【総則・物権】民法の勉強法【債権・親族・相続】at SHIHOU
【総則・物権】民法の勉強法【債権・親族・相続】 - 暇つぶし2ch200:氏名黙秘
03/02/01 22:31
うっちーの最大の難点は時折、通説ではない自説を通説の如く説明している点。
自説自体は鋭いものが多い。代理権濫用の記述は単独説っぽいが。

201:氏名黙秘
03/02/01 22:51
つーか、詳説民法でよくない?

202:氏名黙秘
03/02/01 23:05
択一前に内田読んでるとイライラしてくる。
自国の択一六法とSシリーズを高速回転している方がマシ。

203:氏名黙秘
03/02/01 23:10
>>202


204:氏名黙秘
03/02/01 23:10
>>202
あんたは受かるかもしれん。

205:氏名黙秘
03/02/01 23:15
今頃基本書なんて読んでる奴は落ちるだろう

206:氏名黙秘
03/02/01 23:22 ynH6C3At
ココ読んでるとなるほどと思う

みんな、法律には素人だから、
法律ってトウヤマの金さん的に
考えてるんだね

原則は、機械的にこう
でも、それでは情がないから例外としてこうしよう
てな具合

でも、こういう考えは、法の支配にはなじまないよね
内田だけじゃなく、心ある学者はこーゆー日本(だけじゃないけど)
の法的考え方を直そうと頑張ってるけど、やっぱり、何百年の
伝統がるから、そう簡単には理解を得られないよね

司法試験には少し、高度だから、内田は、人気ないんだよね



207:氏名黙秘
03/02/01 23:25
>>206
法律のなんたるかをご存じのようだが、おそらく学者さん系だろうが、
司法試験は学者試験ではないと言うことをご存じ無いようだな。

俺達には民法学100年のどうたらとかは全く関係ないの。

実務が我妻なのだから、内田説なんていみないんだよ。

まあ、あんたには分からないだろうな。

208:氏名黙秘
03/02/01 23:26
要するに、論文ファランクスで十分だということだ。

209:氏名黙秘
03/02/01 23:26
論文の命がいいぞ。

210: 
03/02/01 23:27 uSgT6APT
前に添削者のスレを荒らしていた方に似てますね。

211:氏名黙秘
03/02/01 23:30
>>180
マジ、マジって・・

アタマ悪そうな文章だな、マジでw

212:氏名黙秘
03/02/01 23:40
>>211
くだらねえなあ。もっと意味あることがかけないのかねえ。時間の無駄だぜあんた。

213:氏名黙秘
03/02/01 23:43 NJ+P3SzA
>>211
はっきり言っちゃ,>>180 がかわいそうじゃないか.
内田読めない不安な気持ちを内田批判をすることで,
必死に押さえ込もうとしているのだから.

内田が嫌なら静かに目をそらせばいいだけなのに.

ま,放っておいてあげようじゃないか.

214: 
03/02/01 23:51 LwS91CCn
うっちーて物凄く簡単な制度趣旨から書いてるからいいと思うけどな。
今、法人のところ読んでいるけど、法人という制度の存在意義から
丁寧に書いてあっていいと思うよ。
損害軽減義務とかはいいな~と思って、会社の仕事で適当に使ってる
よ。

215:氏名黙秘
03/02/01 23:53
みんなも内田説で権利能力なき社団を否定しよう。

216:氏名黙秘
03/02/01 23:53
要するに、論文ファランクスで十分だということだ。

217:氏名黙秘
03/02/02 00:11
>>206
内田がまさに遠山の金さんのような書き方になってるんだが。
内田の真意はそこにないのかもしれないが、それが文章にあらわれてない。

218:氏名黙秘
03/02/02 00:13
内田本なんて一通り論点を書けるようになったやつが、
内田の問題意識を知るためだけの本だろ。
初学者にはあんまりオススメできない。

219:氏名黙秘
03/02/02 00:14
>>218
要するに、論文ファランクスで十分だということだ

220:氏名黙秘
03/02/02 00:17 boy3PSv9
>>217
誰と比較するかの問題.
法律を知らない日本人と比べるならば,内田は法学的伝統の擁護者
だが,法学者の中では遠山の金さんに近い(普通の比喩では大岡ただ
すけが出てくるのだが,まあいいでしょう.遠山の金さんは刑事訴訟法
によく登場する).

221:氏名黙秘
03/02/02 00:18
>>214
特定の論点だけ趣旨から書いてたりするんだよ。

で、他の論点はというと、単なる利益衡量のような書き方になってたりする。
一貫性が全然ない。

時には原則論を貫いてみたり、
他では必要性であっさり例外を認めてみたり。

字面だけ読むと平易に書いてある。でも、それは分かった気になるだけだ。

222:氏名黙秘
03/02/02 00:18
>>214
特定の論点だけ趣旨から書いてたりするんだよ。

で、他の論点はというと、単なる利益衡量のような書き方になってたりする。
一貫性が全然ない。

時には原則論を貫いてみたり、
他では必要性であっさり例外を認めてみたり。

字面だけ読むと平易な表現で書いてある。でも、それは分かった気になるだけだ。

223:氏名黙秘
03/02/02 00:29 boy3PSv9
>>字面だけ読むと平易な表現で書いてある。
>>でも、それは分かった気になるだけだ。

一理ある.
しかし,初学者にとって,とりあえず分かった気になれれば,とりあえず
十分である,とも言える.
だいたい,真の理解なんていいはじめたら,本の大部分がそうだし,
予備校本ですら基本書のコピペなのだから,真の理解は困難なはず.
もちろん予備校本は省略がないから分かりやすいというかもしれないが,
危険な簡略化がそこそこある(それこそ伊藤先生の真意を探ることが必要).

拒絶反応を起こす人以外の初学者にはやはり内田がいいと思う.
内田本の形式・コンセプトをパックった,他の本が出れば選択の幅は
広がるが,依然,類書はごく一部を除いて,ない.

224:氏名黙秘
03/02/02 00:31
どうでもいいが、学者がどうだの、基本書がどうだの
言っているやつは、いつまで経っても受からない

225:氏名黙秘
03/02/02 00:33
初学者が内田を使うとしたら、1だけだな。
234はかなり高度。

226:氏名黙秘
03/02/02 00:34 boy3PSv9
>>どうでもいいが、学者がどうだの、基本書がどうだの
>>言っているやつは、いつまで経っても受からない

一理ある.
ただ,どうでもいいと言いつつ,その実,気になるのでいちいち
こんなことを書き込むタイプの人も同じ危険を共有している可能性がある.

老婆心ながら,注意されたし.


227:名乗るほどではない
03/02/02 00:36 j47urKF6
>>209
>>210

どっき!
鋭すぎるゾ

228:氏名黙秘
03/02/02 00:37
>>227
万年不合格者会いさんだったっけ?

229:氏名黙秘
03/02/02 00:40
>>223
俺はシケタイやCの方がましだと思うけどね。
初学者なら、条文や基本概念の他は、通説だけ押えるべきだと思うから。

内田で異説と「もう一歩先へ」を読み飛ばすとマジで退屈な記述ばかり。

230:氏名黙秘
03/02/02 01:06
ここが学院長のいう「アンドロメダ」ですか?

231:氏名黙秘
03/02/02 01:18
このスレを楽しく読ませていただきました。

内田民法1が最初出たとき、
講義案が手にはいらないヴェテが飛びついたんです。
そして2と3を待ちわびたもんです。
その後シケタイが発売されてヴェテがまた飛びついたです。
いわゆる硬い基本書(例えば奥田昌道とか)を読んでるのがヴェテとか、
硬いのを読んでたからヴェテになったとかいう定説?はほとんどの場合的をえてない。
ヴェテの大半は次回必勝を期して、
毎年、簡素なシケタイと内田を紐解きつつ、択一六法の読み込みと問題演習に今日も精を出している。
その選択はズバリ正しい。
この試験に内田とシケタイで足りなければ、毎年合格者なんてほとんどいない事になります。


232: 
03/02/02 02:01 dJkZywd7
>222
もの凄く法学に造詣がある方のようですが、しょせん試験
ですのでそこまで考えなくもいいのかと・・・

うっちーは論点についてコンパクトにまとめていないため、
予備校の答練でそのまま書きにくいのが不評な点だね。
まあ、このところ本番でうっちーで書きにくい問題って出
てないのでその点はどうでもいい話だと思うけどね。

233:Sマスター
03/02/02 02:05
内田良いと思うよ。
ただ,内田説の記述の後に通説に従った記述があったりして,あまり親切とはいえないかも
しれない。
具体例があるから,抽象的過ぎて分からんという初学者の挫折は少ないと思うが
頭に残りにくいのも確かだろう。だから初学者はこれと予備校本を併用すると良いと思う。
もしくはSシリーズ(古い?)などのオーソドックスな本を確認用に使う。

勉強が進んでる人からすると,判例・通説の記述だけでも充分だから使い勝手が良いところもある。
辞書としては網羅性にかける=記述の濃淡も多いように思う(例えば,取得時効のところとかは明ら
かにSシリーズのが解り易いし,詳しいと思う。まあ,Sは1と2のところにまたがってますがね。)。

入門書は道垣内だと思う(これは,特別法への記述が類書に無いすぐれもの。得にJ志望の人にお勧め)。
その他にも,興味深い点が多く,勉強の進んでる人がよんでも面白いでしょう(法曹三者以外の実務に携わ
ってる人にもお勧め。著者は天才だと思う記述がちらほらと見受けられまし,参考になる。)
民法案内は,勉強が進んだ人が苦手分野を読むととても良い本だと思う。初学者にはあの量と,不
親切さ=記述のダブりがないようにされていること,がネックだと思う。

234:氏名黙秘
03/02/02 02:11
道垣内天才説は時々聞くけど、根拠は何なの?


235:Sマスター
03/02/02 02:19
>234
研究会で何度かお会いしたことがあるのですが,他の先生タジタジです。
例えば同じ東大でも森田先生は机上で考えました,というのがツッコミどころなんですがそういうところが
ないのですよ。道垣内先生は。
で,本にもそういうところが出てます。

236:氏名黙秘
03/02/02 02:27 g97X1n04
内田は無益どころか有害だと思います。理由付けは敢えて省略しますが。

237:氏名黙秘
03/02/02 02:36
>>236
そんな事云って、自分だけ内田使おうなんて ズ・ル・イ!

238:氏名黙秘
03/02/02 02:39 F1wiOZlF
民法第378条
「○除」
↑↑
何て読むんですか?
抵当不動産に付き所有権、・・・・・


239:氏名黙秘
03/02/02 02:41
MO

240:氏名黙秘
03/02/02 02:49
てき じょ です>238


241:氏名黙秘
03/02/02 03:13 F1wiOZlF
>>240
ありがとございます

242:氏名黙秘
03/02/02 10:48
大村、結構良いね
ある程度知識がある人間が、マクロな視点や、異なる視点で捕らえなおすのに
凄く良いと思った。
でも、これって学部の教科書用でしょ?
それには高度すぎると思うが、東大生なら余裕なのかな?

243:氏名黙秘
03/02/02 15:17
>>234
豊凶2月号のBookShelf嫁

244:氏名黙秘
03/02/02 16:29
>>234
秀才佐伯仁志との対談「民法と刑法の対話」読め。

あの佐伯センセが道垣内センセに「嫉妬を覚えた」という記述がある。

245:氏名黙秘
03/02/02 16:36 YSqhvPx4
大村大先生の子供の名前、おもしろい。
さら と れーね。

246:氏名黙秘
03/02/02 17:08
長谷部恭男と道垣内弘人は頭が切れるね。

247:氏名黙秘
03/02/02 17:12
平野裕之の基本書どうよ?あれをこなせば完璧だとおもうが

248:氏名黙秘
03/02/02 17:15
内田の事務処理契約説ていったい何なの?他の説とは分けて欲しいとかだけじゃ意味がわからん

249:氏名黙秘
03/02/02 17:25
事務処理契約説って授権行為の性質のやつか?
四宮読め。

250:氏名黙秘
03/02/02 17:28
それ

251:氏名黙秘
03/02/02 17:40
>>234
漏れの教官(京大民法)も、褒めてた。
特に学会・研究会での発言、質疑応答はずば抜けてるらすい。

252:氏名黙秘
03/02/02 18:00
ときどき邪説を唱えてるけどな(w
むしろ、それが天才の証?

253:a
03/02/02 19:43
俺の大学(慶応なんだが)の民法の教授も
天才の道垣内に秀才の山本と評していた。
これからの民法はこの二人だと言ってた。

254:氏名黙秘
03/02/02 20:54
まあでも、民法学者が単一の序列に位置付けられるわけじゃなく、
民法学者としてさまざまな有り方があるのでしょう。
解釈論として突き進んでいく、道垣内先生、森田宏樹先生
それとは別の方向を探ろうとしている大村先生、これは山本敬三先生もかな。
ハンドブックの著者達にもそれぞれの研究の方法・分野に違いがある

道垣内天才」には、もちろんみんな同意すると思いますが。


255:氏名黙秘
03/02/02 21:36
ではでは、道垣内先生の『担保物権法』はどうなん? 若干31歳の時に
書かれた本だけど。結構多くの担保物権の基本書で参考文献に挙げられてる
けど……つーか、烈しくスレ違い?

256:氏名黙秘
03/02/02 21:49
ほんで、道垣内、長谷部に匹敵する同年代の刑法学者は誰?

257:氏名黙秘
03/02/02 21:51
烈しくスレ違い。

258:氏名黙秘
03/02/02 21:52
俺も天才だから負けてられんな。

259:氏名黙秘
03/02/03 00:45
>>258
(゚Д゚)

260:氏名黙秘
03/02/03 03:39
>>256
だから佐伯仁志センセ。

261:氏名黙秘
03/02/03 08:14
>>255
単なる学説寄せ集めの本

262:巨人ファン
03/02/03 10:07
仁志には今年も頑張ってもらわないと。

263:氏名黙秘
03/02/03 11:50 sU8bWvm4
でも刑法と民法の対話だっけ?
あの本読んだら、道垣内と佐伯の差も明白だったけどな
佐伯先生もすごい先生なのは認めるけど
駒場で道垣内先生の法学Ⅱ受けたけど、たしかにやばかった・・・。


264:氏名黙秘
03/02/03 11:54
>>263
自称東大くん、けどけどって、一体何が言いたいんだ?

265:氏名黙秘
03/02/03 11:57 GZt2zSFv
道垣内弘人教授は確かに優秀だと思うね。まあ法学教室の書評は少々、当たってないとも
思うが。。。
ところで質問なのだが、民法判例百選Ⅰ82事件P175・右段落上から20行目~23行目
「そうすると、抵当権の物上代位について異なる判断を下すためには、抵当権に基
づく物上代位における差押えの意義について、先取特権に基づく物上代位の場合に
は別異の判断を下す必要がある。」の部分は「物上代位の場合と別異の判断を下す
必要がある。」の間違いだと思うのだが、私の誤読かな?

266:氏名黙秘
03/02/03 13:56
機種依存文字使うなうんこ野郎。
なぜ民法判例百選1にしない。

267:氏名黙秘
03/02/03 14:48
>>266
ストレートな罵倒にわらた

268:わがままさかえ
03/02/03 14:49 lQLVjYzn
やっぱり内田民法Ⅰ~Ⅳまで通読しなきゃ駄目ですか?

269:氏名黙秘
03/02/03 14:54
>>268
マルチすんなうんこ野郎。

270:わがままさかえ
03/02/03 14:55 lQLVjYzn
やだもんやだもんやだもん!!教えてくれなきゃやだもん!!

271:氏名黙秘
03/02/03 16:02
>>270
だめだ運古野郎。
おまえみたいな奴は内田と心中してろ。

272:氏名黙秘
03/02/03 22:24
>>268
だれも君に読んでくれと頼んでいるわけじゃない

273:氏名黙秘
03/02/04 03:31
>>268
内田が読めないならSⅠ~Ⅴでいいと思う。Sの方が細かい判例が載ってたりする。

274:氏名黙秘
03/02/04 03:50 2n12qZAS
どっちもだめだアホ

275:氏名黙秘
03/02/04 04:20
>>274
誰がオススメなのでしょうか? マジレス希望。

276:氏名黙秘
03/02/04 05:19 V5VY2uSM
私はマルチラテラル民法を勧めたこのスレの誰かを糾弾する。
何がマルチラテラルか。確かに池田担当部分はよしとしよう。
しかし他の執筆者は何だ。相変わらずの学説の羅列ではないか。
カネ 返 せ !

277:氏名黙秘
03/02/04 11:22
>>276
だから俺が>>269で書いてやったじゃないか

278:氏名黙秘
03/02/04 13:07
>>275
だから内田でも読んで、「基本書読んだ」と言い気分になってろっていうの。

279:氏名黙秘
03/02/04 15:31
論文トランクスで十分

280:氏名黙秘
03/02/04 15:45
>>276
これからも苦労しそうな性格だな。

281:氏名黙秘
03/02/04 20:03 L9dFJe82
まず、そのチラベルトとかいうのがわからない。
書店でみかけたが、「ああ、法学者もサッカー好きなのかな」位に
しか感じなかった。

282:氏名黙秘
03/02/06 16:01
今国会で民法(担保法)改正。
URLリンク(www.moj.go.jp)



283:氏名黙秘
03/02/06 17:15
内田以外の本読んだら、内田の読み難さがわかった。

284:氏名黙秘
03/02/06 17:37 mv3Shc6O
根抵当を亡くしたい


285:氏名黙秘
03/02/06 19:37
内田4冊を1日で通読できるようになれば合格レベルでつか?

286:氏名黙秘
03/02/06 20:13 nxmdtzK4
>>285

物理的に不可能。

287:氏名黙秘
03/02/06 20:31 pvQ/vEtA
>>285
>内田4冊を1日で通読できるようになれば・・・
それはまさに内田先生しかいない

288:氏名黙秘
03/02/06 22:27
家族法の百選6版に明らかな間違いがある。
「有効となる」が、「無効になる」って・・・。
そんなんありかよ。

289:氏名黙秘
03/02/06 22:45
>283
俺もそー思う。
刑法の前田もそんな気がするな。

290:氏名黙秘
03/02/06 22:59 AwaXnZGR
age

291:氏名黙秘
03/02/06 23:08 JFZ97GSt
民法で我妻に勝てるやつはいないだろ。
我妻は天才だな。

292:徳光
03/02/06 23:09
>>291
俺が勝つ

293:氏名黙秘
03/02/06 23:31 l0OwrSAN
初学者なんだけど勉強をはじめて物権で止まって最近債権を初めました。
多数当事者債権でまたまたつまずいてます。
予備校の入門受けたほうがいいでしょうか? 独学でも簡潔な民法は
シケタイぐらいでしょうか?
ちなみに予備校入門申し込もうとお金を準備していた時レックの憲法入門
カセットできいたら独学でもいいかもと思ってしまったくちです。
民法難しいですね。。。

294: 
03/02/06 23:37 RAHtKEbY
やっぱりうっちー


295:氏名黙秘
03/02/06 23:43
多数当事者債権は、予備校で講義を受けてもつまずくと思うけどな
身分はわからないが
金があるなら予備校の入門受ければ良い
ないなら、大学の講義にもぐりこむのも手


296:氏名黙秘
03/02/06 23:44 pvQ/vEtA
内田民法と論文問題集併用がよいかと思われ。
内田一読→問題→内田精読//

297:氏名黙秘
03/02/06 23:45
個人的に一番面白いのは民法かなあ

298:氏名黙秘
03/02/06 23:58
なあ、本当に内田だけで行こうというのか君たちは。(ため息

299:氏名黙秘
03/02/07 00:03
>298
間に受けんなよ。
つーか、どーでもいい。
過去語られて来た事を読めばだいたいどうしたらいいかはわかるし。

300:氏名黙秘
03/02/07 00:08
300

301:293
03/02/07 01:06 c7o6sGZ3
>>295 ありがとうございます。民法入門なんとかしてみます。
ここの住人のみなさん予備校入門は全教科とられましたか?
この教科は入門必須とか、民法はWのほうがいいとかありますか?


302:氏名黙秘
03/02/07 01:14 CRl4P0bA
>>301
取った事ないです。
予備校本+基本書+大学の授業
でやってきました。

303:氏名黙秘
03/02/07 01:35
>>293
多数当事者は慣れが重要。
制度趣旨はシケタイ・内田等で押さえて、知識の整理には予備校本を使うと良い。
特に択一六法がうまくまとめてる。
絶対効の生じる「セイ・コウ・ゴン・ソウ・メン・ジ」を覚えたら
後は問題を解きまくれ!

かくいう漏れも一部免除は苦手ダガナー

304:氏名黙秘
03/02/07 09:09
とりあえずスタートライン債権法を読む>293

305:氏名黙秘
03/02/07 10:12
>>304
この本はいい本だー

306:氏名黙秘
03/02/07 14:25
>>303
俺はどっかに書いてあった
瀬古メコン(川)掃除
で覚えたなぁ。なつかしい。

307:氏名黙秘
03/02/07 16:41
>>306
他人のそうめん自己負担だろ

308:293
03/02/07 18:14 sVfmC7hL
ありがとうございます。、択一六法とスタートライン債権見てきます。
スタートライン債権は初見したタイトルなので興味あります。
シケタイよりよみやすいといいなー。

309:氏名黙秘
03/02/07 18:24
>>307
いや、「性交時にはコンドーム」だった気がする

310:氏名黙秘
03/02/07 18:55
>>309
それは全然違う話・・・


311:氏名黙秘
03/02/07 19:23
>>310

>>309のやつって何のやつ?

312:氏名黙秘
03/02/07 21:36
連帯債務の絶対効。
でも309は不正確。足りない。

313:氏名黙秘
03/02/07 21:38
>>312
コンドームの他にまだ使うの?

314: 
03/02/08 16:00 GxqULH/B
>293
大雑把にいうと内田を勧めてる奴は論文しか頭にない。
初学者ならやはりシケタイとかで基礎をつけることが
必要だね。ただし、あんまり手を広げ過ぎるのは、結
局身につかないので注意が必要。

315:氏名黙秘
03/02/08 16:11
>>313
ローションも必要だろ。

316:氏名黙秘
03/02/08 16:26
>>314
>>大雑把にいうと内田を勧めてる奴は論文しか頭にない。

俺の場合は入門と論文.
内田で基礎がつかないとは思わない.

択一については,確かに内田だけでは苦しいが,それは基礎がどーの
こーのというよりは,知識面でやや欠ける面があるから.
だけどそれは過去問の演習と条文で十分カヴァーできる.
こと択一ならば,判例は内田に載っているほどの詳しさで十分.
別の判例集すら不要.

15点プラスアルファならばこれで十分.
17点くらいは期待していいと思う.

もちろん合う合わないはあるから,だれにでも内田がいいとは言わんし,
シケタイがいい人間もいるだろうけど,>>314 の趣旨が初心者が一律に
内田以外のテキストを要するということであるならば,賛成できない.

要は,自分の頭の出来やタイプと相談の上,ということ.
ただ,内田だけでOKというのは決してごく限られた例外ではない.

317:氏名黙秘
03/02/08 17:03
自分が内田読みにくいと思ったのは実は最近。
内田は入門期から択一論文も使って数年になる。
条文の順になってて条文の説明しながら論点が出てくるっていう、
民訴上田みたいな(語弊はあるかも)本が自分には向いてる。

318:314 
03/02/08 17:42 GxqULH/B
>316
瑕疵担保や不法行為は通説とっているが、
個人的には内田と百選でこの試験は十二分足りるとは思ってる。
ただ、それが一般的かどうかわからないけどね。

択一も予備校の模試は判例六法から抜いてくるのが
好きだが本番でそんな問題はでてないし。
まあ、去年の問題からすればSか双書なんだろうが、
そんなもんに手を出す暇がないね。

内田が使いづらいのは論証ブロックにしにくいからだろうが
そんな論証ブロックを吐き出す問題って予備校の模試以外では
出てない。本番は、問題意識を正確に覚えておけば足りるよ。

319:氏名黙秘
03/02/08 18:51
>>318
そう言うことは受かってから言え馬鹿者。

320:氏名黙秘
03/02/08 20:12 agkkIfnt
双書一週間で一気読みする人いないのでしょうか?
去年の東大3年生の一発合格者が、択一直前にそれやって余裕で択一
通ったと言ってましたが

321:氏名黙秘
03/02/08 22:27
>>302
1回で覚えられる人ならねぇ。


322:302
03/02/08 22:45 vdRbJbIa
>>321
覚えられないなら繰り返せばいいんじゃないかと思うんですが。
私のいまやっている方法は、
①大学の講義を聴いてその予復習に基本書を読む。
②わかりにくところは予備校本(シケタイなど)で確認
③過去問演習
って感じです。

323:氏名黙秘
03/02/08 23:02
>そんな論証ブロックを吐き出す問題って予備校の模試以外では出てない。

去年の1問目はそうでもなかったんだけど。
内田の本であれを書くのは厳しい。
文体がとりとめなくて論文になじまない。

324:氏名黙秘
03/02/08 23:06
>>323
理解していれば,何とでもまとめられるんじゃないの?
論点自体落ちているならば別だが.

