07/01/02 19:37:10 AfUlAcec
そんな高いの?都って
63:受験番号774
07/01/02 22:35:08 DeW/2EaA
都の給与表で実際に計算。
4号で1年分だから6年で24号。院は×0.8だから24×0.8で19号上乗せ。
大卒初任給の1級29号+19号で1級48号、223400円。
223400×1.12(地域手当)で250208円。
確かに25万ぐらい。
64:受験番号774
07/01/03 00:46:19 v5BTQjpM
高給だなぁ、都。
65:受験番号774
07/01/03 11:24:44 um3hoDIk
民間で27で基本給25万ってかなりの大手じゃないと無理。
まぁそのぶん住宅手当薄いから、住宅手当の厚い民間とは同等かな。
66:受験番号774
07/01/04 21:45:35 q9lEb5jH
誰か簡単に俸給表の見方を教えてください
67:受験番号774
07/01/08 00:42:10 taRXgvLM
俺も知りたい
誰か教えて
68:受験番号774
07/01/08 01:00:19 lVPI40FR
元がどうであれ
そもそも強くなろうと思って習う人の割合は他武道に比べてぐっと低いのは本当です。
明るく楽しく教えてくれるカルチャーライクの教室も本当に多いです。
ただ他武道の経験者で強くなろうという気のある人が集るところは自然と強いです。
強いという評判のところか夜に屋外で練習している人に声をかけてみると良いです。
踊りと揶揄される物に寝かされるとカルチャーショックは大きいです。
失礼なアホの人を飛ばすとしょんぼりして帰られます。
六秒も三体式で立てないのが実戦とか語るは、世の中漫画入ってます・・・
京都ですと拳武会、拳正武館がお勧めです。
先生の腕もそうですが人格に魅力があります。
高道生先生の流れを汲む道場も凄そうです。
というか武術するなら関西方面は恵まれています。選び放題ですね。
69:受験番号774
07/01/08 02:04:12 U2tNjuia
このスレでは給与ランキングないんだね…ちょっと期待して見たのに
70:受験番号774
07/01/08 02:23:11 q6+0ESOb
国一で一番高いのは?
71:受験番号774
07/01/08 19:24:59 s5w5dthB
どういう感じで集計したらいいかな?
72:受験番号774
07/01/08 22:16:03 q6+0ESOb
例えば初任給だと…
73:受験番号774
07/01/08 22:24:04 J6opWEFI
国1は国1で全員同じ、国2は国2で全員同じ。
違うとすれば通勤手当とか地域手当とか。
どの省庁だから高いとかいうのは無い。
○○職による差はあるがな(行政職・技術職など)。
74:受験番号774
07/01/08 22:24:08 hvCLXhD+
とりあえず外務省キャリアと外専は比較的高給だろうな
75:受験番号774
07/01/08 22:27:42 w4HArS3s
詳しくはわからんが、初任給だけなら、
公安職が一番多くね?
76:受験番号774
07/01/08 22:42:35 U2tNjuia
国税も結構多くない?
77:受験番号774
07/01/08 22:47:40 HpdWPc9H
>>72
初任給のデータが一番あてにならん。
三菱東京UFJ銀行より中小企業の方が上だし
(民間の例だけど・・・)
やっぱ平均年収で比べないと
78:受験番号774
07/01/08 23:25:40 J6opWEFI
>>77
公務員の場合は 初任給のランキング≒給与ランキング と考えて良い。
79:受験番号774
07/01/09 01:27:02 ra5+BNKy
まあベースは大体同じだから手当のつきやすい公安職とかか。
80:受験番号774
07/01/09 16:37:43 YPH8x3h/
URLリンク(bewaad.com)
URLリンク(bewaad.com)
81:受験番号774
07/01/09 21:49:38 pfbD50sy
>>78
それはない。例えば学校事務なんかは初任給は行政職に準じる場合が多いが
給料は30台半ばで頭打ちになる。号級がどのくらいまでの伸びを見込める職かは
場所によって違うから検討した方が良い。
82:受験番号774
07/01/09 22:32:33 eQDBzU3x
初任給ほぼ同じの
大学事務もクソみたいに安いぞ
今は大学法人だけど、当時の話ね。
うちの大学は平均が530万くらい