03/09/06 18:25 lACzZqr2
大森の生物論述問題の解き方が話題にでていましたが、問題と解答見てこけました。
例えば問題2で
「細胞構成成分としては、水・タンパク質・脂質・核酸・などあげられます。これらの物質のうち、タンパク質のもつはたらきについて」
の答えが
「脂質と結合して生体膜などの構成成分や、酵素の本体となり生体反応を促進し、
抗体をつくり生体防御を行う。」となっています。
なんかおかしいんだよな。抗体はB細胞のレセプターではあるけれども、どちらかというと血清成分だよ。
「細胞を構成する」じゃなくて「生体を構成する」という問題だったらわかるけどね。
こんな不自然な問題を出す大学があるとは思えない。
答えも文頭から「脂質と結合して」と膜タンパクのような細かいことに重点をおいたり、
「酵素の”本体”となり」とかタンパク質が抗体をつくるような印象を与える文章も変。
(「脂質と結合して」より、「(脂質二重)膜に結合して」でしょう。)