70年代のアントニオ猪木 11at WRES70年代のアントニオ猪木 11 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:お前名無しだろ 10/07/02 00:35:50 ErVFXystO >>146 全国ネットのテレビ中継があるのに 釘板になんか落ちる訳ない。 それに金網をやらなかったのは 前の小林戦同様 単に猪木が木村と言うか、国際自体を完全に格下に見てたから。 猪木が木村の土俵に上がらなかっただけ。 だから金網の変わりか知らんが 髪の毛を賭けたり、3対1をやったりしてたじゃん。 151:お前名無しだろ 10/07/02 02:22:16 u3+Y3RO20 釘板金網については>>150の見方が正しいかもね。 ビジネスパートナーを格下に見ていたわけではないにしろ 新日>国際のイメージは守るべきだったと。 大日に新日を感じるというか、今の新日にかつての 「過激なプロレス」が感じられないという話だと思う。 今のファンに一番過激な団体はどこかと聞いたら 「大日本」とかえってくる可能性は確かに高い。 過激さの中身、種類は違うのだが。 152:お前名無しだろ 10/07/02 03:23:45 RKY+r6jy0 百貫デブ兄弟がちっちゃなバイクで入場してきたり、大男1人に3人が挑んでコテンパンにやられたり、 他流試合をしたりと新日の見物小屋的ないかがわしさ、胡散臭さは確かに強かったな。 刺激に慣れた今のファンは絶賛したり喜んでるが、77年の終わりから短期間の間に行われたアントニオ戦と 上田戦(釘板戦)は過激というよりもゲテモノ丸出しで当時見た後味悪さはかなりのもので、翌日のプロレス ファン同士の会話にいつもの明るさ楽しさは無かったな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch