05/10/31 19:09:35 TghuP8IN
百里でF15をみたきた。トップガンが映画のバイブルな俺にとっては
日本人の戦闘機のりはあこがれる。F14を1度見てみたい。
153:受験番号774
05/10/31 19:10:22 oqSalalj
トムクルーズがかっこいいだけの映画としか覚えてないな
154:受験番号774
05/10/31 20:57:32 9HQPvl+2
>>152
漏れはジパング見て防衛大に激しく行きたくなったが
今考えると早まらなくて良かった
155:受験番号774
05/10/31 23:01:10 idTuA8il
本格的に戦争することになったら人員足りてないので間違いなく徴兵するだろうな。
それに第二次世界大戦の死傷者数を見ればわかるが戦争になったら幹部より絶対民間人のが危ないぞ。
156:受験番号774
05/11/01 03:42:13 HgDWA4yj
職種によるが自衛官のほうが県庁でルーチンワークやるより充実した人生を送れる
きがする。戦闘機乗ったりできて難易度の割にたのしそうじゃん
157:受験番号774
05/11/01 06:35:01 4faLobF3
>>156
あんな危険なものに乗りたいやつは少ないだろ
158:受験番号774
05/11/01 09:27:33 2ID3v4W8
パイロット志望者は多いよ。
お前が知らないだけ
159:受験番号774
05/11/01 09:35:21 hCQCiJPi
>>157
乗りたくない香具師はまず行かないから
160:受験番号774
05/11/01 10:02:38 PMQolUJQ
9月採用で国立大学(医学部付属病院あり)で
働いているんだけど、5万人規模の市役所の
採用面接を働きながら受けて内定をもらいました。
その市は隣接するところだし、高校もその市内
のところに通ってたので、かなり愛着度は高い。
やっぱり辞めて、市役所行くべきですよね??
161:受験番号774
05/11/01 10:05:20 m6CCjLUN
>>160
何を優先するかは自分次第。
市役所のほうが仕事は大変だが、世間的には評価は上。
162:受験番号774
05/11/01 10:08:35 SsOmvooc
>>160
よく受かったな
9月から働いてるって知っててよく切られなかったものだ
お前はよほど口がうまいな
163:受験番号774
05/11/01 10:11:39 PMQolUJQ
>>161
レスありがとうございます。
大学は実家から遠いので、通勤も大変なんです。
もともと高齢者福祉に関心があって、市役所を
目指したので、三ヶ月働いても、正直大学事務には
あまり興味がわきません。年内で辞めるのが一番
いいかなと思っています。
164:受験番号774
05/11/01 10:24:23 hCQCiJPi
大学のほうが楽そうだけどな~。
市役所って何の仕事するか不明だし。
165:受験番号774
05/11/01 10:28:54 vZKMsZ+u
まだ2ヶ月じゃん しかも勤務中じゃないのか?
166:受験番号774
05/11/01 10:48:45 CdUOadvj
市役所って絶対安泰なの?
167:受験番号774
05/11/01 11:06:55 1VUNfaW9
それは市役所ごとの財政状態によるんじゃないかな。
財政がやばくなれば職員にも早期退職を勧告したり
するしかないだろう。でも法律上は首を切れないから
リストラされることはないだろうけど、職場で干されるでしょうな。
憲法9条と一緒で平時なら通用するけどいざとなったら
んなもん何の役にも立たないってことじゃないかな。
168:受験番号774
05/11/01 11:16:58 uuJhW7g4
>>158
パイロットって民間のジェット機とかのことだろ
自衛隊に入りたい奴なんか聞いたこと無い俺の周りで
だいたい断定する奴はその事に自信がないと相場が決まってる品
169:受験番号774
05/11/01 12:02:41 2ID3v4W8
空自のパイロットから民間のパイロットになる奴もいる。
戦闘機のパイロット>旅客機のパイロット
170:受験番号774
05/11/01 12:06:57 uuJhW7g4
>>169はそうなのかもしれんが世間では誰も戦闘機に乗りたがっていないよ
軍事マニア以外は
171:受験番号774
05/11/01 12:13:48 2ID3v4W8
>>170
お前、国税内定者だろ。
738 :受験番号774:2005/11/01(火) 11:22:27 ID:uuJhW7g4
>>735
簿記2級+4ヶ月の研修+公務員試験の勉強の知識を持っている派遣なんていないだろ。
172:受験番号774
05/11/01 12:16:35 2ID3v4W8
>>170
そんな事より>>170よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の税務署行ったんです。税務署。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、確定申告はお早めに、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、確定申告如きで普段来てない税務署に来てんじゃねーよ、ボケが。
確定申告だよ、確定申告。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で確定申告か。おめでてーな。
よーしパパ所得税払っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、申告書書いてやるからその席空けろと。
税務署ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
折畳み式テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、職員の奴が、国税専門官です、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、国税専門官なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、国税専門官です、だ。
お前は本当に国税専門官になりたかったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、他の公務員試験に落ちただけちゃうんかと。
公務員試験通の俺から言わせてもらえば今、公務員試験通の間での最新流行はやっぱり、
国家Ⅲ種(税務)、これだね。
国家Ⅲ種(税務)。これが通の受ける試験。
国家Ⅲ種(税務)ってのは国税専門官より出世しやすい。そん代わり初任給が少なめ。これ。
で、本科を出る。これ最強。
しかし国家Ⅲ種(税務)で入ると最終学歴が高卒になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>170は、市役所でも受けてなさいってこった。
173:受験番号774
05/11/01 12:17:22 uuJhW7g4
>>171
合格はしたけど何か関係があるの?必死にいろんなスレで検索かけたんだwご苦労さん キモいよ
174:受験番号774
05/11/01 12:20:17 8TFPIhdA
>>122
CGSやCSに一般大出身が受からなかったのは面接の際の防大への下駄
はかせとかありましたからね。昔は。
ただ今は一般大を差別するのはどうか(防衛大優遇はどうか)ということ
で改善はされているみたいですね。海は一般大出身の海将とかも居ますが。
>自衛隊の給料
海の一尉のP3Cのパイロットが年収一千万を超えていたが、幹候の
分隊長になって三佐になってからは800万くらいだそうです。
理系院卒の企業の研究職(給料は良いがきつい)みたいなもんですね。
でも定年が早い、天下り先も大して無い点は他の公務員に比べるとマイナ
スですね。
175:受験番号774
05/11/01 12:24:17 2c8OUAW4
>>166
身分保障があるといわれているが、実際は「肩たたき」があるらしいぞ。
「辞めろ!」とはいえないから、自主的な方向へ・・って感じで。
地元の財政状況がいい市役所(交付税不交付団体)での話し。現職が
いってた。
176:受験番号774
05/11/01 13:50:42 HgDWA4yj
百里に東大卒の戦闘機パイロットがいるそうな。
マニアの世界だな。というよりもマニアじゃなきゃやっていけなそう。
177:受験番号774
05/11/01 14:36:33 aaHTLQGS
兄貴(中卒)が性風俗点経営 年収2900万
弟(専門卒)はパチンコ店+飲食店経営 年収3600万
そこそこの年商+年収かせいで勝ち組の仲間。
俺(一橋大卒)は市役所勤務 年収580万。。orz
親戚・親からは、兄弟を見習え!! 恥ずかしいと思わんのか!!
って罵倒される日々。。。 トホホ
俺のような境遇の方はいる??
178:受験番号774
05/11/01 14:49:16 K1V2erMJ
人に言いにくいような仕事はいやだ
179:受験番号774
05/11/01 15:10:39 /4Gg5xxY
だな
180:受験番号774
05/11/01 15:20:41 hCQCiJPi
経営は転落すると、借金まみれだし。
181:受験番号774
05/11/01 15:30:17 Wm7OWVNJ
>>177
まともな親なら市役所勤務のほうを誉めるんじゃないの?
性風俗店経営は見習えるか??
182:受験番号774
05/11/01 15:32:16 Wm7OWVNJ
仕事にするなら客のチンコに奉仕するより社会に奉仕したいよな。
183:受験番号774
05/11/01 15:33:39 2c8OUAW4
ワロタw
184:受験番号774
05/11/01 15:48:53 aaHTLQGS
ふぅ~ やっぱマスコミ最強ってことかな??
東大・京大・一橋大卒の官僚が、残業代2万で月200時間頑張っても
年収1500万のテレビ・マスコミ人間(私大卒)から、アホッ バカ
とテレビで罵られてる現実があるからな
シモネタ週刊誌の編集長が、事務次官・局長をウ○コ扱い・・・
挙句のはてには、町工場の労働者よりも貰ってるのはけしからん!!って
・・・
185:受験番号774
05/11/01 17:36:36 o+cZaDrF
マスコミも激務には変わりないけどな。
186:受験番号774
05/11/01 19:08:16 4faLobF3
>>169
今はほとんどいないの知ってるよな?
戦後初期と勘違いしてんのか?
187:受験番号774
05/11/01 19:09:07 4faLobF3
158 :受験番号774:2005/11/01(火) 09:27:33 ID:2ID3v4W8
パイロット志望者は多いよ。
お前が知らないだけ
188:受験番号774
05/11/01 19:10:07 4faLobF3
158 :受験番号774:2005/11/01(火) 09:27:33 ID:2ID3v4W8
パイロット志望者は多いよ。
お前が知らないだけ
169 :受験番号774:2005/11/01(火) 12:02:41 ID:2ID3v4W8
空自のパイロットから民間のパイロットになる奴もいる。
戦闘機のパイロット>旅客機のパイロット
171 :受験番号774:2005/11/01(火) 12:13:48 ID:2ID3v4W8
>>170
お前、国税内定者だろ。
189:受験番号774
05/11/01 19:11:19 9h1NgBKq
>>177
親がDQN
190:受験番号774
05/11/01 19:34:44 ZmY35sMZ
国家二種本省は泣ける。
一種は権力、出世があるからいいけど。
二種も深夜遅くまで残業、激務。
しかし、世間は公務員なんて楽に仕事しているとしか思っていない。
それは身近な役所が市役所のため。霞ヶ関の実態など世間は知らない。
マスコミも報道しない。ただ、公務員の優遇されている面、不祥事に対してのみ
躍起になって取り上げる。
国Ⅱ本省の人たちは本当にやりきれないと思う。
191:受験番号774
05/11/01 19:41:45 2c8OUAW4
でも○○省職員という肩書きは効果ありそうだ。
本省係長で市に助役として出向してる人を知ってるし。
ただ悲しいのが助役として責任が思いにもかかわらず、給与は
本省係長のままらしい・・調整手当ての保障期間が切れる頃には
給与が下がらないように本省に戻るみたいだけど。
人の上に立ちたいというのであれば、Ⅱ種でも国家公務員なのかもね。
個人的には激務にもプレッシャーにも耐え切れないけど・・・。
192:受験番号774
05/11/01 20:22:26 XpXjmF90
>>191
絶対に係長で助役出向は出来ない。
出来るのは入所最低でも12年以上の国家Ⅰ種。(課長補佐級)
2種で助役出向できる人間はいない。
193:受験番号774
05/11/01 21:52:08 zcEFdQ3K
>>192
本省って激務かな?
民間ブラックに比べたら天国ジャン。
194:受験番号774
05/11/01 22:34:26 E+9FEmC8
>>193
毎日タクシー帰りさせられるような民間って早々ないよ
それから自衛隊マンセーされてるけど、自衛隊は自殺多いぞ
195:受験番号774
05/11/02 00:57:57 N+TwEh/H
>>194
タクシー使えない民間が多いのも事実。
196:受験番号774
05/11/02 05:28:07 iY0Rp+BO
検索かけたが、自衛隊の自殺者は全国平均と同じらしい。
陸海空でまた違ってくるだろう。
船乗りや陸のレンジャーに多そうだが。
197:受験番号774
05/11/02 05:39:35 9xJLglmG
官僚どもはこれからの時期はそもそも帰れないことも多いからな
198:受験番号774
05/11/02 08:14:10 z6B8SFdt
東大生の官僚離れが深刻らしいね。
代わりに早稲田官僚が増えてるらしい。
激務でそれに見合った賃金がもらえていない官僚には
私大がお似合いなのか・・・。
外資証券とか早稲田レベルじゃ無理だろうしね。
199:受験番号774
05/11/02 09:09:40 pmEH2oGN
>>194
他と比較したソースは?
別にマンセーしてるんでなく事実を書いてるだけっしょ
200:受験番号774
05/11/02 10:33:43 j1UM/cKt
>>198
早稲田は国Ⅱも多いから同じゼミで同一官庁へ国Ⅰ、国Ⅱ両方輩出となったら面白いかもな。
それか今後何らかのつながりのある後輩が国Ⅰで入ってくる可能性もあるだろうし。どんな気分なんだろ。
201:受験番号774
05/11/02 11:37:46 9mcn6TXw
>>186
80年初期くらいまでは自衛隊出身者が多かったと思うが。自社養成
は金がかかるからね。
現在の民間旅客機のパイロットは自衛隊出身者が1割。
自社養成と航空大出身が半々かな。
202:受験番号774
05/11/02 12:25:13 GZ0te3he
国家公務員って不安定じゃない?
転勤する先によって調整手当てが変動するするし・・・・。
あれって基本給に加算されるものだから年収ベースで場合によっては
大きく変動するでしょ?異動措置とかあるみたいだけど、年々減っていく
みたいだし。
203:受験番号774
05/11/02 12:44:25 N+TwEh/H
>>202
なにと比べて不安定なんだろう?
204:受験番号774
05/11/02 12:52:54 GZ0te3he
>>202
地方公務員と比べて。
民間企業だって勤務場所によって給与が変るなんて聞いたことなくない?
総合職と現地採用というかたちで差があることは多いけど、国家公務員の
場合は総合職で勤務地によって給与が変動しるようなものじゃん。
205:受験番号774
05/11/02 14:02:52 N+TwEh/H
>>204
公務員同士を比較するならそうかもね。地方は基本転勤ないし。
ローンとか一定の支出がある場合、収入減ると物価水準とか関係なしに痛いのは確かか。
民間は住宅手当は差はでるかな。
それと、本社(東京?)に行くと出世コースで収入あがって、地方にいくと左遷気味で収入が抑えられるってのはあるかもしれない。
それでも、年棒制の成果主義よりは安定しとると思うけど。
206:受験番号774
05/11/02 14:49:46 vNNdrsSD
やっぱ最強なのは実家から通う地元の地上じゃない?
支出を抑えれば金なんてどんどん貯まる。
幾ら薄給になっても極端なこと言うと支出0に出来るわけだし。
207:受験番号774
05/11/02 14:54:10 aT32YzRw
財務省って予算編成期には、激務で最低1人は毎年死ぬらしいね
208:受験番号774
05/11/02 15:01:27 e6TLGJzv
>>206
そうかもね。
肩書きが市職員だろうが薄給だろうが住む場所が
確保されているのは大きいよな。
最悪、懲戒免職でもすむとこはある。国家で官舎に住んでたら
そうはいかないし。
209:受験番号774
05/11/02 22:40:27 oBSG6trL
公務員はパラサイトシングルが最高ということか
210:受験番号774
05/11/02 22:43:53 N+TwEh/H
パラサイトの利点は公務員に限ったものではないと思うけど・・
でも、転勤ないって条件は大きいか。
211:受験番号774
05/11/02 23:00:14 oBSG6trL
ってか家から一回も出ないで親が死ぬまで親と一緒に暮らすって金が溜まっても楽しいか?
212:受験番号774
05/11/02 23:00:39 pmEH2oGN
田舎だと自分の息子を塾に行かすのも都心の高校や大学にいかせるのも大変だぞ。
結婚するつもりもしたとしても子供が馬鹿でもいいなら田舎でも問題ないがな
213:受験番号774
05/11/02 23:04:14 awDWRMGl
>>211
確かにつまらんな
それにもたもたしてたら親の介護をするはめになってしまうしな
ある程度金がたまってから1人暮らしが理想かな
214:受験番号774
05/11/02 23:48:28 fS6dcrST
法務局が消滅とか言っている奴は馬鹿だなw
215:受験番号774
05/11/02 23:57:32 N+TwEh/H
>>214
電子交付になれば、人は減るかもよ。
216:受験番号774
05/11/02 23:58:47 oBSG6trL
普通にすると思う
217:受験番号774
05/11/03 00:41:55 VwWNEQRc
この先リストラがあるとしても、俺らの世代はよっぽどじゃない限り大丈夫じゃね?
218:受験番号774
05/11/03 00:54:23 mz45J4j+
今の段階ではなんとも言えないくない?
リストラというより組織単位の切り離しが流行ってるし。
今のは、制度疲労気味なのは確かだし。
政権かわったら総入れ替えとかあるかも。
219:受験番号774
05/11/03 01:10:05 gzJOYZST
だいたい公図や戸籍なんて電子化しても人はかわらないよ。
今でもぱっと出てくるんだから。それでも来客が多いから人は余ってない。
しかも電子化できるものとできないものがある。
公図なんて原本は絶対にいるし、旧公図なんてのもあるからな。
電子化するとしたら新規の17条地図じゃねーの。
そもそも公図関係業務は税務署の管轄だったんだよね。その昔は。
220:受験番号774
05/11/03 01:13:49 gzJOYZST
法務局の業務をみんな甘く見すぎだよ。法務局は土地の境界立会から公図訂正、公図整理
17条地図整備、供託、訴訟、人権相談、登記・戸籍関係など幅広い。
そもそも財務局の国有財産管理や地方整備局の河川・道路管理なんて公図ありき。
もちろん地方自治体の国土調査も公図ありき。河川や道路管理もそう。
法務局の力なくして都市計画や管理は何もできない。
221:受験番号774
05/11/03 01:21:57 gzJOYZST
あ、もちろん地方整備局にしても農政局にしても地方自治体にしても
民間にしても用地取得できないし。法務局の登記ができないと。
あとその際に公図は必須。
222:受験番号774
05/11/03 01:28:35 ceT9yRE3
美咲さんを助けなきゃ
スレリンク(body板)
223:受験番号774
05/11/03 01:39:45 Wyey8oXx
法務局は終わった
224:受験番号774
05/11/03 01:45:09 mz45J4j+
>>219
今のはぱっとでてくるとはいいがたい・・。
電子化に何年かかってるだよ。
という不満があるのを理解してるのならいいんだけど。
登記やら公図がいらんということではないと思う。
その作業に民間を入れるかどうかが問題かと。
そうなると、アウトソーシングなり独立法人なりはあるかもしれないってことじゃないのか?
225:受験番号774
05/11/03 03:11:26 Pw6seRFW
上のほうで労働局が民営化することになってるけど、
労働局は民営化しない
するのは労働局の下の安定所。
労働局は、基準と安定を統括する位置にある。
監督署は今後も絶対になくならないから労働局も組織改変はあるかもしれないが、
なくなってしまうことはない。
226:受験番号774
05/11/03 08:00:10 2OV8qW5q
俺、前職でよく法務局にはお世話になったんだが、
相談役?みたいな50代のオッサン。マジでぼーっと座ってるだけ。
あれはどうかと思う。
その他の職員はわりとちゃんと仕事してたけど。
あと、境界立会いは市役所の人が来てたが。都道府県によるのか?
227:受験番号774
05/11/03 10:04:21 Vv1plxHG
>>225
いわゆる、旧・労働基準局だな。
別に労働局マンセーでもないが、ここを民営化したら確実に困る人出るよ。
浮浪者スレスレの求職者の面倒みたり、
首になったって駆け込んでくるDQNの要望聞いてやったり、カネにならねーサービスの寄せ集めだろ。
228:受験番号774
05/11/03 13:18:00 2uX83ak0
/ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\ 市役所合格者の諸君は
. / _ ヽ 見事に気持ちよく合格を勝ち取った。
/ 、_ ̄`― _,ー- ̄ ヽ 両親の反応もよかったろう
/ -- `―、__, ― -- ヽ 大統領気分だ
| _ ー 、_, ―'' _ |
/~~~l =ニ~―~ニヾ 〃ニ~―~ニ= l~~~ヽ しかし
/ l l l| _,, ====、 , ==== 、_ |l l l ヽ 市役所に配属されてからは違う
/「l⌒| || =ニ・ニ⊃| |⊂二・ニ= .| l |⌒l7.|
. | .|.l⌒|l | :二二| |二二 | l|⌒l.|l 変わるよ
. / l |.l\|l| ~― 、_,/ | |ヽ、_, - ~ .|l|/l.| l | なにもかも
/ | lヽ二|| ~― 、_/ ( )ヽ、_,-― ヽ ||ニノll |l ここから先は
. / l | l l l | |丁T┬┬\__/┬┬T'丁| | l l l| 地獄の淵を通る―!
..| l l ll l | \匚匚匚匚匚匚匚匚|/ | ll l ll lゝ
.| l l l l l | _ |l ll ll l | ケース・ワーク・ライフ
|l_」 l l l ヽ、_ ≡ __ノll l llL_}
|ハ l l |\`ヽ ,-‐'´ノ l lll l |
. || | ハ |. \:::\_____/:::/| ハ ハ |
l .|.|. | | \:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ V | .| | |
229:受験番号774
05/11/03 15:11:22 LhbtftyS
労働局の基準行政は今後も安泰だろうね。
安定行政のハロワは社保の次くらいに白羽の矢が立ちそう。
でも国営の職業紹介所って外国でも結構あるんだよね。改革の言葉に
のせられて民営化マンセーもいいけど、失業した時に有料相談になってても
自らが望んだ結果なんだから文句いうなよとは思う。
230:受験番号774
05/11/04 17:12:05 vadI93CX
●●●●●公務員総合ランキング《2005年最終確定版》(※名誉・権限・将来性・待遇全般考慮)●●●●●
――――――――――――――――――――――――――
A:国家I種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
B:国家I種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員I種
C:国家I種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)
国会図書館職員I種、裁判所事務官I種
D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、国家I種独立行政法人
E:東京都庁I類、外務省専門職員、衆参議院職員II種
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
F:政令指定都市上級、東京特別区I類、
G:東京都庁II類、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員II種、道府県庁上級 、防衛大学校
H:国家II種警察官、国家II種本省一流官庁、自衛隊幹部候補
I:国家II種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)
国家II種本省二流官庁、中核市、航空管制官
J:国家II種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
裁判所事務官II種、労働基準監督官、国税専門官
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
K:国家II種(入管局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、労働局等)
防衛庁事務官II種
L:国家II種(社会保険事務局、ハロワ、独立行政法人)、法務教官、国立大学、市町村
M:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、入国警備官
N:大卒消防官、郵政外務
O:刑務官
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
P:自衛官曹候補学生
Q:自衛官曹候補士
231:受験番号774
05/11/04 18:28:08 ZyEDINki
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
232:受験番号774
05/11/04 18:33:13 G6KNA5jd
>>226
単なる境界確認の場合であれば民有地の隣接地を管理している役所が立会する。
例えば隣が都道府県道、都道府県管理河川の土地であれば都道府県庁職員。
それが政令市内の道府県道であれば政令市職員。
赤線や青線があれば市町村職員。普通国有財産の土地であれば財務局。
直轄河川や直轄国道であれば地方整備局。
その他用地取得のためであるならば事業主体の自治体や農政局、地方整備局など。
法務局の場合はそれらを総括的に管理する立場にある。
233:受験番号774
05/11/04 18:38:24 G6KNA5jd
財務局、法務局、地方整備局などであれば宅建の資格を持っていると比較的役立つかと。
背伸びして土地家屋調査士の資格でも持ってれば法務局や地方整備局では無敵。
司法書士や不動産鑑定士があればそれにこしたことないけど難しすぎるからね。
法務局なら司法書士は特認があるけど。
地方整備局の場合は土木施工管理技士の資格があればなお更いいかもしれない。
その他社会保険事務局や労働局では社会保険労務士の資格があればいいかも。
国税局はいわずと知れた税理士。難しすぎるしいずれは特認でもらえるけどね。
入国管理局、厚生局(麻薬取締官)なら英検やTOEIC、国連英検などもいいね。
その他の国の官庁では特に専門的な資格はいらないかもね。
地方公務員の場合は部署によりけりだけど。
234:受験番号774
05/11/04 18:39:47 G6KNA5jd
まあ、司法書士や不動産鑑定士、税理士などの資格を取れる能力があるなら
公務員になんかならないか。なるとしてもキャリアになるよな。
235:受験番号774
05/11/04 19:11:46 GVyF1Hpf
国税は人増やすつもりみたいだけど、今でも相当無駄あるように見える。
例えば、税務署に各種書類の搬入のために4㌧トラックがしょっちゅう
出入りしたり、その紙の搬入のために、若手中心にしろ、職員が10人
以上出て何時間かかけてバケツリレーしたり。
eTAXもいいけど、組織内部のIT化も全然進んでないし、こっちを頑張った
方がいいかと。もちろん内部をいじる方が手間もかかって大変なんだが。
増員しても、将来のコスト削減のための増員であってほしいな。
業務フローの見直し作業に人を振るための増員って感じで。
このスレや新聞を見る限りじゃ、そういう増員ではなさそうだけど。。。
236:受験番号774
05/11/04 19:22:40 J9jglBgS
URLリンク(www.ch-sakura.jp)
自衛隊幹部候補のすばらしき仕事
237:受験番号774
05/11/04 19:34:12 oZJ1P1EW
司法書士の民法みたら「国Ⅱの過去問の方がよっぽどむずいじゃん!」と
思ったが、不登法をみてショボーン・・めちゃくちゃ細かいな。
238:受験番号774
05/11/04 21:04:29 CW/Pzw58
国税局や法務局に限らずどこも自らの官庁が所掌している業務に関する法令には
かなり精通している。しかもどの法令もかなり難しいよ・・・。
公務員試験の法律問題で音を上げているようでは中に入ってから苦労する。
知り合いが何人かいるが、みんな法律得意だが中に入って苦労しているみたい。
国の官庁の場合だと地方自治体から法令照会なんかあるらしいし。
法令を作るのは中央キャリアの仕事、通達を作るのは中央キャリア・ノンキャリア。
そしてそれを解釈するのが出先官庁のノンキャリアの仕事らしい。
239:受験番号774
05/11/04 21:05:22 CW/Pzw58
ちなみに俺も知り合いから国有財産法や会計法などなど見せてもらったが
ちんぷんかんぷん。何で役人はああも難しい書き方をするんだろうか。
240:受験番号774
05/11/04 23:08:19 2XAwpqsd
■「2ちゃんねるで公務員叩きをしている人の特徴」■
・無職、フリーター、ニート、ブラックが嫉んでいる可能性が高い(優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず)
・低学歴である可能性が極めて高い(ただし低学歴ではあるものの、いわゆる「DQN」ではない)
・TVタックルなどの公務員批判番組で得た知識を得意げに2ちゃんに書き込む(特に選挙期間に集中して書き込む)
・公務員削減には大賛成だが、行政サービスの縮小には大反対(小さな政府の意味を理解していない)
・「公務員の給料を半額にしろ」「市役所も民営化しろ」などと自ら無教養を曝け出す
・政治家が公務員批判をすれば盲目的に熱狂する
・本当は公務員になれるものならなりたい
241:受験番号774
05/11/04 23:27:34 bMtz0fNC
>>240
・公務員試験は誰でもうかるが口ぐせ
・公務員は8割首にしても効率が悪いので同じ
も追加で
242:受験番号774
05/11/04 23:32:53 fyZ6xQJl
>>240
最後の項目がミソだね。
243:受験番号774
05/11/04 23:57:18 sP8prbTe
ってか、公務員試験板なんだら公務員なりたい人が大多数でしょ。
公務員板の特徴はそっくりそのままあてはまらないでしょ。
244:受験番号774
05/11/05 09:21:18 sDZOR+p0
2chで殺人予告とかして捕まる香具師って大抵・・・。
無職、ニート、フリーター、専門学校生だよな。
どうしようもないクズがたくさん
暴れていることがよくわかる。
245:受験番号774
05/11/05 22:31:58 Ic56dz0v
そもそも公務員試験板で公務員批判ってそんなにあるか?
246:受験番号774
05/11/06 12:31:46 z2qbUujG
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、総務省(旧自治)、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種、京都府
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、市町村、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
247:受験番号774
05/11/06 15:28:39 Y5q8a94T
将来性ならこちらの表のほうが妥当。
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
248:受験番号774
05/11/06 15:56:11 aqLg60Mu
酷2は全ての面で地方に劣るから、将来性とかわけのわからん基準を
出してきたなw
しかも経済産業局なんて廃止が検討されているというのにwww
最近は2種の分際でプライドが高いのが多くて困る。
249:受験番号774
05/11/06 21:40:13 qhSxXjJt
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
250:受験番号774
05/11/06 21:54:52 TzKNphuT
国としてはやっぱ税金が大事になるだろうから、国税専門官がかなり将来性あるんじゃない?
251:受験番号774
05/11/06 21:56:08 /fHKI6kL
●●●●●公務員総合ランキング《2005年最終確定版》(※名誉・権限・将来性・待遇全般考慮)●●●●●
――――――――――――――――――――――――――
A:国家I種一流官庁(財務省、外務省、経済産業省、総務省、警察庁)
B:国家I種二流官庁(内閣府、国土交通省、厚生労働省、会計検査院)、衆参議院職員I種
C:国家I種三流官庁(人事院、文部科学省、農林水産省、法務省、環境省、防衛庁)
国会図書館職員I種、裁判所事務官I種
D:国家I種外局(国税庁等の外局)、郵政総合職、国家I種独立行政法人
E:東京都庁I類、外務省専門職員、衆参議院職員II種
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
F:政令指定都市上級、東京特別区I類、
G:東京都庁II類、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員II種、道府県庁上級 、防衛大学校
H:国家II種警察官、国家II種本省一流官庁、自衛隊幹部候補
I:国家II種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)
国家II種本省二流官庁、中核市、航空管制官
J:国家II種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、法務局など)、特例市
裁判所事務官II種、労働基準監督官、国税専門官
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
K:国家II種(入管局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、労働局等)
防衛庁事務官II種
L:国家II種(社会保険事務局、ハロワ、独立行政法人)、法務教官、国立大学、市町村
M:大卒都道府県警察官、郵政一般事務、入国警備官
N:大卒消防官、郵政外務
O:刑務官
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
P:自衛官曹候補学生
Q:自衛官曹候補士
252:受験番号774
05/11/06 21:57:12 Y5q8a94T
>>249はおかしい。
253:受験番号774
05/11/06 22:01:26 ld8dkrfl
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
254:受験番号774
05/11/06 22:07:41 ld8dkrfl
77 :現役県庁職員 ◆4kNJblDpUo :05/01/14 23:03:20 ID:xbo29QHj
給与については基本的に安いぞ。
新卒は2級2号から始まるが175000円/月でボーナス4.5月で
併せて年収300万くらい。
10年後の主任主事クラスでも229000円/月で年収377万。
諸手当って言っても通勤手当(漏れは自転車で5500円)くらいしかまともにつかないし、
来年度から給与6.6%一律カットだし、住宅だって賃貸料が40000円だと20000円
くらいしか出ない。
仕事だって楽な部署ならいいが、きっついとこもあるし、
教育委員会や予算関連はその日に帰れないこともあるしな。
楽な部署は半分くらいだね。あとは軒並み仕事きついよ。
78 :現役県庁職員 ◆4kNJblDpUo :05/01/14 23:13:35 ID:xbo29QHj
>>73
1000万なんて届く職員が何人いることやら。
主幹、課長補佐どまりで年収700万程度。
部長級になると自治大出身者のなかでも優秀な者か、国1の出向組。
255:受験番号774
05/11/06 22:24:34 UoJtI2dF
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
256:受験番号774
05/11/06 22:38:54 Y5q8a94T
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
257:受験番号774
05/11/07 00:37:02 gpieoS37
少年法改正の元祖とも云える「山形マット事件」の加害者、○山○久が新庄市役所に就職している事が判明。
以下ソースらしきもの
新庄最上雑談スレ
URLリンク(www.machibbs.com)
山形新庄マット死事件
URLリンク(www.machibbs.com)
山形県新庄市に関するスレ
URLリンク(www.machibbs.com)
俺が調べたところ新庄市役所の平成14年度の新職員採用は1名であることが判明
この年に殺人を犯した者だけが採用されたってことか?新庄市はアフォですか…
258:受験番号774
05/11/07 00:38:22 VG/7gDIx
一番楽ちんな公務員さんってどれ
259:受験番号774
05/11/07 11:41:46 T2e6uge8
>>257
いくらなんでも身辺調査で引っかかるだろ・・・。
デマじゃないのか?
260:受験番号774
05/11/07 19:35:26 vGOcqFCL
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
261:受験番号774
05/11/07 19:40:58 s0NXkbXE
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
262:受験番号774
05/11/07 19:51:24 90V4ssn8
なんかもうこのスレ二大キモオタ対決になった感じだな
263:受験番号774
05/11/07 20:15:20 gjDznnmM
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
264:受験番号774
05/11/07 20:22:33 vGOcqFCL
【酷2の警察庁厨へ】
国家Ⅱ種の警察庁採用なんて、実際は『準』キャリアなんて煽てられているけど、
その実、ブロック無視の全国転勤で10回以上の転勤地獄が待っている。
それでいながら俸給も良くて9級(他の中央官庁の本省級と変わらない)。
下にノンキャリアがいるから偉そうに見えるだけで、全国転勤を10回以上強いられることを
考えたら、ノンキャリとどちらが良いのか分からないぞ?
推薦組っていう制度が廃止されたのも結局は地方組が警察庁へ行くことを辞退する人が
多いことが理由なわけだし。(それで結局Ⅱ種採用創設)
警察はキャリアでならないと意味が無い。
265:受験番号774
05/11/07 20:35:44 RYmIGU7U
>>264
それを言うなら労働基準監督官もだな・・・。俸給が良くて9級は言いすぎだなw
9級程度なら財務局や経産局でも比較的容易にいける。本省採用なら9級は普通。
本省採用で8級なんてほとんどないよ。管区で平均8級。もちろん労働基準監督官もな。
もっとも8級って中堅幹部程度だから当たり前のことだがな。
本省採用者は本省ではイマイチだが、地方機関へ行ったら幹部なんだがな。
さらに推薦組は廃止されていないよwお前コピペ貼る前に調べろ。
266:受験番号774
05/11/07 20:37:07 RYmIGU7U
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
267:受験番号774
05/11/07 20:39:56 gjDznnmM
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
268:受験番号774
05/11/07 20:40:33 RYmIGU7U
まあ、国家Ⅱ種警察官は準キャリアと言え、郵政事務官の方が待遇良かったんだよな、国家Ⅱ種。
管内転勤で将来は中央郵便局長だからな。ただし営業地獄が待ってたらしいが。
準キャリアなんて単純においしいわけではないんだよな。
キャリアが激務で全国転勤の嵐、自殺の嵐って考えたら分かるだろうけど。
下っ端が気楽ってのは間違いないよ。
国税なら万年上席、国Ⅱなら万年中堅専門官。これが一番おいしい。残業代出るし。
地方公務員でも係長どまりがある意味一番おいしい。
269:受験番号774
05/11/07 20:41:16 RYmIGU7U
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
270:受験番号774
05/11/07 20:47:27 gjDznnmM
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
271:受験番号774
05/11/07 21:01:21 l+E7EVuf
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
272:受験番号774
05/11/07 21:19:48 86z8g39i
凱旋とこ、外務省外務省って繰り返してるよ。
受験ジャーナル見たら合格者50人の中に東大院2人と京大が1人いたな。
273:受験番号774
05/11/07 21:29:31 N7m1D8EP
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、自衛隊幹部候補、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
274:受験番号774
05/11/07 21:48:06 jvkiZk37
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
275:受験番号774
05/11/07 21:59:37 Cby0/U/N
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
276:受験番号774
05/11/07 22:04:35 Cby0/U/N
>>274はどう考えてもおかしい。
277:受験番号774
05/11/07 22:09:59 tsEcb8L1
>>276
俺もそう思うんだよ。あちこち同じの貼ってるけど、国税関係者なのかな。
278:受験番号774
05/11/07 22:10:56 DZaMMsnY
>>274
中核市、道府県上級 を並べんなw
279:受験番号774
05/11/07 22:11:52 DZaMMsnY
>>277
つっこむとこ違ったw
280:受験番号774
05/11/07 22:15:16 tsEcb8L1
>>279
いや,つっこみどころ満載だからいいんだよw
例えば,家裁調査官も微妙に高いような。難易度が高いのはわかるんだけど。
実情を全くつかんでないとしか思えない。
281:受験番号774
05/11/07 22:21:33 86z8g39i
>>280
でもあれ裁判所事務Ⅰと同じ国Ⅰじゃなかったっけ?
282:受験番号774
05/11/07 22:23:09 86z8g39i
裁判所事務官Ⅰ種が低いな。
283:受験番号774
05/11/07 22:25:08 tsEcb8L1
>>281
法務省の技官と同じで,難易度の割に将来のポストが薄いんだよ。
284:受験番号774
05/11/07 22:29:40 86z8g39i
法務省管轄の組織には法曹がいるからな。
285:受験番号774
05/11/07 22:29:50 Cby0/U/N
>>274
公務員偏差値のスレにも同じ表が貼り付けられていたので矛盾している。
将来性のランキングだとしても変な部分が多すぎる。
286:受験番号774
05/11/07 22:38:26 tsEcb8L1
>>284
そう。結局(A種じゃなくて1種でも),普通の行政職で言う出先機関にあたる
矯正機関の長になるわけだが,そうなると出世した教官と同じ。
(直属ではないが)教官の上司の元で,鑑別作業にはげむ技官も少なくない。
287:受験番号774
05/11/07 22:40:07 tsEcb8L1
矯正機関→矯正施設
288:受験番号774
05/11/08 21:40:38 Ac+LQERW
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
289:受験番号774
05/11/08 21:41:49 K7ss0W+7
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
290:受験番号774
05/11/08 22:56:31 wdCEIcSw
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)、国税専門官
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局、法務局、北海道開発局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
291:受験番号774
05/11/08 22:57:34 wdCEIcSw
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、総合通信局、入国管理局など)、特例市
刑務官(高等科)、国税専門官
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、法務局、北海道開発局、社会保険事務局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
292:受験番号774
05/11/08 22:59:32 wdCEIcSw
国Ⅱの府県単位機関である法務局、社会保険事務局、労働局は廃止の可能性大だから
ID:K7ss0W+7では高すぎるよ。
国税は管区機関だし、なくならないだろうから少し上げた方がいい。
もちろんこのランキングは将来性だけのものではないだろうが、府県単位は危険だ。
そういう明らかなものは上にあるとおかしい。
293:受験番号774
05/11/08 23:33:13 k+/m7y+f
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
294:受験番号774
05/11/08 23:51:26 KmRszEv2
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、自衛隊幹部候補生、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、法務教官 、自衛隊航空学生、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
295:受験番号774
05/11/09 12:25:44 8gr1pP+F
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、自衛隊幹部候補、郵政総合職
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
296:受験番号774
05/11/09 12:27:46 8gr1pP+F
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、自衛隊幹部候補
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級 、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
防衛省昇格、軍化により自衛隊幹部候補をワンランク↑
民営化により郵政ワンランク↓
に決まりました。
297:受験番号774
05/11/09 13:12:25 vhxPA20P
★☆★☆★総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク★☆★☆★
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、外務省、警察庁)
B:国家Ⅰ種二流官庁(総務省(旧自治)、内閣府、総務省(旧総務))
厚生労働省、会計検査院、国土交通省、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(人事院、文部科学省、経済産業省、農林水産省、法務省
環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、家庭裁判所調査官補
F:裁判所事務官Ⅰ種、都庁Ⅰ類 外務省外務省専門職員
G:政令指定都市上級、特別区Ⅰ類、衆参議院職員Ⅱ種、国会図書館職員Ⅱ種
H:航空管制官、労働基準監督官、中核市、道府県上級
I:裁判所事務官Ⅱ種、国税専門官、特例市、
J:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、管区警察局、人事院事務局)、
防衛庁事務官Ⅱ種 国家Ⅱ種本省一流官庁)※警察庁含、市町村
K:国家Ⅱ種(税関、地方整備局、行政評価局、地方検察庁、など)
国立大学、都庁Ⅱ類
L:国家Ⅱ種本省二流官庁、法務教官
国家Ⅱ種(入国管理局、公安調査局、農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、社会保険事務局、労働局など)
国家Ⅱ種(独立行政法人、法務局) 自衛隊幹部候補
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
O:郵政一般事務、大卒消防官、郵政外務、入国警備官
P:大卒都道府県警察官、刑務官
Q:自衛官曹候補学生
R:自衛官曹候補士
298:受験番号774
05/11/09 13:19:46 i0VPjiaB
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、自衛隊幹部候補
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級 、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
299:受験番号774
05/11/09 14:51:23 Kwv5TOE8
>>296
>民営化により郵政ワンランク↓
逆だろう。郵政民営化で給料も名誉もあがるし。
少人数だから出世も約束される。
300:受験番号774
05/11/09 15:23:13 GgbLjcoQ
ワンランクダウンは現職の中年にとってだろうな。
301:受験番号774
05/11/09 16:25:43 00EsnRDZ
郵政が民営化されたら、給料は下がるんじゃないの?
302:受験番号774
05/11/09 16:36:54 GcJHXwD+
NTTやJRみたいに上がるんじゃないかな?
日本トップの金融機関誕生になるわけだし。ただし出発の際にリストラ
対象になれなければの話。若い連中は平気だろうけど。
303:受験番号774
05/11/09 17:58:43 HXtlL62S
そういや、国鉄職員⇒大学職員(駅弁)というおっさんを見たことがある.
てか、なんで民営化される郵政が"公務員将来性ランキング"にランクインするのよ?
304:受験番号774
05/11/09 18:18:31 00EsnRDZ
>>302
なるほど。そう考えるとそんな気がしてきた。
金融、保険は給料上がる可能性大ですね。
一方で、宅急便などと競合する郵便事業の方は給料さがっちゃいそうですな。
305:受験番号774
05/11/10 12:36:48 8s8qi6E2
質問 保護観察官の仕事って将来性でマズイことありますか?
これも一応、公安系なんでしょうか?
306:受験番号774
05/11/10 13:56:02 JBWSqjHH
いやぁかなりやばいと思うよ。俺も面接受けたけどハッキリ言って落ちて良かったと思う。
というか合否に関わらず連絡来るはずのところ連絡すら来なかったいい加減な役所という印象。
仕事は基本的にDQN相手でしょ?
DQNなんてなかなか更正しないと思うんだけどね
307:受験番号774
05/11/10 13:56:50 jZmHbxfe
保護観察官によるセクハラが増えているというニュースは聞いたことあるな。
308:受験番号774
05/11/10 13:58:56 lxh6mDBp
┏┓ ┏┓
┃┣━━┛┃
┃ ● ● ┃
┃ ┏ ●┓ ┃
┏┛ ┃┫ ┗┓
┃ ┗┛ ┏┓┃
┃━┓ ┃┗┛
┣━┛ ┏┛
┃ ┃
┃ ┏┓ ┗┓
┃┏┛┗┓ ┃
┗┛ ┃ ┗
309:受験番号774
05/11/10 14:21:29 y4TkotZU
なんか印象よくないですねー。安定度はありますかね?保護観察官は
310:受験番号774
05/11/10 15:15:44 gd7pj/tr
管制官を民営化してパイロット並の給料にしる
311:受験番号774
05/11/10 15:42:34 gAOKjlPZ
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
このあたりのエリートが特別区より下ってのが笑っちゃうくらいデタラメなランキング。
312:受験番号774
05/11/10 15:44:56 /MysOUKN
少なくとも後ろの2つはエリートではない。
そもそも公務員においてエリートと呼ばれるのは国Ⅰのみ。
その他は全て「ノンキャリの公務員」でしかない。
313:受験番号774
05/11/10 15:52:26 hHakvK4P
と、公務員試験浪人が申しております。
314:受験番号774
05/11/10 15:54:35 /MysOUKN
お前と一緒にするなw
315:受験番号774
05/11/10 16:04:32 hHakvK4P
と、懲りずに公務員試験浪人が申しております。
316:受験番号774
05/11/10 16:12:52 jZmHbxfe
JICAとかJAXAもエリートで良いような気がするし、
そんなに厳格にエリートを囲い込むなよ。
国1なんてそんな難しい試験でもないだろ。
317:受験番号774
05/11/10 17:14:52 3D9xp6gl
必死な奴に限って多浪受験生だったりするから不思議だよな
318:受験番号774
05/11/10 17:39:07 gAOKjlPZ
凱旋は、ほとんど総計以上で占められているし海外に出れば、上位民間と遜色ない給料。
トータルで見て都庁すら超えると思うよ。
国会形2種も優遇されているからポストたっぷりで2種でも10級も普通。あとものすごい倍率でまず受からない。
現状ではどちらも明らかに特別区より上。
ま、エリートの区分とか細かいことはどうでもいいけど、何も分かってないやつがランキング作ってるんだから、
受験生はこんなのにまどわされちゃだめだよってこと。
319:受験番号774
05/11/10 18:36:09 mten1LWK
特別区って権限は一般市以下だろ?
魅力は
・一生23区内勤務、転勤なし
・給料高い
こんだけ。
まあ、その2つがかなり重要で魅力的なわけだけど。
320:受験番号774
05/11/10 18:38:01 /MysOUKN
都庁や特別区は給与が高いというけど、それは調整手当ての関係?
国家公務員でも23区は18%になるみたいだけど。
321:受験番号774
05/11/10 18:41:20 kd2MD23Y
地上が最高。無難に勤めてりゃ幹部。
しかも実家から通えて貯金しまくり。
322:受験番号774
05/11/10 18:49:21 1Mx7wzV+
>無難に勤めてりゃ幹部
いや、それ中間管理職って世間では言うんだけど。
323:受験番号774
05/11/10 18:56:27 beGLm1Jm
公務員の課長と民間の課長は同列にはできない。
公務員は課で一つの部屋だし、部下も多いよ。
324:受験番号774
05/11/10 18:57:57 kd2MD23Y
公務員課長=民間部長
325:受験番号774
05/11/10 19:00:26 gAOKjlPZ
だからって公務員の課長は幹部ではない。
幹部ってのは役員クラスを言うじゃないの。
本省ならせめて審議官以上。
地方なら組織によって違うけど部長とか局長とか以上。
326:受験番号774
05/11/11 00:40:10 oA3XEsK1
今週の東洋経済は公務員特集。
読んだら暗くなったわ。
327:受験番号774
05/11/11 09:59:40 o2BFMneM
>>321
15年で係長が幹部なの?w
328:プリウス
05/11/11 11:00:45 PpeDdK3/
>>326
詳しく
329:受験番号774
05/11/11 11:01:43 10EmT/vw
>>328
読まないの?
330:受験番号774
05/11/11 11:52:03 2rcEF3XB
国Ⅲ税務と特別区Ⅲ類だったらどっちですかね?
331:プリウス
05/11/11 11:52:04 PpeDdK3/
)>>329
もう先週号じゃないの?
URLリンク(www.toyokeizai.co.jp)
332:受験番号774
05/11/11 12:47:10 10EmT/vw
>>331
そういうことか・・なるほど。
でっかい書店なら置いてあると思うけど。
まあ、詳しく書いてもらってもいいけど。
おれは図書館行ってきます。
333:受験番号774
05/11/12 12:02:03 OgCpIoDC
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、自衛隊幹部候補
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級 、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
334:受験番号774
05/11/13 09:58:09 bOCo6vwI
>>333
だから~。政令指定都市だけやけに高すぎるってwwww
335:受験番号774
05/11/13 10:36:05 ogKedrZb
まぁ場所によっては妥当だよ。
ただ、採用数や受験生の質も自治体によって大きく違うしピンキリだよな~
336:受験番号774
05/11/13 18:43:11 +HNBvLwf
内務省は復活しないのかねえ
337:受験番号774
05/11/13 21:50:16 0oBkHCaF
俺も妥当だと思うが
338:受験番号774
05/11/14 00:19:51 fenlojIp
>>325
本省の課長は幹部だよ。確実に。地方機関で言えば11級だから。
本省課長より上は指定職。本省の課長補佐でも9級くらい。
地方機関の課長は地方中堅幹部になるんだけど本省課長は別格。
人事課長、総務課長、会計課長辺りは本省では車つきだし。
339:受験番号774
05/11/14 00:21:52 48UpB8wd
>>333
俺も妥当だと思う。
これで確定でいいだろ。
340:受験番号774
05/11/14 00:27:45 bFfsDlzW
ていうか、政令指定都市と国1の比較なんて無意味だよ。
社会的地位と給料は高いけど、超激務で転勤地獄(省庁次第だが)な国1
社会的地位と給料はいまいちだが、激務度は並で転勤はほぼ皆無な政令市
要はその人が何を重要視するかどうか。激務度を重視する人もいれば、給与を重視する人もいる。
激務度が高いかどうかとか将来性が高いかどうかとか給与が高いかどうかなんていう個別の項目ならランキングを作ることは、正確な知識があれば可能かもしれないが、「総合」ランキングなんて仮に正確な知識があっても不可能。
341:受験番号774
05/11/14 00:36:43 oapgRl4F
>>338
そんなことくらい知ってるよ。
325にも書いたけど「幹部」の定義を民間の役員クラスだと仮定すると、
ひとつの組織に何十人、省によっては何百人といる本省課長級を「幹部」と言うことはできない。
342:受験番号774
05/11/14 00:37:12 j4CaP5Rz
政令指定都市上級がそんなに高いわけないだろ
転勤なし位だろメリットって、どれ位の割合で最高待遇が受けれる幹部なれるの?
名誉なし、権限なし、ここで言う将来性って何?、待遇も格段に良いわけではない
343:受験番号774
05/11/14 00:41:19 EuI0+bhi
>>338
その官房三課長は指定職だね。
344:受験番号774
05/11/14 00:44:05 fQ7oRTIc
平成14年収録、平成15年向けの
早稲田セミナーの国1法律職向け民法と
早稲田セミナーの
地上向け経済原論のテキスト、カセット一式を買いませんか?
値段は各科目1万2000円プラス送料ぐらいを考えています。
民法には国1バイブル民法(美品)をおつけします。
もし興味がある方は
charhan@x-mail.jp
までメール下さい。
345:受験番号774
05/11/14 00:51:23 EuI0+bhi
>>342
民間の役員クラス=指定職だから
官房三課長と局の筆頭課長以上だな。
346:受験番号774
05/11/14 00:53:43 EuI0+bhi
間違えた。>>341ね。
あと言っておくと、官房三課長の部下はそれぞれ100人以上いる。
347:受験番号774
05/11/14 01:01:35 rPq8m7Gr
地方版 =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
神の領域 国1
=====================
A都庁Ⅰ類
B都会府県庁上級、政令市上級(名古屋、さいたま)
C政令市上級、優良中核市上級
D田舎県庁上級、政令市上級(札幌、仙台)、中核市上級、優良特例市上級
E道庁上級、特例市上級、優良市上級、国2
F長野県庁上級、市上級
G町村、破綻寸前の市上級
H大卒都道府県警察官
348:受験番号774
05/11/14 11:48:48 uaZPDBrs
>>347
カタワロスww さいたまってギャグですか。
349:受験番号774
05/11/14 13:45:51 HpWRa+h2
地方版 =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
神の領域 国1
=====================
A都庁Ⅰ類 、政令市上級(さいたま)
B都会府県庁上級、政令市上級(名古屋)
C政令市上級(他)、優良中核市上級
D田舎県庁上級、政令市上級(破綻札幌)、中核市上級、優良特例市上級
E道庁上級、特例市上級、優良市上級、国2
F長野県庁上級、市上級
G町村、破綻寸前の市上級
H大卒都道府県警察官
350:受験番号774
05/11/14 20:48:56 xXDFJLiF
地方版なのになんで国1がいるんだ・・・
351:受験番号774
05/11/14 20:54:54 hxsp9CZ8
神戸、大阪の財政ってどうなの?
仙台とかもやばいらしいけど札幌が一番やばいのか?
北海道はだめなのはわかるが・・・
352:受験番号774
05/11/14 21:25:23 MS/IubRP
地方版 =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
神の領域 国1
=====================
A都庁Ⅰ類 、政令市上級(さいたま)
B府庁上級、政令市上級(名古屋、横浜、大阪)
C都会県庁上級、政令市上級(他)、特別区Ⅰ類、優良中核市上級
D田舎県庁上級、政令市上級(破綻札幌)、中核市上級、優良特例市上級
E道庁上級、特例市上級、優良市上級、国2
F長野県庁上級、市上級
G町村、破綻寸前の市上級
H大卒都道府県警察官
353:受験番号774
05/11/15 16:10:53 /nT9yAsE
都会と田舎は何の基準で判断するの?
人口?人口密度?第3次産業人口数?わけわかめ。
354:受験番号774
05/11/15 17:18:00 67net0K4
優良特例市って例えばどこよ。
355:受験番号774
05/11/15 17:37:04 OE/bgCgZ
どこからが破綻寸前なんかも疑問だなw
何処の市もほとんどが「破綻」を心配しているわけだが。
356:受験番号774
05/11/15 19:11:03 N7WuTj4n
地方版 =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
神の領域 国1
=====================
A都庁Ⅰ類 、豊田市、成田市
B他はカス
357:受験番号774
05/11/15 23:17:37 6cP6HPaj
総合ランキング(確定版) =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
A:国家Ⅰ種一流官庁(財務省、経済産業省、外務省、警察庁、総務省、内閣府)
B:国家Ⅰ種二流官庁(国土交通省、厚生労働省、会計検査院、人事院)、衆参議院職員Ⅰ種
C:国家Ⅰ種三流官庁(農林水産省、文部科学省、法務省、環境省、防衛庁)、国会図書館職員Ⅰ種、自衛隊幹部候補
D:国家Ⅰ種外局(国税庁など外局)、都庁Ⅰ類、政令指定都市上級 、郵政総合職
E:国家Ⅰ種独立行政法人、特別区Ⅰ類
F:裁判所事務官Ⅰ種、家庭裁判所調査官補、国会図書館職員Ⅱ種、外務省専門職員
G:国家Ⅱ種警察官、国家Ⅱ種本省一流官庁(外務省は外務省専門職員)、衆参議院職員Ⅱ種
大卒都道府県警察官推薦組、労働基準監督官(全国転勤組)、法務教官
H:国家Ⅱ種(財務局、経済産業局、人事院事務局、法務局、北海道開発局)、国家Ⅱ種本省二流官庁、中核市、航空管制官、都庁Ⅱ類
労働基準監督官(都道府県内転勤組)、府県庁上級一般、裁判所事務官Ⅱ種
I:国家Ⅱ種(管区警察局、税関、地方整備局、社会保険事務局、総合通信局など)、特例市
刑務官(高等科)
J:国家Ⅱ種(農政局、森林管理局、運輸局、航空局、検疫所、地方検察庁、労働局、入国管理局など)
防衛庁事務官Ⅱ種、国税専門官、国立大学、田舎県庁上級、一般市
K:国家Ⅱ種(独立行政法人)、町村、長野県庁上級、北海道庁上級
L:大卒都道府県警察官、郵政一般事務
M:大卒消防官、入国警備官
N:自衛官曹候補学生、郵政外務、刑務官(初等科)
O:自衛官曹候補士
P:自衛官二等(陸海空)士
358:受験番号774
05/11/16 00:11:32 ZAVCRHgP
>>356
あなたは地元人?豊田市?
トヨタがあるから?
それなら刈谷市も、トヨタのお膝元で、高速のパーキングエリアに
観覧車なんかつくっちゃいました
幸田市もデンソーがあるから裕福で図書館えらいごうかだよ
359:受験番号774
05/11/16 00:11:36 5TS6UC7h
age
360:受験番号774
05/11/16 01:17:58 T8VpgJ6k
地方版 =名誉・権限・将来性・待遇全般総合ランク
神の領域 国1
=====================
A都庁Ⅰ類 、政令市上級(さいたま)
B府庁上級、政令市上級(名古屋、横浜、大阪)
C都会県庁上級、政令市上級(他)、特別区Ⅰ類、優良中核市上級
D田舎県庁上級、政令市上級(破綻札幌)、中核市上級、優良特例市上級
E道庁上級、特例市上級、優良市上級、国2
F長野県庁上級、市上級
G町村、破綻寸前の市上級
H大卒都道府県警察官
361:受験番号774
05/11/18 07:56:42 bHsAwR3S
2年くらい前に取材したときの公務員の年収モデル。
・神奈川県庁一般行政職員、30歳 主事・年収450万
・東京都庁一般行政職、39歳 主任・年収560万円(黒田さんと同じポストと世代)
・神奈川県警所轄署、44歳 係長(警部補)年収900万円
・東京都庁技官、30歳 主査・年収460万円
・国土交通省、36歳 部局付管理官兼課長代理・年収600万円
・海上自衛隊、50歳 護衛艦航海長(3等海佐)・年収1400万円
・海上自衛隊、33歳 哨戒機搭乗員(3等海尉)・年収750万円
・航空自衛隊、30歳 邀撃戦闘機搭乗員(1等空尉)・年収1300万円
・航空自衛隊、38歳 補給整備班整備士(3等空尉)・年収620万円
・郵政省職員、45歳 配達要員(国Ⅲ)・年収470万円
・財務省、55歳 長官官房付審議官・年収1800万円
・警視庁、57歳 刑事部長(警視監)・年収1650万円
・関東管区警察局、58歳 広域調整部長(警視長)・年収1420万円
・外務省、55歳 アメリカ大使館1等書記官・年収2180万円
・東京消防庁、50歳 救急救命士(消防士長)・年収1200万円
・警視庁、52歳 所轄警察署長(警視正)・年収1100万円
・NHK、31歳 神戸放送局社会部デスク・年収660万円
・海上保安庁、54歳 巡視船機関長(三等海上保安監)・年収1200万円
362:受験番号774
05/11/18 10:59:37 XSd10kaO
>>361
公安の給料こんなに高いんだ
363:受験番号774
05/11/18 13:18:53 d7xfj6MG
何で長野はこんなに低いの?
364:受験番号774
05/11/18 21:36:27 fSC4Jyjx
康夫
365:受験番号774
05/11/23 23:36:57 VXWVj3yi
age
366:受験番号774
05/11/23 23:42:00 vz0V0aJl
人の生死を扱う仕事は金も高くなるとともに責任も重い。
また人を相手にする以上、理不尽なこともたくさんある(どの職業も一緒なんだろうけど)。
367:受験番号774
05/11/23 23:50:10 Tf+4JxMT
地方公務員では都庁が一番将来性があるよね?
368:受験番号774
05/11/24 00:02:49 cs+fv7zx
都庁でも40歳では600万いかないのか。安いよな・・・・。
369:受験番号774
05/11/24 01:22:57 WSFlEazQ
都庁の39歳なら課長級に到達している人・つまり1000万間近な人から
主任すら受験してないヒラまで幅広い。
黒田さんは係長級で700万だった。
370:受験番号774
05/11/24 03:56:44 ahIIBhrY
>>367
懸念材料を強いてあげるなら直下型地震が発生した場合が怖いな.
まあどこでもそういう恐れはあるわけだが....
371:受験番号774
05/11/25 01:56:14 gdHsCrPz
いつもの県庁煽りの関西の政令厨を最近見ないなw
372:国会職員合格
05/11/25 22:02:30 UIdv8nF3
県庁には未来はないと思うよ
373:国会職員合格
05/11/25 22:10:56 UIdv8nF3
>>369
そんなにいかないよ。
期待するのはかってだけど後で後悔しないように。
親父の給与明細みたけど都庁て住宅手当少ないのね。
374:受験番号774
05/11/25 22:13:33 sfivq3pV
お前の親父は畳職人だろ
375:受験番号774
05/11/25 22:24:26 Mdpdh7bx
>>363
長野は諸改革が行われた結果
給料最低
仕事量増
特に人事面で組織ボロボロ
になったから。
376:受験番号774
05/11/25 22:37:24 OkZlrBPQ
全国の中核市。
中核市の中には政令市以上に財政状況の良い場所、人口密度の高い市
もあります。
もちろんただ単に面積が大きいだけの破綻しかけた市も含まれています。
函館市、旭川市、秋田市、郡山市、いわき市、宇都宮市
川越市、船橋市、横須賀市、相模原市、新潟市、富山市
金沢市、長野市、岐阜市、浜松市、豊橋市、岡崎市、豊田市
堺市、高槻市、東大阪市、姫路市、奈良市、和歌山市、岡山市
倉敷市、福山市、下関市、高松市、松山市、高知市、長崎市
熊本市、大分市、宮崎市、鹿児島市
377:受験番号774
05/11/26 00:32:22 vjzumXiP
>>373
管理職Aに受かった人は40ぐらいで課長級になってるぞ。
378:受験番号774
05/11/26 00:49:36 X+IW558u
>>369
公務員板の
公務員の薄給で暮らす方法
スレリンク(koumu板)
によると、都庁40歳だと530~550万くらいらしい。
379:受験番号774
05/11/26 08:14:41 101uSLe6
>>378
そのスレで530~550万なら実際は600万程度だな。
380:受験番号774
05/11/26 10:50:53 vaeuXRXF
>>378
平均の年収ではなくてその人は主任級ぐらいだろ。>>361
381:受験番号774
05/11/26 11:39:09 EI4l6ZB2
>>377
管理職Aにうかる人がどれだけいることか・・・。
数多い同期でも微々たる人数だぞ。
382:市役所はDQNから逃げられない。
05/11/26 18:24:26 0sFWm7G3
単に近所に住んでるというだけで、チンピラみたいな父親をもつ
ウチの子と同じ幼稚園に通う子の家に署名のお願いに行くことになった。
行ってみると、家には母親だけ。
すごくホッとした私は「署名を書く間、あがってコーヒーでも」の言葉に気を許した。
これが間違いの元。
コーヒーを飲んでいると、いきなりそのチンピラ旦那が若い手下の男を連れて帰宅。
「朝から市役所攻めたろと思ったら、目当てのヤツがおらんかった」とか何とか…
(市役所攻めるってどういう…)
早く帰りたかったが「おう、○○へ出かけるから着替えろ」と言われた手下のお兄さんが
「押忍!」と私の後ろでいきなりパンツ一丁になって着替え始めた。
私―手下のお兄さん―チンピラオヤジ―玄関。 …逃げられん。
やがて着替え終わったお兄さんにそのチンピラオヤジが
「おう、ワレも署名したらんかい」「押忍」
こんな方々に国へ提出する教育関係の嘆願書に署名させてしまいました。
もうすべてが気まずいです。
今もたまにでそのお兄さんに会うことがあり「こんにちは!」と
勢い良く挨拶されてしまいます。
仲間と思われそうでいやです。