325:氏名黙秘
03/02/08 23:08 dxGHYI++
凄いぞ!!
↓ここのページの1番下に、F1で有名なT-SQUAREの曲やゲーム音楽、ルパンがある。

URLリンク(players.music-eclub.com) ←CD並みの音質だぞ

お気に入り追加ボタンでDL可能みたい。
特にTRUTHって曲がGOOD!!

原曲よりもカッコいいし音も良い。感動した!!



326:氏名黙秘
03/02/08 23:12
>>324
理解しにくいのが内田の特徴だと思うんだが。
文章一つ一つの意味は分かる。だけど全体を通して「なるほど」と思うことが少ない。
言語明瞭意味不明?に近い。

327:氏名黙秘
03/02/08 23:20
いい加減に内田は基本書ではなく、シケタイの一種であることに気づかないかなあ。

328:氏名黙秘
03/02/08 23:23
>>327
答案表現がしにくい点でシケタイよりタチが悪いだろ。

329:氏名黙秘
03/02/08 23:23
>326
禿同です。
今までモヤモヤっと感じてたことを言い当ててくれた感じ。

330:氏名黙秘
03/02/08 23:29
うーん、内田は「講義の教科書」として使う事が主眼であり
司法試験用に書いたのではないのだよ。
受験生が勝手に使い出したから、みんな使ってるだけで
全体通すとなるほどと思わないのは、当たり前のことしか書いてないからだと思う


331:氏名黙秘
03/02/08 23:34
>>330
はしがきを読む限り明らかに独習用に書かれた物なんだが。

332:氏名黙秘
03/02/08 23:35
>>326
一つにはやはり人によって打ち出せ津に合う合わないはあるのだろう
無理することはないだろう.
おれはめちゃ隙ってほどでもないが,別に嫌悪感を感じることもないが.

もう一つは叙述のスタイル.
事例を素材に問題発見的に叙述を進めているので(この点で>>327の見解には
賛成できない),判りにくい面もあるのだろう(もっとも>>326 氏にとってそ
うであったと言いたいわけではない).
この特徴を失わないために無理に他の要望を満たすことはないだろう.
いまだに類書があまりないのだからこの本はこれでいいのだと思う

内田説以外で書かれた,同じスタイルの本がほしい,とは俺も思う.

333:氏名黙秘
03/02/08 23:42
内田は事例が長すぎるな。もっと要約できんのか。
事例に対して判旨の引用や解説が短すぎる。
ようやく事案を把握したっていうのに得られる知識が少ししかなかったりする。
判例の事案を知りたかったら百選読むよ。

334:氏名黙秘
03/02/08 23:48
>>333
初学者や学部で法律を学ぶ人間からすれば、詳しくて、長いほうが良いんじゃない
司法試験で使いにくいなら、他の本を使えば良いのに




335:氏名黙秘
03/02/08 23:50
>>330
当たり前じゃないことってなんなんだ?

336:332
03/02/08 23:50
>>333
それならそれでいいじゃん.
おめでとう.

でも内田のようにオールインワンで,実況中継風の叙述にもニーズがある.
実況中継風の反面の冗長さは仕方ない.

ニーズに合わなければ読まなきゃいいだけ.

ただ,現状で比較的多くの受験生の最大公約数的ニーズに応えている
数少ない本の一つであることは間違いない.
問題は類書に選択肢がないことだけだろ.
内田のせいじゃない.

内田本に対する好き嫌いと内田本の功罪とは区別して論じるべきであろう.

337:氏名黙秘
03/02/08 23:56
内田本の良くないところを上げれば
学説に出典をつけないところ
学会での多数説を「内田説だから危険だと思います」と言う
大ばか者を量産しているのは、明らかに罪だ

338:氏名黙秘
03/02/08 23:57
>>335
大村よんでみな。結構当たり前じゃない事を書いてる
司法試験で使えるとは思えないが

339:氏名黙秘
03/02/08 23:59
辰巳で井上が「内田民法の罠」とか言う講演をしていたよ。
なるほどであった。

とにかく、通説判例の世界な択一には全く対応不能だな。

340:332
03/02/08 23:59
>>337
その点は賛成.


341:氏名黙秘
03/02/09 00:02
内田について見解は出尽くしているので
このへんで・・・

342:氏名黙秘
03/02/09 00:03
判例は、知識として必要(実務家ゆえ当たり前)
でも、「体系的理解」のためには、判例は判例として、
自分の中に「民法構造」を作り上げる必要がある
(未知の問題に出くわすのが普通の裁判官には絶対必要)

それに内田が良いと思わないが、現在では選択肢の一つなのは確か

俺的には北川が好きなんだが、同志はいないか?いないか

343:氏名黙秘
03/02/09 00:05
>>339
論文も判例通説が基本だけどな

344:332
03/02/09 00:06
>>339
>>とにかく、通説判例の世界な択一には全く対応不能だな。
判例の紹介はきっちりしている内田でまったく対応不能だとしたら,
それは君の能力が著しく不足しているからであり,確かに君は内田を
使うべきではない.

現に使っていないと想像されるが,それならばそれは正しい選択である.

ただ,嫌で使わないとかならともかく,まったく対応不能ならば,
司法試験からの撤退をより勧めるが.


345:氏名黙秘
03/02/09 00:10
>>343
 大学教授の、試験委員意見(伝聞)では
今までは判例を中心にしてたけど
ロースクールも始まる事だし、とにかく「こんなのみんなしらない」
当然最高裁判例もない、という問題を作ろうと目論んでるらしい
メジャーな基本書には無い。でも、こういう問題もありうる
というのをバーンと出して、受験生が苦しみながら書くのを採点する
当然知識だけに頼る奴や論証ブロックはずばずば落ちてく(これが目的)
本当は凄く大変だけど、まあ、あと数年だしそんな問題も混ぜてみようか
と言う話し。全部じゃないけど、半分はそういう感じらしい


346:氏名黙秘
03/02/09 00:12
まあ、ここで長々と内田を論じてるようなやつは
落ちるわけだが

347:345
03/02/09 00:14
つうか、文章めちゃくちゃになっちまった
ま、いっか

民法を手軽に回せる本を探してるけど
なんかないかな?

348:氏名黙秘
03/02/09 00:16
>>345
そういう問題こそ判例通説の規範や理由付けの理解が問われるでしょう。

349:氏名黙秘
03/02/09 00:20
>>344
あんたうっちーが本当に好きなんだね。

貴方の合格を祈る。

350:氏名黙秘
03/02/09 00:21
だから、判例も通説もないんだって
無理に持ってこようにも
事案の射程の関係上かなりキツイというポイント


351:氏名黙秘
03/02/09 00:21
>>345
ローを出た人じゃそんな問題は解けないだろうけどなw

352:氏名黙秘
03/02/09 00:23
>>345
その教授の名前をさらせ。自分の周りの受験生にだけ
そんな情報を漏らすとは著しく不公正であり
試験委員として不適格だ。

353:氏名黙秘
03/02/09 00:26
いや、試験委員じゃないよ
大学教授とか、ふつーに試験委員はこういうこと言ってたというけどね?
まあ、問題そのものはもらさないけど

それに、その教授の周りには殆んど受験生はいない罠

354:氏名黙秘
03/02/09 00:28
試験委員側のディスインフォメーション?

355:氏名黙秘
03/02/09 00:29
内田は嫌い。教育的配慮って言葉が踊ってて内容が全く伴ってない

356:氏名黙秘
03/02/09 00:31
だ・か・らさー。
内田なんてポイして詳説民法にしようぜー。



357:氏名黙秘
03/02/09 00:31
シケタイやCと、単著の基本書を併用するのがベストでは?
あえて中途半端な内田を使う必要なし。

358:氏名黙秘
03/02/09 00:32
内田にしか書いてないことがでたら・・?

359:氏名黙秘
03/02/09 00:34
>>358
どうせほとんどの人ができてないから大丈夫(再現A答案)。

360:氏名黙秘
03/02/09 00:34
はっきり言って受験用にはSでしょう。本当にそう思う。

361:356
03/02/09 00:35
>>358

そんなの存在しない。
なぜなら、詳説には内田説も紹介されているから。


362:氏名黙秘
03/02/09 00:35
論文トランクスで十分

363:氏名黙秘
03/02/09 00:50
山本民法が揃うのを待つからいい。

364:氏名黙秘
03/02/09 01:07 TdVbQtv6
>345
その話はどうなんかな~。もしかしたらパズル
みたいな問題を増やすってことかな~。
判例を参考にせず、大部の基本書にも書かれていない
机上の問題作って恥書くのは試験委員の方。



365:氏名黙秘
03/02/09 01:13
>>364
でもおもしれえ。そう言う問題は願ってもないな。是非そうしてほしい。
知識だけで決まる試験なんてくだらない。

366:氏名黙秘
03/02/09 01:47
試験委員って楽しんで問題作ってそうだ。
「試しにこんなのはどうでしょう」「実験的ですね」とか笑ってそう。
論文試験の日にはほくそ笑んでたりするのかな。

367:氏名黙秘
03/02/09 02:33 RAhov6h4
契約の拘束力については、川島武宜を根底から批判し、
我妻の解釈観の根拠をひっくり返した(大村著「民法総論」参照)、
その功績は学界でも認められている。
長い目で見てもやはり内田がよい。




純粋な勉強としてはね。

368:氏名黙秘
03/02/09 02:35
>>367
しかし、その為には我妻と川島を読んで置く必要があるのではないかい。



純粋な勉強としては。

369:高橋がなり
03/02/09 02:47
山本民法手にとって見たけど、言われてるほどいいものでは無かったよ。
やはり内田は良いね。
ただ、入門書感覚で読むのがベストオブベスト。
ここで内田を盲目的に批判している奴等の大半は他の本を読んでもだめな奴等だと思う。
やはり司法試験は適正能力を吟味する就職試験ってことなんだよね。

370:氏名黙秘
03/02/09 02:49
実務は我妻

学会は無視

371:氏名黙秘
03/02/09 02:51
>>369
内田支持派こそ盲目的だろ。
批判はちゃんと論拠を示してる。

372:氏名黙秘
03/02/09 02:53
>>369
>ここで内田を盲目的に批判している奴等の大半は他の本を読んでもだめな奴等だと思う。



ここで内田を盲目的に信仰している奴等の大半は他の本を読んでもだめな奴等だと思う。

と同じ。いい加減それに気づけよ。
つーか、内田先生の話は基本書スレか別スレでやれ。

373:氏名黙秘
03/02/09 04:00
なんとなく買ってみた近江の総則がちょっとお気に入り。
何がいいのか自分でもわからないけど。

374:氏名黙秘
03/02/09 19:35 lC1Tdmh5
>>347
民法を手軽に回すなら、
平野の民法1と2がいい。
ダットサンの代わりになるように、
司法試験用に書かれた本。


375:あのー
03/02/09 19:42 DieAk3qN
①物の所有者がその者の常用に供するためにそれに付属させた自己の所有物を(  )という。

②被担保債権が留置物に関して生じた債権であることを、被担保債権の(  )という。

③物権行為の効力は債権行為の有効・無効によって影響を受けないという考え方を、物権行為の(  )という。


どなたか、( )に入ることばを教えてください。


376:氏名黙秘
03/02/09 19:44
択一対策には、やはり「双書」
これ最強。

377:氏名黙秘
03/02/09 20:59
>>375
1従物 附加一体物 のどちらか
2牽連性 附従性   のどちらか
3無因性 独自性   のどちらか
がんがれ

378:氏名黙秘
03/02/09 22:17 DieAk3qN
>>377
ありがとうございます!

379:氏名黙秘
03/02/09 23:02
民法を手軽に回すなら、川井入門
でも手軽すぎると言う罠

380:氏名黙秘
03/02/09 23:31
>>372
内田先生スレ立てましょうか?

381:氏名黙秘
03/02/10 00:21
>>374
どこの?

382:氏名黙秘
03/02/10 00:23
論文ファランクスで十分

383:氏名黙秘
03/02/10 01:00 X29rsKDH
>>380 ぜひ!

384:氏名黙秘
03/02/10 01:01
>>380
やめとけ

385:氏名黙秘
03/02/10 01:04
>>380
立てた方がいい。

386:氏名黙秘
03/02/10 01:06
もうあった気が・・

387:氏名黙秘
03/02/10 01:07
確か4のだったと思う・・・

388:氏名黙秘
03/02/10 01:09
>386
ないじゃん。

389:氏名黙秘
03/02/10 01:10
人が来なさそうだったら
現代民法学者スレッドとかでもいいと思う

390:氏名黙秘
03/02/10 01:26
すぐすたれるよ

所詮2chじゃん
たまに打ちだのループネタがでたからと言って
騒ぐほどのこともない

このスレにぎやかなほうがいいじゃん
内田ねたによる深刻なクラウディングアウトが生じているとは思えない

391:氏名黙秘
03/02/10 09:00
論文パングラスってなんですか?初耳。

392:氏名黙秘
03/02/10 14:13
>>390
もうちょっと分かり易い文章を書いてくれ

393:氏名黙秘
03/02/10 16:03
内田を使わないことに決めますた!!!
(シケタイ+)S+平野+成川式、でやっちゃるぞ!!!

394:氏名黙秘
03/02/10 16:47
>>393
あんたは受かる

395:氏名黙秘
03/02/10 16:55
論文ファランクスで十分

396:氏名黙秘
03/02/10 18:22 WbWlyOBs
>>393
早まるな。内田叩きの虚偽の情報に騙されるな。

397:氏名黙秘
03/02/10 18:32
内田を捨てて、平野かよ!!
しかも成川かよ!!

398:390
03/02/10 21:06
>>392
>>もうちょっと分かり易い文章を書いてくれ
文全体が分かりにくいわけじゃないだろ.
クラウディングアウトって何ですか,って素直に聞きやがれ



399:氏名黙秘
03/02/10 21:08 v/gl0nj8
>>398
君、w

400:氏名黙秘
03/02/10 21:13
近江の評判をあまり聞かないな。
物権担保物権は秀逸だと思うがどうか。

401:氏名黙秘
03/02/10 21:13
択一ドスタムで十分

402:392
03/02/10 21:55
>>398
わかたよ。素直になるよ
クラウディングなんたらって何なの?教えて。

403:氏名黙秘
03/02/11 01:22
成川って素でああなの?

404:氏名黙秘
03/02/11 13:44
S読み始めましたが、かなりいいですね。
もっと前に読んどけば良かったと後悔しまくりです。

405:氏名黙秘
03/02/11 13:52
>>4
Sって何?

406:氏名黙秘
03/02/11 14:00
>>405
「スナイパー」という名の雑誌。


407:氏名黙秘
03/02/11 14:03
ああ、あれは良いよね。。

408:氏名黙秘
03/02/11 14:18
>>405
覚せい剤

409:氏名黙秘
03/02/11 14:19
Sうち始めましたが、かなりいいですね。
もっと前から打ち始めていれば良かったと後悔しまくりです。

ああ、あれは良いよね。。

410:氏名黙秘
03/02/11 14:26
アヒャヒャヒャ(゚∀゚)ヒャヒャ( ゚∀)ヒャヒャヒャ(  ゚)ヒャヒャ(  )ヒャヒャ(゚  )ヒャヒャ(∀゚ )ヒャ

411:氏名黙秘
03/02/11 14:37 Ji/A/tHF
>>402
アイがユーにエクスプレインしよう。
クラウディングアウトとは、要するに、グローバライゼーショナリズムと
ナショナリズムとがアウフヘーベンしたらクラウチングするクラウゼヴィッツと
イコールってことかなベイベ

412:氏名黙秘
03/02/11 14:42 Zm+bUgMM
>>411
フールだな(ラフ
ユーはナッシングをアンタースタンドしてる。

413:氏名黙秘
03/02/11 16:51
オーケー、ミーがティーチしてやるYO!
クラウディングアウト、ミーンズ、民業圧迫。get it?
fack you!

414:氏名黙秘
03/02/11 17:14
ユーたちはオオシバ・ルーをリスペクトしてるのかい?
トゥモローのモリタカズヨシアワーのテレフォンショッキングをトゥギャザーにチェキラしようぜ!

415:氏名黙秘
03/02/11 18:31 QUPvVntn
ハウエバー、クラウディングアウトってイベンチュアリー、
ホワットなミーニングなのかエニワンもエクスプレインがインポッシブルなのか?

416:氏名黙秘
03/02/11 18:33 SC9Glrwy
おまえらみんな氏ね

417:氏名黙秘
03/02/11 18:41
(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ プップッ
     \●
       \\  ベシッ
         ●(´・ω・`)
          (∩ ∩)
.
.
           (・ω・` )
     ● ● (∩ ∩)

.
           (・ω・` )
     ● ●ノ (∩ ∩)

.             
          (●ω・` )
       ●ノ (∩ ∩)

.             
          (●ω● )
          (∩ ∩)


418:氏名黙秘
03/02/11 18:41
     ♪  
   ♪           
      ヽ(●ω●)ノ   オヒール ヤスミハ
         (  へ)     ウキウキ
          く        オッチン♪


419:氏名黙秘
03/02/11 22:28
>>417-418
(・∀・)イイ!

420:氏名黙秘
03/02/11 23:49 JtlauSkx
懐かしい南方の京マスよもう一度

421:氏名黙秘
03/02/12 00:43 5xOnQPZT
漏れのチンポを即時取得しる!

422:氏名黙秘
03/02/12 00:57
>>421
あなたのチンポは不動産なのでできません。

423:氏名黙秘
03/02/12 08:03
>421
短賃

424:氏名黙秘
03/02/12 08:51


425:氏名黙秘
03/02/12 23:55 Ab5S3Bh0
>>400
近江、読みましたが、わかりやすかったですよ。
結構使えると思います。

426:氏名黙秘
03/02/13 00:35
シリーズでいったら近江は内田の次に売れてるんじゃない?
内田の前はダントツだったらしいし。

427:390
03/02/13 00:41
クラウディングアウトとは一般的には何かを詰め込んで他の何かを排除
する態様を示す動名詞.
crowd outで押し出す, はみ出させるという他動詞型のイディオム

マクロ経済分析でしばしば使われるが,政府セクターの供給により,
民間セクターの供給が排除される状況を指す.
古典派モデルにおいては国内総生産が政府セクターの供給に関わらず
一定なので,政府セクターの供給の増分がまるまる民間セクターの供給の
減少につながる(ここから民業圧迫という訳語が出てくる).
100%のクラウディングアウトというわけ.
ケインジアンモデルにおいても100%ではないが,クラウディングアウト
がやはり生じる.
民間ができることは民間に任せるべきという経済思想からは批判される.
例えば,ゆうパック.

説明すると長くなるが,そんなとこ.
>>390では内田の話題で他の話題の供給が減少するが,それは深刻な
ものではないと書いた.

大した意味はないが,知っていればピンと来るはずの言葉で,
自分では適切な使用法だったと思っている.

合格して余裕が出来たら,経済分析も勉強してみてください.
おもしろいよ,



428:氏名黙秘
03/02/13 00:45
おいらはクラウディハート

429:氏名黙秘
03/02/13 02:41
Sでは物権と債権総論が評判いいらしいんだけど、
双書で評判の良い分野、悪い分野を教えて下さい。

430:氏名黙秘
03/02/13 03:11
>>427
>自分では適切な使用法だったと思っている
比喩として面白いつかいかただったけど、>>392>>402の存在によってネタ化したと思われ。

>>423
ナイス

431:氏名黙秘
03/02/13 10:18
択一ミニマム・論文ファランクスで十分

432:氏名黙秘
03/02/13 15:40
>>427
幾ら内田ネタが供給されていても、他にあんち内田がいるし、
内田ネタのみで鯖が落ちる虞も無いから、
クライディングアウトの虞も無いと思うが。

貴君がここで財政学の基本知識をひけらかしてもただの
爺にしか過ぎないと思われ。


433:氏名黙秘
03/02/13 18:17
俺は>>398をみて390の人間性を疑うよ
きっと択一落ちだからそういうとこでしか・・・

434:氏名黙秘
03/02/13 18:29
すぐ「択一落ちだから」とか言う人の方が・・・

435:390
03/02/13 21:06
このくらいでひけらかしって言いたければ言えばいいけど,おれ自身は
マクロか財政とっていれば知っていてとーぜんと思っているし(その意味
で特殊なことを知っていてそれを威張ったという意識はない),一方法学
部が多いこの板で知らない人が多くてもそれはそれでフツーだと思う.

まあお遊びで軽くからんだら,意外と(2ch平均から見ると)丁寧に教えてく
れといわれ,そのあとネタも含めて結構いろいろ書かれていたので,最初に
からんだ道義的責任上多少詳しく説明したまでのこと.

その程度のことなんだけどね.

当然知ったかぶりだの,ヒケラカシだのいう非難は予想されたけど,
この程度でひけらかしと言っていただければ,光栄なような気もする.

まあ,仮にけらかしだとして,それにあんまり過敏なのも,自分の
知らない横文字ちょっと使われただけで怒り出すおやぢに似ていて
醜いと思うが(逆にたまに言葉覚えるとバカの一つ覚えでそればかり使う).

それこそ,あんまりつまらん話題で,有益な話題をクラウドアウトしては
まずいだろうから,このへんで.

436:氏名黙秘
03/02/13 21:07 ZQKddEfG
ワロタ



437:氏名黙秘
03/02/13 21:28
>>429
このスレは荒れてるので他のスレで聞いて下さい。

438:氏名黙秘
03/02/13 21:34
双書で評判良いのは親族・相続かな
量が手ごろで、説も穏当
他は「可もなく不可もなく」が評判だと思う


439:氏名黙秘
03/02/13 21:57
>>435
俺が聞いたんだが、ためになったよ。ありがとう。
ほんとに煽りでなくそう思ってる。調べてみても民業圧迫という言葉しか出て来ないで、
ピンとこなかったんだ。


440:氏名黙秘
03/02/14 01:23
双書ピンク色になってからかってないけれど,かつては債権総論がよかった。
ただあの本は,総則,物権総論,担保物権は薄いと言われていたが,どれも
我妻のミニ版と言う感じでした。
それに比べると,Sは自説や記述の濃淡があり,読みやすいと言われていま
した。
現在は過去の・・・という気がしなくもないですが,持ってれば便利ですね

先日,大村教授の民法総則物権という本をみました。この本面白そうですね。。。
買ってないのですが・・・
資料課に加藤教授の本がありました。厚いですが,不当利得などは,参考に
なりそうです。
上の二冊の評判はどうなんでしょう?

441:氏名黙秘
03/02/14 01:25
やっぱり択一ミニマム・論文ファランクスはいいですね。

442:氏名黙秘
03/02/14 01:25
大村民法、加藤民法は、司法試験用としてはどうだろう
話しがちょっと深すぎる。
司法受験生は判例と通説以外は意味なしと思ってるみたいだからねえ

443:氏名黙秘
03/02/14 01:28
>>442

>司法受験生は判例と通説以外は意味なしと思ってるみたいだからねえ
受験生だけでなく、法学初心者にとって害になるのみだと
どっかで聞いた。

444:氏名黙秘
03/02/14 02:00
>>443
やっぱり初心者には厳しいんですか…。

445:443
03/02/14 02:08 dyr1exn2
>>444
いや、私が言いたいのは
通説と判例の趣旨や意味や趣旨をじっくり語ってない教科書は受験生だけでなく
法学初心者にとって害になるだけだという話を聴いたと言うことです。
仮に通説や判例が書いてあっても表面だけ書いてそれを批判する教科書もあまり教科書とは
いえないそうです。その上で自説を展開するのがいいらしい。

446:氏名黙秘
03/02/14 02:15
>仮に通説や判例が書いてあっても表面だけ書いてそれを批判する教科書もあまり教科書とは
いえないそうです。

まさに内田のことだな

447:氏名黙秘
03/02/14 03:35
>>438、440
どうも。債権総論は「かつて」なんですね…
親族相続じゃ…むぅ

448:氏名黙秘
03/02/14 03:46
大村民法は初心者には無理
「なに言ってるのこのおっさん」としか思えないはず

449:氏名黙秘
03/02/14 03:51 DUjsXM6X
民法(他も?)に関しては,これが決定版という教科書はない?のですから,
あれこれ悩まず内田などのメジャーな教科書を読んでいくしかありませんよ。
まあ,予備校本という手もありますが。

450:氏名黙秘
03/02/14 03:52
逆に、民法は良い本が多い
決定版がないというより
あれも良い~これも良い~みんな良いよ~~~
っていう悩み
だから、ベテが嵌りやすい

451:氏名黙秘
03/02/14 11:51
まあ、内田をのぞいて奈。

452:氏名黙秘
03/02/14 16:51
内田は民法1部と民法3部両方受講してやったのに両方「可」しかくれなかったので
基本書を使うのやめますた

453:氏名黙秘
03/02/15 00:14
択一ミニマム・論文ファランクスで十分

454:氏名黙秘
03/02/15 00:26
>>453
ほんとうだな

455:氏名黙秘
03/02/15 00:45


456:氏名黙秘
03/02/15 10:08
>>445
それなら京大の佐久間の総則が良いかもね

457:氏名黙秘
03/02/15 13:06
内田読む時間が合ったらその分Sや双書に回せ。
S・双書を何度も読んだ方がよっぽど力がつく。

458:氏名黙秘
03/02/15 13:07
>>457
論文ファランクスを何度か回した方がよっぽど力がつくよ

459:氏名黙秘
03/02/15 13:10
>>458
あちこち書くべからず。

460:氏名黙秘
03/02/15 13:11
>>459
ここにしか書いてないが。

461:氏名黙秘
03/02/15 13:11
>>459
>>458の書込はここでしか見たことないけど。

462:氏名黙秘
03/02/15 13:12
>>459
まあいいじゃん
書いている本人が恥ずかしくないというなら

463:氏名黙秘
03/02/15 13:13
>>453
のことと思われ。

464:459
03/02/15 13:13
論文ファランクスで十分なことは確かなんだけどね。

465:氏名黙秘
03/02/15 13:15
民法なんか論文ファランクスレベルで十分だよ。
基本書なんて読むから、いつまで経っても点数が上がらないんだよ。

466:氏名黙秘
03/02/15 13:16
>>465
わかっているけどやめられない

467:氏名黙秘
03/02/15 13:16
そんなことアルカイダ。

468:氏名黙秘
03/02/15 13:31
この択一落ちが。

469:氏名黙秘
03/02/15 13:31
>>466
で、読んでいて頭に残っている?
内容を人に説明できる?
それで論文かける?

漏れは基本書の通読は早々に切り上げて、
問題演習の過程で必要部分を熟読する方が効率がいいと思うのだが。
読むことが目的になってしまわない?

470:氏名黙秘
03/02/15 13:35
>>468
!( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

471:氏名黙秘
03/02/15 13:41
井上の詳説民法を精読していますが・・・なかなか進まない。鬱だ。本試験がもうすぐだ。鬱だ。

472:氏名黙秘
03/02/15 13:42
井上?湖面タールですか、辰巳の?使い心地はいかがでしょう。

473:氏名黙秘
03/02/15 14:02
450 :氏名黙秘 :03/02/14 03:52 ID:???
逆に、民法は良い本が多い
決定版がないというより
あれも良い~これも良い~みんな良いよ~~~
っていう悩み

そーそくだけじゃん

474:氏名黙秘
03/02/15 14:03
論文ファランクスで十分

475:氏名黙秘
03/02/15 19:39
>>471
漏れもだYO!
このままだと総則しか・・・。(汗

476:氏名黙秘
03/02/15 21:02
そもそもアレは通読するものなのか?

477:氏名黙秘
03/02/15 23:29 koRof4+J
>469
読み方による。

478:氏名黙秘
03/02/17 23:28
ライブ民法貞友を今日初めて読んだんだけれど、あんな所まで考えが至らない・・(鬱
どうすればあんな所まで考える力が着くんだろうか?
成川式をインプットに使っているんだけど、乖離がある・・。

それとも、ライブ貞友レベルまで理解することは必要ないの?

479:氏名黙秘
03/02/17 23:30
>>478
論文ファランクスで十分

480:氏名黙秘
03/02/17 23:36
>>471

詳説、かなり読みやすくない?
一日に200ページは読めるでしょう。


481:氏名黙秘
03/02/17 23:52
>>480

それじゃ遅すぎだって。
一日一冊、五日で読了。
これ常識。

482:氏名黙秘
03/02/17 23:56
>>481

一日一冊って・・・初見ではぜってー無理。


483:氏名黙秘
03/02/18 00:45
>478
俺は頭の体操だと思って読んでるよ。
条文とか論点の知識をこうやって使うんだーってことは参考になるっしょ?
過去問をやる意味のひとつはあそこまで細かく考えられるんだってことを知ることだと思う。
その上で論点を取捨選択をした答案とそうでない答案は差がつくはず。

最後の答案もあれを書くつもりで参考にするんじゃなくて、解説本文のレジュメだと思って読めば復習の効率がよくなるよ。

484:氏名黙秘
03/02/18 01:44
論文トランクスで十分だよ。

485:氏名黙秘
03/02/19 20:52
権利資格保護要件

権利保護資格要件

って全く同じ意味ですか? どちらを使用するのがベターなのでしょう?

486:氏名黙秘
03/02/19 21:09
おいら、保護要件とか権利保護要件とか呼んでたから
どっちがいいかわかんねえだよ

487:氏名黙秘
03/02/19 21:46 iAPLP9Sl
>485
どっちでも差はない。刑法だけど積極的加害意思を
積極的加害意図と書いてもAだった。
用法が適切であればそれほど気にすることはないのでは?

488:氏名黙秘
03/02/19 22:21
近江には
権利保護の資格要件(権利資格保護要件)ってあるから
どっちでもいいんでしょ。

489:氏名黙秘
03/02/19 22:36
本当は権利資格保護要件らしい。
命名者は好美清光か下森定かどっちか。

490:氏名黙秘
03/02/20 00:21
とにかくSだ!Sだ!!Sだ!!!
Sをぐ~るぐるっと!

だって、内田読む時間がないんだもん(汗

491:氏名黙秘
03/02/20 01:31
私は択一対策として鈴木碌弥先生を読みます。
みんな!結果を楽しみにしてくれ!!

492:氏名黙秘
03/02/20 03:00 lmF/nDR3
>490
反対の人発見。わたしゃSも読みたいけど時間がないので
内田のみ。
ところでS(特に債権各論)って、内田を物凄く意識して書い
てるような気がする。
記載の並びとかが一言一句変わらないところが結構あるね。

493:氏名黙秘
03/02/20 04:03
>>492
>S(特に債権各論)って、内田を物凄く意識して書いてる

馬鹿ですか? 出版年度をもう一度よく見て下さい。

494:航海者
03/02/20 07:44 /hUPKQeR
ども、スレ初登場の航海者です。

小生、法学部学生ながら政治の勉強ばっかで法律してこなかったのに
ゼミは民法ゼミ(担保物権・債権)のところに入ってしまいますた。

はじめるに最適な本とか、どうやってレヴェルアップしていけばいいとか
よろしければお教えくださいまし。

495:氏名黙秘
03/02/20 10:49
>>494
『スタートライン債権法』日本評論社1995; 池田真朗
担保物権はしらん。

496:氏名黙秘
03/02/21 06:48 AZ53axki
>>94
おいおい、平家滅亡とはいうが平氏滅亡とはいわんぞ。
壇ノ浦で滅んだのは清盛一門。氏族が全滅したわけじゃないよ。

497:94
03/02/21 06:58
>>496
はあ?

498:氏名黙秘
03/02/21 13:02
>>494
入門:青木雄二「ナニワ金融道」(講談社)
とりあえずこれを繰り返し読め。法律的に怪しい箇所も多々あるが、あなたのゼミで勉強する内容とほぼ重なる。
その後は、道垣内弘人「ゼミナール民法入門」(日本経済新聞社)に進む。内容は意外に高度。
URLリンク(shopping.yahoo.co.jp)

中級:内田貴「民法Ⅲ」(東京大学出版会)
池田真朗『スタートライン債権法』は良書だが、ケースメソッドがこれからの主流なので、内田Ⅲを選択した方がいい。
ただ、内田Ⅲは平成9年以降の判例が追加されていないので、補充が必要。
補助教材としてはゼミで「判例百選」(有斐閣)を指定されると思うが、大多数の司法試験合格者が読ま(め)ないくらいの代物なので、薦めない。
とりあえず「新判例マニュアル民法」(三省堂)のⅢとⅣを薦める。

上級:民事執行法
残念ながらまともなテキストはない。
教科書類を買うのはアホらしいので、とりあえず栗田隆教授(関西大学)のHPを参照せよ。
URLリンク(tk4.law.kansai-u.ac.jp)


499:氏名黙秘
03/02/21 13:08
論文ファランクスで十分だよ。

500:氏名黙秘
03/02/21 23:51
Sと成川式と詳説で十分!!

501:氏名黙秘
03/02/22 00:18
詳説はいらね

502:氏名黙秘
03/02/22 01:30
成川もいらね

503:氏名黙秘
03/02/22 01:56
なんもいらね

504:氏名黙秘
03/02/22 02:05
未来もいらね

505:氏名黙秘
03/02/22 11:19 iOvjQl7v
>498
そういや、内田Ⅲは参考文献としてナニワ金融道~を挙げていたな。

506:氏名黙秘
03/02/23 01:16 f1IBT46d
ダットサンってどう?

507:氏名黙秘
03/02/23 01:25
高梨公之監修『口語民法』(自由国民社)
最強の入門書だね。

508:氏名黙秘
03/02/23 01:58
>>507
あんたもそう思うかい。嬉しいねえ。結局おいらも古本屋で買った口語民法が
一番のピンチの救いだったよ。

509:氏名黙秘
03/02/23 12:49
平野の「契約法」がいいって人がいたから見てきたんだけど、
すんげえ安っぽい作りなのに5000円もするんで、
ヘタレの俺には買えなかったよ。内容の良し悪しは分からんけど。

510:氏名黙秘
03/02/23 12:53 Q0njRitq
民法の勉強は一日にして奈良漬け

511:氏名黙秘
03/02/23 13:02
>>509
>平野の「契約法」がいいって人がいたから見てきたんだけど、
漏れのことだな。(w

>すんげえ安っぽい作りなのに5000円もするんで、
「安っぽい作り」だと思ったのはペーパーバックだからだろ?
ハードカバー以外は基本書じゃないっていう馬鹿は大勢いるからな。勝手にしろよ。

紙装で5,000円は高いと思うかも知れないが、内容で判断してくれ。古本屋なら半額近くで売ってるはずだし、公共図書館に買わせる手もある。

漏れは星野にも水本にも載ってない情報が平野に詳しく書いてあるという経験を何度もしたので、平野を推薦したまで。
SⅣや内田Ⅱで何でも対応できるという「優秀な」香具師には無理に薦めない。

512:509
03/02/23 13:20
気い悪くさせてごめんよ。
やっぱ買っときゃよかったよ。
あんたも2ちゃんは程々にな。

513:氏名黙秘
03/02/23 13:25
>>511-512
 ∋oノハヽo∈
  ( ´ⅴ`)< お茶をどうぞなのれす。おいしいのれすよ。
  ( つ旦O
  と_)_)

514:氏名黙秘
03/02/23 13:25
>内容の良し悪しは分からんけど。

ここが一番大事なのに~・゚・(ノД`)・゚・

515:509
03/02/23 13:26
俺がバカだったよ。
買うから許してよ。

516:511
03/02/23 19:59
>>515
>買うから許してよ。
煽っておいて悪いが、ちょっと待った方がいい。
消費者契約法とかの絡みで改訂があるかも知れないので、買った途端に最新版が出る可能性がある。

URLリンク(search.shopping.yahoo.co.jp)
 ↑ を見ると第2版(1999刊)は初版(1996刊)の3年後に出ている。そろそろ第3版が出てもおかしくない。

ちなみに、信山社のHPは1999年6月の新刊案内以降は更新がストップしてるから見てもムダ。
信山社のHP: URLリンク(www.shinzansha.co.jp)

517:氏名黙秘
03/02/23 22:03 R/QH3G0L
船越民法なかなかよくないか?

518:氏名黙秘
03/02/24 01:01
水辺芳郎『債権総論』(法律文化社)
同じく水辺の『債権各論』(三省堂)

各論だけ読んだ。

519:氏名黙秘
03/02/24 01:12 OoK33P9i
基本書スレッド・民法編みたいになってきたな・・・

520:氏名黙秘
03/02/24 01:18 y8Z7C7XM
>>517
確かに,よいと思った。
立ち読みで,ぱらぱらみただけだけど。
でも,船越の講義を,かつて受けた俺としては,
基本書にするのはちょっと躊躇した。


521:氏名黙秘
03/02/24 01:19
船越って中大?

522:氏名黙秘
03/02/24 01:24 nBxPec1D
そうだよ。
すくなくとも、中大教授だったことは、あるよ。

523:氏名黙秘
03/02/24 09:48
>船越の講義を,かつて受けた俺としては,
>基本書にするのはちょっと躊躇した。

わらた


524:氏名黙秘
03/02/24 09:49
>>522
何を言うか、今でもいるぞ。最近病弱だけど。各論執筆中って話なんだけど?

525:氏名黙秘
03/02/24 09:49
>>522
えっ、じゃあいまはなにを?

526:氏名黙秘
03/02/24 10:10 DUx+zYPB
本試験対策なら平野の考える民法だけで十分。というより、十分過ぎるくらい力が付くこれを知ったら。内田読むのが馬鹿らしくなった。

527:氏名黙秘
03/02/24 10:41
>>526

でも、間違っても講義は聞かないほうがいいね。


528:氏名黙秘
03/02/24 11:09
内田民法は択一の知識(特に判例)が頭に入ってから読んだら面白く感じた。
反面、初学者が苦学で使いこなすのはしんどいだろう。
択一も判例をすっ飛ばして内田説で解くと間違える。
最初の頃に構成のかっちりした本で勉強した方が後々いいと思われ。

529:氏名黙秘
03/02/24 11:37
>>528
Sとか?

530:527
03/02/24 13:33
>528
苦学→独学

>529
Sは最初敬遠していたけど今思うとよさそうだね。まだ使ったことないけど。
べつに予備校本でもいいと思うが、「合格者が使っているから」というだけの理由で内田民法に飛びつくのはどうかと。
それで「他の奴はこれを読みこなしたのに、それができない俺はアホか…」と悩んでたらもったいない。

…そんなことを>526を見て思ったんだ。
内田読むのが馬鹿らしい、に一部共感を覚えたから。

531:530
03/02/24 13:34
名前527→528
また間違えた。打つ出しの(ry

532:氏名黙秘
03/02/24 14:05
このスレで択一本試験の翌日から内田を読むとカキコした者だが
債権各論はどれがいいのか良く分からん(双書はちと勘弁)ので
内田Ⅱを読んでみた(1日約2時間×6日)

>>528に激しく同意。
初学者に内田を薦める人がいるけど陰謀としか思えない。
いきなり読んでもサパーリでしょ(Ⅰ・Ⅲ・Ⅳは違うのか?)
それに、判例・通説の理解があやふやな状態で読むと混乱すること間違いなしって感じ。
有力説なり少数説は判例・通説を叩いたうえで存在してるから、
判例・通説の理解(流れというか変遷も含めて)がしっかりしていないと上辺だけの理解になってしまうけど、
内田Ⅱには判例・通説の解説があまりにも少なすぎる。
著者は独学者の教科書として書いたらしいけど、ちょっと信じられないね。
(去年、民法はFだったんで偉そうなことは言えんのだがw)

ただ、択一民法に不安を感じないレベルになれば、
現在の民法学説の状況を知る本としては良い本だと思った。
1回目に読んだ時に再読すべきところをチェックしとけば
シリーズ全部で2000ページ以上あるけど見直しは結構、早く出来そう。

ただ、過失概念の変容と責任能力とか価値返還請求権の所とかは読んでて苦笑いしてしまったが・・・

533:冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q
03/02/24 14:20
>>527>>532
漏れもその意見に1票投じる。
「親しみやすい」と「理解しやすい」は違うからな。

内田民法に書いてあることは鋭いが、通読する書物ではないと思う。
あの本は通説・判例の緻密な議論を多く端折ってあるが、
その部分を加えて2倍の厚さにすれば名著になると思う。
入門で使うのは危険きわまりない。
危険を回避しながら読むとしたら、常に条文を引きながら読むことだろうが、
そうすると余計に頭が混乱して全然前に進まないことがわかる。

結局、知識ヲタで終わる蓋然性が高い。

534:氏名黙秘
03/02/24 15:05
内田先生も、実務家を目指す人に必要な知識を身につけさせるために
書いたつもりではないんだろうからね

535:氏名黙秘
03/02/24 18:34
だーーーーかーーーーらーーーー内田は使えねえってどれだけ言えば分かるんだろう。
下らない羽広の情報操作に踊らされる子羊たちよ。

536:氏名黙秘
03/02/24 23:28
佐久間総則、法学教室に広告載ってたね。
はてさて如何程か。

537:氏名黙秘
03/02/25 00:44
たまには債権各論から書く先生いないかなあ
民法総則ばっかり充実してても仕方ないのに

538:氏名黙秘
03/02/25 07:45
>537
御意

539:氏名黙秘
03/02/25 10:42
S、うっちーぐらいだしね。一冊に纏まっている債各。

540:氏名黙秘
03/02/26 10:12
馬鹿ですか?>>539

541:氏名黙秘
03/02/26 12:09

民法総則 平野裕之著
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

予価 本体: 4,700 円
判型:A5判
ページ数:630
ISBNコード:ISBN4-535-51295-7
発刊:3月下旬
在庫:未刊

著者の大学内外の研究・講義経験のノウハウを踏まえて書き下ろされた体系書。
学力の向上に合わせて段階的に学習ができるよう構成。
また、詳細な記述で参考書の用途も兼ねる。
事例を多用し法科大学院教材としても最適。



542:氏名黙秘
03/02/26 12:19
今年は内田以外の本をメインにしてるんだけど、
自分が今まで内田の本をちゃんと理解せずに読んでたことを感じる。
今までのが無駄だったとは思いたくないけどね。

543:氏名黙秘
03/02/26 13:01
内田本は釣鐘
叩く人次第でその音は如何様にも変わる

どっかで聞いた事のある話だが

544:氏名黙秘
03/02/26 13:29
>542
でも内田本だけで内田本自体をちゃんと理解するってのが難しいんだ罠
それがわかっただけでも進歩やし

545:氏名黙秘
03/02/26 13:37
新保?

546:氏名黙秘
03/02/26 14:49
内田本で民法が理解できると言っているヤシがいるが
そいつらの大半は通説の本をじっくり読んだことがないらしい。
内田本をつかって合格したヤシも、他の本を使っていれば
もっと早く受かったかもと言っている。

苦手な論点だけでも一度、通説で名著といわれているものを
読み込んでみると、自分にどれが合っているかわかってくる。
多数の受験生が使っているのが必ずしも適当というわけではない。
多数の受験生が落ちる司法試験ではなおさら自分で分析せねばならない。

不思議なことに多数の受験生が使用する本と、学者推薦する本の多くは相違している。

547:氏名黙秘
03/02/26 14:54 O5c8w1y5
S+平野と心中しま~す!

548:氏名黙秘
03/02/26 15:42
留置権の説明が7ページしかなかったりする>内田民法3

549:氏名黙秘
03/02/26 15:48
>自分が今まで内田の本をちゃんと理解せずに読んでたことを感じる。
>今までのが無駄だったとは思いたくないけどね。

目的は内田本を理解することではなく、
司法試験に受かることなのだが。。。

550:氏名黙秘
03/02/26 15:49
カトシンの解析講座で内田民法を読んでいる。

通説処理を理解したあと、内田独自説処理を明確に
意識しないとあれは使えないね。

行間をちゃんと読み込まないと危険。

551:氏名黙秘
03/02/26 15:51
で、問題は司法試験受験において
内田独自説の理解がどこまで必要かだ。

それによって内田本の必要度が変わってくる。

552:氏名黙秘
03/02/26 15:54 svw8WPpq
択一に内田を使えないと言っている方々に質問です。
何を使っているのですか?
デバイス一本ですか? 成川六法ですか? 双書ですか? 分野毎に基本書を使い分けているのですか?

553:氏名黙秘
03/02/26 15:55
>>550
カトシンの解析講座ってどうなの?
悪い評判は聞かないが、良い評判も聞かない。
カトシンは、最新の理論を頑張って勉強してるのは偉いと思うが、
やっぱり優秀な若手講師には負けるだろ?

554:氏名黙秘
03/02/26 15:56
>>552
総則~債権総論:川井
契約法:水本
不当利得・事務管理:四宮
不法行為:幾代

555:氏名黙秘
03/02/26 15:58
>>552
まずは条文、何はともあれ条文。ひたすら条文。
でもって判例、それも結論だけではなく、過程や当てはめもじっくり読む。

とりあえずこれが効率よくできる本なら択一対策は十分だと思う。
もっとも体系的理解が前提だけどね。

556:氏名黙秘
03/02/26 16:03
>>554
ヴェテはけーん

幾代不法行為なんてとっくの昔に絶版です。

557:氏名黙秘
03/02/26 16:06
そもそも抜けてる情報・論点が多すぎるので、内田は択一には使えない
必要十分な知識定着を目指す意味では完択とかの方が使えます

558:氏名黙秘
03/02/26 16:13
水本も絶版じゃない?

559:氏名黙秘
03/02/26 16:23
>>558
アホ。1995年刊行だからバリバリの現役じゃ。
ただ、平成の判例は1個しか載ってないという罠。

560:氏名黙秘
03/02/26 16:27
>>559
やっぱもうないみたい。
URLリンク(www.yuhikaku.co.jp)

561:氏名黙秘
03/02/26 16:29
>>559
いや、実は品切れ重版未定だそうです。まだ売ってる書店もあるようですが。

562:氏名黙秘
03/02/26 16:30
>>556
>幾代不法行為なんてとっくの昔に絶版です。
そういうことを知ってるキミも(ry

563:氏名黙秘
03/02/26 16:31
だいたい、
幾代通をよめんヤシも最近は多いだろ。

564:氏名黙秘
03/02/26 16:34
水本はひょっとして弟子が改訂の予定という事はないのかね?
立教に誰か弟子がいるだろ。
あの名著をむざむざ絶版にするのは惜しい!!

565:氏名黙秘
03/02/26 16:36
>>561
某書店では水本の債権総論すら置いてある。

566:氏名黙秘
03/02/26 16:37
>>564
内田勝一という人が補訂するんじゃないの?

567:氏名黙秘
03/02/26 17:41
加藤雅信先生の『新民法大系』は
通説的な考えなのでしょうか?
あと未刊の部分を補充するなら
誰の著書が良いのでしょうか?

568:氏名黙秘
03/02/26 17:53
>>567
点が多すぎて読みにくい。 と、漏れは思った。

569:氏名黙秘
03/02/26 18:34
>>553
内田本は自力じゃ行間読めないってことが解るよ。
最初自力で読んでたんだが、
やはり通説と違う文章がある。
自分じゃ見落とす。

後半になるとピッチがあがるらしいから、それが心配。

570:氏名黙秘
03/02/26 19:11
>>569
通説と、内田説の見分けを、通説本を読まないで出来ますか?


571:氏名黙秘
03/02/26 19:15
通説本って何を指してるの?

572:氏名黙秘
03/02/26 19:23
>>570
プロビにしがみついていた時期があるから、
どれが通説でどれが異説かは解る。
わからない人には厳しいだろうね。内田本は。

573:氏名黙秘
03/02/26 19:43
>>567
>未刊の部分を補充
未刊の部分多すぎ。(w
何も加藤雅信に拘る必要はないと思うが。
あなたは名大生? だったら松坂佐一センセで補充しる!!

574:氏名黙秘
03/02/26 22:41
>>567
自説がかなり多い。例えば、錯誤、法人、不当利得、不法行為。
まぁ、これらの分野は議論の対立が激しいから、一人一説状態であることは
否めないんだけれど、初学者が新民法体系を読むのは……。
中上級者が読むのなら、オススメだと思う。面白いよ。

575:氏名黙秘
03/02/26 22:50
>>546
>通説で名著と言われるもの
って例えばどんなものですか?
Sシリーズ・双書・四宮総則・・・とか?

576:氏名黙秘
03/02/26 22:51
>>575
四宮総則は決して通説ではないぞ

577:575
03/02/26 22:55
>>576
改定されたけど、それで通説に変わってないですか?
あと、ダットサンも通説ではないですね。。


578:氏名黙秘
03/02/26 23:17
>>577
改訂された方は四宮=能見総則と言うべし

579:氏名黙秘
03/02/26 23:25 8W8mpQG5
URLリンク(www3.kinghost.com)

580:氏名黙秘
03/02/26 23:37
ダットサン復刊されないかな

581:氏名黙秘
03/02/26 23:52 lGPLHbMF
Sと内田を併用するって結構大変だと思う。
シケタイにしたら?

582:氏名黙秘
03/02/27 00:33
内田は物権変動の部分が独自説すぎないですか?
皆さんあの説で書くの?

583:     
03/02/27 00:35 SY15aRjO
>580
一粒社「民法1~3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能

しかし、この本をぜひ復刊してもらいたいと思っている方、「復刊ドットコム」参照
 
 復刊希望の投票数が集まると、復刊が実現される可能性があります。
  URLリンク(www.fukkan.com)


584:氏名黙秘
03/02/27 01:01
民法案内ほしいけどダットさん いらね

これだけ教科書ラッシュで売れないと思うよ
いざ復刊されたら みんな冷淡なんだから

血迷って これ以上出版社がこけてほしくない

585:氏名黙秘
03/02/27 01:08
>>584
ダットサンは論文で使えそうだし、Sより少ないから確認用には最適な気がするけど。

586:氏名黙秘
03/02/27 01:15
悪くないのかも知れないが
やはり売れないはず

代替品もはや大杉

587:氏名黙秘
03/02/27 02:11
ダトサンはどうなんだろう
我妻エッセンスは詰まってるけど、補充は絶対に必要だしな
判例じゃなく、学説のな(ココが辛い

588:氏名黙秘
03/02/27 02:56
我妻先生を最高裁判事に推薦したい。
↓プロフィール

URLリンク(www.lib.pref.yamagata.jp)

589:氏名黙秘
03/02/27 06:11
内田2の瑕疵担保責任は未だによくわからない。カトシンの講義を
聞いてるにもかかわらず。段々法定責任説ってすばらしいよなあと
思えてきた・・・

590:氏名黙秘
03/02/27 09:01
>581
しけたい、C、D、etc...
予備校本が無難なのかも・・・
あと井上先生のも出たよね、大部だけど。
基本書にこだわることないぽ。

591:氏名黙秘
03/02/27 09:48
ダットサンって意外と初心者にはわかりにくくね?アクセントがなくすらすらと
コンパクトに書かれているような。
中級者以上の人の、民法全体を概観するための確認用にはいいと思うが。

有斐閣双書のほうが初心者向きだと思う。目次も充実してるし。
初学者(特に独学者)は;

 一橋出版『民法の解説』 → 自由国民社『口語六法』 → C-Book 

・・・がいいと思ってるんだが、皆の見解キボーン。

592:氏名黙秘
03/02/27 11:03
>>591
そう。でも中級者以上には代え難い物がある。
漏れはダットサンが好きだ。

593:氏名黙秘
03/02/27 14:19
>>589
俺もようわからん。
受験六法で通説押さえとる。

594:氏名黙秘
03/02/27 17:19
>>583
早速投票してきました
後26票、早く集まるといいね。

595:氏名黙秘
03/02/27 20:39 MKLRmiED
みなさんは、親族・相続は何を使ってますか?

596:氏名黙秘
03/02/27 21:04
>595
過去問と『成川の十戒』

597:氏名黙秘
03/02/27 21:38 YoNi/UH7
>595
内田。4部作の中で一番の力作。

598:氏名黙秘
03/02/27 22:43
シケタイ+S+成川式+詳説民法Ⅰ~Ⅴ

これで穴はないはず(汗

599:氏名黙秘
03/02/27 22:44
>>589
無駄は多いけどな

600:氏名黙秘
03/02/27 22:53
シケタイ+S+成川式+詳説民法Ⅰ~Ⅴ!!

601:氏名黙秘
03/02/27 23:29
詳説民法Ⅰ~Ⅳ!

602:氏名黙秘
03/02/28 01:05
ダトサンは、「近時の多数説」とか「近時有力である」
というときの「近時」が一体いつを指しているのか、激しく悩む。


603:氏名黙秘
03/02/28 04:51
>>602
昭和40年代~50年代ではないかな。


604:氏名黙秘
03/02/28 07:09
シケタイやC-book等で確認すればいいんじゃない?>602・603

605:氏名黙秘
03/02/28 13:39
漏れは予備校本に馴染めないから内田+Sですが何か?

606:氏名黙秘
03/02/28 13:55
幾代の「民法研究ノート」

これサイキョ

607:氏名黙秘
03/02/28 13:57
>>605
内田にはなじめた?

608:氏名黙秘
03/02/28 14:00
内田はどうもすかん。早稲田のデバイス民法もイマイチだった。
一番しっくりきたのがC-Bookだった。

609:氏名黙秘
03/02/28 14:00
内田の法人学説がよくわからん。

610:氏名黙秘
03/02/28 14:02
>>609
内田はこだわってないだろ。
あのあたりは択一の過去問つかって解説をよめば十分だと思う。
論文は、、、判例に沿って擬制説一本でいいやろ。

611:氏名黙秘
03/02/28 14:09
判例は実体説ではないのか?八幡製鉄所事件を見る限り

俺は610とは逆に、憲法、刑法、商法と絡むから
法人学説はきっちり押さえておくべきだと思う
まあ、内田で押さえられなくても、別のところで押さえるだろうけど


612:氏名黙秘
03/02/28 14:30
ちなみに京大の山本は擬制説。最近は擬制説が復活の悪寒。

うっちーも擬制説かもね。

613:氏名黙秘
03/02/28 14:32
実在説は、我妻の○経的思考により一斉を風靡したっつう事情ありでは?
もう、我妻の孫の世代に入るのだから
擬制説が復活しておかしくない
うっちーは擬制説っしょ

614:氏名黙秘
03/02/28 15:10
>>613
マル経と実在説とに関連があるかな? 揚げ足取るようで悪いが。


615:氏名黙秘
03/02/28 15:29
>609
内田は「棚上げ」説です。

616:氏名黙秘
03/02/28 16:14
>615
ハゲドゥ
概念法学の残りカスに過ぎん、と内田教授はおっしゃりたいのでは?

617:氏名黙秘
03/02/28 16:55
擬制説を採用しようが、実在説を採用しようが
各論での処理はお互い一緒
だから、そんなもの置いておけ、というのが内田の立場かな

ただ、それ言ったら、法定責任説VS契約責任説(瑕疵担保)
法定責任説VS債務不履行説(履行遅滞)の争いだって
各論ではお互い修正しあって、結果は一緒なんだから、
意味無い「概念法学の残りかす」になりそうなんだけどね。

618:氏名黙秘
03/02/28 17:05
あーいや、漏れが言いたいのは論文対策としてどの法人学説が妥当かという議論は
さほどの意味がないと言いたいわけで、択一対策には勿論重要だと思うよ。

結局、世間を見てもわかるように、上から下まで一糸乱れず同じ動きをする
宗教法人もあれば、飛ばしのペーパーカンパニーもあるから、本質的に
どちらが妥当とはいえないとおもう。
歴史的には擬制説がイギリス法で、実在説がフランス法からでよかったと思う。
イギリスでは法人制度によって個人の財産が脅かされることへの懸念(鉄道会社への出資)で、
特に国家がみとめた場合に限るという指向が働いた一方で、
フランスでは社団を認めて国家の地位が脅かされることへの懸念から法人格を出し惜しみしていたが、
運動の成果として社団が法人格を勝ち取って来た歴史があるので実在説傾向に
なってきたと思う。

論文対策としてはどちらで書いても合格点になると思うけど、
そもそも深入りするところではないと思う。
あと、判例は明言はしてなかったかも。

619:氏名黙秘
03/03/01 00:02
>>617
>>ただ、それ言ったら、法定責任説VS契約責任説(瑕疵担保)
>>法定責任説VS債務不履行説(履行遅滞)の争いだって

でも法人学説とは異なると思うよ
だって結論は確かにかなり似てきているけど
いぜん各論の結論を導くのに法的構成ぜんぜん違う

それと比べると 法人学説の対立は 各論の結論の導出から
かなり遠いところにある
せいぜい擬制説っぽいとか 実在説っぽいとか 言える程度


620:氏名黙秘
03/03/01 01:15 xvRFkt1W
>>618
一つ質問したいのだけど、実在説は何が実在するって言ってるんでしょうか?
法人格という法的概念のもとに統合されて活動する人・金・ものの集積が
社会的に重要だっていうことなら、犠牲説からでも問題なく認められるし、
もし「法人さん」という人が実在するっていうんなら、頭が悪いとしか思えないのですが…

621:氏名黙秘
03/03/01 02:11
>>620 記憶を頼りに書いているので間違っているかもしれないが、
文献を探るのは面倒なのでご容赦。

実在説は精神的な結束による社団意識だと思うよ。
社団実在説って言った方が適切なのかもしれない。
(その点から社会学的に組合にも社団性があるなどという場合がある。

まとめると、
法人擬制説:法人格は銭儲けの手段→資本主義にとって有用だから認める
   →社員の帰属意識希薄→所有と経営の分離大きい
法人実在説:結社→合理的活動のため国家に法人格を認めさせる
   →社員の帰属意識濃厚→所有と経営の分離小さい

例えとしては、特別区の判例で①法制度(客観面)と②住民の帰属意識(主観面)を
上げていたと思うけど、①が擬制説傾向、②が実在説傾向って感じだと思う。
①のファクターはおかしいって言ってる憲法学者もいるけど、英米法的視点でみると
そうでもないような気がする。

それから、川島が日本の農村共同体(村とか財産区とか)の結束力をみて
法人実在説も妥当するみたいなことを言っていたと思うが、なるほどと感じた。
まあ、「我が社」なんていってる日本人には法人実在説がいいのかもね。

と、いったような余計な詮索をしてないで、択一の問題を解け。>漏れ

622:氏名黙秘
03/03/01 02:27
>>620
指摘は核心ついていると思うよ
社会学的には実在することは明らか
集団に個人の総和以上のものがあるのは明らかと言ってもいい

でも規範的判断としてそのような集団をどう扱うべきかという点で
実在説と擬制説が分かれるのだと思う

法人が実在するということを正面から認めるか
法人が実在すると言うことは百も承知の上で法人の実在性を
規範的判断から排除することで 法人(と言うよりは団体と言うべきか)
を楯にとることの弊害を避けようとするか という対立じゃないの?

実力の限界で民法からいい例を挙げられない
法人の人権の議論を思い出すのがとりあえずわかりやすいように思う

おれ誤解してっかな?

623:氏名黙秘
03/03/01 02:50
判例学説共に実在説で大方争いなしだと思ってたら、
なんかいまさら法人学説の議論なんてしてる奴がいるのね。
時代錯誤。

624:氏名黙秘
03/03/01 02:53
>>623
よくよむべし。
議論じゃなくて学説史を振り返っているだけ。

625:氏名黙秘
03/03/01 03:05
>>623
法人学説には興味はないが
法人学説の興味薄き所以は興味深い
結構みんなはずしていないと思う
あなた以外は

ファイト?

626:氏名黙秘
03/03/01 03:09
まぁ、君たちにとってはそれでいいんだとおもうよ。

627:氏名黙秘
03/03/01 03:16 n1rLBKXY
>結構みんなはずしていないと思う
大嘘つかないでヨ。
読んでしまったじゃない。
損しちゃった。

628:620
03/03/01 14:52 wJewO611
>>621,622
さんくすです。参考になりました。
結局、個々の法人の実態の認識のレベルと
法人一般についての規範論のレベルが混ざっているように議論してるから、
623みたいに無意味だと勘違いするヤシがでてくるんですかね。

>>623
法人の扱いについて、憲法・民法・商法・刑法のそれぞれにおいて考慮すべき点を論ぜよなんて問題、
各法をどれだけ理解しているかを見るにはおもしろいと思うんですがね~

629:氏名黙秘
03/03/01 18:11
八幡製鉄事件は法人実在説に立っている、との理解で良いんですよね。

630:氏名黙秘
03/03/01 21:10
内田民法3を持ってるんですが、だいぶ古く、第8刷りです。
刷りを重ねるごとに記述も増えてるようですが、
やはり買い換える必要あり、ですか?
試験との関係では新しいものでなければダメですよね?

