▲▲▲開成中学・高校についてパート8▲▲▲ at OJYUKEN
▲▲▲開成中学・高校についてパート8▲▲▲ - 暇つぶし2ch430:それではまたここで問題です。
03/11/10 19:16 gI8f10ge
(1)0.2222・・・・(2がどこまでも続く)循環小数は、次のような計算で分数に直せます。
X=0.2222・・・・とすると、10×X=2.222・・・ですから、
引き算をして、9×X=2となり,Xは2/9という分数で表されます。
では、0.131313・・・を分数で表しなさい。
(2)X君は,1×2×3×・・・×8×9を計算するのに、1ヶ所の「×」を見落として
2桁の数(たとえば、2と3の間の「×」を見落とすと、23という2桁の数になります。)
だとして計算してしまいました。そのために、X君の出した答えをA、正しい答えをBとすると、
B/Aの値が、0.CCCCC...という循環小数になりました。
この時、X君が見落とした「×」はいくつといくつの間にありますか?
ただし、X君は「×」を見落とした以外は、正しく計算しました。
(3)Y君は、11×12×13×・・・×98×99を計算するのに、①ヶ所の「×」を見落として4ケタの数だとして計算してしまいました。
そのために、Y君の出した答えをD、正しい答えをEとすると、E/Dの値が、0.FGFGFG・・・(FとGは異なる整数)という循環小数になりました。
この時、Y君が見落とした「×」はいくつといくつの間にありますか?
ただし、Y君は「×」を見落とした以外は、正しく計算しました。
答えだけでなく考え方や途中の式も書いてください。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch