【小役人】検事になりたいんですがその4【國の犬】at SHIHOU
【小役人】検事になりたいんですがその4【國の犬】 - 暇つぶし2ch850:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/10 23:41:07
>>847
Pの本は,大きな本屋をときどきチェックして,数年間コツコツ買えば,文庫本を含めて20冊くらいは手に入ります。
今は,インターネット上の本屋さんで検索するのもいいですね。アマ○ンとか。
小生がいうのも何ですが,鼻持ちならない自慢たらたらの本も中にはありますが……。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

851:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/10 23:44:13
>>847
紀伊○屋ウエッブだとこんな感じです。
本屋さんの毛色がわかるような判らないような。
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)

852:私も現職P
05/03/11 01:35:47
私も初スレから見ているけど、ここは2chには珍しい良スレだと思う。
荒らしに過剰反応する人がいることが良スレの証拠と思うようになった。
受験生(司試orSP試験等)の皆さん、吉報を期待します。
皆さんの努力で皆さんの未来が輝くことを願っています(早くP庁に来てね。

853:氏名黙秘
05/03/11 16:28:38
>>850
>>851
どうもありがとうございます。
神田の方で本屋覗いてたら検察関連の書籍けっこうありましたね。

司法試験は僕くらいの世代になると皆ほぼロー制度に組み込まれるみたいです。
いろいろと問題のある制度みたいでかなり不安なのですが・・・・
まあ、ネット等、周りの情報に踊らされるのは良くないですね。
大学時代に毒されるとマズイんで2chの閲覧は基本的に控えようと思ってます。
でもこのスレは定期的に覗くので(後は学問板や趣味系の板も)よろしくお願いします。
荒らしに負けないでください。


854:氏名黙秘
05/03/11 21:43:54
択一近し・・・どうなることやら。。。
刑法が苦手です。P志望なのに。。。

855:私も現職P
05/03/11 21:54:29
>>854
刑法が一番の苦手で司法試験を突破したPは意外といますよ。(^-^)/
小生は,民法が苦手で最後まで足を引っ張られました。(^^ゞポリポリ

856:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 21:58:42
>>854
>>855
小生も,民法は苦手で,最高はBで最低はFでした。(+。+)
同期のPは,民訴選択で合格し,司研の刑訴でパニ喰ったとか(w。
苦手科目があっても何とかなりますよ。( ゚∀゚)人(゚∀゚ )
択一がんばれ!P志望スレの皆様に栄冠が輝け!

857:漏れも現職
05/03/11 22:27:06
>>856
破産・民訴選択でPになった人も珍しくないですよね。
司研に入ってからP志望に転向する人もいますし。
それでも,皆ちゃんとPとして仕事をしています。

P志望の受験生の皆さんも,好きこそ物の上手なれの精神で頑張って下さい。


858:氏名黙秘
05/03/11 22:38:45
>>844
じゃ、浦安か府中(アジ研)ですか?

>>845
立川に移転するのに八王子を名乗るのはヘンでしょう。
ちなみに八王子の市長は移転に反対しています。
別に立川に設けるのはいいとして、多摩地区の所轄を分割すればいいと最高裁・法務省に提案していました。
ま、東京は人も多いから事件も多いし、支部が1つだけというのもどうかとは思いますが。

859:氏名黙秘
05/03/11 22:44:31
>>858
分割するほど事件ないぞ。
この前八王子支部に傍聴に行ったら事件が少なくてビックリした。


860:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 22:57:58
>>858
ブッブー。
南鳥島(マーカス)も東京都です(謎。
浦安は千葉県ですし,海ホタルも千葉県です(マジ。
アジ研は国連施設ではないので日本です(マジ。
謎Pの出張先は,もちろん謎です。m(_ _)m


861:氏名黙秘
05/03/11 23:00:29 Uhdi0ygp
検察官って外交官になれんの?なんで?

862:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 23:06:41
>>861
法務担当の一等書記官として出向します。
出向が終ったら法務検察の現場に戻ります。
大使館では,日本法に詳しい弁護士資格を有する書記官が必要です。
相手国の法務省や最高裁とのカウンターパートナーとなる書記官は,法曹資格を有する者が外交儀礼となることが多いからです。


863:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/11 23:11:41
>>861
ちなみに在オランダ大使館では,裁判官が出向して法務担当アタッシェやってます。
検察官や裁判官だけでなく,警察官や自衛官も出向してアタッシェやってます。
検察事務官がアタッシェで出向すると2等書記官となります。

864:氏名黙秘
05/03/11 23:14:54
語学に堪能じゃないとだめですよね?

865:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 23:17:50
>>864
大学で第二外国語がドイツ語の検事が在フランス大使館に2年間出向してます(マジ。
赴任する前の6か月でフランス語を特訓した模様です。
語学が堪能だからとか,現地語に精通しているからとかの理由で選考されるようではないみたいです。

866:氏名黙秘
05/03/11 23:17:54
法務省の検事じゃないと在外公館への出向はないのですか?

867:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 23:19:01
>>866
それは逆で,出向準備のため,地検の検事が法務省へ異動となります。

868:氏名黙秘
05/03/11 23:22:43
>>865
>語学が堪能だからとか,現地語に精通しているからとかの理由で選考されるようではないみたいです

えーじゃあどういう理由で選ばれるんでしょうね?
とりあえず希望を募るところからはじまるんですか?


869:氏名黙秘
05/03/11 23:24:40
検事って手で字を書くことって多いですか?やっぱりパソコンばかりでしょうか?
字が上手だとなんかいいことあったりしますか?
教えてください 現職の方々

870:氏名黙秘
05/03/11 23:33:01
>>869
字が上手いとカッコイイ署名が可能!

871:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 23:39:40
>>869
法の定める手書きは,870様指摘のとおり「署名」だけです。
手書きのメモは,取調べメモ,公判立会メモ,電話聴取メモが不可欠です。
それ以外は,パソコンのワープロが当たり前の時代になりました。
字が上手なメリットは感じません。むしろ,早く正確なメモがとれるメリットは大だと思います。


872:氏名黙秘
05/03/11 23:44:52
検察庁で使うパソコンは自前なんですか?

873:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/11 23:57:50
>>872
P1人に1台ずつ,官用品が貸与されます。
そこそこの性能ですから,ストレスを感じませんよ。

874:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/12 00:02:05
>>872
逆に,情報漏えい防止のため,私物のパソコンの持込は禁止となりました。
修習生も私物は禁止となり,官用パソコンが貸与されるようになりました。
ついこの前ですので,1期上の先輩修習生は持ち込み可だったのに……などと不満を言わないでね。
個人情報保護法の施行があったことを思い出してください。

875:氏名黙秘
05/03/12 00:02:14
>>862
なるほどねぇ~
法律に詳しいといろいろツブシがきくようだ…

876:氏名黙秘
05/03/12 00:02:51
謎Pさんは刑事政策選択でした?やはり検事には刑事政策は必須ですか?

877:氏名黙秘
05/03/12 00:05:45
>>873,874
お答えありがとうございます。

878:氏名黙秘
05/03/12 00:07:52
>>874
乏しい収入の中から修習用ノートを買ったのに・・・orz

仕様が無いので官用機を楽しむ事にします。

879:漏れも現職
05/03/12 00:15:47
>>878
修習地によるかも知れませんが,修習生に貸与される庁用パソコンはかなり古いです。
ストレス感じること請け合いですw

880:氏名黙秘
05/03/12 00:17:21
検事の方々は基本書を読まれるのですか?よいと思った刑事訴訟法や刑法
の基本書はありますか?

881:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 00:17:45
>>862
法律の基本的な概念や思考方法は,これから民間企業でも必要でしょう。
法的判断基準や判断枠組み(論理展開)は,他の文系分野でも有用なので,その面がつぶしが利くと思います(理系社会ではだめですよ)。

>>876
刑事政策ではなく,労働法と社会政策というマイナー選択でした。(^^ゞポリポリ
だけど,団藤先生の刑法綱要(総論)の後ろの方は,下手な「刑事政策本」より感銘を受ける刑事政策の基本が書いてあると思いました。
ちなみに,犯罪白書は,ここ数年分を通読しています。これは論告で説得的な意見の根拠として使えるので。

>>878
実務修習中は,帰宅したらネットサーフィンで,ハイテク分野(サイバー分野)の研鑽に励まれるといいと思います。
得意な方もボチボチでてきましたが,総体的にPBJは機械音痴ですから,アドバンテージ(先取特権)となると思います。
PS:修習生用は旧型機ですので,ご容赦ください。m(_ _)m

882:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 00:22:18
>>880
とある事件の関係で,団藤先生の刑法綱要(総論)と高田先生の刑訴法改訂版を読み返しました。
後者は古いですが,判例がテンコ盛りにある上,上訴から略式手続それになんと再審や非常上告等の非常救済手続まで!詳細です。
しかも,理論的な説明が群を抜いています。
いずれも受験時代の基本書なので古いですが……。(^^ゞポリポリ

883:氏名黙秘
05/03/12 00:23:26
>総体的にPBJは機械音痴

そうすると謎Pさんはサイバーに強い貴重な検事さんなのですね。

884:氏名黙秘
05/03/12 00:24:59
>>882
ありがとうございます。読んでみます。

885:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 00:25:48
>>883
サイバーというよりは,2ch用語を正確に翻訳できる稀有な検事かも。
だって,「藁」「基地外」「漏れ」を訳せない検事が多いんだもん(w。

886:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/12 00:27:43
>>884 >>885
「ちなむと」「キボンヌ」「(w」なんかを誤字・誤変換扱いする検事がいますね。

887:氏名黙秘
05/03/12 00:31:29
>>882
平野先生の刑訴はだめでしたか?
検察官から見ると平野系の学者本はやはり問題ありですか?

888:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 00:31:39
米国のPが微笑ましいチョンボしたみたいです。
「殺人事件の証人に、被告の「犬」要請、検察側手違いで」
URLリンク(www.cnn.co.jp)

889:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 00:33:58
>>887
平野先生の刑訴も基本書に併用しました。
ただ,実務の面でいうと,データや判例や論点の絶対量が少ないし,説明が簡潔すぎるので,実務で使うのは難しいです。
ですが,その底辺に流れるポリシーは,45年経っても先見性が光輝いていると思います。

890:氏名黙秘
05/03/12 00:38:09
>>888
えーチョンボじゃなしに、真剣に「犬の発言」を証拠としようとした某国は・・・

確かあの国はKが一次捜査権を持っているわけじゃなく、Pに捜査権があったかと

891:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 00:45:07
>>890
臭気鑑別は,犬が捜査の主人公みたいなもので,一度は尋問したいですね(w。
P「あなたは臭気鑑別の専門家ですか。」
犬「ワン。」
P「ご経験は何年ですか。」
犬「ワンワンワンワン。」
P「4年ですか。ほんとに臭気鑑別できるんでしょうね。」
犬「CAN CAN(キャンキャン)」
P「法廷では日本語使ってもらわないと……。」

892:氏名黙秘
05/03/12 00:52:10
>>891
その尋問を見たいです。w
私も臭気選別の証拠能力は認めますが、某社の犬語翻訳機で目撃証言とされちゃうと・・・
そのニュースを飯食っているときに聞いて咽ますた。w

893:氏名黙秘
05/03/12 00:52:15
謎Pさんのレスはいつも冗談も混じって楽しくためになる
レスですね

894:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 01:00:15
>>893
冗談で生きてるようなものですから(w。
その昔,上司を交えて呑んでいたら,臭気鑑別から犬の取調べに話が進み(?),PSの奥書記載例として
  「右のとおり録取して読み聞かせたところ,誤りない旨「ワン」と申し立てたが,
   署名できないので本職が代書し,どの指が示指が不明であったので,プニ
   プニ5つをまとめて全部押印させた。」
という結論になりました。
すると,年配の上司が,これがほんとうの「犬面調書だ」と自分のオジンぎゃぐに呵呵大笑されてました。

895:氏名黙秘
05/03/12 03:28:23
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

896:氏名黙秘
05/03/12 10:31:24
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

   ∧∧
  (  ・ω・)      おはようございます
  _| ⊃/(___  みんな択一ガンガロウ
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


897:氏名黙秘
05/03/12 10:33:24
治安維持法違反の再審なんてあるんですね。
治安維持法は憲法違反という主張でしょうか?

898:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 11:06:16
>>897
戦前(降伏前)に判決された事件ですから,旧刑訴法と旧刑法と明治憲法が適用になります。
例外は特別上告は新憲法の憲法違反に限る程度です(ポツダム宣言受諾応急措置法)。
憲法の時間的適用の問題としては,行為時や裁判時への遡及効がないのが原則です。
ですから,Bの主張は憲法違反ではないでしょう。
新聞報道によれば,そんな犯罪事実はなかった,拷問で虚偽の自白を強要された,という無罪主張の模様です。

なお,治安維持法は,廃止済み法令ですし,確定有罪判決には一括して「大赦」がされてます。
ですから,再審が開始されたら,「免訴」(実体的訴訟条件の欠如)という判決になると思います。
免訴事案で無罪判決を求められるかという論点(判例消極)がありますね。
口述試験や2回試験の新ネタとなる予感です。

ちなみに,旧刑訴と現行刑訴の条文を比較すると,意外なことにほとんど内容は同じです。
違うのは,証拠の新規性と「明白性」ではなくて
   証拠の新規性と「明確性」
という表現程度だと思います。解釈もだいたい同じだった記憶です。
戦前のコンメンタールは,小野清一郎先生と若き日の団藤先生たちが執筆されてます。

899:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/12 11:08:55
↑<補正>

旧刑訴と現行刑訴の条文を比較すると,……
         ↓
旧刑訴と現行刑訴の「再審の」条文を比較すると,……

900:氏名黙秘
05/03/12 17:44:07
900とったら検事総長

901:氏名黙秘
05/03/12 17:54:11
ここにきているPさんは、調活費問題についてはどう思われますか?私はあの事件以来Pになる気が全く失せてしまいました…

902:氏名黙秘
05/03/12 18:00:23
>>901
そのぐらいでなりたくなくなるなら、別に我が社に来なくてもいいですよ。


903:氏名黙秘
05/03/12 20:53:43
じゃぁ、漏れも行くの辞めよう…。
自浄能力がない組織ほど怖いものはない…。

904:氏名黙秘
05/03/12 21:18:11
ワタシはP庁に入りたい。
おにいちゃ~ん!
明後日はお返し大いに期待してるワ~っ!

905:氏名黙秘
05/03/12 21:30:55
>>871
パソコンによる調書作成を問題視する声もありますが・・・現職Pさん達はどうお考えですか?
例えば被疑者や参考人の証言をメモに取り、彼らのいないところでパソコンで調書を作成し、その段階で上司に確認を取り、それから被疑者や参考人に見せる。この手法だとP側からは「一度上司に確認している以上、なるべく訂正を避けよう」という傾向になりませんか?
以前のように被疑者・参考人の前で事務官に口授しながら被疑者・参考人に確認を求め、その場で訂正していく方法のほうがいいとは思いませんか?手書きの場合には訂正の痕跡から供述の変遷を明確にできる利点もあると思いますが・・・。

906:氏名黙秘
05/03/12 23:22:28
>>902
同意。
理想と現実の乖離は大概どこの世界にいってもありうることだしな。
実際にその世界に踏み込んで幻滅してやめるよりかは、最初から諦
めてもらった方が本人のためにも良いのではないかと思われ。

907:氏名黙秘
05/03/12 23:29:06
今の受験生がPに関わる頃には自浄されているといいな。

908:氏名黙秘
05/03/13 00:01:38
>>905
>上司に確認を取り、
いったいどんな業務を想像しているんだ?
憶測で物を言うと痛い感じですが。

909:氏名黙秘
05/03/13 00:15:42
税金をゴルフや飲み食いに使わないのは理想ではなく当然のことじゃないの?

910:氏名黙秘
05/03/13 00:18:11
>>909
理想というか、建前というか。そのへんは言い方の問題だろ。
くだらん揚げ足とりなさんなって。

911:氏名黙秘
05/03/13 00:20:07
検察が正義の味方ってのはもはや昔話。スレタイどおりの国の犬。常識だろ。

912:氏名黙秘
05/03/13 00:21:55
>>911
検察もいわゆる一種の役所で、官僚的なところがあるのは否めないしな。

913:氏名黙秘
05/03/13 00:24:49
熊崎さんに検事総長になって欲しかった…検察死んでるわ

914:氏名黙秘
05/03/13 00:33:41
政権交代がないかぎりもはや検察に自浄は期待できないでしょ

915:氏名黙秘
05/03/13 00:35:01
裁判所のほうがまだましだなw

916:氏名黙秘
05/03/13 00:42:36
検察が実力主義なんて嘘だよ。ここのPは口当たりのいいことしかいわない。ホントに犬だな。

917:氏名黙秘
05/03/13 01:04:37
一人で一生懸命粘着されている方がおられますねw

918:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/13 01:18:28
まぁ,権力機関に為にする批判できるのは,真の民主主義社会の象徴でしょう。
想像や妄想で意見言える自由が,真の自由主義ですから。
検察修習すれば実態がわかるので,為にする議論は放置が相当でしょう。

919:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/13 01:23:58
政権交代とか,検察庁を政治と絡める香具師が多いのは片腹痛い。
政治の思惑とは別に第一線のPが頑張ってるのを無視した暴論。
春先には,いろいろな人が2chに出てきます(w。

920:氏名黙秘
05/03/13 01:27:06
指揮権発動





はもうしないという不文律でもあるのですか?
(荒らしではなく、素朴な疑問です)

921:私も現職P
05/03/13 01:27:21
いや,いろいろな人ではなくて,たった一人がマルチスレやってるだけでしょう。
そんな人は,P庁がお断りの非常識人だから,放置すればいいだけで(笑

そういう方は,こんなところでほざかないで,「受かったら」JBに行けばよろし。

922:私も現職P
05/03/13 01:28:59
>>920
指揮権発動は,P庁ではなくて内閣の問題ですから,そちらに質問されたらよいと思います。


923:氏名黙秘
05/03/13 01:37:43
>>922
法務大臣はP庁とは無関係なのですか。

924:氏名黙秘
05/03/13 02:22:55
結局Pさんは調活費問題について答えてないんですが…誤魔化してませんか?

925:氏名黙秘
05/03/13 02:25:38
指揮権発動すると世論に叩かれるからやらないんでしょ

926:氏名黙秘
05/03/13 02:27:00
わたしも裏金問題については、現場の検事さんがどう思ってるかおききしたいんですが?

927:氏名黙秘
05/03/13 02:29:21
裏金さらしあげ

928:氏名黙秘
05/03/13 02:34:01
あげんな糞ベテ

929:氏名黙秘
05/03/13 02:37:11
税金の私的流用批判が為にする批判というのは理解しにくいな。

930:氏名黙秘
05/03/13 02:40:06
検察の中にも苦々しく思ってる人いると思うよ。

931:氏名黙秘
05/03/13 02:57:00
裏金問題については必ずしも妄想とはいえない。ここにいるPってなんなんだ?

932:氏名黙秘
05/03/13 02:57:46
Pを選択するというのは、せっかく司法試験を通って法曹資格を得ながら、刑事事件しか分からない偏った法曹の道を選ぶということです。それでいいと思う人はなればいいでしょうし、もったいないと思う人はやめておけばいいんじゃないでしょうか。

933:氏名黙秘
05/03/13 02:58:27
保身に汲々とする公務員ですよw総長こわいもんね?

934:氏名黙秘
05/03/13 03:01:08
調活費問題については裁判所も三井の判決で究明を要するっていってたしな…

935:氏名黙秘
05/03/13 03:02:43
総長顔コワイ…

936:氏名黙秘
05/03/13 03:12:17
裏金問題なんて、大した問題じゃないね。
この程度のこと、どこの組織でも普通にやってる必要悪なこと。検察も同じ。

937:氏名黙秘
05/03/13 03:15:52
違法性の意識はありませんでした。


このときだけ厳格故意説 w

938:氏名黙秘
05/03/13 03:25:55
ここk

939:氏名黙秘
05/03/13 03:32:53
この程度のことって…立派な犯罪ですが?

940:氏名黙秘
05/03/13 03:35:11
裏金でゴルフやるのは必要悪っていわない。単なる悪。

941:氏名黙秘
05/03/13 03:37:52
健康増進


って当時の森内閣総理大臣は言っていた。
裏金は関係ないけど。

942:氏名黙秘
05/03/13 03:38:03
鳥越が裏金問題告発のインタビューする当日に三井パクったんだろ…タイミングよすぎw

943:氏名黙秘
05/03/13 03:39:24
さらしあげ

944:氏名黙秘
05/03/13 03:40:22
三井氏って控訴したんだっけ?

945:氏名黙秘
05/03/13 03:48:59
そろそろ次スレなわけだが…

946:氏名黙秘
05/03/13 06:07:32
定期荒れ乙

947:氏名黙秘
05/03/13 08:18:09
今日はある山の火渡りです。
すでになで木に某P(実名表記)の名前と年齢を入れ、ご祈念しておきました。
どこの山かは八王子支部に聞いて下さい。

948:氏名黙秘
05/03/13 09:13:18
いみ不明。

949:氏名黙秘
05/03/13 09:54:44
ここに来てるPが特定されたってことか?

950:氏名黙秘
05/03/13 10:08:30
検事の執務室ってどんな感じですか
個室が与えられるのですか


951:私も現職P
05/03/13 10:28:50
>>950
原則として個室です。
部制庁の公判部は大部屋となります。

952:氏名黙秘
05/03/13 11:09:15
大学同期のまじめな検事と呑んだときに、軽い気持ちで調活費のことを口にしたら、
彼は固まってしまった。まずい酒になりました。

ちなみに、裁判官にも昔は、予算消化の空出張ってのがあったよ。
今はさすがに、やめたけどな。

953:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/13 11:48:59
>>950
公判部を除き,検事の執務室は取調室を兼ねているので原則として個室です。

954:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/13 12:04:17
>>905
ワープロ調書も大多数は,
 (1) Pが口授してGがその場でワープロを打つ
 (2) プリントアウトしたのを読み聞かせる
 (3) 訂正申し立てがあればその場で手書きで訂正文言(供述)を付加する
という方法でやってます。
手書きかだから加除訂正が残るのが良いというものではないのです。
誤字脱字を除き,訂正は本文を直接訂正するのではなくて,本文の後に訂正申し立てがあったことを記載し,訂正申し立て供述をそのまま録取します。
このように訂正申し立てがあったこと自体を記載して任意性や信用性を担保してます。

955:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/13 12:09:46
>>923
指揮権とか,法務大臣と検察官との関係は,検察庁法をみるとよいと思います。
現場にいて「法務大臣」の名前を見るのは,人事異動の辞令のときくらいです。
法務大臣は,形式的には,Pの任命権者だからです。
ただ,人事異動は,高検検事長クラスの大幹部が実質的に決めている模様です。

956:氏名黙秘
05/03/13 18:53:30
裏金さらしあげ

957:氏名黙秘
05/03/13 18:56:54
謎Pさんは裏金問題についてどう思いますか?


958:氏名黙秘
05/03/13 19:27:50
今、八王子支部の通用口の前から書き込みしてるよ
4階と5階の灯りがついてるけど人いるの?
休日当番のPはちょっと外を見てみよう
隣には都立南多摩高校があるな

959:氏名黙秘
05/03/13 21:10:08
所詮木端役人。自分の組織を批判などできるわけないよな。

960:氏名黙秘
05/03/13 23:18:56
聞いてもいいですか?
東京地検の行事で
7月のゴルフコンペ大会のゴルフ場
10月の親睦パーティーの会場のホテル
その他、忘年会、新年会、歓送迎会は主にどこでやるのですか?
教えて下さい

961:氏名黙秘
05/03/13 23:24:47
それ聞いてどうなるのかと・・・・・

962:氏名黙秘
05/03/13 23:43:44
>>960
ゴルフコンペは一説によると八丈島カントリー。西武系がいいとの説が急浮上(空いているから)。
10月の親睦パーティは存在しない。
10月の新任P歓迎会は法曹会館か地下1階の食堂では?
各部の忘年会や歓送迎会は地下1階の食堂がほとんど。

963:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/14 03:47:42
ゴルフは,異動先の地方でするPが多くなった(安いから)。
ちなみに,私はゴルフはやりません。
もっと小さな球技パチンコに凝ってます。

今日も不眠症で午前10時からが辛い。
仕事の処理に悩んで眠れなくなるアホPもいるということで。
Vの机に突っ伏して大泣きした姿がチラついて眠れないです。

964:氏名黙秘
05/03/14 09:01:32
>>962
ゴルフコンペが西武系!?
でも、今後の利用はヤバイな
渦中だから

965:氏名黙秘
05/03/14 09:22:47
あと、親睦パーティーは今はやってないんだ
田島優子が書いた本に親睦パーティー後の銀座のクラブでの当時特捜部の堀田力との話が書かれてあったから

966:氏名黙秘
05/03/14 09:46:03
おにいちゃん!
ステキなお返しありがとー!
うれしーワン!

967:氏名黙秘
05/03/14 13:59:05
もうすぐこのスレも終わりまつが
終了したら下記のスレへ異動でいいでつか?↓

【真正】検事になりたいんですがその4【こっち】
スレリンク(shihou板)l50

968:氏名黙秘
05/03/14 14:02:40
資源の有効利用の観点から適当と解する。

969:氏名黙秘
05/03/14 14:18:18
>>967
然るべく

970:どこP ◆Jj8f3ah4kM
05/03/14 20:46:54
>>967
異議なし

971:氏名黙秘
05/03/14 21:05:41
もう一つのスレに引き継ぎを書き込んでおいた

972:氏名黙秘
05/03/14 21:09:11
>>971
多謝(ペコリ。

973:氏名黙秘
05/03/14 22:31:34
頼みがある
公務員板の検察スレに下記の書き込みがあったが、このスレでもわかれば教えてやってくらはい↓

スレ違いかもしれないけど聞いて。
あのさ、指紋って雨で流れる?雨降ってれば残んないの???逮捕されるほどの犯罪犯したんじゃないけど、友達がわけあって退学になるかもしれない。
誰かマジレス頼みます。教えてください・゚・ノД`)・゚・

アドバイスよろしこ

974:氏名黙秘
05/03/14 22:35:26
自首しろ。

975:氏名黙秘
05/03/15 00:19:31
ワロタ。
警察関係のスレの方が詳しいんじゃね?

976:氏名黙秘
05/03/15 00:55:21
(´・ω・`)知らんがな

977:氏名黙秘
05/03/15 01:02:16
>>973 これでも見て勉強しなはれ
URLリンク(www.watch-csi.jp)

978:氏名黙秘
05/03/15 01:35:53 9IENdGZp
q

979:氏名黙秘
05/03/15 10:56:56
次の特捜部長は大鶴さん
井内さんは最高検でつ

980:氏名黙秘
05/03/15 12:51:30
>>977
公務員板の検察スレに書き込んでやってくらはい↓

検察庁総合スレッド【PART1】
スレリンク(koumu板)l50

981:氏名黙秘
05/03/15 21:05:04
東京地検特捜部・ハローキティ検事
ただいま参上!

:  ..::::..
   .:.  ::      
 ...: . :...
   :::         ,.- ..,                  :
.   :        ,゙   ゙ ' ‐ ‐ ‐/⌒ヽ' ' ゙ ',    ..:::..
.     ∧     :          .! ,.γ⌒ヽ ;    ::
    <  '7   ,'゙        ゙'‐-ヘ,   ノ.,⌒)
     レt-! . ,’            ~ ^ヾ_ノ
       !‐‐┼-                  ;
       !‐┼-   ●       ●  ー┼-      
         !.‐十      ○       ‐┼-
        ,.!- ヽ、             ゙メ、
        ',.と   ゙ ッ‐,- ... ,,_,,:n‐ッ, ‐ ' ゙
.          ` !、  ./  ゙' -∠ィ^'゙    ゙ヽ、
           `.7 .,‐^- 、  ゙ヽ、    i
   ..::..      ノ   ι、r'     ヽ、,._ノ
.     ::       ,∠..,,_     ゙         >   .:.
          ` ''! ゙ヽ.,, _ _     , イ   ...:: ::...
                ヽ、  ヽ、  ̄  ,ノ    :: ::

982:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/15 23:58:30
>>981
これこれキティーちゃん。メッですよ。
星型トゲトゲ付き棒を特捜部に持ち込んじゃいけませんよ。
関係者から,拷問用具との誤解をまねくじゃないですか(笑。
キティーちゃんは,愛を訴える円らな瞳で,真実を見抜いて下さい。

983:氏名黙秘
05/03/16 00:06:12
謎pさん、検事とペア組む事務官はどうやってきめられるのですか?
上の人が適当に決めるのですか?

984:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/16 00:18:25
>>983
適性や希望に応じて決めているようです。
たとえば,部制庁ですと,刑事部,公判部,交通部,特捜部(特別刑事部)……とありますが,本人の希望や経験それに適性に応じて配属しているようです。
非部制庁であれば,地検の要である三席検事の立会事務官には,立会経験豊かなベテラン事務官が配属になることが多いです。
検事の仕事を生かすも殺すも事務官次第という面があります。それだけ検察事務官の仕事は,職制からしても重要重責であると思います。
PGが最高のタッグを組めると素晴らしい結果を出すことができますし,難事件で起訴・有罪を得て感激のあまりPGが涙ぐんで握手することすらあります(マジ。
その逆も真なりというところが恐いですが。(^^ゞポリポリ
Pの能力には,付いてくれた検察事務官と協調的に仕事を進めてその最大限の活力・能力を引き出すこと,検察事務官が仕事をし易い環境を作ることなども必要です。


985:氏名黙秘
05/03/16 00:25:33
>>983
やはりベテランのGのほうがやりやすいですか?
謎Pさんぐらいになると育成の意味で新人Gと組まされたりするんですか?

986:謎P ◆Zxmo0yiQgw
05/03/16 00:46:05
>>985
必ずしもベテランの方がやり易いといか,新人は苦労するとかではありません。
ベテランのGは調書作成でも起訴手続きでも漏れがないので安心できます。
新人Gは仕事を覚えようとする情熱的な吸収力とPが脱帽するような正義感をお持ちの方が多いです。
要は,立ち会ってもらうGの良いところを伸ばして,一緒に刑事法の実務を学ぶわけです(証拠品の厳格な処理実務はPが逆立ち下ってGにはかないません。)。

小生は,ベテランGと新人Gにダブルで付いてもらったことがあります。
今思うと,新人Gの育成の意味もあったかと思いますが,もっぱらベテランGが新人Gに立会Gの心構えとか業務処理の細かな内容を指導されていたと思います。


987:氏名黙秘
05/03/16 12:03:01
>>965
あ~田島はんの本おもしろいよね。堀田はん、どんだけイイ男なんだよ!ってw
最近は吉井文夫はんの「ヤメ検弁護士独り言」にハマったw
途中からバリバリの恋愛論なんだよ。フェミニストの大顰蹙かいそうな内容あり。ご一読を。

988:氏名黙秘
05/03/16 14:01:37
マンセー糞本ばっか読んでないで、検察 裏ガネ作り も読めよ。検察やばすぎw

989:氏名黙秘
05/03/16 14:47:11
検事になりたい学生なんだけどどうしたらいいの?
あと年収とかも教えて

990:氏名黙秘
05/03/16 14:51:23
>>989
このスレ内ぐらい検索してから聞きなさい。


991:氏名黙秘
05/03/16 15:10:36
>>990
900以上もあるのに嫌です
教えてください

992:氏名黙秘
05/03/16 15:40:48
>>991
ロー逝け。


993:氏名黙秘
05/03/16 16:06:11
>>982
キティーちゃん…
キティちゃんが正しいが

994:氏名黙秘
05/03/16 16:08:05
現職P必見ホムペ↓
URLリンク(ip.tosp.co.jp)
URLリンク(www.freepe.com)
URLリンク(www.freepe.com)
URLリンク(www.freeml.com)
URLリンク(www.freeml.com)

995:氏名黙秘
05/03/16 16:09:11 vV3aF0MF


996:氏名黙秘
05/03/16 16:09:37 vV3aF0MF


997:氏名黙秘
05/03/16 16:10:23 vV3aF0MF


998:氏名黙秘
05/03/16 16:10:46 vV3aF0MF
2ちゃんねる

999:氏名黙秘
05/03/16 16:11:45 vV3aF0MF


1000:氏名黙秘
05/03/16 16:11:51
1000(`・ω・´) シャキーン

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch