【臨床】 CRO・SMOのスレ 【開発】at DOCTOR
【臨床】 CRO・SMOのスレ 【開発】 - 暇つぶし2ch525:通行人
02/11/01 21:32 ddP3BgoV
CROモニターの将来性について一言。
結論:CROモニターはこれから不要になる。
製薬メーカーのモニターが忙しい理由は病院の仕事をやらされているから。
そんな状況でメーカーも大学に嫌気し、厚労省までも「治験は開業医で!」とか言い
出す。
でも国公立病院だって今後独立行政法人化する。金を稼ぐためには治験の研究費が欲
しい。
だから、最近は大学病院が中心となって治験体制(ネットワーク)を整えている。
Y大やK大が有名か。
それに加えて、国が治験ネットワークや研究者主導試験に動き出している。
35億の予算は眉唾だが、NIHには全く及ばないものの、方向は似ている。
大学がCRCを置いてきちんと対応すればモニタリングは軽減する。
つまり、将来的にはメーカーのモニターも今より少なくてよい。
だから、無理に増員せずに質が悪くてもCROに投げている。
CROのモニターとかメーカーのモニターとかではなく、モニター自身がいらなくな
る。
ただメーカーの開発はモニター育成に加え、プロダクトリーダー育成意図もある。
CRO経営者はあまったモニターを派遣MR転換とか、色々考えていと思う。
米国でCROが拡大したのは、やはり病院が独自に治験体制を整えAROとか作った
から。
モニタリング業務が減り、企業モニターがクビになり、CROに流れただけ。
(首にしてCROモニター使ったほうが人件費安いから。)
総モニター数としては決して増えていない。
新卒をバシバシとってモニターを増やす日本のCROとは状況が異なる。
仕事の増えた元凶である新GCPは来年の薬事法改正に合わせて改定される。
そしてGCPでSMOも認知される。
CROに行くならSMOのほうがまだまし。

CROの愚痴も良いが行政の動きを見据えた理論的な話が必要かと思う。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch