LEC統一スレッドpart35at GOVEXAM
LEC統一スレッドpart35 - 暇つぶし2ch981:ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE
06/08/15 03:09:29 fAqCkC5p
>>972
おそらく、980さんの言われるようなことではないかと思います。
ただ、申し訳ありませんが、確実なことは私にも分かりかねます。
町田本校など関係の部署にお聞きになるほうが良いでしょう。
私としては、想定しうる形式の準備をすべてされることをお勧めします。

982:受験番号774
06/08/15 20:39:48 YSW0T7Jk
マツキヨ先生、国2の行政学についてなんですが、W問とテキストだけ行って
いどんだところ1点しかとれませんでした。おそらく、行政学が響き落ちたと
思われます。教養28点、専門24点でした。来年もがんばろうと思ってるの
ですが、W問だけでは行政学は対処できないのでしょうか?過去ログで市販さ
れてる問題集を行えば良いと書き込まれたと思いますが、4点取るにはどのよ
うな問題集をやればいいのでしょうか?教えてください。

983:受験番号774
06/08/15 20:57:58 +f9i2XRI
マツキヨ先生、質問です。国Ⅱの某省庁の内々定を電話で
辞退したんですが、辞退についての葉書もその省庁に送ったほうがいい
のですか?直接、高田馬場LECで聞きたかったのですがネット
ですいません。

984:受験番号774
06/08/15 20:59:26 mlpHvfA3
>>982
そうだね。
わたしもW問だけで望んだけど同じ位の点数。
LECはW問で充分って言ってたけど
W問だけじゃ限界があるなとおもったよ。
来年はスー過去をみっちりして受験するよ。
あるLEC講師はスー過去を評価してたよ。


985:受験番号774
06/08/15 21:12:24 IEsDZCVj
俺はウ問と板書だけで地上も近畿国2も突破できた。
国2なんて専門試験1時間30分くらい経ったときに退出したし。
判断推理と数的推理は畑中本もやったけど、あとの全科目ウ問や
刑法とかはLECテキストについてくる問題集だけしかやらなかった。
一般知識についてはウ問すらやらないでテキストのみ。
文章理解は何も対策をしなかったよ。英語は捨て科目にした。
地上の2次試験の結果が待ち遠しい。

986:受験番号774
06/08/15 21:15:22 r/9eXmpF

(・∀・)つ【駄目な奴は何をやっても駄目】

987:ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE
06/08/15 21:25:40 bRXx3s5L
>>982
行政「学」ではなく、行政「法」ですね。
信頼の置ける、市場で定評のある問題集であれば、どれでもOKと思います。
ただ、「どれか1冊」では済まないと考えられた方が間違いないでしょう。
また、今年のような問題だと、国Ⅰの問題集も有益だろうと思います。
いずれにせよ、沢山の問題を解くのが望ましい。量は質に変わると思います。
なお、問題演習と共に、講義復習、条文・判例をつぶす作業も行って下さい。
大変ですが、おそらくこれ位の負担を求めるのが、今年度の行政法です。
もしもご納得が行かない場合は、高田馬場駅前の担任でお話しましょう。
高田馬場駅前本校にご連絡いただけたらと思います。

988:ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE
06/08/15 21:36:31 bRXx3s5L
>>983
葉書で別にご挨拶なさるということですね。それが良いかと。
辞退される場合には、できる限り礼を尽くされるのが望ましいです。
公務員は、まず国民・住民の模範、紳士・淑女であることが必要かと。
実質的にみても、後々仕事でご厄介になることもありえますし。

989:受験番号774
06/08/15 21:48:02 GDtq5qVo
マツキヨ先生にご質問です。
実は私は現職で働いているものなんですが
今の部署はかなり民法の知識が必要な部署です。(苦情処理関係)

それで試験前には先生のビデオ講義などで勉強していたのですが
大変申し訳ないのですが、ほとんど知識が抜け落ちています。
それでもう1度民法をやりなおしたいのですが、宅建の本ですとか
公務員試験時代の参考書を読み直したほうがいいのでしょうか?
無骨なお話で失礼なのは承知なのですが、なにかおすすめな書籍とか
あれば教えていただけれると幸いです。

990:受験番号774
06/08/15 21:49:12 GDtq5qVo
連続ですいませんが先生のビデオ講義は行政法でした。
民法もLEC教材を使っていました

991:受験番号774
06/08/15 21:57:37 /ZzQdwUm
>>989-990
現職なら、内田貴とか川井健くらい読めや。
我妻榮を読めとはいわんからさ。
それと、六法はしっかり読めや。

992:ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE
06/08/15 22:15:47 bRXx3s5L
>>989
総則、契約は、山本敬三『民法講義Ⅰ』『民法講義Ⅳ‐1』(有斐閣)。
担保物権は、道垣内弘人『担保物権法』(有斐閣)。
あとの分野は、C‐Bookが良いと思います。
全体をみるなら、道垣内弘人『ゼミナール民法入門』(日本経済新聞社)。
いずれも最新版でね。

993:ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE
06/08/15 22:18:39 bRXx3s5L
>>989
もちろん、公務員試験時代のテキストは駄目!ではありません。
入りやすいところから、というのが一番ですので。
念のため。

994:受験番号774
06/08/15 22:37:31 SHrs3NxH
山本敬三の『民法講義Ⅳ‐1』なんて要件事実論的な書き方でしょ。
989は知識が抜けているって言ってるんだから、大村敦彦あたりが
いいのでは?

995:983
06/08/15 22:38:41 +f9i2XRI
マツキヨ先生ありがとうございます!さっそく葉書で送る
ことにします!!やっぱり今後またその省庁と関わりをもつ
しれませんもんね^^

996:受験番号774
06/08/15 22:40:03 /ZzQdwUm
マツキヨがわかりやすいと思う本=>>989がわかりやすいと思う本

じゃないから、注意しな。

自分でわかりやすいと思う本を使えや。

997:受験番号774
06/08/15 22:41:39 /ZzQdwUm
糞スレ、埋めるぞ。

998:受験番号774
06/08/15 22:42:24 /ZzQdwUm
もういくつ寝ると♪

999:受験番号774
06/08/15 22:42:42 ztL9CNr1
1000


1000:受験番号774
06/08/15 22:42:54 /ZzQdwUm
LECが♪あぼーん♪

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch