70年代のアントニオ猪木 11at WRES70年代のアントニオ猪木 11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト568:お前名無しだろ 10/07/30 20:06:25 OVWs+NlI0 >>562 いくら30年代の医学とはいえ、アームロックで片腕を失うような負傷ってありえるの? 569:お前名無しだろ 10/07/30 20:12:54 qgxAmOIZ0 ま、しいて言えば強いゴッチと強くてうまいテーズってとこだな。。 ゴッチから1分たらずでギブアップを奪ったビリー・ジョイス(英国人で、ヨーロッパ 歴代最強のレスラー)もすごいし、実力的にはゴッチ、ロビンソンはもちろん、テーズやボック なんかよりも全然上!! 570:お前名無しだろ 10/07/30 20:28:11 qgxAmOIZ0 568 腕だけではなく、肩の腱もむちゃくちゃに破壊されて、切断せざる負えなかった。。 テーズは、その試合を見ていたらしく、折れる音は会場中に響き渡り、メインを見ないで 帰った客も多かったとか!!テーズの話によると、こびり付いてあの音は忘れることができないとか言っていた!! ジョージ・トラゴスに言わせると、(プロレスリングを尊敬できない奴は、ああするのが最高の治療法だ!!) ッて冷たく吐き捨てるように言った!!ジョージ・トラゴスのあだ名がアイスウォーター!! バスター・エドワードは当時20歳の新人で、トラゴスは当時30歳~32歳ぐらいだと思う!トラゴスの全盛期だね。。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch