05/10/15 09:52:15 GGNLKPX4
他のスレから転載
636 :実名攻撃大好きKITTY:
>>635
俺も同じだよ、いまだにコンプレックスから抜け出せんでいる。
高校受験のとき御三家(修猷)が第一志望だったんだけど、不覚にも落ちてしまった。
西南からどうにか某国立大に進んだんだけど、正直いまでも修猷に対する強い憧れが残ってるよ。
修猷に受かった中学の同級生たちが誇らしげに修猷同窓会に行くのが何とも羨ましい。
校長のこと館長と呼ぶし、あの共同体には特別強力な連帯感があるもんな。
中野正剛や緒方竹虎も卒業生なんだよなぁ・・・
国会議員(山拓)から地元の名士、ノンちゃんなんかもたまに来るらしいし・・・
福岡市内に住んでる限りこの屈辱感から抜け出せない。
福高落ちたヤツも同じようなこと言ってた、ガ丘はわからんが・・・
637 :実名攻撃大好きKITTY
福岡は中学区制だから、県内何処の学区にすんでいても、コンプレックスを抱きながら一生過ごす事になるんじゃないかな。
とくに社会人になってから、何処の高校卒業かが階層社会を作っていることに気づく。
特に、学区に進学校が一つしか無いところ(嘉穂・鞍手・田川・八女・京都とか)では、ここに入らないと一人前とは思われない風潮があり、
後々までトラウマとなっている。このような制度を残している県教育委員会の責任もあると思う。