631:氏名黙秘
03/03/01 21:13
>やはり買い換える必要あり、ですか?
なしです
>試験との関係では新しいものでなければダメですよね?
ダメじゃないです

632:氏名黙秘
03/03/01 21:17
>>630
商法以外はあまり関係ないよ。
基盤となる体系を押さえれば、雑誌や重版で補充できる。

633:630
03/03/01 21:37
>>631さん、>>632さん
レスありがとうございます。
やはり根本的なところに変わりは無い以上、古い刷りのものでも大丈夫なんですね。
具体的にどういった記述が増えているのかはわからないので不安ですが、
とりあえず金銭的にも余裕があるとは言えないので、このままで行こうと思います。

634:氏名黙秘
03/03/01 23:38
『新・損害賠償法講座』及び京大の講義で潮見先生も指摘されている通り、
内田先生は民法1と3とで、記述の論理に若干の乖離が認められる。
まぁ大した乖離ではないから、実害は無いが。

635:氏名黙秘
03/03/01 23:43
>634
附合のとこかい?
結局強弱の概念を使っているような・・・

636:氏名黙秘
03/03/01 23:44
>>635
いや、不動産の二重譲渡に関する対抗問題の記述について。

637:氏名黙秘
03/03/01 23:52
>>636
債権侵害のとこじゃない?

638:氏名黙秘
03/03/02 00:03
>>637
そうそう。

639:氏名黙秘
03/03/02 01:01
>>638
あ、やっぱり?
漏れも読んでて前から気になってたんだ
潮見先生が仰るならば間違いないね

640:氏名黙秘
03/03/02 08:17
>>639
あ、でもその乖離に気付かなかったからといって致命的になるか?と
言われると微妙だけどね。
詳しくは『新・損害賠償法講座2』の潮見先生の論文参照。

641:氏名黙秘
03/03/04 16:02
>>595
山川一陽『親族法・相続法講義』(日本加除出版)

結構、読みやすかった。

642:氏名黙秘
03/03/05 08:04
ダットサン、いいですね。
めちゃめちゃ感動しました。

643:氏名黙秘
03/03/05 14:07
>>642
くどいがおまえはゴウかーーーーく

644:氏名黙秘
03/03/05 14:31
>>642
おっさん、もういいってw

645:氏名黙秘
03/03/05 17:38 G0A+qeiK
山野目章夫の物権法、だれか読んだ人います?どんなかんじですか?

646:氏名黙秘
03/03/05 20:31
>>645
構成にちょっと癖のある本かもしれない。
一見すると、簡潔な記述に見えるが意外に内容は深いし、
近年の学説状況に至った経緯がかかれているので興味がもてる。
また参考文献も多数あげているので、資料性もなかなかよい。
更に山野目の講義でもあるように実務的な事情などをかなり
組み入れて解説がなされており、この点でも豆知識が入る。

ただ、初学者が体系を獲得するために使うには効率が悪いかもしれない。
通読用としては田山の通説物権・担保物権法を使って、中級者が知識の
整理をするのに山野目を使うとうまくかみ合うのではなかろうか。

647:氏名黙秘
03/03/05 21:19 TUiFjpZ0
詳説民法読み始めました。

択一過去問を解きながら分野ごとに並行して読んでます。
結構読みやすいですね。
通説のところでも何でこれが問題となるのかをちゃんと書いてくれている
ので、理解が深まります。
でも、少数説の議論の部分がすっとばしていいでしょう。
刑法ならともかく、民法ではあそこまで細かい議論はしらなくてもいい
でしょうから。


648:氏名黙秘
03/03/05 21:29
C-BOOKで十分合格点を取れていますが、C-BOOKには、何か不備な点はあるのでしょうか?


649:氏名黙秘
03/03/05 21:31
>>648
他のと比較してみた?

650:氏名黙秘
03/03/05 21:41
>648
使ってて不満なければいいんでネーノ

651:氏名黙秘
03/03/05 21:42
>647
ほほー
情報サンクスコ
しかし大部だよねえ

652:647
03/03/05 21:51 TUiFjpZ0
>>651

見た感じはそう見えますけど、
基本書・予備校テキストをある程度読んだひとなら、
結構楽に早く読めます。
少数説を展開している部分、井上先生の私見は無視します。

択一の全過去問もついているので、インプットとアウトプット
が効率よくできます。

653:氏名黙秘
03/03/05 22:01
>択一の全過去問もついているので、インプットとアウトプット
>が効率よくできます。

自国の択一式受験六法じゃ、ダメ・・・?

654:氏名黙秘
03/03/05 22:03
>択一の全過去問もついている

すげぇな。。。そりゃ厚くなるわけだ。。

655:647
03/03/05 22:12 TUiFjpZ0
>>653

択一式に限らず、択一六法はただ結論を書いているだけ。
これだと読むのも苦痛だし、すぐ忘れてしまう。
理由を理解してないと、ちょっと事例いじられるだけで
分からなくなるし。

>>654

うん。平成10年までだけどね。


656:氏名黙秘
03/03/05 22:19
>>655
てめえ、欲しくなったじゃねえか。
全部でいくらするんだ。
 
教えてください。

657:氏名黙秘
03/03/05 22:22
(Ⅰ)民法総則 ¥4,600
(Ⅱ)物権法 ¥2,900
(Ⅲ)担保物権法 ¥2,600
(Ⅳ)債権総論 ¥3,600
(Ⅴ)債権各論 ¥4,300


658:氏名黙秘
03/03/05 22:23
確かに詳説は絶品だよね。

659:氏名黙秘
03/03/05 22:24
>>656
全部で約2.5万。ページ数は、3000ページ。米粒のような活字です。精気を吸い取られます・・・

660:氏名黙秘
03/03/05 22:25
>>657
全部で2万近えじゃねえか。ざけんな。

教えてくれてありがとう。

661:氏名黙秘
03/03/05 22:26
詳説に準拠しているカセットは、全部で30万・・・鬱死

662:657
03/03/05 22:28
>>660
18000の1割引きだね。計算合ってるか?
まぁ漏れは勧めないけど。

663:氏名黙秘
03/03/05 22:34
>>660

自分が苦手な分野だけ買えばいいんじゃないですか?

俺は債権総論だけ買いました。
わけわからんかった口頭の提供の部分がすっきり。


664:氏名黙秘
03/03/05 22:35
>>663
それは、ネタになっている我妻講義の債権総論が名著だったからじゃネーノ?

665:氏名黙秘
03/03/05 22:36
詳説民法、本屋で見た。セミナーのデバイスをさらに詳しくしたような感じだった。
しかし、索引がないのは痛い。

666:氏名黙秘
03/03/05 22:47
>>665
親父の話だと、昭和50年代、井上英治さんは、背皆で講師していたらしいね。
だからじゃね?

667:氏名黙秘
03/03/05 23:07
井上英治センセ、詳説もいいけど、判例1300はもっといいね。


668:氏名黙秘
03/03/05 23:10
えっ?
判例って、百選だけじゃダメなの?
1300も、どうやって勉強するのさ?

669:氏名黙秘
03/03/05 23:17
>>668

講座だよ。
1300個の判例を条文に沿って説明してくれる。
親族相続までね。

670:氏名黙秘
03/03/05 23:19
>>668
論文対策としては趣旨、傍論こみで400ぐらいだろう。
択一対策には少なくとも1000はいるんじゃネーノ?

671:氏名黙秘
03/03/05 23:21
>>668

単純な知識としてしか覚えてないものでも、実は
判例だったりする。


672:氏名黙秘
03/03/05 23:24
判例の結論だけ覚えていても、記憶が定着しにくいと思うのは俺だけか?
結論だけ覚えていても、事案が思い浮かばないものが結構ある・・・なので、忘れる・・・また、覚える・・・

673:氏名黙秘
03/03/05 23:26
>>672
ものによる。
結論だけ覚えておく必要があるのと、傍論や事案の特殊性まで
覚えておく必要のあるのもある。
定着の悪い判例は一度思い切って原文を読んでみるという手もある。

674:氏名黙秘
03/03/05 23:33
94条2項の第三者とか、177条の第三者の具体例(判例)とか、すぐ忘れちゃうなあ。

675:氏名黙秘
03/03/06 00:03
>>674
ネタか?

676:氏名黙秘
03/03/06 00:04
詳説だがな、法曹同人版はもっともっと安いぞ。
探せばまだある。
中大の生協には結構あったぞ。

677:645
03/03/06 01:15
>>646
ありがとうございます。

田山さんの「通説」ですか、「通説」○○って他にもいくつかありますが
出来はどうなんでしょうねえ。

678:氏名黙秘
03/03/06 22:24
大村って大村敦志の基本民法のこと?

679:氏名黙秘
03/03/06 22:26
大村って、これのこと?
URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)

680:氏名黙秘
03/03/08 13:02 MXZ9ceuo
内田のⅣを買ったはいいが、読む暇なし。
まぁ、読まなくていいか。
内田恭子

681:氏名黙秘
03/03/08 13:04
>>680
何のために買ったの?択一用にならないことくらい誰でも知ってるでしょう?

682:氏名黙秘
03/03/08 13:15 kVxs+812
>>681
またまた そんな極論を

683:氏名黙秘
03/03/08 13:16 mGFzxSFN
>>681
内田にサインもらうために決まってるだろ。
つい口が滑って「先生の本はとても分かりやすいですね」と言ってしまって
晒し上げを喰らってしまう危険があるので素人にはお薦めできないが。

684:氏名黙秘
03/03/08 13:20
僕もサイン欲しいなぁ。
合格したら先生のお蔭で合格出来ました、と言って
我妻民法講義を持ってサインを貰いに行こうっと!

685:氏名黙秘
03/03/08 13:52
僕もサイン欲しいなぁ。
合格したら先生のお蔭で合格出来ました、と言って
芦部憲法を持ってサインを貰いに行こうっと!

686:氏名黙秘
03/03/08 13:54
僕もサイン欲しいなぁ。
合格したら先生のお蔭で合格出来ました、と言って
田宮刑事訴訟法を持ってサインを貰いに行こうっと!

687:氏名黙秘
03/03/08 14:06
僕もサイン欲しいなぁ。
合格したら先生のお蔭で合格出来ました、と言って
平井民法を持ってサインを貰いに行こうっと!


688:氏名黙秘
03/03/08 14:08
みなさん、自分で思ってるほど面白くないですよ。

689:氏名黙秘
03/03/08 14:13
>>688
書き込んでるのは1人だけだから、レスするな。
この時期にこんなヴァカな書き込みしてる香具師は択一落ちケテーイです。

690:氏名黙秘
03/03/08 14:16
>>689
合格者ですが、何か?

691:氏名黙秘
03/03/08 14:17 kVxs+812
合格者だろうがなんだろうが
ハズい冗談言ってんじゃないよ

692:氏名黙秘
03/03/08 14:18
>>691
そういう下らないジョークは合格してから言ってください

693:氏名黙秘
03/03/08 14:37 kVxs+812
>>692
>>691ってなんか冗談言ってるの?

694:氏名黙秘
03/03/08 14:43
サインは仲の悪い学者の本をもっていって書いてもらうのがいいんだよ。
いかにおだてて書かせるか。
この電波少年的ドキドキ感がまたイイ。
漏れはやんないけどね。

695:氏名黙秘
03/03/08 17:36
じゃあ重点講義にサインしてもらっかな♪

696:氏名黙秘
03/03/08 18:19 KvI8aup0
>668
百選だけでいいよ。

697:氏名黙秘
03/03/08 21:53
>>695
違うよ。シケタイに高橋のサインをもらうんだよ。

698:氏名黙秘
03/03/08 23:11
カトシンのサイン入りシケタイ憲法
佐藤幸治のサイン入り成川六法憲法
星野英一のサイン入り石田穣契約法
山口厚のサイン入り前田刑法総論
木内宣彦のサイン入り弥永リーガルマインド
井上正仁のサイン入り安富集中講義
高橋宏志のサイン入りシケタイ民訴

どれが一番価値があるんだろうか・・・・・
ヤフオクに出品きぼん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch