06/12/12 13:53:42 gAHGj1fC
うつにならない食生活とか言う本に、
人間は肉と糖を十分にとって、多少、小太りさん
ぐらいな人のほうが、うつにならないって
書いてあったよ。肉と糖か。
焼肉行って、帰りにパフェとかぜんざいとか
食べてたら治るのかなあ。
でも、鬱剤のせいで食欲なくなってるのに
肉だの、まんじゅうだのって、それまた
きついなあ。
657:名無しさん@おだいじに
06/12/12 18:34:51
つ ドグマチール
658:ちょっと通るよ
06/12/12 18:41:30
普通炊きでも、お粥でも、消化吸収には差が無いと聞いたことある。
659:名無しさん@おだいじに
06/12/12 19:31:58 tXCSYK13
<script type="text/javascript" src="URLリンク(www.infotop.jp)
<a href="URLリンク(www.newstyle-x.jp") onclick="return clickCount(12690, 1194);">鬱病完全脱出マニュアル</a>
660:名無しさん@おだいじに
06/12/12 21:16:31 3kU+J5NB
精神科志望の研修医であるところの俺がうつ病の特効薬を教えてやろう。
それは、
愛だよ(笑)
661:名無しさん@おだいじに
06/12/12 22:40:41 vU+FJ+VK
>656
それは主客が逆転してるんだよ。
鬱になった人は太ってても、食欲が無くなってやせてしまう。
太るぐらい食べれる人は、そもそも鬱じゃない。
662:名無しさん@おだいじに
06/12/16 19:03:21 U6mX8WsT
私は食前にお酢を飲むと食べられるようになりました
663:名無しさん
06/12/17 22:59:18 mk37lRWP
カフェインの摂りすぎは良くないらしいです。
でも私コーヒーが大好きで1日5杯ぐらい
飲んでしまう。病院の先生は紅茶にかえてみましょう
って簡単に言うけれど、コーヒーがいいよ。
勝手にせえよ、って返事きそうだけど、
カフェインってそんなに悪いのかな、ご存知ですか?
664:名無しさん@おだいじに
06/12/17 23:06:32 wQUeHCsN
やせないということはウツじゃないのか
665:名無しさん@おだいじに
06/12/18 09:25:12
カフェインは摂り過ぎが良くないんであって、一杯ぐらいならいいんじゃない?
カフェインの摂り過ぎは焦燥感が増大してイライラすると聞いたことがある。
ノンカフェインの紅茶を前スーパーで見た。
666:名無しさん@おだいじに
06/12/18 16:45:48
>>663
パニック症候群の権威の貝谷先生は
カフェイン厳禁にしてるよ。
667:名無しさん
06/12/18 22:52:35 OyTCuEgO
663です。
665、666さんお返事ありがとう。
嬉しかったです。
やっぱりノンカフェイン、真剣に考えます
ありがとうございました。
668:名無しさん@おだいじに
06/12/19 00:14:59
>>664
少数派でしょうが、鬱によって過食化して太る場合もあるみたいですよ。
669:名無しさん@おだいじに
06/12/19 23:30:09 FaEvhbWC
>668
何らかの病気であることは否定しないけど、鬱ではない気がする。