05/01/20 01:45:26 vvryJUgr
>>673
ありがとうございます
他学部の授業でも履修は可能です(実験は希望者が少なければ可能らしい)
但し、半期26単位迄という単位数制限があります。
そこで自分なりに考えたのが今から3年以内に取れるプランとして
(1)現在の大学で留年してでも教科に関する科目を全て取り、卒業→教職特別課程で免許取得
(2)現在の大学を卒業→3年次編入で免許取得
(3)現在の大学の卒業単位を無視して教職科目を取る→3年次編入で免許取得。
(4)現在の大学の院に進み、3年がかりで教科に関する科目取得→教職特別課程
(4)は最短4年かかりますが修士は号給が違うと質問スレにあったので推薦資格のことを思い出して考えました。
どれがいいかは私次第と思いますが、無理がある、不可能であるというものがありましたら教えてください…
免許取得が可能なら教採の勉強も少しずつ始めようと思っています。