うつ病には栄養療法at DOCTOR
うつ病には栄養療法 - 暇つぶし2ch599:名無しさん@おだいじに
06/10/08 22:23:54
バカすぎとかそういう問題じゃなくてエビデンスを下さい、と言っているのですが。
EBMという言葉はご存知ありませんか。
頭の良い医者なら証拠など無くても直感で分かるはずだ、とかそういうことでしょうか。

体の構造が違うといっても腕が三本あるとかそういうことではないでしょ。
具体的にどういうことをおっしゃっているんですか、と聞いているのですが。

医療が日本より15年は進んでいるアメリカでは
抗うつ薬、抗不安薬、抗精神薬などは販売中止なんですか?
それとも日本よりも大規模に使用されているのですか?

600:名無しさん@おだいじに
06/10/09 22:02:55
サプリクリニックは高いですよね。
毎月治療代払い込むたびに気分が沈み、5ヶ月で中断しました。
5ヶ月で30万ちょっとです。
本当はもっと高いサプリを勧められましたが払えないので、妥協したサプリ
の金額でこれです。
しかも私の場合、サプリ飲んでも特に変化がありませんでした。
体重は全く変わらないのに、「痩せたんじゃない?」
通う前よりニキビ増えたのに 「肌綺麗になったんじゃない?」
いい加減なお世辞が余計むかつきました。

601:名無しさん@おだいじに
06/10/11 23:45:36
ケンビのサプリメントは、ぼったぐりだと思います。
もしかして、精神症状をうたっている全てのクリニックは同じ会社の
サプリメントを扱っているのかね?


602:名無しさん@おだいじに
06/10/12 04:59:58 RVP9IQo+

新宿溝口クリニック
スレリンク(hosp板:1番)

603:名無しさん@おだいじに
06/10/12 07:24:55
栄養は鉄分不足と低血糖症に注意しとけばいいんじゃない?

604:名無しさん@おだいじに
06/10/12 17:36:12 QQz65131
鉄分補給して、砂糖をなるべくとらないってことでOK?

605:名無しさん@おだいじに
06/10/12 21:02:51
なんで砂糖をとらないんだよw

606:名無しさん@おだいじに
06/10/12 21:23:03
低血糖症は、砂糖の取りすぎでなるらしいよ

607:名無しさん@おだいじに
06/10/12 22:28:29
鉄欠乏性貧血と低血糖症はセット。砂糖で栄養素が消される。
両者とも栄養のバランスが悪い(栄養不足)。鉄が増えてくればだいぶ回復
するが、鉄は一番吸収が悪い栄養素。
栄養素は他の栄養素と混ざり合って吸収されるから鉄だけ補給してもダメ。
バランス良くが大事。鉄だけ多くとっても他のミネラル(亜鉛、銅など)
が減少してしまう。バランスって難しい。サプリメントもバランスよく摂る。
1ヶ月おきくらいにビタミンミネラル・アミノ酸・有害物質などの検査して
確認すればいいと思う。極端に少ない栄養素は身体(皮膚や髪の毛、爪、肩こ
りなど)にも出るからね。栄養素を入れて検索すれば欠乏するとどんな症状が
出るか簡単にわかるし。砂糖は炭水化物に含まれているので十分。


608:名無しさん@おだいじに
06/10/12 22:35:22
検査をしなくとも、調子が良くなることでわかるだろ? 医食同源。

609:名無しさん@おだいじに
06/10/13 02:56:15
↑本当だよな。検査代もバカにならんし自分の身体感覚をもっと大事に
したいよな

610:名無しさん@おだいじに
06/10/14 17:47:41 FbpzT+ed
今日の出来事です。
心療内科でいつものように診察を受けるつもりでいった。
医者に欝で睡眠障害の旨を伝えたら、
「そんなん1日徹夜して、次の日寝てください。」

そっから口論になり、結局薬も処方されず、完治ともいわれず、1000円ぐらい
とられて、半ば強引に帰らされた。

これって詐欺だよ、訴えてぇ。。。

ほかの患者があいつの診察受けていると思うと、かわいそうでならない。


611:名無しさん@おだいじに
06/10/14 17:57:54
>>610
医者も勝手に「欝で睡眠障害」って言われたら勝手にやれ、と思うよな。w

612:名無しさん@おだいじに
06/10/14 18:01:58 FbpzT+ed
俺がわるいんか?
とりあえず完治といわず、薬も出さない、というより9割口論だった。

途中から足組まれて、口調荒くなってきて、腹立ったわ。

613:名無しさん@おだいじに
06/10/14 18:40:36
お前は悪く無いよ
医者が悪い
二度と行くな

614:名無しさん@おだいじに
06/10/14 19:28:19 FbpzT+ed
>>613
ありがと、でも同じ病院の違う医者にみてもらうことにした。
紹介文で金とられんのがシャクすぎる。
今日文句の電話も入れたし、名前も顔もしられてるから
逆に行くことでプレッシャー与える。


【戦争だよこれは。】

615:名無しさん@おだいじに
06/10/14 19:30:12
最近憂鬱な気分になることが多く、また夜眠れないことが続きます、
ならそこまで口論にならなかったんじゃないかなあ、
あるいは医師も軽い気持ちで、薬を出すほどじゃないよ、
くらいの意味で言っただけのにカチンときちゃったとか。

自分で医師が診断する前から、自分で「診断」しちゃって病名勝手に決めちゃったりとか、
或いは医師が鬱病ではないとか、あるいは欝と睡眠障害はあまり関係ないとか言ったら
いや、関係ないことはないはずだ!とか言いませんでした?

616:名無しさん@おだいじに
06/10/14 19:42:39 FbpzT+ed
>>615
そこの病院には5回目くらいで、カルテにうつを診断されてからの経過も書いてあるんですよ。
自分は別に失礼な態度をとったつもりはないし、決め付けもせずいつもの調子で説明した
のに。
完治だったらいいんですよ。
ただ、今日は明らかに診察されたわけじゃないんですね。
ほんとはバイトもしたい、っていったら、
「なにかんがえてるんですか?そんなことできるわけないでしょ?」やて。
じゃあ治ってないんじゃん。ってなるしょ・・・

617:名無しさん@おだいじに
06/10/14 19:53:43
>「なにかんがえてるんですか?そんなことできるわけないでしょ?」
まあ態度はあれだけど、単にちょっと口が滑っちゃっただけだと思うけどなあ、
見てたわけじゃないから詳しくはわからんけどさ。
まあ「接客」とかそういうのは下手な医者も多いと思って諦めなされ。

完治と言ってそれなら怒ってもしょうがないだろうけど
「じゃあ治ってないんじゃん。」も何も、完治したなんて一言も言ってねーよ、となっちゃったんじゃ。

5回目で完治とかはしないと思ったほうが良いんじゃない?風邪とかじゃないんだし。

618:名無しさん@おだいじに
06/10/14 20:22:54 FbpzT+ed
>>617
別に薬いらないならそういってくれたらいい。でも今日はそんなもんじゃなかった。

もう一回いって、今度は録音すること説明して、録音しながら診察受けてみようかな?

あいつ許せないんだよ、なによりほかの患者が気の毒としかいいようがない。

619:名無しさん@おだいじに
06/10/14 20:40:33 JNH0FdeP
精神科じゃないが、医者側の人間から言わせてもらえば、
気にいらなきゃ二度とかからなければいいんだよ。
こっちは患者と違って応召義務ってのがあるから拒否できない。

医者患者にだって相性があるんだから。
お前が気に入らない医者も他の患者にとってはいい医者かもしれないだろ。
もう二度とその医者の診察をうけなきゃいい。


620:名無しさん@おだいじに
06/10/14 20:43:44 FbpzT+ed
>>620
たしかにおまえの言うとおり、一言もまちがっちゃいないねえ。

じゃあさ、傷ついた俺は泣き寝入りするしかないの?


621:名無しさん@おだいじに
06/10/14 20:51:11 JNH0FdeP
傷ついたってのは分かるし、確かにトンデモ医者は多くいる。
しかし、医者以外にもとんでもないやつは一定数いるだろ?
人間として生きている限り、合わない人間や気に入らない奴はいるさ。

うったえても120%勝てないぞ。
自分が損するだけだ。
ほんとに患者さんのことを考えてるいい精神科のセンセはたくさんいる。
相性の合う、先生を探せばいいじゃない。
その方が医者も患者も幸せになれるんだよ。

622:名無しさん@おだいじに
06/10/14 20:56:13 FbpzT+ed
もっというとあんたらに過失はないの?

プロ意識もてよ、患者を助けんのが医者の仕事だろ。

そういう考えで何人もの患者から金とって心傷つけてる場合があるんだよ。

そこを考え直すのも医学の進歩だよ。

別にあんたが医者だから偉いわけじゃないんだよ。

勘違いしないで。


623:名無しさん@おだいじに
06/10/14 21:02:09 FbpzT+ed
>>621
サンキュ、言うとおりだね、もうそろそろおとなしくROMるわ。
俺のレス見て気分悪くした人ごめんなさい。
あとスレ汚したことも謝ります。

624:名無しさん@おだいじに
06/10/14 21:06:01 JNH0FdeP
過失は特にないだろう。

どの医者だって、患者の心を傷つける時はあるよ。
人間対人間の関係だし。

診断・治療に関してはこっちは専門家だからプロ意識はある。
しかし、うちらは宗教家やカウンセラーじゃないからね。
よい診断・治療≠患者の満足度の場合も多々あるんだよ。





625:名無しさん@おだいじに
06/10/14 21:09:35 FbpzT+ed
最後にゴメンナサイw

>>624
医者の意見よくわかった。もう折れるよ、よって俺の勝ちでいいよな?

626:名無しさん@おだいじに
06/10/14 21:12:16 X6Q49fjd
まぁまぁ、落ち着いて。
眠れないなら、思い切って寝ない。そうすると、自然に眠くなってくるもんだよ人間の身体は。眠くなったら寝だめすればいいじゃないかい?
あんまり、カリカリしてもいい事はないぞ。薬よりも自分の日々の生活を見直すと、ずっと楽だよ。
栄養をとれば身体は自然と動くし、睡眠をとれば苛々する事もないし、身体が動けば気分は良くなるよ。
大丈夫だからさっ♪自然でいいんじゃないか?ゆっくりしようよ。

627:名無しさん@おだいじに
06/10/14 21:20:17 FbpzT+ed
>>626
ここなんてmixi?ってぐらいやさしいね、素直に助言に感謝します、ありがと。
もう私も癒す側に回りますね。

628:名無しさん@おだいじに
06/10/15 01:04:36 5Xblr662

関連スレ


精神科の薬は毒だよ
スレリンク(utu板)
うつ病・神経症・統合失調症などは脳の栄養不足だった
スレリンク(body板)
【うつ統失】ナイアシン療法【寝たきりヒキ】
スレリンク(utu板)
うつ病には栄養療法
スレリンク(doctor板)
うつ病に効くサプリ・食事って3
スレリンク(supplement板)
うつ病は精神病でなかった。
スレリンク(body板)



629:名無しさん@おだいじに
06/10/15 01:23:07 5Xblr662

参考サイト


URLリンク(yuzuman.sakura.ne.jp)
URLリンク(a-natsuko.com)
URLリンク(server343.dyndns.org)



630:名無しさん@おだいじに
06/10/15 23:57:12
鉄欠乏性貧血(=栄養不足でなる)の人がほとんどだよ。
ほとんどの医師がヘモグロビン値で判断してしまっているのが
大きな間違い。体に蓄えられている鉄(貯蔵鉄)がなくなる→
フェモグロビン値が低下し始める。だから、ヘモグロビンが低下してから
では鉄が一番増えにくいので完治が難しいほど大変。定期的にフェリチン
値を採血して調べるべき。100nd/ml以上は必要。自費の検査だからね。
ストレスが一番栄養を消費するからね。やれば栄養はついていくものだから。
環境のストレスが一番悪いと思うので環境を変えるしかないと思うよ。



631:600
06/10/16 15:51:56
ケンビのサプリで一番改善されやすいのが、鉄欠乏症だと他スレに
書いてあった。
確かに、私も3ヶ月でフェリチン値が正常値まで上がりました。
ケンビの鉄サプリだけ手に入れる方法ないかな。


632:名無しさん@おだいじに
06/10/16 17:20:15
鉄分と亜鉛の錠剤試してみるか

633:名無しさん@おだいじに
06/10/16 18:53:52 MTgz4sZK
>>631 鉄欠乏は治っても症状は改善されなかったってことですか?


634:600
06/10/16 20:52:41
>633 うん。改善されなかった。症状は性格の問題もあると思うし、
栄養療法で全て改善という考えはおかしいと思う。
でも、私は医師の言う「毎日栄養のある食事を5回摂取、運動、早寝早起き」
を真面目に実践しなかったから改善しなかったのかも知れない。
砂糖抜きは何とか実践できたんだけどね。
自己管理能力の高い人や家族が協力的な人は効果が出やすいと思う

635:名無しさん@おだいじに
06/10/17 04:45:47 ThYNEoWJ

関連スレ


【動悸】 鉄欠乏性貧血 その4 【息切れ】
スレリンク(body板)



636:名無しさん@おだいじに
06/10/17 15:19:48
基本は食事だとわかってるんだけど、その食事が難しい。
家族が協力的じゃないと難しいよね。元気になれば自分で作れるものの・・・
案外うつの人以外の家族は超健康だったりする。健康な人には理解できないのだろう。
鉄が不足している人はたいてい他の栄養素も不足しているからね。
男性に合わせて女性が同じもの食べてたら絶対栄養不足に陥るし。
栄養が分かってない母親多いから病院で献立指導を積極的に指導してほしい。


637:名無しさん@おだいじに
06/10/17 15:31:51
ストレスで一番消耗する栄養素はビタミンBC、鉄、亜鉛。

638:名無しさん@おだいじに
06/10/17 17:38:49 ikMkQ6ib
食事では限界あるからサプリ飲むんだよね
とくに鉄なんて献立工夫しても焼け石に水

639:名無しさん@おだいじに
06/10/17 17:54:21
つ鶏肝

640:名無しさん@おだいじに
06/10/19 00:05:16
一番は豚のレバーだよ。ただ、日本人の体は脂の取りすぎは致命的だから。
サプリメント脂は取り除かれているから。ヘム鉄で豚肝がいいよ。
豚→鶏→牛の順かな。レバーは胃がもたれてせいぜい週2回ってとこでしょ。
日本人には日本食が一番だよ。スモークレバー(豚)がスパーに売ってる
日本人は鉄が一番体に吸収されにくいらしいよ。
だから、貧血は日本が一番多いんだと納得。腸が長いから吸収に時間がかかる
し補給していくしかないね。ビタミンBCは水溶性だからマメに摂る必要が
ある。ミネラルは、例えば鉄を過剰に摂ったら、亜鉛や銅が不足するし
バランスが大事。栄養吸収を良くするために腸内を良くしたり、
抗酸化のサプリメント(毒を排出する機能を高める)を一緒に摂るといいよ。

641:名無しさん@おだいじに
06/10/23 00:23:46 jtuvRZH7
栄養療法、ここまで無反応だとピロリ菌でも疑ったほうがいいのかな

642:名無しさん@おだいじに
06/10/23 23:35:05
慢性な胃痛があるなら、ピロリ菌は除菌した方がいいよ。
栄養不足だと粘膜も弱くなるから、葉酸とナイアシン以外のビタミンB郡
を大量に飲むといいよ。肉や砂糖、脂っこい物、加工品を食べ過ぎると悪玉菌
が増量するからしばらく食べない方がいい。代謝が良くなれば有害物質の排出
機能が高くなるしね。

643:名無しさん@おだいじに
06/10/26 23:55:35
ビタミンB郡は一日200mg以上は摂らないほうがいい。どの栄養素も過剰は
マズイ。栄養素はどれか過剰になるとどれかが不足になる。その人の環境で左
右されるから難しい。体に悪いものを摂り入れ過ぎても吸収されなくなるし。
定期的にビタミンミネラル検査をやってメンテナンス
するのがいいと思う。

644:名無しさん@おだいじに
06/10/28 00:03:16 QWM0db7y
ほんと?

645:名無しさん@おだいじに
06/10/30 14:31:45 zPVCzNL8

回生會 新宿溝口クリニック
スレリンク(hosp板)

646:名無しさん@おだいじに
06/10/31 10:38:10
玄米ってどうでそう
2カ月くらい食ってるけど何も変わらんような・・・
安いし味も白米とそんな違わんから悪いことはないんですが。

647:名無しさん@おだいじに
06/10/31 13:01:05
2年くらい食ってるけど、前より精神が安定してきた気がする。
劇的な変化じゃなく地道に効いてくる感じ。
3ヶ月で血が入れ替わるとも言うからもうちょっと長い目でみてみたら?
毒だしの効果もあると言うし、個人的にはオススメです。

648:名無しさん@おだいじに
06/10/31 21:10:11
>647
そうなのですか
地道な体質改善だなぁとは薄々思ってましたが・・・
勢いで10kg買ってしまったのですが、日に一合しか炊かんため、
もうしばらくは続けざるをえないのでがんがってみまつ。

649:名無しさん@おだいじに
06/11/01 00:18:59
玄米なら発芽玄米にした方が、栄養価高くなりますよ。
玄米から自分で作れます。

やり方は色々ありますが、↓ここが一番簡単
URLリンク(www.asajiro.com)


この辺もご参考までに。

発芽玄米を作ろう!
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)

●発芽玄米を作ってみよう(冷蔵編)
URLリンク(www.yokotanojo.co.jp)

650:名無しさん@おだいじに
06/11/01 03:55:20
発芽玄米を食べて半年になります。
たま~に白米を食べると強烈な眠気に襲われます。



651:名無しさん@おだいじに
06/11/06 06:49:12 I/ll/Z+1
保全

652:名無しさん@おだいじに
06/11/23 06:35:37
玄米って、栄養価は高いが、消化吸収が良くないので、
結果的に白米と大差ないとか・・・
発芽玄米にすると、少しは良くなるらしぃ

653:名無しさん@おだいじに
06/11/28 19:03:10
じゃあ、おかゆにすればいいのかな

654:名無しさん@おだいじに
06/11/29 20:34:47
なるほど
毎食おかゆか・・・病人のようだな、
と鬱で休職中の病人が言ってみる

655:名無しさん@おだいじに
06/12/07 21:22:11
あげ

656:名無しさん
06/12/12 13:53:42 gAHGj1fC
うつにならない食生活とか言う本に、
人間は肉と糖を十分にとって、多少、小太りさん
ぐらいな人のほうが、うつにならないって
書いてあったよ。肉と糖か。
焼肉行って、帰りにパフェとかぜんざいとか
食べてたら治るのかなあ。
でも、鬱剤のせいで食欲なくなってるのに
肉だの、まんじゅうだのって、それまた
きついなあ。

657:名無しさん@おだいじに
06/12/12 18:34:51
つ ドグマチール

658:ちょっと通るよ
06/12/12 18:41:30
普通炊きでも、お粥でも、消化吸収には差が無いと聞いたことある。

659:名無しさん@おだいじに
06/12/12 19:31:58 tXCSYK13
<script type="text/javascript" src="URLリンク(www.infotop.jp)
<a href="URLリンク(www.newstyle-x.jp") onclick="return clickCount(12690, 1194);">鬱病完全脱出マニュアル</a>


660:名無しさん@おだいじに
06/12/12 21:16:31 3kU+J5NB
精神科志望の研修医であるところの俺がうつ病の特効薬を教えてやろう。

それは、










愛だよ(笑)

661:名無しさん@おだいじに
06/12/12 22:40:41 vU+FJ+VK
>656
それは主客が逆転してるんだよ。
鬱になった人は太ってても、食欲が無くなってやせてしまう。
太るぐらい食べれる人は、そもそも鬱じゃない。

662:名無しさん@おだいじに
06/12/16 19:03:21 U6mX8WsT
私は食前にお酢を飲むと食べられるようになりました

663:名無しさん
06/12/17 22:59:18 mk37lRWP
カフェインの摂りすぎは良くないらしいです。
でも私コーヒーが大好きで1日5杯ぐらい
飲んでしまう。病院の先生は紅茶にかえてみましょう
って簡単に言うけれど、コーヒーがいいよ。
勝手にせえよ、って返事きそうだけど、
カフェインってそんなに悪いのかな、ご存知ですか?

664:名無しさん@おだいじに
06/12/17 23:06:32 wQUeHCsN
やせないということはウツじゃないのか



665:名無しさん@おだいじに
06/12/18 09:25:12
カフェインは摂り過ぎが良くないんであって、一杯ぐらいならいいんじゃない?
カフェインの摂り過ぎは焦燥感が増大してイライラすると聞いたことがある。
ノンカフェインの紅茶を前スーパーで見た。

666:名無しさん@おだいじに
06/12/18 16:45:48
>>663
パニック症候群の権威の貝谷先生は
カフェイン厳禁にしてるよ。


667:名無しさん
06/12/18 22:52:35 OyTCuEgO
663です。
665、666さんお返事ありがとう。
嬉しかったです。
やっぱりノンカフェイン、真剣に考えます
ありがとうございました。

668:名無しさん@おだいじに
06/12/19 00:14:59
>>664
少数派でしょうが、鬱によって過食化して太る場合もあるみたいですよ。

669:名無しさん@おだいじに
06/12/19 23:30:09 FaEvhbWC
>668
何らかの病気であることは否定しないけど、鬱ではない気がする。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch