06/12/28 12:22:52 aDWs73z8
>>946
>文系(含む社会科学)学生向けに開講される教養理系の授業は、
>すげー少なかったぞ。
強要科目の数は規定の数があるはずで、それがクリアできていない
はずはない。少ないのはボランティア分ジャマイカ?
>その少ないのも、論理学系の数学や科学史など、文系に近い科目ばかり
>で、バリバリ実験やってる助教授や、一線で活躍してる教授が
>科学の最先端を講ずる講義なんて、全くなかったよ。
最先端の講義を理解できる学部学生なんて、休廷にもまずいないよ。
強要科目は高大連携および理科に対する関心をもってもらうことを
目的に、易しいことを教えざるを得ない。学生もその分野を専門に
しようとする者以外は、単位だけが目当てなので予習復習なんて
絶対しないのは分かるだろ?最先端の話を聞いて理解できるためには、
それなりの前提知識が必要とされるわけだが、そんな状態でどんな
積み上げができる?