10/07/30 14:08:46 eNush+bj0
馬場にとってプロレスはプロレス。
それ以上以下でもないという価値観。
だから異種格闘技戦についてはヤオであれガチであれ
プロレスのイメージダウンになるようなことは避けろというのが持論。
従ってガチ?戦でアリ、ヒクソンに対し醜態をさらした猪木と高田には
苦言を呈した。
「勝てる見込みがなければガチなんかやるな」
「プロレス幻想を売名と引き換えに壊されたらたまったもんじゃない」
まあこんなとこだろう。
564:お前名無しだろ
10/07/30 14:33:53 k0s1/zf40
プロレスを怪物ショーにまで貶めた馬場に言われたくないと思うがw
565:お前名無しだろ
10/07/30 16:26:21 qgxAmOIZ0
歴代最強のプロレスラーは、エド・ルイスで、歴代最高のレスラーはルー・テーズ。
ジョージ・トラゴスのスタイルは、相手の光を消し、壊すことにある。
ジョージ・トラゴスは試合中に、レフリーに対しても容赦なくスタンド式アキレスけん固め
を決め、そのレフリーの足のケンは切れて、2度とレフリーとして復活することはなかったことも事実。
566:お前名無しだろ
10/07/30 19:15:16 AkB/MQfh0
カールゴッチがテーズがルイスとトラゴスに習ったことを物凄くやっかんでたな。
「ルイスとトラゴスに習ったんだから強くて当たり前」のような言い方もしてた。
彼らのレスリング技術にはランカシャーレスリングにはないゴッチが垂涎するような
ものも多々あったのだろう。
567:お前名無しだろ
10/07/30 20:01:47 qgxAmOIZ0
テーズのほうがプロレス的な考えで、ゴッチのほうが格闘技的な考え。
カールゴッチは、グレコローマンレスリングの100級銀メダリスト、旧AWA
世界ヘビー級王者。ルー・テーズはフリーとグレコを両方習っていて、21歳で
NWA世界王者。もしゴッチとテーズとセメントでやれば、俺はゴッチにかけるね!
上手さなら断然テーズだけど!!テーズは上手さと強さを両方持っていた!!ゴッチは
下手!!^^以上。。
568:お前名無しだろ
10/07/30 20:06:25 OVWs+NlI0
>>562
いくら30年代の医学とはいえ、アームロックで片腕を失うような負傷ってありえるの?
569:お前名無しだろ
10/07/30 20:12:54 qgxAmOIZ0
ま、しいて言えば強いゴッチと強くてうまいテーズってとこだな。。
ゴッチから1分たらずでギブアップを奪ったビリー・ジョイス(英国人で、ヨーロッパ
歴代最強のレスラー)もすごいし、実力的にはゴッチ、ロビンソンはもちろん、テーズやボック
なんかよりも全然上!!
570:お前名無しだろ
10/07/30 20:28:11 qgxAmOIZ0
568
腕だけではなく、肩の腱もむちゃくちゃに破壊されて、切断せざる負えなかった。。
テーズは、その試合を見ていたらしく、折れる音は会場中に響き渡り、メインを見ないで
帰った客も多かったとか!!テーズの話によると、こびり付いてあの音は忘れることができないとか言っていた!!
ジョージ・トラゴスに言わせると、(プロレスリングを尊敬できない奴は、ああするのが最高の治療法だ!!)
ッて冷たく吐き捨てるように言った!!ジョージ・トラゴスのあだ名がアイスウォーター!!
バスター・エドワードは当時20歳の新人で、トラゴスは当時30歳~32歳ぐらいだと思う!トラゴスの全盛期だね。。
571:お前名無しだろ
10/07/30 20:47:15 qgxAmOIZ0
ミスター高橋も勉強しろもっと!!
572:お前名無しだろ
10/07/30 20:49:53 b1IgctjvP
本やインタビューで読んだ事をまるで見てきたように語って何が楽しいんだろうか
573:お前名無しだろ
10/07/30 21:12:37 OVWs+NlI0
テーズがソースか。だったら普通の脱臼だろうな。
574:お前名無しだろ
10/07/30 22:51:19 cJ55Bq+y0
>>564
じゃあプロレスって何だよ
怪物ショーじゃなくなった今のプロレスは面白いのか?
身体鍛えただけのフツーの兄ちゃん、オッサンの裸踊りは面白いのか?
プロレスのメジャー化を唱えて誰でもレスラーになれるようになった原因は
他でもない猪木だろ
575:お前名無しだろ
10/07/30 23:06:35 8fHv+Pci0
怪物ショーなんてプロレスの一要素に過ぎないよ
それがすべてじゃない
576:お前名無しだろ
10/07/30 23:10:21 5AHfKNPM0
>プロレスのメジャー化を唱えて誰でもレスラーになれるようになった原因は
他でもない猪木だろ
そんな珍説、初めて聞いたよw
馬場好きは猪木嫌いじゃなきゃいけないの?
猪木好きは馬場嫌いじゃなきゃいけないの?
無理に偏ろうとするから、そういう変な発想が出てくるんだよw
577:お前名無しだろ
10/07/30 23:21:05 hZVnua6X0
馬場好きは猪木嫌いじゃなきゃいけないし、
猪木好きは馬場嫌いじゃなきゃいけないんだよ。
これはもう全宇宙的に共通した真理だよ。
578:お前名無しだろ
10/07/30 23:52:21 QJkU7V+W0
>プロレスのイメージダウンになるようなことは避けろというのが持論。
馬場はラジャ戦でプロレスのイメージアップに貢献したのか?w
579:お前名無しだろ
10/07/30 23:54:43 8fHv+Pci0
>プロレスのイメージダウンになるようなことは避けろというのが持論。
最優先で馬場本人の業界追放が大前提になるなw
580:お前名無しだろ
10/07/31 00:00:14 v7Eg5xzD0
八百レスしかできない馬場に価値はないよ。
ガチ格闘技で勝負が出来る猪木の足元にも及ばない。
581:お前名無しだろ
10/07/31 00:03:52 Z7kXq5zC0
馬場と猪木の二元論でプロレスを語るのって、それこそ70年代(から昭和末期まで)の論法じゃないの?
あの頃のプロレス観を当事のロジックで語ってもしょうがないでしょ
582:お前名無しだろ
10/07/31 02:45:08 lqELPK1p0
>>509
ええ~なんでこんなにゆっくり蹴るんだろうと疑問だったけど
583:お前名無しだろ
10/07/31 02:53:36 lqELPK1p0
ゆっくり蹴るのは勿論ウィリーね
猪木ファンは仮にも地上最強の空手が八百長受けるわけない
捕まえたらプロレスは強い、勝負アリの瞬間はあったと言ってたけどさ
584:お前名無しだろ
10/07/31 03:24:53 CgUAQe/B0
>>582-583
ウィリーの蹴りのスローモーさに関してはオレもそう思ったよ。
「こんな遅い蹴りしかできないのによく熊を倒せたなぁ」と。
オレは試合全体を通じての感想や会場から伝わった空気を言ってるからね。
(TV観戦だったけど、画面を通じてもそれは伝わってきた。)
まぁ試合前から盛り立てる為の演出?が色々あっての結果だと思うけど、
演出が演出でなくマジになってしまった側面もあったんだろーと思う。
585:お前名無しだろ
10/07/31 06:00:07 xDSJpVJQ0
誰でもレスラーになれるようにしたのは馬場の弟子の大仁田だよ
586:お前名無しだろ
10/07/31 06:08:35 WmMOdKfH0
ゆっくり蹴るのはラジャと馬場だろ。
587:お前名無しだろ
10/07/31 09:07:21 T1PtKJj5P
そもそもどっちも蹴れないだろ
588:お前名無しだろ
10/07/31 12:53:22 rqn3FiCn0
ジョージ・トラゴスが相手の腕を折ったのは、実話です。