公務員給与ランキング Part2at GOVEXAM
公務員給与ランキング Part2 - 暇つぶし2ch2:受験番号774
06/12/17 18:57:23 3CJOhrwU
ちなみに私は技能労務職(調理員)が決定しました
安いらしいですけど頑張ります!

3:受験番号774
06/12/17 19:31:16 eWGAwiHj
2

4:受験番号774
06/12/17 19:41:07 9RM7SaRa
死。

5:受験番号774
06/12/17 19:42:08 dOKle/yp
1000!

6:受験番号774
06/12/17 23:14:58 eWGAwiHj
目指せ!ゴリラ

7:受験番号774
06/12/18 00:31:57 rAj/mb0a
age

8:受験番号774
06/12/18 05:14:25 bSLOVNU3
ところで航空管制官ってどうなんだい

9:受験番号774
06/12/18 16:41:59 nI8Urrkk
外郭団体の給料は?

10:受験番号774
06/12/18 18:03:54 nDfcyn2A
公務員400万人 人件費年間40兆
人員5割カットで20兆削減
年収5割カットで10兆削減
30兆財源が出来る。やれよ安倍 補助金も5割カットしろ
参院選前に実行しろ。じゃねーと自民潰すぞ。



11:受験番号774
06/12/18 18:05:41 Q73dVy5l
>>10
自衛官をこれ以上どうやって減らすの? 馬鹿?

12:受験番号774
06/12/18 18:09:42 l7cHvpBc
>>10
シネよ負け犬

13:受験番号774
06/12/18 18:26:44 qwYvnk90
>>12
シネよ社会のゴミw

14:受験番号774
06/12/18 18:27:41 l7cHvpBc
>>13
ワーキングプアは死ねw

15:受験番号774
06/12/18 18:39:33 h8ujMmQF
マジレスすると公務員って自衛官警官教員がほとんどだぞ
これをそんなアホみたいに減らしたら国がおかしくなるだけ

16:受験番号774
06/12/18 18:40:40 qwYvnk90
>>14
必死だなw おまえより稼いでるわw
仕事もろくに出来ない税金泥棒がw

と釣られてみた

17:受験番号774
06/12/18 18:45:56 0WYez7H5
公務員より稼げる奴がお早いお帰りだこと…
羨ましいねぇ…

18:受験番号774
06/12/18 19:18:34 Fb55SBNy
県職員の割合

警察職 27.4万(800万円)
教育職 94.1万(740万円)
行政職 20.9万
------------------------
地方公務員   700万円?


地方公務員の平均年収700万っていうのはこれ全部の平均。

もちろん警察、教員が平均を上げてるだけで、
行政職だけに限ると国家公務員とほぼ同じ。

19:受験番号774
06/12/18 20:33:39 l7cHvpBc
>>16
なんで公務員試験板にいるの?w
ワーキングプアは死ねw

20:受験番号774
06/12/18 21:42:57 In2GRwXx
>>1決して公務員になれない者の寝言だね。
実際になってみたまえよ。
教員や警察の実態は知らないが
行政職の上の方ほど過酷な仕事はそうは世にない。

君のような者がいるから公務員は偉いと思う下っぱが増える。

つまらない人間にとって君のようなケチな公務員コンプレックスほど
優越感に訴えるものはない。



21:受験番号774
06/12/18 21:58:53 rAj/mb0a
>>20
>>1ですけど来春から公務員ですが

22:受験番号774
06/12/18 22:03:42 In2GRwXx
どの程度の公務員で、如何なる意図をもって
かかる主旨の文章が書けるのか伺いたい。

実情を知らないならひっこんでいたまえ。


23:受験番号774
06/12/18 22:07:36 In2GRwXx
単純なアンカーミス。対象は>>10でした。

お騒がせしました。謝罪します。


24:受験番号774
06/12/18 22:14:47 rAj/mb0a
いえいえ
私も何か勘違いしてました。。
確かに>>10は軽率ですね

25:受験番号774
06/12/18 22:35:03 mTTgYMuh
国Ⅰ職員の年収一律300万円にしろ
スレリンク(koumu板)l50


26:受験番号774
06/12/19 19:40:26 wXcthRnr
>>20
公務員叩きってのはリアルでもネットでも長年使い古された老舗ネタだから、スルーした方がよろし。

27:受験番号774
06/12/19 23:32:27 ILGn0tmY
新卒で冬のボーナスは、いくらくらいもらえますか?

28:受験番号774
06/12/19 23:42:57 67opxRU8
高校卒業後3年職歴あるのですが
同じような条件の先輩は加算されましたか?

29:受験番号774
06/12/19 23:51:10 xfOKGEi9
>>27
基本給の2.2ヶ月分と考えて計算汁。

30:受験番号774
06/12/19 23:59:53 ILGn0tmY
17万5千(仮定)×2.2=38万5千か
下手な民間よりいいのかな?


31:受験番号774
06/12/20 03:10:55 VppDlDi1
今年民間に就職した友人3人は5万と無しと30万だったからそれだけもらえたら万々歳だぜ

32:受験番号774
06/12/20 20:01:33 /0QDtwCW
>>30
給料(基本給)+調整手当が期末・勤勉手当の基準額だよ。

33:受験番号774
06/12/20 20:02:07 kcOlOD6Q
アメリカの某証券会社では、1年目職員のボーナスが約1400万円なわけだが。

34:受験番号774
06/12/20 20:40:12 /YTRcfDf
>>33
金がほしいなら公務員になるな。

35:受験番号774
06/12/20 20:52:45 7vfMDynF
32

調整手当てもつくんですか?10%だったら
38万5千×1.1=約42万3千か。
だいぶ違ってくる。
でも、税金でもっていかれるな

36:受験番号774
06/12/20 21:23:18 /neLH5dZ

「公務員は、仕事内容のわりに給料もらいすぎ」ってほざく奴に
「公務員の仕事内容についてどれくらい知ってるの?」って尋ねると、
黙り込むか、「お前はどれくらい知ってるの?」っておうむ返ししかしないんだよなw

37:受験番号774
06/12/20 22:49:32 ZfVeeyGc
>>33
だから何?低脳よ

38:受験番号774
06/12/20 22:51:37 NHdluHbl
>>36
批判してる奴らはリアルで
偏差値40程度の奴らだから仕方ないよ・・・。

大学入試の模試すら受けたことない奴らかもしれんが・・・。

39:受験番号774
06/12/20 22:52:38 YddeZ0TZ
夏のボーナスは?
まさか満額はもらえないだろうけど。

40:受験番号774
06/12/20 22:53:33 R1e3Lppk
今日の報ステの古館
「国家公務員の人件費は据え置きですよ。
無駄な支出は徹底的に減らしてもらいたい。」

だとよ。
何が「無駄」だ。霞ヶ関で3ヶ月働いてから言え。

41:受験番号774
06/12/20 23:20:04 cm9DtEpt
マスゴミなんてそんなもんさ

42:受験番号774
06/12/20 23:20:17 w2LgOh+L
>>39
満額の30%あるかないかくらいだと考えておけばOK。

>>40
現職(地方)から言わせてもらうと、地方は様々な自治体が条例等で人件費引き締めてるのに
国家だけ据え置きってのは納得いかない部分がある。膨大な赤字を抱えてるのはむしろ国家なのに。

43:受験番号774
06/12/20 23:40:32 f2uXhp30
お前らのための公共事業と交付税で出来た赤字なんだよ。

BY霞ヶ関

44:受験番号774
06/12/20 23:49:12 EwnlLVxD
知らねー俺のところは不交付団体だし

45:受験番号774
06/12/20 23:57:50 u7UaLPN+
ここでギャーギャー言っているのは2次試験万年不合格者だろ?

46:受験番号774
06/12/21 00:41:18 w3o3mPpg
>>42
え?俺は初めの夏は1.2725ヶ月分もらった記憶があるんだが…。
あと、人件費引き締めったって、35歳以上の半分以上を占める単なるクズを切り捨てないとあんまり強くは言えないな。

47:受験番号774
06/12/21 03:06:04 8Ujmgpmu
ランキングまだぁ?

48:受験番号774
06/12/21 17:38:25 Oh2szr4M
    , 彡 三 ミ
      ( ( ((..゚∀゚)) ) ) オイデオイデー
       ヾヽミ 三彡, ソ
      / )ミ 彡ノ        , 彡 三 ミ
      / (ミ 彡゛        ( ( ((..゚∀゚)) ) )  キャハハー
      / \ゞ         ヾヽミ 三彡, ソ
                     )ミ 彡ノ
                     (ミ 彡゛ \
                     \ゞ  \


49:受験番号774
06/12/21 18:11:52 MyH0NWlu

【利用上の心構え】
『公務員試験板』は、公務員試験に関する情報交換などが主な内容です。
現職公務員に関する話題は『公務員板』で。

公務員板
URLリンク(society3.2ch.net)


終了


50:受験番号774
06/12/22 14:30:29 8Gk2/gnH
2スレ目で今更なに言ってんのプw

51:受験番号774
06/12/22 21:32:46 R2f2a5aL
age

52:受験番号774
06/12/28 01:39:02 UGTpSHfA
来年の一月に特別昇給すると、損だと聞いたのですが、そうなのですか?

53:受験番号774
06/12/29 07:07:19 ouS+T9+S
何故昇給すると損になる


54:受験番号774
06/12/29 22:11:15 Lf/tCMfd
来年の上がり幅が少ないので、再来年上がる人に追い越されるとか・・・

55:受験番号774
07/01/01 11:03:19 2VCVOYbC
再来年のあがり幅なんてなぜ今の時点でわかるの??

56:受験番号774
07/01/01 20:51:54 KKldPGoR
>>55
俸給表見りゃわかるだろ。

57:受験番号774
07/01/02 07:10:46 5gNyrDEe
俸給表みてわかる問題なら、
今昇給したほうが得だろ。



58:受験番号774
07/01/02 14:55:27 llGAk5I8
>>57
Aさん→特別昇給無し→定時昇給で2段階アップ
Bさん→特別昇給で1段階アップ→特別昇給したので定時昇給無し

1段階の差。

59:受験番号774
07/01/02 18:23:56 6uclBlOB
4月から民間に就職がきまって給料について調べてるんだが
「都の行政職に準じる」っていわれて俸給表みてもわかんねえ。
28歳・文系修士で新卒なおいらはいくらもらえんでしょ。

おおよそでいいのでおすえて

60:受験番号774
07/01/02 18:32:52 VOMcRvoX
25万

61:受験番号774
07/01/02 19:33:31 6uclBlOB
>60

ありがと。
たすかった。


62:受験番号774
07/01/02 19:37:10 AfUlAcec
そんな高いの?都って

63:受験番号774
07/01/02 22:35:08 DeW/2EaA
都の給与表で実際に計算。
4号で1年分だから6年で24号。院は×0.8だから24×0.8で19号上乗せ。
大卒初任給の1級29号+19号で1級48号、223400円。
223400×1.12(地域手当)で250208円。
確かに25万ぐらい。

64:受験番号774
07/01/03 00:46:19 v5BTQjpM
高給だなぁ、都。

65:受験番号774
07/01/03 11:24:44 um3hoDIk
民間で27で基本給25万ってかなりの大手じゃないと無理。
まぁそのぶん住宅手当薄いから、住宅手当の厚い民間とは同等かな。

66:受験番号774
07/01/04 21:45:35 q9lEb5jH
誰か簡単に俸給表の見方を教えてください

67:受験番号774
07/01/08 00:42:10 taRXgvLM
俺も知りたい
誰か教えて

68:受験番号774
07/01/08 01:00:19 lVPI40FR
元がどうであれ
そもそも強くなろうと思って習う人の割合は他武道に比べてぐっと低いのは本当です。
明るく楽しく教えてくれるカルチャーライクの教室も本当に多いです。
ただ他武道の経験者で強くなろうという気のある人が集るところは自然と強いです。
強いという評判のところか夜に屋外で練習している人に声をかけてみると良いです。
踊りと揶揄される物に寝かされるとカルチャーショックは大きいです。
失礼なアホの人を飛ばすとしょんぼりして帰られます。
六秒も三体式で立てないのが実戦とか語るは、世の中漫画入ってます・・・
京都ですと拳武会、拳正武館がお勧めです。
先生の腕もそうですが人格に魅力があります。
高道生先生の流れを汲む道場も凄そうです。
というか武術するなら関西方面は恵まれています。選び放題ですね。

69:受験番号774
07/01/08 02:04:12 U2tNjuia
このスレでは給与ランキングないんだね…ちょっと期待して見たのに

70:受験番号774
07/01/08 02:23:11 q6+0ESOb
国一で一番高いのは?

71:受験番号774
07/01/08 19:24:59 s5w5dthB
どういう感じで集計したらいいかな?

72:受験番号774
07/01/08 22:16:03 q6+0ESOb
例えば初任給だと…

73:受験番号774
07/01/08 22:24:04 J6opWEFI
国1は国1で全員同じ、国2は国2で全員同じ。
違うとすれば通勤手当とか地域手当とか。

どの省庁だから高いとかいうのは無い。
○○職による差はあるがな(行政職・技術職など)。

74:受験番号774
07/01/08 22:24:08 hvCLXhD+
とりあえず外務省キャリアと外専は比較的高給だろうな

75:受験番号774
07/01/08 22:27:42 w4HArS3s
詳しくはわからんが、初任給だけなら、
公安職が一番多くね?

76:受験番号774
07/01/08 22:42:35 U2tNjuia
国税も結構多くない?

77:受験番号774
07/01/08 22:47:40 HpdWPc9H
>>72
初任給のデータが一番あてにならん。
三菱東京UFJ銀行より中小企業の方が上だし
(民間の例だけど・・・)

やっぱ平均年収で比べないと

78:受験番号774
07/01/08 23:25:40 J6opWEFI
>>77
公務員の場合は 初任給のランキング≒給与ランキング と考えて良い。

79:受験番号774
07/01/09 01:27:02 ra5+BNKy
まあベースは大体同じだから手当のつきやすい公安職とかか。

80:受験番号774
07/01/09 16:37:43 YPH8x3h/
URLリンク(bewaad.com)
URLリンク(bewaad.com)

81:受験番号774
07/01/09 21:49:38 pfbD50sy
>>78
それはない。例えば学校事務なんかは初任給は行政職に準じる場合が多いが
給料は30台半ばで頭打ちになる。号級がどのくらいまでの伸びを見込める職かは
場所によって違うから検討した方が良い。

82:受験番号774
07/01/09 22:32:33 eQDBzU3x
初任給ほぼ同じの
大学事務もクソみたいに安いぞ

今は大学法人だけど、当時の話ね。
うちの大学は平均が530万くらい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch