ○ラフト

787:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 12:01:23 S8EoKOXt
>>786
詐欺?

788:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 12:04:29 tTd6QLZ5
>>787
なにも知らず入社した社員にとっては、
それっぽいかなと・・・

789:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 12:11:38 Ywq6BFdp
>>786
マルチやめろ

790:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 12:14:52 tTd6QLZ5
>>789
では誘導よろしく

791:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 18:56:35 4mqf+Lxh
キャリアカウンセラー小島貴子(三菱銀行の一般職上がり)
「残業代が欲しい?権利主張しすぎだろwwwwwww」

スレリンク(news板)

792:716
06/12/12 20:57:58 taN4SZCi
おれも、786みたいなことを経験した。
給与のほうは基準監督署経由で執拗に指導してもらった。
立替交通費など、経費に関しては、小額裁判を起こして
回収した。

793:名無しさん@引く手あまた
06/12/12 23:27:30 R7jBbtD8
株式会社イフ
賃金不払い残業代搾取

794:質問
06/12/13 15:01:00 rYSeoqtl
退職した会社から、顧客の回収を手伝うように、言われた。断ると、回収の責任を取ってもらうと脅されました。退職金も払わないと強きで言われた。違法ですよね。しかも、リストラされた私にです。

795:名無しさん@引く手あまた
06/12/13 15:54:35 moiFv6AD
トイザラスでも一年前に残業代不払いによる是正勧告を受け、それまであの手この手を
使ってしらばっくれていた支払いを甘受したが、これを指摘した社員を評価表の偽造等
を使って辞職に追い込んだ。

796:質問
06/12/13 18:52:04 rYSeoqtl
労基署に話すべきですかね?おどしだけでなく、なんか社員に、責任かぶせまくり、金や土地を、取りまくる会社だから、天罰くらわしたいのですが。労基署、動いてくれますか?

797:名無しさん@引く手あまた
06/12/13 18:54:53 X+YPAyv9
>>796
漏れなら絶対申告する
労働局とダブルで

798:名無しさん@引く手あまた
06/12/13 20:42:16 fkygSklV
>>790
こんな厚顔無恥なレス初めて見たw

799:名無しさん@引く手あまた
06/12/13 23:20:12 zJqGYR0Q
脅されたのなら、警察に行ったほうがいいぞ。
もう働いていない会社なんだから、基準監督署は関係ないだろう。
録音するなり、文面で受け取るなり、証拠は残したほうがいいんではないか?

800:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 04:23:44 09rA+lJa
>>795
こちらにも書き込んだらどうですか。
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)


801:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 04:30:15 09rA+lJa
>>796
労働基準法17条違反に該当するのか?
そうなら労働基準法による罰則対象にもなる。

802:質問
06/12/14 10:42:25 Ui3sYSa1
アドバイスありがとうございます。とにかく怖い会社で、辞めた人間の責任にすることばかり、考えていて何十人の先輩達を見てきてるんで、相談してみます。ちなみに、解雇予告手当も今だに、振込まれません。これは、労基署動いてくれますよね?

803:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 12:12:02 Jj3agmNS
あげ

804:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 12:21:41 0gOGDgmP
>>802 無料の弁護士とか

805:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 12:23:34 mSNH7vlT
営業マンですが月末に上司から「来月ノルマ未達だったら退職してもらうから」と言われました。これって解雇予告?会社都合になりますか?解雇理由証明書ってどうなるんでしょうか?ノルマ達成でクビはつながるけど…

806:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 13:41:10 y4mOzYGA

■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■

労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
 第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対--。

厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。

制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。

同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。

東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】

URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

毎日新聞、よくぞ報道した!!


807:ご意見番
06/12/14 16:34:45 COgrdFw3
アトムコーポレーション株式会社(北防建商警備事業部・アトム警備『北海道警備業協会登録』)
[警備 / 警備保障]
電話番号:011-748-8320
電話番号:011-748-8321(FAX)
[人材派遣業]
電話番号:011-748-8380
住所: 北海道札幌市東区北50条東7丁目7-8
警備業法違反だったのか?
何故かこの会社は昨年の12月北海道公安委員会の立入りが在った。
深夜勤務・残業は食事代(一日分と相殺)
このこと事体労働基準法違反!
この会社問題あり!!

808:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 19:37:19 xzEVBtdX
>>807
①深夜残業代が、いったんきちんと計算されている。
②1食あたりの金額がきちんと決まっている。
③賃金控除労使協定がある。
④入社時に同意した。
これらの事実があるなら、食事代が引かれていても労基法違反は無いぞ。
それから警備業者を監督する公安委員会は、いつも立ち入りをやっている。

実名出して、わけも分からず悪者扱いして・・。お前のほうが問題あるぞ。バカじゃないのか。

809:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 21:40:05 8aIjy4U+
教えてください。
パート勤めですが、突然今日で辞めてくれって言われたのですが、
この行為は労基法に違反ですか?
会社側から何らかの保証はもらえるのものでしょうか?




810:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 22:47:47 Ypjggg97
解雇予告は一ヶ月以上前にやらないとだめ。その場合今月分とは別に一ヶ月分の
給料に相当する額を雇用側は払わないといけない。懲戒解雇とかはそうじゃないだ
ろうけど。

811:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 22:50:57 dKYMJTxH
>>809

労働基準法第二十条(解雇予告) 
使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも三十日前にその予告を
しなければならない。
三十日前に予告をしない使用者は、三十日分以上の平均賃金を支払わなければならない。

812:名無しさん@引く手あまた
06/12/14 22:55:47 dKYMJTxH
第百二十条(罰則)
第二十条に違反した使用者は、三十万円以下の罰金に処する。

813:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 00:27:54 WDVqp/k6
>>812
解雇される人の平均賃金が30万円以上の場合は、
予告無しで解雇して罰金払った方が会社は得する訳?

814:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 01:02:09 WT4lf5bp
まあ、解雇予告については、予告した日からその労働者を会社都合の休職にしちゃえばいいんだよね。そうすれば解雇予告手当ではなく、平均賃金の6割を払っておしまい。

815:ご意見番
06/12/15 07:04:33 DvF1rksW
 >>808名無しさん@引く手あまた さん5時間分の深夜・残業代と
1日分の食事代1,500円を相殺する事は労働基準法違反!!
 その辺よく勉強しな!!
 0120-610-783に電話をしたら「深夜・残業代は硬貨で支払うべき」と言っていた。

816:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 10:01:26 NWCfx/cB
>>813
会社にとって得をする、しないの問題ではない
会社にとって不名誉なことで、ハロワにブラックとして記録されて
求人ができなくなる

817:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 10:04:21 b23vQDWR
上司「会社は売れない営業マンはいつまでも面倒見れないから、これ今月末までに提出して!」俺「何ですか決意書って」上司「来月ノルマ達成する為の戦略と未達だったら辞めますという決意を書けばいい」  これって営業会社だから仕方ないんでしょうか?

818:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 10:28:20 WT4lf5bp
いやー営業は厳しい世界だね~。
そういう意味では人事の俺は楽だわ。人間関係も恵まれてるし。会社強制のシャロウシ試験は大変だったが。
上記のケースは退職勧告だよね。それ自体は違法ではないが、会社で面倒みきれないと言ってるにも関わらず、書面は自己都合で辞めることになっているはずだから、サインしないことをお勧めします。

819:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 10:53:02 kY2MiZUU
>>818
でも書かないことで嫌がらせとかされたら??
精神的に追い詰められそう。

820:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 11:19:27 UJndNkLF
>>817
実際、営業って仕事とらないと存在価値ないからな。ていうか給料払う分マイナスでもある。
その境遇には同情するが、ノルマのある会社なら仕方ないかも。

821:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 11:40:19 dw3z0EXJ
ウチの会社は、
『二ヵ月連続で業績基準未達に終わった者は自動解雇』
と服務規定に明記してある。

こういう規定自体は違反でも何でもないっしょ?

822:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 12:26:01 zFybBXLs
>>821
そーゆー服務規定って問題あるんじゃないの?

823:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 13:24:28 WT4lf5bp
客観的かつ合理的な理由でなければ解雇は無効だから、その規準によると思われ。

824:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 13:26:52 lUe5DNLg
自動解雇

825:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 14:13:32 WT4lf5bp
普通、自動解雇または自動退職は行方不明等の事由でしか使わないんだが

826:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 14:19:10 BHOgNk+p
児童解雇

827:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 14:20:01 zlc811I1
>>821
良い会社だな。
明らかなブラックで、簡単に辞めさせてくれることを明記してくれているんだから。
活用する時は有効に使わなきゃ。

828:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 14:23:27 zlc811I1
>>818
人事って、ほとんどそんな冒険しないと思うけど
氷河期世代の職歴なし無職を見込みがあると思って冒険して上司に推薦して
物の見事に使い物にならなかったら評価下がるの?

やっぱ、その辺恐れて、新卒、もしくは無難な職歴の高学歴を採用していくものなの?

829:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 15:25:19 WT4lf5bp
いい年して職歴なしなんて、私が在籍している会社で言えば論外。

また、使えない奴を採用したからといって評価が下がることもない。他社はしらんよ。

830:名無しさん@引く手あまた
06/12/15 21:18:53 dw3z0EXJ
もう少し具体的に言うと、
「二ヵ月連続業績ゼロ」
で解雇。

一ヵ月ゼロだと上司に呼ばれ、
「翌月もゼロなら規定により貴方を解雇します」
て予告される。

831:人事
06/12/16 11:36:08 KHrxZNWm
不当解雇です。予告金もらえるし、失業保険すぐもらえますよ。ご安心を!得ですよ そのやり方で解雇された方が!

832:名無しさん@引く手あまた
06/12/16 12:12:19 f85/rthS

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

年収800―900万円以上で調整、労働時間規制の除外対象者

厚生労働省は一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から外す新制度について、対象者の年収の下限を800万―900万円程度とする
方向で最終調整に入る。

経済界は年収400万円以上への導入を主張していたが、対象者を
絞り込んで働き過ぎや健康管理に対する監視を徹底する。
一方、解雇紛争の金銭解決制度は労使合意のメドが立たず、
導入の見送りを決めた。

労働時間規制の適用除外制度(日本版ホワイトカラー・エグゼンプション)
は、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)が年内の最終報告を目指し、
導入の是非を審議中。

労働基準法が定める1日8時間・週40時間を上限とする労働時間規制を
一部緩和し、時間に縛られない自由な働き方を可能にするものだ。


833:名無しさん@引く手あまた
06/12/16 23:27:17 EWGqlmVS
私の辞めた会社が別板で叩かれているのですが、とうとうキレられてしまいました。


671:大学への名無しさん :2006/12/16(土) 20:14:37 ID:aFEcHk7x0
なんだよ。コクれねーのかよ!
弱虫!
まさか、ネットの掲示板でコクる時代なん?
面と向かっていえやぁ!
社名伏せてコクってもな。気がつかねーぞ!おい!
コクるときは、はっきり言え!
しかも公衆の面前とか公の場とかで言うんだぞ。でないと本気さが伝わらないんだよ。
わかるな?お前らでも。だから早く告発しろ。


ココの会社、
雇用形態が違う?から労基法やらの適用は除外され、雇用保険も労災保険も加入義務はない、となぜか断言。

公益通報者保護制度も、でっちあげとしてもともと存在していない、と宣言。

834:名無しさん@引く手あまた
06/12/16 23:30:25 ohkXYKqL
>>833
板の中でのやり取りを記録して、漏れならダッシュで申告する

835:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 12:18:51 ekmXey2R
質問なのですがアルバイトとして現在働いてるお店が
突然今月の末(12月)に閉めるからやめてもらうと先週あたりに
言われたのですがこの場合どう対処した方がよろしいでしょうか?

解雇予告通知書ももらってないし12月上旬に口頭での
説明でしかされてません。
あと先月の給料もまだ未払いで今月の25日の給料もすぐに
渡せないとか言われました。
どうかよろしくお願いします。



836:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 13:10:38 qcSCFAct
>>835

未払い賃金については、内容証明にて請求する。

解雇に関しては、予告手当てを請求する。
(参考:URLリンク(www.mori-office.net)

簡単な手順は以下。
具体的にどうするかは、
・まず会社にきっちり請求する
(証拠を残すために書面の必要性あり。それが内容証明)

・会社が払うor払わない
簡単に払えばOK。
普通、内容証明が送られてくればそれだけで払う経営者もいる。

払わない場合、
・まず事務所所在地管轄の労働基準監督署に相談

受理されれば、すぐ経営者が呼び出される。これに応じなければ最悪逮捕。
会社に対して、匿名でも相談可。

そこで、会社と交渉する。

基本的には会社に「支払います」といった書面を提出させる。

自分ひとりでは困難であれば、ユニオンなどにお願いする。
URLリンク(www.zenkoku-u.jp)
URLリンク(www.jtuc-rengo.or.jp)
相談すれば、力になってくれる。
成功時、手数料が10%程でOK。

837:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 13:17:43 qcSCFAct
>>835
この際、残業代の未払いも請求する。

タイムカード(なければメモでOK)をもとに
一日8時間以上の労働に対しては、1.25倍。
休日手当ても合計して、証拠に基づき請求。

合計100万ぐらいだったら、相手の交渉能力にもよるけど、
最低でも、70~80万はとりたいところ。
どうせもらえなかったんだったら、
それぐらいは、まけてやればいい。
問題は相手に絶対払わせてやるという気持ちと、
周りに仲間がいるのなら、一緒にやること。
会社潰してやるくらいでやらないと、勝てないよ。

838:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 14:14:05 ekmXey2R
836さん837さん
ありがとうございます。
困っていたのですごく感謝致します。

現状では今月の末で閉店で閉店まではシフトに入ってます。
ただ閉店かもという話は12月上旬に雑談中に話されただけです。
解雇予告通知書はもらってません。
もう一つ質問してよろしいでしょうか?
内容証明は12月25日の給料日を過ぎてから送ったほうが
いいのでしょうか?
あと予告手当てを請求する上で解雇予告通知書はもらったほうが
いいのしょうか?
たびたびの質問ですいませんがよろしくお願いします。





839:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 14:23:28 qcSCFAct
>>838
基本的に会社に「辞めろ」といわれても、辞めなくてもいい。
店が潰れる場合、解雇予告手当てをもらえばいい。

ただし、店をとじるのと、会社が倒産するのとは意味が全然違う。

解雇予告通知書が無い場合、まだその企業の従業員であると
思っていて間違いない。
その雑談のことを言われたら、

「そういう話だとは思わなかった。
では、今日から何日後に解雇なのか書面で回答せよ」
といえばいい。
不当だと思ったら、辞めないのが一番。
当然、出勤したら、給料が発生する。シゴトがあるとかないとかは関係無い。

これとは、関係無く、まず給料の未払いが発生しているので、
内容証明で請求しておく。

840:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 14:37:38 ymJL+MIo
会社に抗議文を出そうかと思ってます。
みなさんの率直な意見や助言を聞かせて下さい。

H9年に大学卒業後営業部門に配属(2等級)
※入社時大卒2等級
    短大・高卒1等級
H13年に小さな営業所の副所長に昇格
(管理職になったのにもかかわらず2等級)
H14年会社の方針で未経験の本社経理課に配属(2等級)・・管理職から外れる
H15年3等級に昇級
H16年等級制度改正(改正の同意書はとっていない)
※大卒3等級
 短大2等級
 高卒1等級
これにより大卒後入社して9年目(管理職経験あり)なのに大卒新入社員
と同等の3等級になった。
しかも3等級在籍期間は4年とされ実質短大卒にされている。
人事権の乱用として抗議しようかと思ってます。
会社には組合もなく総務部所属のため個人で戦うしかありません。
なにかいい方法ありませんか?
近いうちに労基署に相談に行こうかと思ってます。



841:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 14:43:16 UWxn8ssO
栃木県日光市にある近代ビル管理社はパート社員に有給を与えない

パート社員は有給は無いものだと思っている



842:名無しさん@引く手あまた
06/12/17 15:01:34 ekmXey2R
839さん
たびたび質問に答えて頂き本当にありがとうございます。
解雇についてうとい私でしたがどうしたらいいか
わかりました。
>書面で回答せよ
解雇予告通知書の事でいいのでしょうか?
>店をとじるのと、会社が倒産するのとは意味が全然違う。
ほかにも事業していて倒産ではなく店を閉めるだけと
言ってたのですがこれについて注意する点とはあるのでしょうか?




843:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 01:33:46 kKJszOf7
>>842
書面は、解雇予告でOK

次に、ほかに事業をやっていない一店舗だけの場合は、
事実上倒産であり金が支払われない場合もある。

この場合は、他で事業が続いているので、解雇手当を請求する。
払わない場合は、付加金付きで倍額で請求できる。

844:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 01:34:54 kKJszOf7
>>841
就業規則を読んだ方がいい。
そこにかいてある。

845:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 01:40:01 kKJszOf7
>>840
管理職ユニオンに相談してみれば。

賃金・等級アップを強行したいのであれば、
組織でストを計画した方がいい。
仲間になってくれそうな人たちと連携しなければつらい。
改正になったとき、多数が上がってないのであれば、勝機はある。

846:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 08:19:49 BTKpNd6b
842です。
早速解雇予告通知書を要求したのですが急に怒り出して
予告した日は雑談で話した日にしてもらうと言われました。
経営者も何日に雑談をしたかよく覚えておらずとりあえず12月の頭
ぐらいにしようとされました。
雑談中(12月)の内容は1対1で話しをしていてもしかしたら
今月で閉店で仕事を探した方がいいかもよみたいな話でした。
ただ何日にやめてもらうとか何日に閉店するとかもは間違いなく
聞いてません。現にまだお店が閉店なのを客に公表してないし
各従業員に1対1で話をしているだけです。
とりあえずまだ解雇予告通知書はもらわなかったのですが
告知日は雑談した日になってしまうのでしょうか?
それとも今から解雇予告通知書をもらえる日が告知日に
なるのでしょうか?
長々とすいませんがよろしくお願いします。


847:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 08:26:52 II96ocn2
●●ウイルス流行らないかな

848:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 08:38:10 +hZtKd/W
>>846
解雇予告は口頭でも可能ですよ。
でも、最終的には書面で出して「予告はこの日に成立」となります。
口頭ならば、「○○日付で辞めて貰うから、引継ぎしてね」という明確な内容でないと無意味です。


849:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 08:50:39 IgAJPodu
栃木県日光市にある近代ビル管理社はパート社員に有給を与えない
パート社員は有給は無いものだと思っている

株式会社近代ビル管理社
  本 社 〒321-1264
       栃木県日光市瀬尾378-3
       TEL 0288-22-5444
       FAX 0288-22-3635
  鬼怒川支店 〒321-2522
       栃木県日光市鬼怒川温泉大原680
       TEL 0288-77-2272
       FAX 0288-77-2657
  黒磯支店 〒325-0034
       栃木県那須塩原市東原182-27
       TEL 0287-62-6885
       FAX 0287-62-6895
  宇都宮支店 〒321-0924
       栃木県宇都宮市下栗1-25-12
       TEL 028-610-7550
       FAX 028-610-7560


850:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 10:28:56 JErYNB7y
>>849
ここにそーゆー情報を晒すより、労基署に相談した方がリスクが少ないと考えなかった?

851:638
06/12/18 10:48:19 7vOZSisc
26日に会社側を労基へ呼び出し。

852:名無しさん@引く手あまた
06/12/18 10:51:16 zOwXf88q
>>850
事実なら問題ないだろうけど、詳細過ぎるなw

853:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 00:11:40 KnSkfVvu
>>846
労働基準監督署の相談員に相談した方がいい。

それまでは辞める辞めないの話をしない方がいい。

854:840
06/12/19 10:41:43 s7hw6I1h
845さんへ
アドバイスありがとうございます。
会社には大卒が私だけですので他に被害者がいないのです・・・
そのため一人で戦わなければなりません。
昨日会社に嘆願書を提出しました。
どうなるか心配です。

855:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 11:15:19 XBhGRlZo
株式会社イフのことだな

タイムカードなし
サビ残の嵐
パワハラ


856:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 11:24:46 /SYx+02/
創造すること、提案すること それがイフの使命です。
創造すること、提案すること それがイフの使命です。

857:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 15:34:41 Wq9uijDx
パワハラする奴を人間として見ない方がいい

逆にみんなで力を合わせて、そいつをやっつける事を考えたほうがいい

悪を倒すのは正義!

858:ご意見番
06/12/19 17:42:09 wErdTZ5M
労働基準局にA会社の賃金未払いの申告書を出したら、労働基準局の監督官
立入るんでしょうか?

859:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 17:43:41 BiilYzQ6
入る

860:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 17:57:52 XfXyeERG
>>858
性格に云うと、先ずは呼び出し
呼び出しに従わなければ (忙しいとかズルズルと)
乗り込む


861:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 18:12:10 oEfssS5O
>>859
入るかもしれないけど、「必ず」では無いんじゃない?


告訴なら捜査などする義務があるけど、申告は告訴の前の段階。つまり、行政庁に事実を伝えて、法に触れるなら行政処分をして欲しいって要望を出す段階だよ。
だから、事業所に立ち入るなどの判断は、行政庁・労着署の任意の判断になるんじゃない?

申告する権利は労働者にあるけど、申告をすべて立ち入りなどして調べる義務は無いんじゃない?

862:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 19:02:33 XbIbyqmB
俺の会社に労基署はいったことある
サツのガサ入れみたいなかんじ

863:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 21:23:43 ABerBLFv
昔いた会社でDQN上司からハナから辞めさせる気満々の罵詈雑言
浴びせられて、モノ言えぬ雰囲気の中で自己都合に追い込まれた
経験あるが、その事で労基に相談したら、人事担当者が飛んで来た。

何でも人事部に無断でこんな真似をしたらしい。人事の方はまとも
でも、現場がDQNと言う例もあるから、まずはダメ元で人事に相談
する手もある。同じ事が繰り返されたら会社のイメージダウンにも
直結しかねないからね。勿論それなりの証拠は揃える必要はあるが。

あと絶対に相手に対して感情的な物言いだけはしないように。相手に
そこの所を突かれる危険性もあるので。むしろ自分の方から冷静に
事の問題点を検証して、その上で同じ状況を防ぐ為の提言をする
くらいの姿勢で。動かぬ証拠が無い状況なら、尚更。

864:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 21:38:32 a6W9rRTg
>>858
最初は申請した本人が会社と話し合うよう促される。
それでもダメだった場合、労基署職員が電話や書面で是正勧告をする。
それにも従わなければ、立ち入り調査。

立ち入り調査は最後の手段なので、いきなりはない。

865:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 22:13:56 croMrRHI
今週末に有給を申請したら
「年末なのに・・・」
とグチグチ言われました。

理由も詳細まで書かされたんですが、
労基法には違反してますか?

866:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 22:23:54 stWqfGyQ
まあ違反っていうか抵触してるっつーか。
本来、有休は理由のいかんに関わらず、本人がとりたいときに自由にとれるものだから、目的を細かく聞くのはいいとしても、強制的に答えさせた場合は違法だね。
時期変更権の行使にしても労働者の使用理由など関係ないからな。

867:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 22:26:06 WQVHrxhw
コンドームのオカモトはやばいよ

868:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 22:31:19 t9q13Ul3
休日ナシで働くことを強要されています。早く帰ると睨まれるし空気が重い。
一応週休二日を謳ってた企業です。これってまずいよね?
やることなくても22時までは帰るなみたいな暗黙の空気が・・・

869:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 22:46:44 XbIbyqmB
忙しい時期にはズラしてもらえるようにいえた
はず・・・

870:名無しさん@引く手あまた
06/12/19 23:09:26 jsHVXhyj
>>868
タイムカードは毎月必ずコピーしとけよ。自己都合の退職でも職安に
提示すれば待機期間なしで失業保険を受給できる可能性があるから。

871:団ちゃん
06/12/20 10:21:46 B4AE4/9s
 現在、前の会社の年収を超えた!!

872:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 12:07:08 6H1YsurP
会社でお金を盗まれたり、携帯を何度か使用された形跡がありまたパソコンも勝手に使用されたり。
上司に相談していろいろ調べたら同時期に匿名で組合にセクハラ苦情があり私の携帯が使われていました。
また派遣社員の名前で労働基準局にもセクハラ苦情があったと上司から話がありました。
この事件から神経性の腸炎と下痢で入院してます。
会社には対応策と犯人を探すように依頼はしてますが世間体のためあまり…
このような場合私としてはどう訴えればいいのか?
会社に行くと体調も悪いし労基に相談すれば何とかなりますか?

873:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 16:11:22 5V4H1WBW
その場合は警察じゃね?会社に、警察に相談して被害届けを出しますって言ってみな。態度が変わって全力で犯人見つけると思うよ

874:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 17:29:42 PXlEtgcZ
警察ごときになにが出来るをだ?

875:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 17:42:35 76rCNzmw
なんだかんだで一番キツイのがAD。
24時間フル稼働・週休ゼロ・休みは年に2~3日。
空いた時間に廊下で寝る or 着替えに帰る。

ただし、
キー局の社員なら、1年目で1000万円もらえる。
使うヒマがないからみんな、2~3年目でマンションや外車買う。

下請け会社のADになると、年収300万とかで悲惨。

876:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 17:44:18 76rCNzmw
↑残業は月300時間を超える、最も激しい職種。
SEどころではない。

877:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 20:40:03 PXlEtgcZ
待ち時間多いだけだろ

878:名無しさん@引く手あまた
06/12/20 23:00:56 5V4H1WBW
警察ごときってwww

879:名無しさん@引く手あまた
06/12/21 10:05:46 +K0RJg7S
>>872
窃盗なので警察に被害届を出しましょう。
そして、それ(被害届を出したこと)を会社に言いましょう。

880:奴隷
06/12/21 10:51:29 9Ai3EAct
タイムカード定時で打ってから働くよう上司に言われ悩んでます、真面目に毎日そうしてますが他の社員が当たり前のように働いてます、マヒして奴隷状態です。辞める前に改善したげたいな

881:名無しさん@引く手あまた
06/12/21 11:19:55 q16xaHzy
>>880
問題ないですよ

定時以後の勤務時刻をメモで残すだけで

882:名無しさん@引く手あまた
06/12/21 21:41:48 FOGzwm+/
872です。
今日会社の上司と苦情窓口の人と話しました。
結局警察に話しても犯人を見つけるのは難しいと言われ、それって言うなよって
遠まわしに言ってるんですよね。これからの対応策どころか、このことを会社に周知しないし、
携帯を使われた私にも非があるような言い方です。私が自作自演したよう思っているみたいな。
私ははっきり許せないからはっきりさせたいと言いました。そのためには警察に相談してもいいと。
でも会社は泣き寝入るするしかないみたいな言い方です。
きっと警察に被害届けを出したら私が圧力をかけられそうな気がします。
やめたいけど、辞めたら負けだし。
同じように名前を使われた人が居るんですね。自分の名を語って労働基準局にセクハラの苦情を言われたらしいのですが
もちろんその人は被害者ですが、先週退社しました。そしたら私の携帯を無断使用したのは
その人じゃないかと言うんです。死人にくちなしって感じで、情けない会社だと思いました。


883:名無しさん@引く手あまた
06/12/21 22:46:45 0ughT+oE
あんたさあとっとと警察に被害届けだしなよ。
それで圧力かけてくるようなスペシャルDQNな会社ならあんたの為にも辞めるべきだと思うし、圧力のかけかたが労基法に違反するのなら監督署に言えばいい。

884:名無しさん@引く手あまた
06/12/21 23:24:12 78hOsqCe
>>882
そこって、もしかしなくても その会社の名は糞芝グループの会社だろう?


885:名無しさん@引く手あまた
06/12/22 07:34:53 vnu3iq9M

管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案

厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。

労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。

労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)


886:名無しさん@引く手あまた
06/12/22 11:11:26 nWNH4r5P

残業代を支払いたくないという理由で
タイムカードを使用しない会社ってどうよ?
退職前に何とか復讐したいところ。

887:名無しさん@引く手あまた
06/12/22 11:28:49 GYNMRV2P
タイムカードがなくても、出勤・退勤時刻をメモしておけば問題ない。

888:名無しさん@引く手あまた
06/12/22 22:58:45 KTJTSGR7
>>886
タイムカードなどの、機械的な記録を残せない企業は
勤務時間を客観的に確認、評価できる
資料を残さなければならないと定められている。
たとえばパソコンのログなど。

仕組みが無いのは会社の責任とされるし、
勤務の記録はなんでも良い。

889:名無しさん@引く手あまた
06/12/24 00:25:31 yb8uZogZ
前の会社アウトソーシングとやらで客先常駐だったんですが
客のお偉いさんが逐一見回りにきてあれこれ指示してました
しかもミスがあったときとかは直接現場を呼出し
これって偽装請負じゃないんですかね?
偽装派遣てどこに責任があるんでしょうか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch