【シュート】 不穏試合を語る 【セメント】PART5at WRES
【シュート】 不穏試合を語る 【セメント】PART5 - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
10/06/07 18:55:36 5ujahHDt0
柿原vs中野   
URLリンク(www.youtube.com)
ミル・マスカラス&ドス・カラスvsハンセン&ブロディ1/2
URLリンク(www.youtube.com)
ミホvsカヨ
URLリンク(www.youtube.com)
アジャ・バイソン組vs京子・ブル組5/5
URLリンク(www.youtube.com)
ゴディ・ウィリアムズ組vs馬場・鶴田組3/3
URLリンク(www.youtube.com)
北斗、下田と三田に説教。
URLリンク(www.youtube.com)
シンのサーベル先がホーガンに当たる。
URLリンク(ime.nu)
長州激怒
URLリンク(www.youtube.com)
小原vsグッドリッジ
URLリンク(www.youtube.com)
金本サムライマジ喧嘩
URLリンク(www.youtube.com)
金本の安良岡制裁試合
URLリンク(www.youtube.com)
永田vs高阪
URLリンク(www.nicovideo.jp)
秋山vs志賀
URLリンク(www.nicovideo.jp)
長井×飯塚戦.
URLリンク(www.youtube.com)
ハルク・オーガンvsザ・プレデター
URLリンク(www.nicovideo.jp)
北尾VSテンタ 
URLリンク(www.youtube.com)

3:お前名無しだろ
10/06/07 20:59:31 8rCrGhs6O
稲庭うどんを応援したい

4:お前名無しだろ
10/06/07 21:01:45 aSlj1Fwj0
>>1
乙です。

5:お前名無しだろ
10/06/07 21:04:26 vALBxA3b0
鶴田vs仲野

6:お前名無しだろ
10/06/07 23:37:28 w2XvJvE50
女子プロのどうでもいい選手の引退興行で客が全然盛り上がらないで、
選手ばかり盛りあがってること。

7:お前名無しだろ
10/06/08 01:20:26 K7QLpOze0
問題の「前田vsフライ」を探して居るんだけどなかなか見つからない。確か家にあるはずなんだが。
フライ「ギブあったしたのに、しめつけ続けられたり、ストンピングを喰らう覚えはない!(大激怒)」
って、親指立てて危険な掌底連発したお前が言うなと思った。

ゴングだと思うけど、ストンピングの後にフライが怯えた表情で前田を見上げている写真があったんだよね。
「フライって威張っているけど、なにこれ(プゲラ」とか日本のファンはもちろん、オランダ勢に見られてしまったのは
相当な屈辱だっただろうなあ。

再戦で前田惨敗の手打ち式を行ったけど、それでもフライはまだ根に持っているだろうな。

8:お前名無しだろ
10/06/08 02:03:17 XksackeV0
軽くググッたらこんな記事は出てきたね。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>>1
マジでおつです。このスレは熱い。

9:お前名無しだろ
10/06/08 02:28:48 YIPU3atb0
これもいろいろ不穏
URLリンク(www.nicovideo.jp)

10:お前名無しだろ
10/06/08 08:05:27 33zIHNhF0

テンプレに動画があるのはいいね


11:お前名無しだろ
10/06/08 10:34:42 UGTEra9x0
鈴木みのるvsアポロ菅原
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

神取忍vsジャッキー佐藤(入場)
URLリンク(www.youtube.com)

12:お前名無しだろ
10/06/08 15:08:42 KBc8IxBH0
>>1
乙不穏

13:お前名無しだろ
10/06/08 20:03:21 KBc8IxBH0
ドームのハンセンベイダー戦はテンプレに入れてもいいんじゃないかと

14:お前名無しだろ
10/06/08 21:36:10 UGTEra9x0
新スレになってから、前スレの終盤がウソみたいに静か。不穏。

15:お前名無しだろ
10/06/08 22:52:29 bP1DFfXC0
リングス ヴォルク・ハンvsソテル・ゴチェフ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

試合内容は至って平穏なのだが、解説の前田の滑舌の悪さが不穏。
前田と三沢が喋るときには字幕付けろよ。

初期のゴチェフは、こいつが極めを覚えたらリングス最強だと思った。
結局、成長しなかったけど。

16:お前名無しだろ
10/06/08 23:09:45 bP1DFfXC0
もう削除されてしまったが、大谷晋二郎vs山本健一(2回目)も不穏だった。
キレながら主にレスリングで一方的に攻め続ける大谷。
しかし唐突にスリーパーで高速タップ。

で、大谷はバックステージでも「あいつに何ができた!?」などと大荒れ。
先輩が「もういいから!」とか言って、強引に下がらせる。
あれに比べればドームで垣原に負けた後の健介なんてましな方だと思った。

17:お前名無しだろ
10/06/09 01:03:23 ttqz0sjJ0
いつだかの世界タッグ選手権
(王者組)三沢、秋山対(挑戦者チーム)ハンセン?、オブライトの試合
試合が始まって10分たたずに、三沢がオブライトの投げっぱなしフルネルソン連発で
ピンフォール負け
けっこう当時はびっくりした

18:お前名無しだろ
10/06/09 12:11:11 WD/S+kBC0
1.4橋本VS小川のゴング直前の橋本の「ヨッシャ」っていう掛け声が本当に悲しい橋本ファンの俺

19:お前名無しだろ
10/06/09 12:26:05 7TmhmcbGO
お前、特に橋本ファンじゃないだろw

20:お前名無しだろ
10/06/09 12:30:31 WD/S+kBC0
>>19
その後の惨事を思うとせつないんだよ

21:お前名無しだろ
10/06/09 13:23:20 WyUKr+aT0
URLリンク(www.youtube.com)

川田と垣原のシングル。試合そのものは不穏でもないんだけど、
解説の馬場の垣原へのダメ出しっぷりが不穏。
動画には入ってないけど、実況のアナウンサーが試合後の〆のコメントを言ってる最中、
「これだけは言わせてください。垣原は攻めのときは張り手やキックだけ、
 受けに回った時はからっきし。これでは上に行けませんよ。」的なことを言う馬場。
結構キツい口調だったし割って入ってまで喋ってたんで、当時はちょっとした衝撃でした。

22:お前名無しだろ
10/06/09 16:14:04 YWfVCfzo0
2000年の三沢vs馳
馳が序盤から終盤までひたすら三沢の右腕を攻め続ける試合
三沢は通常のプロレスをやろうとしてるんだけど馳がそれを全く受けない
勿論、馳の攻撃はプロレスの範囲内でだし実際に右腕を潰してやろうとかそういう意図はないんだけども
フィニッシュもそれまで延々と馳が攻めつづけてたのが唐突に三沢のエルボーの切り返し2.3発でそれまでの流れぶったぎって終わってしまうし
なんじゃこりゃって感じの試合だった
今、見ると特別試合として組まれてる
なんかやる前からそういう意図があったんだろうか

23:お前名無しだろ
10/06/09 17:23:00 nTvdOH6qO
やっぱり不穏試合だけじゃ、語るにも限界あるだろ!不穏人物も語っていいよね?
レスラー及び、プロレス関係者ならスレ違いじゃないかな?

24:お前名無しだろ
10/06/09 18:54:29 nWu6sxSN0
>>11
おおすげえ動画あったんだ

神取vsジャッキーの本編が見てえ

25:お前名無しだろ
10/06/09 19:00:32 nWu6sxSN0
前スレで話題になっていた前田日明vsディックフライの動画見つけた。
URLリンク(www.youtube.com)

26:お前名無しだろ
10/06/09 19:57:58 4LRPu6RX0
>>11
はじめてみた。これは鈴木が酷いな。
せめて自分から攻めていくべきだ

27:お前名無しだろ
10/06/09 20:49:40 5ig3+IGe0
25さんありがとう。確かにフライの攻撃はサミングだ。

28:お前名無しだろ
10/06/09 21:10:30 SRhxeFO80
やっぱりUWFのローキックはガチだとまるで使えんな

29:お前名無しだろ
10/06/09 21:36:53 bmvgHaIC0
>>21
「彼ら(Uインター)はプロレスの7から10は知っているが1から6を知らない」
と言ったこともあるからな
馬場さんとしては「プロレスはまず受身」と言いたかったんだろう

30:お前名無しだろ
10/06/09 22:26:51 ztUySQCF0
馬場から見ればどいつもこいつも一本調子の
張り手とキックしか使えない上に受けもぐだぐだな奴らが
何で人気があったのか謎だったんだろ。

31:お前名無しだろ
10/06/09 22:29:22 04KynmIm0
ゴッチはキックが嫌いだったんだよね
ゴッチがシューティングに関わっていた時
シューティングの選手はゴッチの前ではキックの練習を自粛してたっていう

32:お前名無しだろ
10/06/09 23:33:23 7TmhmcbGO
総合で勝ったプロレスラーって安田、中邑、桜庭、高阪、藤田、小川~
みんな第二次U的な戦い方をしない人ばっかだもんな
桜庭なんてあんな試合や動きをしてたら当時のUWFファン
(尾崎豊や長渕剛やハウンドドックのファンと感性がかぶってそう)には
怒られただろうなw

33:お前名無しだろ
10/06/09 23:45:06 xz6MOkTeO
第二次U的つか、いわゆる打投極スタイルがグラウンドパンチ有りのルールでは通用しなかったってとこでは。
田村や金原はリングスルールやKOKルールでは強かったと思うな。

34:お前名無しだろ
10/06/09 23:52:05 tiVkiNF7O
>>30
馬場もチョップとキックだったけどね。
受けはいつも痛々しかったし。

35:お前名無しだろ
10/06/10 00:26:51 iURybVS70
スパイビースパイク予告は高野連のお咎め無しか?不穏すぐる
URLリンク(www.youtube.com)

36:お前名無しだろ
10/06/10 01:34:30 W6vmXLtF0
>>22
馳がいうには、「三沢は右手を攻められながら様子を見ていただけで、
そこが三沢のプロレス頭の凄いところだ」と一応褒めてはいたが、
一方で「団体のトップを張っている者としてせめて武藤並みの切り替えしを
見せて欲しいという気持ちもあったけどな」という残念がるコメントもしている。

ま、三沢に武藤並みのグラウンドを求めるのがそもそもの間違いなのだが。

37:お前名無しだろ
10/06/10 03:12:48 PIBsVoL/0
>>34
チョップの使い方もキックの使い方もU系とはまったく違うし
手取り足取りのオーソドックスなレスリングは非常に上手かった
まったく反論になってないな

38:お前名無しだろ
10/06/10 05:56:46 I5ELBmyD0
>>21
これは不穏だな
フィニッシュも想定外っぽい
つうか全日上ってU系やろうとする意味がわからないけど
高山の時みたいに川田が煽った?

39:お前名無しだろ
10/06/10 09:28:09 h0phQGjQ0
>>24
この試合はいま話題の風間ルミ姉さんの取り合いって本当?

40:お前名無しだろ
10/06/10 11:47:13 uIomcXqV0
テンプレ用に貼っときます。

カートアングルvsダニエルピューダー
URLリンク(www.youtube.com)


>>38
確か試合後に垣原がリング上で泣いてました。
どういう意味の涙だったんだろう?

41:お前名無しだろ
10/06/10 14:52:16 Eep1Q84V0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

42:お前名無しだろ
10/06/10 22:04:52 xqG4V0Fb0
ガチ仕掛けられてカートが取り合えず対応した上で
バックヤード陣の判断でフォール勝ちで終わらせたって感じか?
この試合から緊迫感をぬくと健介×藤田の伝説塩試合になるような。

43:お前名無しだろ
10/06/10 22:22:12 q7gN3WWiO
>>36
グランドで極めれてる方は息を整えたりする休憩時間でもあるんだよ。

だから極められても変に反撃せず休憩してスタミナ温存するのもプロとしては正しい。

でも後先考えずグランドでも技術の見せ合いをするのもプロ。

と言いたいのでは。
まあ基本的な全日と新日の教えの違いもあるだろうしね。

全日のグランドはアマレス式で関節の取り合い、新日は総合式で関節の極め合いだし。

44:お前名無しだろ
10/06/10 22:55:27 Nq8PlGaxO
>>43
最後の一節で台無しだぞ(笑)
まぁ、言わんとすることは分かるが。

当該の試合は不穏というほどじゃないよなぁ。
馳の腕攻めに関してはあくまでプロレスの範疇。その手の一点攻撃を受け続けるのも全日的試合の作り方。
ただ、馳はやる気まんまんでよく研究していたよな。
で、三沢はその馳がやりたいことは全部やらせた。

今にして思えば、この二人のシングルがもっと早い時期にやれていれば違った形になっただろうね。
すでに全日離脱を腹に決めて動き出していた三沢は多忙で馳とやることにモチベーションを見いだしてなかったし。

45:お前名無しだろ
10/06/11 00:34:36 htyg6CCd0
つか四天王と馳の距離感って何ともいえず気持ち悪かったな。

46:お前名無しだろ
10/06/11 03:07:27 lgOuJ44O0
そもそもU系ってのは相手もU系スタイルじゃないと成り立たないんだな
URLリンク(www.nicovideo.jp)

47:お前名無しだろ
10/06/11 08:57:37 s7KbciKS0
>>46
まあUも様式美だったし

48:お前名無しだろ
10/06/11 09:18:53 D1c7Qk4D0
15年くらいに宝島のムック本で松浪が言っていた話だが
「U系が残念なのは、自分たちは真剣勝負をやっているといったこと。新日や全日だって真剣にやっているんだから」
とあったけど、昔の全日(1983ぐらい)の地方興行の手抜きっぷりなんかハンパじゃなかったw

まあ、何にしても真剣勝負をうたいながら技術は大したことなかったU系もあれだが。

49:お前名無しだろ
10/06/11 09:41:41 luOTo7s3O
>>29
至極名言だな。
『なんもわかっちゃない』
と切り捨てるわけじゃなく、
『7から10しか解ってない』。
U系の、限られた技と攻防で客を沸かせる技術に対し、ある程度の理解は示すが、基礎である受けが出来ず、攻めることしかできない部分についてはバッサリ斬ってる。
ただ重要なのはU系選手のプロレス勘というか、前述の「限られた技と攻防で客を沸かせる技術」はプロレスにおいて大事な部分だという事。
安生をはじめ高山など自分の見せ方をわかっている選手を排出したのはそういう理由なんじゃないだろうか。

50:お前名無しだろ
10/06/11 12:59:44 saGylKmp0
じゃ、高山以外にU系生え抜きで全日、新日で大成した日本人っている?
総合には多少の順応できても純プロでは生き残れてない気がするけど。
スレ違いすまん。

51:お前名無しだろ
10/06/11 13:00:00 NH0E/MD70
>>43-44
まとめれば、旧全日系のレスラーはグラウンドが出来ないということだな。
小橋も馳に翻弄されていたしな。

52:お前名無しだろ
10/06/11 14:06:53 mh0LkwdgO
たまに湧くなぁ。>>51みたいのが。

全日系のグラウンドはアメプロの必須項目をちゃんとやってるよ。
新日系は猪木のこだわりとかねじ曲がった格闘技志向で違う方向に進化したが、結局はプロレス。
これは流派が違うとしか言いようがない。
それぞれ自分が学んだことしか出来ないし。しかも、それとてプロレスの範疇。

総合に出ても勝てない新日やU系のグラウンド技術じゃ、何を言っても目くそ鼻くそ。

53:お前名無しだろ
10/06/11 14:07:33 /QAhOw9uO
>>50
何で高山除外するん?

54:お前名無しだろ
10/06/11 14:25:37 PLxLnzUO0
>>52
つうかプロレスで総合出て勝てたのはU系ぐらいだろ?


55:お前名無しだろ
10/06/11 14:36:14 Ybu5RFXxO
逆、Uスタイルは船木、高田を見ればわかるようにダメ
Uスタイルじゃない桜庭、大塚、安田、高阪、藤田、中邑は勝った

56:お前名無しだろ
10/06/11 16:26:24 l38s8eiW0
>>48
天竜革命で変わったんだろうな
試合見に行って天竜の攻めが凄すぎて引いた覚えがある

57:お前名無しだろ
10/06/11 16:49:34 PLxLnzUO0
>>55
桜庭ってUWFインター出身ですけど?
あと大塚はU系のバトラーツだし、高坂はリングスですよ。
アンタ、全然知識ないだろ?

58:お前名無しだろ
10/06/11 16:50:06 gW17hDod0
>>55
一応、田村な。バックボーンが脆弱で結果を残している唯一といってもいいレスラーだろ。

59:お前名無しだろ
10/06/11 16:57:23 1Zu9QWxv0
馬場は口ではUを否定してるけど、マレンコを全日に引っ張ってるからな。

60:お前名無しだろ
10/06/11 17:01:17 slkTfLel0
>>57
桜庭、大塚、安田、高阪、藤田、中邑はUの前にレスリングとか柔道の
バックボーンがあるってことでしょ

61:お前名無しだろ
10/06/11 17:10:32 DtE0hZONO
ちょっと逸れるけど、ミノワマンって冴夢来プロジェクトってドインディーでプロレスやってて、
その後パンクラスとかで総合格闘技習って活躍したわけじゃん?
プロレスのバックボーンがある総合格闘家、と言えると思うけどどうなんでしょう。

62:お前名無しだろ
10/06/11 17:14:26 slkTfLel0
本人はプロレスラーって言ってるんだから別に総合格闘家と言わなくても良いんじゃないかと

63:お前名無しだろ
10/06/11 18:09:08 NAU9egq20
桜庭がプロレスラーというのにはなんか違和感がある

64:お前名無しだろ
10/06/11 18:28:06 mnptcrrj0
桜庭も箕輪も自称プロレスラーだけどなんか違うよなぁ

65:お前名無しだろ
10/06/11 18:44:31 suLxv0syi
金原(美獣)はプロレス学校出のU戦士だけど、総合強いよね。全盛期のノゲ、ミルコでも判定まで持ち込むタフさがあって、今も現役で総合の実力者と普通に闘ってる。

66:お前名無しだろ
10/06/11 19:09:47 3fZEhWXx0
桜庭、高坂は当然として藤田もまあわかるんだけど

金原、大塚、安田、中邑、田村・・
今時このへんが強いだの勝っただのいわれてもな
KOKなんて評価のうちに入るのかって感じだし基準はそれぞれなんだろうけど
いくらプ板でもやっぱ違和感あるわ

67:お前名無しだろ
10/06/11 19:29:06 /sp4lmcQP
総合の話はよそでやれよ

68:お前名無しだろ
10/06/11 19:34:14 Ybu5RFXxO
プロレス以外の重量級日本人でそこそこの舞台で勝ったことある選手は
吉田と岡見くらいなんだから仕方ない
あと上の馬鹿よ「Uスタイル」とあえて言ってる言葉の意味を汲み取れ
桜庭がU系出身だとか得意になって披露してる奴なんかお前位だw
プロレスラーの強さのポイントは
1打たれ強さスタミナと体のデカさに受け身の技術(ほとんどのメジャーのヘビー級選手)
2天性の肉体と才能がある(馬場猪木鶴田ハンセン等)
3アマレス相撲柔道でそこそこのレベル以上にある(谷津坂口斉藤田上長州天龍等)の三つで
そのいずれも持っていないからこそ
別のスタイルで仕事をしなければならなかったのがU戦士達なんだよ
格闘技では通用せず全日ではスタミナ切れし恐らくあの細い体では栗栖のイス攻撃にも耐えれないだろう
それがUWFの選手
キック~スープレックス~ゴッチ流関節というUスタイルが通用するのは
U同士の場合と対新日の時のように相手が受けてくれる場合のみだ
Uのほとんどはガチなら十両経験のある石川隆士にすら勝てないだろう

69:お前名無しだろ
10/06/11 19:44:34 QI2mlPHM0
UWFの最強幻想の反動かしらないが、ガチ最弱幻想を持ち込むやつが増えてきたな。
マジな話、石川程度なら間接とれば楽勝だろ。

70:お前名無しだろ
10/06/11 19:54:08 gW17hDod0
Uは最弱ではないだろ。
ただ、本人たちが言うほど強くなかっただけで。


71:お前名無しだろ
10/06/11 19:56:55 lFMQo84U0
実のところは強い弱いにはあんま団体は関係ないよ
あるのはその人間の強いか弱いかだけ
小鉄やUWFが貶めていたWWFにだってムチャクチャ強い人はウジャウジャいたわけでね

72:お前名無しだろ
10/06/11 20:03:58 FJi9tk000
Uは全体的にフィジカルの弱いレスラーが多かったからな
デカいのって前田ぐらいで
相撲上がりが相手だと当たり負けしてそのまま押し潰されるんじゃね?

73:お前名無しだろ
10/06/11 20:08:12 3fZEhWXx0
ああ、レスナーとか桜庭なんてその典型
個々の問題だ

74:お前名無しだろ
10/06/11 20:12:21 OeXvR0jIO
田村や金原が大刀光や玉海力に遅れ取るかな。

75:お前名無しだろ
10/06/11 20:17:05 Ybu5RFXxO
独断と偏見で申し訳ないが
第一次Uで一番ガチンコが強かったのはラッシャーか佐山
第二次だと安生だと思う
桜庭、高阪はそのあとの世代だし
最近のプロレスラーだと力王が強そう
(キックボクサーの方や、ザシューターの正体じゃないノアのデブの方)

76:お前名無しだろ
10/06/11 20:17:47 PyHWZNqt0
相撲取りが体で押し潰そうがサブミッションの餌食になる公算でしょ
美濃輪が証明してんじゃん

77:お前名無しだろ
10/06/11 20:19:10 SmJpIqPw0




スレだっつーの
特にID:Ybu5RFXxO
お前ほか行け

78:お前名無しだろ
10/06/11 20:19:19 FJi9tk000
中野対ヤーブローとかあるからな

79:お前名無しだろ
10/06/11 20:22:22 OeXvR0jIO
逆に相撲取りがああいう勝ち方したの中野vsヤーブローしかないような。

80:お前名無しだろ
10/06/11 20:22:56 Ybu5RFXxO
第二次Uスタイルの戦い方じゃ通用しないんじゃない?
ミノワは戦い方が全然Uじゃない
相撲取りが強いやつばかりだとも思わんが

81:お前名無しだろ
10/06/11 20:23:30 ijKDynh80
垣原、大森さんに不穏試合仕掛けたことについて語る

222 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 22:46:02

立ち読みしてきた格闘技ムックから垣原の話

 

ノア旗上げ当時、首の具合が悪くてあと何年できるかわからない状態だった。

5年かかるところを1年でやってしまおう、と言う焦りもあって

旗上げ戦ではあんな試合になってしまった。

うまくいかずに試合後落ちこんでたら、小橋さんが声をかけてくれた。

「あれぐらいのことで落ちこむな」「悩んでることがあったら何でも話してくれ」

その時はうまく言葉にできなかったけど、小橋さんの優しさが胸にしみた。

なのに、あんな形でノアをやめてしまって、あれは自分の人生で最大の汚点だと思ってる。

あんな形でノアを辞めた僕の引退試合に、三沢さんは大きな花輪を送ってくれた。

三沢さんと小橋さんは、本当に心の広い、真っ白な人だ。

プロレス界はみんな、人を押しのけて自分が、自分が、と言う人たちばっかりなのに

あの人達にはそんなところが全然ない。

82:お前名無しだろ
10/06/11 20:26:27 Ybu5RFXxO
マスカラスがタッグでハンセンとやった時、
試合が終わったのにずっと腕を決めて放さなかった時があった
なんかハンセンとマスカラスは変な対抗意識みたいのあったのかね

83:お前名無しだろ
10/06/11 20:26:52 3fZEhWXx0
相撲取りっていっても戦闘竜みたいなのもいるぜ
奴は野地をKOしてるしその野地は杉浦をKOしてるし、
U系で勝てそうなのって誰がいる?10年前の桜庭ぐらい?
かと思えば若翔洋みたいなのもいるし関取っていってもピンきりだよ
ほんと個々の問題なんだって

84:お前名無しだろ
10/06/11 20:27:36 PyHWZNqt0
無駄に行間空けんなカス

85:お前名無しだろ
10/06/11 20:28:15 OeXvR0jIO
特にバックボーンがない高山が川田を打撃にグラウンドにと圧倒した辺り、Uスタイルも相手によっちゃいけると思う。

86:お前名無しだろ
10/06/11 20:28:26 FJi9tk000
相撲取りじゃないけど技術の無いデカい奴に力負けしたのは田村対サップなんてのもあるぞ

87:お前名無しだろ
10/06/11 20:29:43 ZkpIBNbZO
不穏試合を語る気がない奴はどっかいけよ

88:お前名無しだろ
10/06/11 20:29:58 Ybu5RFXxO
相撲取り出身にしては木村健吾とグレート小鹿は弱そうだなぁw
二人の不穏試合はあまり浮かばない
木村はケリーウィルソン戦、小鹿はマサ戦くらいかw

89:お前名無しだろ
10/06/11 20:30:47 PyHWZNqt0
誰でも知ってる試合や選手をダラダラ書き連ねて楽しいかカス

90:お前名無しだろ
10/06/11 20:32:53 Ybu5RFXxO
おまえもたまにはなんか書けw

91:お前名無しだろ
10/06/11 20:34:32 PyHWZNqt0
>>2
GG小原って何が不穏なん?
新日でありがちな普通の試合にしか見えんけど

92:お前名無しだろ
10/06/11 20:35:00 OeXvR0jIO
藤原とカーンが不穏試合したらしいけど動画はないみたいね。
某サイトにある二人の試合は普通だった。

93:お前名無しだろ
10/06/11 20:35:29 cs6oSGOZ0
>特にバックボーンがない高山

いやいや、デビューしたてならいざ知らず、打撃とグランドは
高山も十分やってたでしょ

94:お前名無しだろ
10/06/11 20:38:05 PyHWZNqt0
>>93
バックボーンってU以前の下地を言ってるんだよ桜庭のレスリングみたいな
高山はUの技術しかないって言ってるぐらい読み取れよチンカス

95:お前名無しだろ
10/06/11 20:38:16 3/V4G6kQ0
>>81
小橋の声かけと三沢の器話はホントたくさんあるなw

96:お前名無しだろ
10/06/11 20:38:19 Ybu5RFXxO
一般にプロレスラーのバックボーンで認められるのは
大相撲やアマレスとかで国体優勝以上ではないの?
前田の空手なんかはバックボーンとは言えないだろうな

97:お前名無しだろ
10/06/11 20:38:31 OeXvR0jIO
>>92
プロレス入りしてから修得したもんだよね。
プロレス入りしてからの上積みが過小評価されてんのかなと思って。

98:お前名無しだろ
10/06/11 20:39:47 FJi9tk000
川田対高山は「そういう筋立て」の普通のプロレスじゃね?
サップに関節で負けた高山にグラウンドの技術があるとは思えん
キングダムじゃ下から数えた方が早いとか言われてたし


99:お前名無しだろ
10/06/11 20:40:22 PyHWZNqt0
>>96
いやバックボーンの定義をお前がどうこう言える立場じゃないんだよチンカスの分際が

100:お前名無しだろ
10/06/11 20:43:41 3/V4G6kQ0
だいたいバックボーンが大事な競技なんて原始的な糞競技なんだよ

野球でもサッカーでもガキの頃からひたすら基本の反復だろ
総合にはそういう体系が無い

101:お前名無しだろ
10/06/11 20:44:05 OeXvR0jIO
高山の川田戦は不穏試合だと思うな。
高山の動きは取り立てて素晴らしいとは思わないけど、技術を持ってる人間の動きだと思う。
実際桜庭や金原とスパーを重ねたわけで。

逆に川田のレスリングは錆び付いてたんでないか。

102:お前名無しだろ
10/06/11 20:45:09 Ybu5RFXxO
カーンは凱旋帰国し、かっての新日前座仲間を小馬鹿にするような態度をとっていた
そこで少しまわりが懲らしめようとして
巨漢メインエベンターのカーンと体の細い無名中堅レスラーの藤原の試合がなぜか前座で組まれ
藤原による危険な膝への蹴りをくらったカーンが
試合放棄するような雰囲気の流れで終了になったというのを聞いたが
実際はどんな試合だったんだろ

103:お前名無しだろ
10/06/11 20:49:12 3s2zqmUfO
垣原は心の中で全日の連中を馬鹿にしてたからな。
インターはケツ決めあっても途中でKOされたら終りのある意味真剣勝負。
全日は自分にも他人の試合にも一切そんな要素は無かったとか。

104:お前名無しだろ
10/06/11 20:53:54 Ybu5RFXxO
柿原なんてどこでもまともに通用しなかった、
たいして必要じゃない選手なのによく言うよな

105:お前名無しだろ
10/06/11 20:57:14 FJi9tk000
垣原は橋本に片目潰されてなかったら総合やりたかったみたいだな
ガチ志向とプロレスしかできないことの狭間で色々思うところはあったんだと思う

新日移籍してからは開き直ってイナズマとか海老マスクとかやってたけど

106:お前名無しだろ
10/06/11 20:57:31 p0k1LjCH0
>>101
面白いのが、解説の馬場は全く逆のこと言ってますよね。
四つん這いの川田に何もせずに立たせる場面があるんだけど
「キックや張り手はいいけど、(プロレスの試合における)レスリングの技術が無い。」とか。
でも「体が大きいのでそういう部分を覚えたら素晴らしい選手になるとも。」言ってて。
総合目線で見るのと、プロレス目線で見るのとで変わってくるもんなんですかね。

107:お前名無しだろ
10/06/11 21:04:39 p0k1LjCH0
そういえば、普段女子プロ見ないんですけど
風香が浜田文子と韓国の選手にガチ仕掛けられたってホントですか?
無知ですみません。

108:お前名無しだろ
10/06/11 21:07:03 vm5Wk0cy0
高山の膝蹴りを喰らった川田が金的を主張して逃げたことが有ったな。
戦闘不能になるくらいに効くとは思わずに油断しててまともに受けちゃったんだろうな。


109:お前名無しだろ
10/06/11 21:07:56 OeXvR0jIO
>>106
池田が全日で練習した際について語ってたけど、全然別物だったみたいね。

垣原の全日の試合は良くなかったし、折原のキングダムの試合もひどいもんだったし、同じプロレスの枠内でもスタイルの違いつうのはでかいね。

110:お前名無しだろ
10/06/11 21:14:15 Ybu5RFXxO
高山がムック本で語ってたが
全日登場前には全日の若手に混ざって
馬場や丸藤や志賀に一から受け身や呼吸法、体力づくりを教わったそうだ
もし全日に先に入門してたら厳しい受け身練習についていけず
怪我をしてプロレスラーとしてやっていけなかったかもしれないから
Uからプロレスに入れて良かったと語ってたな

111:お前名無しだろ
10/06/11 21:23:09 lxqMIie50
馳の不穏試合と言えば、後楽園でやった菊地戦。一方的にグラウンドで圧倒して終わり。試合後もノーコメント。
「あのー、金払ってあんたの公開オナニー観に来たわけじゃないんですけどねー」と客席で呆れた。
あの輪島相手にNWA戦を見事に成立させたフレアーとは大違い。

112:お前名無しだろ
10/06/11 21:27:13 FJi9tk000
前スレから

>381 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/05/16(日) 22:51:11 ID:zpozsyW30
>女子の方が不穏試合って滅茶苦茶多そうなんだよな。
>ちょっとした事で何かが起こるっていうか。
>風香を浜田がガチストンピングで潰した試合なんかも
>なんで浜田が切れたのか周りもよくわからなかったらしいし。

文子が風香をガチで踏みつけまくって一方的に潰した
試合後に「何でこうなったかはあの子が一番よく分かってるはず」とだけコメント




113:お前名無しだろ
10/06/11 21:28:51 oLoInIMP0
大谷対山本は感情の入りすぎ?ライガーが言っていたが、プロなんだから切れたらダメ!って言っていた。
フレアーはさすがだよな。日本人だったら誰に当たるかな?案外猪木か?

114:お前名無しだろ
10/06/11 21:40:17 QI2mlPHM0
天龍じゃね


115:お前名無しだろ
10/06/11 22:12:43 p0k1LjCH0
>>109
当時の週プロで「王道vsU」なんて表紙の見出しもありましたもんね。確か。

>>112
不穏にも程があるww女は怖い怖い。

116:お前名無しだろ
10/06/11 22:20:40 mh0LkwdgO
>>111
馳菊地は酷かったな。後楽園だったのかは憶えてないが。
それまで馳の明るさアピール力を買っていた馬場がさすがに苦言を呈していた。

グラウンドで圧倒と言っても、格闘技のグラウンドじゃなくあくまでプロレスのグラウンドだったけどね。
フロントインディアンをえんえんと極めてたな。
最初は菊地も下から張り手を返してたが、逆に上から張り手食らわせて。完全に動けなくなってた。
ヤングライオン育成の夢勝ちだっけ、あんな試合だった。

あのあたりから、秋山が「受けから入る全日系は迂闊に新日系とやると損をする」なんてことを発言しだした。


117:お前名無しだろ
10/06/11 22:24:49 mh0LkwdgO
ちなみに馳は結構オナニーな試合で会場を冷ますのが得意だった。

新日時代は中堅以下の外人とシングルやると、たいていヤングライオン教育マッチみたいな展開にしてシラケさせてた。
ランボー相手だったかな?あまりにクソ試合だったせいで週プロにまで、こんな試合する意味あるのかとキャプション入れられてた。
まぁ、馳としたら自分はデキるんだって知らしめたいんだろうけど、金取ってみせる試合じゃなかったわな。

118:お前名無しだろ
10/06/11 22:31:24 mh0LkwdgO
>>106
高山川田の武道館での不穏試合。
高山の打撃が結構ヒットして川田は懐に入れずリング下にエスケープ…の試合、、、
川田の表情もこわばって、解説の馬場もそれを感じてるはずなんだが、
馬場からはむしろ高山を誉める発言が出てビックリしたわ。
「こういう攻撃を繰り返せばいいんですよ」とか。

デカイ奴が好みと言われてたけど、いわば外敵の高山にプロレスを指南するように解説した馬場はすごい。

119:お前名無しだろ
10/06/11 22:38:28 Ybu5RFXxO
馬場は前田が長州の眼を蹴って解雇されたときも
長州というか新日本にたいして
リングの上のことなんだからリングでやり返すのが筋とまともなことを言っていたな

120:お前名無しだろ
10/06/11 22:41:31 9Xo965phO
>>118
そりゃテレビ向けにはそう言うしか無いわな。

試合が終わって舞台裏での馬場は、果たしてどうだったかな?



121:お前名無しだろ
10/06/11 22:42:01 2T76FouOO
URLリンク(www.youtube.com)

不穏ぽくない?
特に最後

122:お前名無しだろ
10/06/11 22:58:50 mh0LkwdgO
>>120
その後も高山のポジションは変わってないからなぁ

まぁ、誰か違う人間は何か言ったかもしれないが…
当事者の川田やボスである馬場が直接グチグチ言うことは無かったでしょ。
舐められるよ。男社会生きてきた人間なら当たり前に分かる。

だから、大森さんのヘタレ具合は際立つんだけどね。
垣原にパンチいれられて、直接「俺はああいうのは出来ない」とかよく言えたな。
舐められて、それ以降あまりいい役回りなかったろ。

123:お前名無しだろ
10/06/11 23:18:24 3/V4G6kQ0
ウザ

124:お前名無しだろ
10/06/11 23:28:33 lxqMIie50
>>121
うーん。俺には平穏な試合に見えるが。北原が良いな。

125:お前名無しだろ
10/06/11 23:40:16 Ub//KsyC0
ベスト・オブ・ザ・スーパーJrの
金本対浪速
何もそこまでしなくてもと思った

126:お前名無しだろ
10/06/12 00:40:11 8cX3TPGqO
>>117
全日でも武藤と40分近くグラウンド中心のダラダラとした試合やってた気がする。
試合後にどっちかが自己満足な試合すぎたなぁとか言ってた。



127:お前名無しだろ
10/06/12 08:05:59 etJRLzuN0
金本はいやだな。
団体間の力関係をいい事にすき放題するって感じで。
松永がみくしいでポーゴやT後藤に対して、
「後輩とか逆らえない人間相手だと無茶苦茶する」
って大批判をしていたが、同じ匂いがする。


128:お前名無しだろ
10/06/12 08:06:23 COKoXlI00
ほんと良スレですな

129:お前名無しだろ
10/06/12 09:40:04 +tVpgXRg0
金本浩二vs愚乱浪花
URLリンク(www.nicovideo.jp)

130:お前名無しだろ
10/06/12 11:16:44 RdigKVYL0
>>122
垣原はあれを三沢や小橋あいてにやったら立派だと思うけど
反主流派の大森を狙ったのがすごく微妙

131:お前名無しだろ
10/06/12 11:19:50 A1upeiRj0
金本と浪花といえば2002年の春のバトルトイヤルで
ファルコンアローで秒殺って週プロに書かれてたな

132:お前名無しだろ
10/06/12 11:23:01 EZiShL5i0
>>127で思い出したけど
メンズテイオーのWikiに書いてある
若手の頃の新日レスラーからの袋叩きって誰がやったんだろ
やっぱり金本?

133:お前名無しだろ
10/06/12 11:26:56 E5qW947i0
ウィキペディアをウィキって略すなカス

134:お前名無しだろ
10/06/12 11:31:12 15kI6FucO
>>133
いちいちウィキペディアと言う人の方が珍しいw
コンビニエンスストアとか言うのかな。

135:お前名無しだろ
10/06/12 11:34:35 E5qW947i0
ウィキペディアとウィキは別物だから
略すならウィキペと略せ

136:お前名無しだろ
10/06/12 11:40:57 DnF7eLguO
>>135は不穏
半年wikiれ

137:お前名無しだろ
10/06/12 11:47:44 eBEw5/RJO
>>126
武藤馳、武藤蝶野って意外とクソ試合の傾向がある。
その武藤馳は全日的長時間の試合を意識してたんだろうけど失敗だったな。

グラウンド主体といっても武藤が劣化して、四の字かけて休んでる場面が大半だったから…
往年の桜庭ホイスなんかの総合みたいなグラウンドでえんえんとやるなら見応えあるだろうけど。


138:お前名無しだろ
10/06/12 12:36:39 5JlA/Szz0
馳ってアマレス、ジュニア、タッグとそれなりの実績を残してるんだろうけど、
ヘビーでのシングルとなると印象薄いね。
三銃士、四天王ともそれなりに対戦してるはずだけど。
ドームの猪木戦、横アリの天龍戦くらいしか覚えてない。
関係ないけど猪木の魔性のスリーパーって不穏な感じまるでしないね。

139:お前名無しだろ
10/06/12 13:04:48 DnF7eLguO
対スティング戦のスリーパーは戦慄したけどな
それまでアメプロ全開のスティングの顔がペイント越しでもわかるくらい真っ青になって落ちたの

140:お前名無しだろ
10/06/12 13:16:14 OYB8wISR0
魔性のスリーパーってのは晩年の16文キックと同じで
敵からかかってきてくれるのを楽しむものかと

141:お前名無しだろ
10/06/12 13:51:22 z9j5LhnZ0
猪木の延髄切りには乗れたけど、さすがに魔性のスリーパーはダメだった。
そもそも注目を浴びるきっかけになった天龍戦だって、天龍落ちてないし。

あと、反猪木の立場にあった馬場が、延髄切りのことを「喰らうと吐き気がする」とまで
言っていたのは意外だった。

142:お前名無しだろ
10/06/12 14:05:34 LkZSHZ290
>>127
金本はその辺露骨だったよな
ライガーも似たようなとこあったけどこっちはまだ大人。

逆に大谷はその辺のことは大して意識してなかった感じ
山本相手にはさすがに切れたようだけど、TAJIRIはベタ褒めしてたし

金本も最近はさすがに立場理解して大人になったようだが

143:お前名無しだろ
10/06/12 14:07:54 yyZD91900
馬場に延髄斬りは効かないですよ。頭部の手術をした際……


144:お前名無しだろ
10/06/12 14:17:38 4ZKwsyfGO
>>138
全日ドームでの秋山戦は、グラウンドでもスタンドでも噛み合って好勝負だったような。
ただ翌年ドームの川田戦で、
ローキック動作中の川田の軸足になってる左足の膝に、正面からトーキックかますという
誰も得しない攻撃してたのは不穏。

145:お前名無しだろ
10/06/12 14:23:23 E5qW947i0
馳は普通に名勝負製造機だったと思うけど
三銃士とはまた別の、フックがある試合をしてたと思う

146:お前名無しだろ
10/06/12 14:25:04 +tVpgXRg0

三沢、小橋が馳のスタイルにあわせられなかったっていう考え方はしないのかな


147:お前名無しだろ
10/06/12 14:26:45 ZKbJBFR10
馳の試合に名勝負なんかあったっけ?


148:お前名無しだろ
10/06/12 14:28:13 vOGaEqhi0
手の合いそうな武藤とやっても「なに二人でいちゃいちゃやってんだよ」って感じだったよな

149:お前名無しだろ
10/06/12 14:37:15 GvfFi7QHO
馳のベストバウトは大阪でやった橋本とのシングル。

150:お前名無しだろ
10/06/12 15:03:49 eBEw5/RJO
馳のスタイル、なんていうと一貫したものがありそうに聴こえるけどそんなもん無いからね…

G1で活躍したこともあったが、
馳の良さが出るのは、初顔合わせの新鮮さで売れるパターンだったり、大会場でのアンダーカードの賑やかしなんだよな。
チャンピオンとして防衛を積み重ねながら毎試合観客を満足させるという王道的なプロレスラーにはなれなかったな。
まぁ、そういうキャラじゃないから新日時代も三銃士の下でしかなかったわけだけど。


151:お前名無しだろ
10/06/12 15:16:59 2zgA7R7k0
馳はマッチメイカーだったから
自分の負けブックが多かったね


152:お前名無しだろ
10/06/12 15:19:51 vOGaEqhi0
馳のベストバウト候補ってほとんど大量流血した試合しか思い浮かばない

153:お前名無しだろ
10/06/12 15:47:39 jxLZrf9HO
武藤対馳だとこれくらいしか思い浮かばない
URLリンク(www.nicovideo.jp)

しかし、馳先生は存在が不穏だ

154:お前名無しだろ
10/06/12 15:50:36 uy3AZ7i00
>>136
>>135はむしろ還ってきた瓦斯灯プロレス的なレスだ

155:お前名無しだろ
10/06/12 16:19:19 qMzZInXA0
馳の名勝負って言われてもグレート・ムタ戦しか思い出せない

156:お前名無しだろ
10/06/12 16:28:55 Y2gGurXt0
不穏試合は結構マッチメーカーとかは容認してることが多いんだよな
あの橋本対小川でさえ坂口が後のインタビューで「ファンはこういうの好きなんだろ」「たまにはこういうのもなきゃ」とか言ってるし

さすがにテンタ対北尾みたいなのは責任問題になったけど

157:お前名無しだろ
10/06/12 17:09:45 krcBg+B80
馳は「名勝負」も「ハズレ」もない。
永田も同じ。

158:お前名無しだろ
10/06/12 17:15:28 KmxO0lBAO
馳で印象に残ってるのは猪木マサ戦に乱入してバッテンやってたシーンだけ

159:お前名無しだろ
10/06/12 17:18:16 E5qW947i0
山田邦子戦は外せない

160:お前名無しだろ
10/06/12 17:25:14 jxcdhrBh0
馳か・・・
最初から2戦やることになってたWCWのタイトルマッチとか

161:お前名無しだろ
10/06/12 18:01:37 JH6vBMQN0
馳はドームの秋山戦がなかなか面白かった

162:お前名無しだろ
10/06/12 18:30:14 2zgA7R7k0
>>156
それ武藤との対談だろ?
それは仕方なしというか、苦々しいかんじだったけどなw
マッチメイカーとしては無事終わってくれたほうがいいだろ
結局新日は橋本失ったわけだし、猪木の介入で武藤、長州まで失ってるよ

163:お前名無しだろ
10/06/12 18:31:40 g53a+yMX0
>>126
俺試合は見たことないんだけど、馳の自己満足といったら
まっ先にその試合が浮かぶんだよね。週プロでも酷評されて色々と
問題になってたから、特に印象に残ってる。
あと馳で思い出したけど、馳が解説やってたこの試合も不穏試合だね。
三沢・力皇VS小川・村上
URLリンク(www.nicovideo.jp)

164:お前名無しだろ
10/06/12 18:55:45 +tVpgXRg0
それは有名すぎて今更ってかんじ

165:お前名無しだろ
10/06/12 19:16:51 g53a+yMX0
そして>>1の「金本の安良岡の制裁試合」まだ見てないと思って
見てみたら、「金本サムライのマジ喧嘩後編」になってた。不穏だ・・。
でもせっかくなんでリンクの菊池VS金本を見たら、なんというか、変な試合・・。
一番辺だったのは8分56秒に小さく「ドラゴンスクリュー」って
言ってるように聞こえたこと。

166:お前名無しだろ
10/06/12 19:18:55 etJRLzuN0
>>142
ライガーは大人だろ。
最大限に相手を引き出す努力は昔からしていたし。
金本が無茶苦茶やった後でぶち切れまくっているみちプロ勢に
侘び入れにいっているし。
あと何気に大仁田も外様には寛容というか、外様でかつ目下の人間にも
礼を尽くす人間だったらしい。外面がいいとも言うけど。
みちプロ旗揚げしたてで集客力が天と地ほど差があるサスケに対して
「FMWに出てよ。代わりにポーゴと俺がみちのく出るから。ギャラは
バーターで」っていうエピソードは大仁田嫌いな俺でも少し感心。

167:お前名無しだろ
10/06/12 19:20:19 +tVpgXRg0
>>165
マジ喧嘩の後に安良岡の試合あるよ。
金本が寝るかわりに、安良岡の顎ぐちゃぐちゃにした試合。

168:お前名無しだろ
10/06/12 19:28:24 g53a+yMX0
ああ、リンク貼り忘れてしまった・・・。
URLリンク(www.youtube.com)
>>167
マジだ!ありがとうございます。今からその不穏っぷりを堪能するかー。

169:お前名無しだろ
10/06/12 20:46:54 HdFAhy+d0
>>165
菊地うごけな過ぎ酷い

170:お前名無しだろ
10/06/12 21:47:38 HdFAhy+d0
URLリンク(www.youtube.com)

これみたけど、山ちゃんって道場のコーチなんだね。
接骨医どうなったんだろ

171:お前名無しだろ
10/06/13 03:11:57 tXp37rQ/0
>>170
山ちゃんが細くなってる事に驚いた

172:お前名無しだろ
10/06/13 08:46:57 D9K20WcD0
山ちゃんの横顔は正岡子規にクリソツ。

173:お前名無しだろ
10/06/13 13:43:38 iZKhFcZsO
短パン

174:お前名無しだろ
10/06/13 14:32:49 uq0etlZl0
山ちゃんのサムライTVでのインディー批判は不穏

175:お前名無しだろ
10/06/13 22:25:45 lLoiPfSu0
風香vsKAZUKIvsキム・チヘイの動画ってあるんですかね?

176:お前名無しだろ
10/06/14 00:28:22 QLOXQWas0
>>146
そのとおりだと思う。
馳は旧四天王プロレスにも順応できるが(しかも二足の草鞋を履いてだ)、
三沢小橋が馳のスタイルに対応するのは無理。

177:お前名無しだろ
10/06/14 01:34:28 O/2w3H6i0
>>174
メジャーでトップになれなかった、二流レスラーの山崎が偉そうにするなと思った。
あれはサムライの人選ミスだな。

178:お前名無しだろ
10/06/14 01:41:29 wGS2WfTd0
>>177
そのくせ、大阪プロ勢が新日出場決まったらべた褒め。

179:お前名無しだろ
10/06/14 02:06:01 DlbfWOoh0
>>176
少なくとも新日全日合わせても馳のシングルで馳のおかげで名勝負になった試合ってなかったような

180:お前名無しだろ
10/06/14 05:34:20 UgK3Xv0Q0
旧全日ヲタはなんでそんな無理のある貶め方をしてまで、三沢を擁護したがるんだろうか

181:お前名無しだろ
10/06/14 07:49:44 hmaOFVK50
馳クラスの奴がジョバーやってたから三銃士の価値も上がったんだよ
四天王とかも恩恵受けたわけだ、少なくとも川田とか秋山は

182:お前名無しだろ
10/06/14 08:08:41 SgkOs64q0
全日vs新日見ると最初に受身とるのは全日なんだよな
三沢vs蝶野とか顕著なんだけど
開始後いきなりケンカキック→ポーズ決められて一瞬キレる三沢→ガチエルボー

自分の良いとこを出そうとする新日
相手の良いとこを出そうとする全日
極端に言えばね

183:お前名無しだろ
10/06/14 09:03:43 FcyZqLk90
山ちゃんは二度も出戻りなんだぞ。無茶言うな。
長州みたいな人間はそうそういない

184:お前名無しだろ
10/06/14 09:43:02 OnktdidA0
実際に三沢や小橋って引き出し少ないからね、特に小橋
同じメンバーとずっとやってきた弊害かね
川田はなぜか何でも対応できるけど

185:お前名無しだろ
10/06/14 09:58:25 Y2PYbL+j0
>>184
川田はタイガーマスクやるって話もあった訳だし結構器用だよね。


186:お前名無しだろ
10/06/14 10:21:31 PVKLjXkr0
>>167
その後、安良岡のファンが金本の車ぐちゃぐちゃにしたやつか?


187:お前名無しだろ
10/06/14 10:29:56 XiSufS2qO
>>184
分かってねぇな。


188:お前名無しだろ
10/06/14 10:41:05 T5tZ+2oa0
三沢はともかく、小橋は絶望的にレスリングが下手なんだろう。育成の問題じゃなく天性だろうな。
しかし元気な頃はバカみたいに相手の技を受けまくって盛り上げていた。
チャンカンでのスミス戦はグラウンドずっと受け続けて、その頃はあまり出さなくなっていた
スミスの必殺技パワープレートまで受けた。最後にアームロックで決めたときの大歓声は凄かった。
レスリング下手でも極め技フィニッシュで盛り上げられるという好例。

189:お前名無しだろ
10/06/14 10:46:40 9A+ukTY70
三沢は相手が自分と合わないとふて腐れたような試合になるのがなぁ
小橋は不器用だけど合わないなら合わないなりの試合するから三沢より好感持てる
川田と田上はああ見えて芸達者

190:お前名無しだろ
10/06/14 11:10:22 lybAuUd30
小橋はともかく三沢はグラウンドできないわけないし
結構好きそうなのにあんまりやらなかったね。
本田多聞でさえ全日時代はグラウンド見せなかったし
グラウンドやるとなんか文句言われたのかな。

191:お前名無しだろ
10/06/14 11:52:14 4+Xz3k1q0
近くで見てる客はいいとして遠くから見てる客には伝わりづらいから
初見の客にイマイチ伝わりづらい
こんな理由だったりして

192:お前名無しだろ
10/06/14 12:18:38 jNfhiwVL0
三沢は、ガッツリしたグラウンドは、あくまでアマチュア的というか
道場の練習でやるもので客の前でするもんじゃない、みたいなこと言ってたような。
馳のシングルも、地方の大会場だったからもっとわかりやすく派手な攻防をしたかったのかな?

馳とのシングルも収録されてる三沢のDVD-BOX第2弾発売時期に、
このネタを何回も振ってくる奴は不穏w 俺は買ったけど。

193:お前名無しだろ
10/06/14 13:00:39 2tb/wndq0
会場にもよるだろうけど、グラウンドの攻防、アリーナ席だと見えづらいのでは。


194:お前名無しだろ
10/06/14 13:25:02 akgXG2tL0
ゴメスvsルスカ
イーゲンvs成瀬

195:お前名無しだろ
10/06/14 15:00:11 fO3MC2Bs0
小橋もグラウンドできるでしょ。
淵と延々と繰り広げた試合もあるし、本人もこういう試合が好きだって言ってたし。

196:お前名無しだろ
10/06/14 16:42:40 XiSufS2qO
>>195
渕とのその試合覚えてるわ。

ただ、新日狂信者にとってはアメプロやその流れを汲む全日本のグラウンドの攻防は認めたくないんでしょ。

猪木~藤波~武藤ときた新日流のグラウンドも、アメプログラウンドの亜流でしかないのに。
全日系新日系ともにプロレスのグラウンドは、総合格闘技やアマチュア競技のものとは全く別物だってもう天下に知れ渡ってるんだから。

197:お前名無しだろ
10/06/14 16:48:42 XiSufS2qO
>>189
三沢がふて腐れたという試合、教えてもらいたいもんだ。

三沢タイガーがマスカラスの身勝手さにうんざりした試合は有名だけど。

マスク脱いでトップに立ってからはそんな試合ないんじゃないかな。
B級外人がアホさにイラっと来てるような場面はたまにあったけど、エルボーで黙らせて終わりだったしなぁ。

あのジョニーエース相手でさえ、チャンピオンズレスリングで一流の三冠戦に仕立てることが出来た男だよ。
90年代の三沢の試合はほとんどハズレなし。大したもんだよ。

198:お前名無しだろ
10/06/14 16:57:40 CRJPPeEE0
三沢ってあんまり人に合わせないから合わない人(合わせてくれない人)
とはグダグダになる可能性がある
全日からノアで10年以上を変わらない面々とやってれば質は上がるだろうし

もし三沢と武藤のシングルが実現してたらグダグダで終わっただろうね

199:お前名無しだろ
10/06/14 17:01:32 Lb/cM85J0
小川直也vs佐々木健介も不穏だった
是非結末がみたかった

200:お前名無しだろ
10/06/14 17:06:11 jJeqAGCIO
>>193
鶴田が大会場は分かりやすい派手な技を使うようアドバイスしてたみたい。
だから鶴田と同じアマレス出身の三沢や多聞もその流れを汲んでるのだろう。

201:お前名無しだろ
10/06/14 17:06:28 IaEdOhUg0
小川といい試合できる奴なんかいるのかね

202:お前名無しだろ
10/06/14 17:09:32 XiSufS2qO
三沢小橋が打撃と大技しかないようなことを言うやついるけど、
地上波でしか見てないんだろうよ。
30分時代の弊害。

タイトルマッチではとりわけロングマッチが多かったために、試合前半がバッサリカットされることが多かった。
生観戦したり、ジータスやビデオDVDでチェックしていれば、試合の導入部にじっくりグラウンドの展開を持ってきているのが分かる。

ノアで三沢小橋のシングルやった試合でも、大技ばかりがクローズアップされ、地上波でもカットされていたが、
前半のグラウンドは見応えがあった。

三沢小橋、三沢川田のグラウンドの攻防は実はやるたびにちょっとずつ違う要素をいれて進化させていたんだよ。
マンネリという人もいたが、何年も評価され続けたのはそういう細かい工夫があったからだろ。

203:お前名無しだろ
10/06/14 17:48:46 3FPfTpho0
>>202
三冠戦やGHC戦の最初の10分って凄いじっくりとしたレスリングの攻防だよね

204:お前名無しだろ
10/06/14 18:01:34 Tq8VYFkI0
じっくりというかもっさりというか何の緊迫感もないから正直眠くなる

205:お前名無しだろ
10/06/14 18:08:11 hmaOFVK50
フェイスロックで落とせコールが起きるファン相手じゃなぁ

206:お前名無しだろ
10/06/14 18:22:29 p+9wBRnGO
フェイスロックのエピソードはアレだけど、
元々全日のグラウンドは関節技見せるもんではないし、要は好みだよね。

207:お前名無しだろ
10/06/14 18:37:39 0gDhKuxeO
ノアは対抗戦になると新日流のグランドに押されるって秋山は正直に言ってたね。
それで若手に大学のレスリング部での練習勧めても、恥ずかしがって誰も行かなかったとか。


208:お前名無しだろ
10/06/14 18:42:18 3JxwpHbTO
しかし新日、U系の選手はニックなんかにかかったらグランドじゃなんにも出来ないんだろな

209:お前名無しだろ
10/06/14 18:51:21 p+9wBRnGO
北原がいうには全日でグラウンドのスパーやってたのは小橋と菊地だけだったみたいだし、
そういうのなら新日のが得意そうな気がする。

210:お前名無しだろ
10/06/14 19:07:35 DlbfWOoh0
>>201
川田戦はよかったと思うぞ

211:お前名無しだろ
10/06/14 19:08:52 dJc4VocZ0
小原vsグッドリッジはどこらへんが不穏なんだ?
ガチ最強の小原がしかけたとか?

212:お前名無しだろ
10/06/14 19:12:16 p+9wBRnGO
グッドリッジの小原は桜庭よりグラウンドが強い発言は不穏。

213:お前名無しだろ
10/06/14 19:12:48 hmaOFVK50
>>211
俺も全然わからん
普通の新日流格闘技戦じゃん

214:お前名無しだろ
10/06/14 19:16:55 UgK3Xv0Q0
ジョニーエースvs三沢は、エースが評価されるべきだろ。
なんでもかんでも三沢の受けの上手さと結論づけて、三沢の手柄にするなよ。エメラルドヲタ

215:お前名無しだろ
10/06/14 19:21:13 DlbfWOoh0
控え室の前で外人が全員心配そうに見てたあの試合かw
エースも悪くはなかったんじゃないの

216:お前名無しだろ
10/06/14 19:33:20 QTTTbeXC0
三沢のベストバウトを決めるスレ
スレリンク(wres板)

このスレの誤爆?

217:お前名無しだろ
10/06/14 19:36:07 hPXvFNJO0
>>209
実は小橋がグランド強かったとみんな言う
武藤健介も同様
柔道出身はアドバンテージあるらしいが
結局プロレスのグランドなんてそのレベル
総合では惨敗だからね

218:お前名無しだろ
10/06/14 19:39:07 9A+ukTY70
三沢はバンプは上手いけどセルはあんまり上手くないだろ
相手の技の価値を殺すような受けすることがあるし

219:お前名無しだろ
10/06/14 19:44:05 vYt50Trh0
>>208
俺がガキの頃見ていたニックって、逃げてばっかで反則負け防衛ってイメージがあったけど
AWA獲られた後にリターンマッチか何かで、今まで隠していた本当の強さを見せて
鶴田がほとんど歯が立たなかったって話を聞いたことがある。
俺は見ていないけど、確かTVマッチだからどこかに映像あるかな?

220:お前名無しだろ
10/06/14 19:44:55 jJeqAGCIO
>>201
組長とは良い試合してた
URLリンク(youtube.com)
やはり小川はU系団体に行くべきだった。

221:お前名無しだろ
10/06/14 19:50:00 p+9wBRnGO
>>217
北原は小橋について力が強くて極まらなかったくらいのコメントで特段強いって感じではなかったよ。

222:お前名無しだろ
10/06/14 19:50:02 XiSufS2qO
>>207
大学じゃなくて自衛隊な。
ノア旗揚げ前の道場もない空白期間に、杉浦が自衛隊に出戻り練習してたから付いていけと。
言われたのは橋や志賀あたりだろ。
後の杉浦の話では、力皇なんか来てたそうだが。レスリングと相撲とで有意義な技術交流があったそうだ。

ちなみに新日流レスリングに危機感を示した秋山だったが、後年のノア新日の対抗戦みる限りでは杞憂だったな。
武藤馳の上手さは際立ってるが、秋山レベルで相手が務まってたし。
永田中西や蝶野橋本は武藤馳のようなグラウンドは出来なくて、対抗戦でも技術的優位は全く示せていない。
棚橋なんかはレスリングで三沢にあしらわれてたし。

また、当時のゴングを読むと、それまでタブーだった新日の話をすることでノアに注目を集めることができると、秋山のクレバーさが褒められてたな。

223:お前名無しだろ
10/06/14 19:52:59 rUMBGgZZ0
この流れで思い出したけど、ジョニーエースとの3冠戦で、
三沢がエースの鼻を巻き込むようにフェイスロックかけたら
解説の馬場が「腕で鼻を押しつぶしてるでしょ?呼吸もしんどくなるので効きますよ」
って言ってて、誰もそんなとこ見てないのに細かいなと感心した。

あと誰に対してか忘れたけど、体固めのやり方を見て
「自分の体が相手の胸に全然付いてなく、隙間がある。こんなんじゃフォール奪えるわけない」
とか妙にシュートチックな解説が多かったな。

224:お前名無しだろ
10/06/14 19:54:15 9A+ukTY70
馬場の解説といえば垣原と高山の試合の度に「受け身が上手くない」とダメ出ししてたのを思い出すなぁ

225:お前名無しだろ
10/06/14 19:54:43 XiSufS2qO
>>205
フェイスロックで落とせコールはおかしいと当時から言われてたし、あっという間に無くなっただろ(笑)
ちなみに当時俺が観に行った新日の地方大会でも似たような落とせコールが起きたよ。
大半のファンにとっては全日も新日も関係ないし、テレビで見たのを同じように楽しみたいってだけだろ。

当時はウェーブが起きたり全体でコールしたり、観客自身が楽しむ気マンマンだった。

226:お前名無しだろ
10/06/14 19:57:31 +ANXlAvEO
>>219
その通り。
ニックは逃げまくって反則負けでタイトルを防衛する戦術だった。
ラッシャー木村との、AWA、IWAのダブルタイトルマッチなんか特に酷い試合だったな。

ニックが強いって言ってる奴って、実際に見た事あんのかな?

227:お前名無しだろ
10/06/14 20:01:04 p+9wBRnGO
馬場さん、スリーパーやアキレスは立って極めるもんだとかいったり、ラジャ戦のあの裏十字だったり、猪木と比べるとあまりサブミッションには強くなさそうね。

団体のカラーにも反映されているんだろう。

228:お前名無しだろ
10/06/14 20:03:56 hPXvFNJO0
>>227
スリーパーを寝て極めたらお客さんに見えにくいだろう
技をかけている様子をお客に見せて、相手の苦しがる顔を見えやすいようにしなさい

みたいに教えてるはず

229:お前名無しだろ
10/06/14 20:05:40 9A+ukTY70
鶴田対ニックは鶴田が勝ったAWA王座戦しかつべには無いみたい
その試合のニックはのらりくらり戦術じゃなくて真っ向勝負してていい試合だったよ

230:お前名無しだろ
10/06/14 20:15:08 p+9wBRnGO
>>228
そうかとも思ったけど、フライングメイヤーから相手が腰を下ろした状態でスリーパーなんてよくあるし、別にキャメルクラッチと比べて顔が見えなくもないと思うんだけどね。

231:お前名無しだろ
10/06/14 20:24:07 vsTuV6ryO
>>225
懐かしいな~、ウェーブ

休憩時間中とかにやってたな。
ケロちゃんが、
「意味のないウェーブ、ありがとうございます!」
とか言ってたな~。

あの頃はよかった…

232:お前名無しだろ
10/06/14 20:28:00 9A+ukTY70
馬場とアキレス腱固めで思い出した
普通逆片エビ固めって膝裏に腕を通して膝を極めるんだけど馬場の場合アキレス腱のところに手首を当てて裏アキレス腱固め
みたいな形で極めるんだよな

233:お前名無しだろ
10/06/14 20:37:13 RUFSNhviO
>>227
アキレスは自分が立って決めるとすぐ決まるよ。

234:お前名無しだろ
10/06/14 20:46:52 p+9wBRnGO
>>233
いろいろな極め方あるんだろうけど膝の固定がキモだと思うなあ。
逆片エビの仕掛かりみたいのじゃあまり威力ないと思う。

235:お前名無しだろ
10/06/14 20:49:45 9A+ukTY70
>>234
プロレス的にはマジ極めすると拙いんじゃね?Uインターみたいにマジ極めOKなとこでもない限り

236:お前名無しだろ
10/06/14 20:54:43 p+9wBRnGO
>>235
別に完璧に形になってても力入れなきゃいんでないの。
ただ立ってやるのに比べて見栄えはしないね。

猪木のコブラツイストだって本当は寝技の技なんだけど見栄えを取ってああいう形らしいし。

237:お前名無しだろ
10/06/14 21:00:15 9A+ukTY70
>>236
馬場的には「デカいレスラーが転がって寝技するのは見栄えがしない」ってことなんでしょ
晩年はジャイアントSTFとか使ってたけど基本的に馬場の極め技って股裂きとかスタンドのアームブリーカーとか立ってやる
技が多かったし

238:お前名無しだろ
10/06/14 21:07:35 p+9wBRnGO
>>237
そうかもね。
馬場の憧れのバディ・ロジャースは四の字が得意技だったし、色々あんだろうね。

239:お前名無しだろ
10/06/14 21:09:22 hPXvFNJO0
でもファンもU系が出たから寝技ジッと見るのに慣れてたね

その意味で全日の関節技ががフェイクっぽく見えた

240:お前名無しだろ
10/06/14 21:20:16 p+9wBRnGO
U系の不穏試合には実際に関節技出たりするから練習はしてたんだろう。
普段の試合でもよりそれらしく見えるよね。

241:お前名無しだろ
10/06/14 21:23:19 XiSufS2qO
>>239
それは素人で、なおかつプロレスをガチだと思ってたファンの通った道でしょ。

レスリングの太田は、Uが出た時から技術的な未熟さを指摘してたし。
逆に純プロレスに対しては好意的なんだよ。アマチュアとは線引きした、そういう競技として見てたんだろ。

もちろん、猪木~U~と来て総合格闘技が日本で花開いたわけでそれは認めるべき事実だけど、
総合格闘技が浸透した今となっては、新日やUの関節や打撃の技術もフェイクであり、ガチでは通用しないことがバレてしまったからなぁ。

242:お前名無しだろ
10/06/14 21:26:55 N+Xfxi4I0
70年代猪木スレには「猪木が若ければ総合でも勝てた」とかいうオッサンがいて参った

243:お前名無しだろ
10/06/14 21:36:43 XiSufS2qO
馬場は、もちろん当人の得手不得手もあるし取捨選択もあるけど、日本のトップとしてプロレス技には人一倍こだわりがあったね。

そして、どう見られるか、にも神経が回っていた。

件の、密着してない体固め批判とか。すごい細かい話だよな。
スリーパーに関してはバーンガニアの話したりとか、垂直落下ブレーンバスター見てキラーカールコックスの話したりとか。

感心するのは、受け身やらなんやらプロレスの核心に触れる解説してるんだけど、ヤオともガチともとれない発言なんだよな。
ただ、理にかなってるから聞いてるこちらも納得してしまう。

実は猪木も90年代中盤のテレビ解説では似たようなところを発揮していて、さすがだなと思った。
二人の解説は今改めて聞くとすごい勉強になる。

244:お前名無しだろ
10/06/14 21:37:25 jJeqAGCIO
でもあのルールでアリやウィリーに引き分けたのはスゴい。
喧嘩は強いんだと思う。


245:お前名無しだろ
10/06/14 21:40:34 hPXvFNJO0
>>243
全日は受身とってから起き上がる方向とかステップの踏み方とか決まってるらしいね
ハヤブサがターザン後藤から習ったのに起き上がる方向が逆だと馬場に指摘されたらしい
この辺は見ててもあんまりわからない

246:お前名無しだろ
10/06/14 21:52:19 XiSufS2qO
>>245
らしいね。馬場がハヤブサに「誰にならったんだ」って言ったとか。

それは全日だけじゃなくアメプロの世界共通言語みたいなものらしい。
ロックアップからロープワークの走り出す足から決まり事がある。それで何も知らない相手でもプロ同士なら試合を成立させられると。

10年近く前に井上貴子がwweの女子部門のトライアウトを受けたが、ハヤブサ同様に
ジョニーエース副社長に「ロックアップの向きが逆」と指摘されて落とされてた。
情けない話だが、最初に教えた人は間違いなく教えたと思うが、
それを大事に思ってないレスラーやその弟子はやがて間違って世界に通用しなくなったわけだ。

247:お前名無しだろ
10/06/14 21:58:35 XiSufS2qO
馬場の関節技で記憶に残ってるものといえば、ワキ固め。
タッグで対戦した藤原組長が「さすが昭和のレスラーだけある、ちゃんと極め方を知ってた」ってのが印象的。


248:お前名無しだろ
10/06/14 22:00:42 QTTTbeXC0
へー、プロレスってそんな事細かく決まってたのか

249:お前名無しだろ
10/06/14 22:02:18 p+9wBRnGO
馬場のラジャ戦のフィニッシュ見るとあまり関節技知らないか、それらしく見せることに関心なかったんでないかと。
三沢のフェイスロックもあまり極まってるように見えないし。

250:お前名無しだろ
10/06/14 22:04:26 9A+ukTY70
ラジャはぶっちゃけ素人だからじゃない?
素人相手だったらあれぐらいソフトにやらないとダメでしょ

251:お前名無しだろ
10/06/14 22:05:27 QEl7GU76O
松浪健四郎は「前田や高田がタックルに行くと下手糞で見ていられない」
「UWFに本物はいないんですよ」とボロッカスに言ってた
まああの人って長州鶴田谷津と言ったアマレス出身者しか技術的には認めないんだけどね

252:お前名無しだろ
10/06/14 22:05:54 N+Xfxi4I0
あとひとつ裏決め事で相手の体のどちら側だけかしか攻めてはいけないという話を聞いたが
これも良く判らない


253:お前名無しだろ
10/06/14 22:08:38 p+9wBRnGO
>>250
むしろ普段ちゃんとしたかけ方やってるなら、ちゃんとしたかけ方なりに加減できるんでないかと。
馬場の考えを知る術はないけど、そんな難しいことじゃないと思う。

254:お前名無しだろ
10/06/14 22:09:46 XiSufS2qO
>>249
まぁ、ラジャ戦はやっつけ仕事だわな。
猪木のかすった延髄斬りで相手が前に倒れて負けてくれるのと同じだろ。

三沢のフェイスロックは鶴田からギブアップ奪ったのと、その前に渕に試し切りしたやつは頬骨にがっちり入って痛そうだったがなぁ。
だんだんフェイスロックを繋ぎ技にしたあたりから極め方が甘いのが分かるようになったよな。
でも秋山戦とか要所では初期版のようにしっかり極めてたから相手や展開見てたんじゃないか。プロレスなんだしそれでも構わないと思うが。
一回バッチリきめて観客に認知されれば、カタチだけでも沸かせられるわけだ。


255:お前名無しだろ
10/06/14 22:16:56 hPXvFNJO0
>>246
その辺ケーフェイ関わるから表になってこなかったんだよな
今その技術を解説してくれるとプロレスって凄い!ってことになりそうだが

256:お前名無しだろ
10/06/14 22:18:42 p+9wBRnGO
フェイスロックって一応首極める技のはずだからそれらしく見えた方がいいと思うんだよね。
来る日も来る日も試合して、いちいちがっちり極めるのは意味ないけど、ただ休んでるように見えるんでは見る方も試合に入りづらい。

257:お前名無しだろ
10/06/14 22:19:05 XiSufS2qO
>>251
前田はインチキだもんな。一番輝いてたのが新日でプロレスやってた時だし。

ちなみに数年前ビッグマウス絡みでプロレス界復帰した際に、ちびっこ格闘技道場を訪問して指導する様子が週プロに掲載されてたが、
そこでも素人っぷりを発揮してたよ(笑)
片足タックルの基本について指導したそうだが、前田の言ってる通りにやったら相手を倒すことは出来ない。この人、全然分かってないんだなぁとある意味感心した。

そりゃ、U系の代表的レスラーがガチで勝てなかったわけだよ。
Uの技術はインチキかつ間違いが多分に含まれているから害悪でしかない。高田も船木も被害者かも。

桜庭は大学レスリングをみっちりやってたし、総合やる時点ですでに出稽古して対策とってたからね。
彼が総合で勝利した試合ではUの技術といえるものは無いし。

258:お前名無しだろ
10/06/14 22:22:18 p+9wBRnGO
桜庭の得意のバック取らせてのアームロックやニュートンに極めた膝十字はレスリングでもBJJでもないんだけどな。

259:お前名無しだろ
10/06/14 22:23:51 YNPQ/JA/0
>>251
後出しじゃなく、まだ第二次Uがあった時に週プロの連載コラムに書いてたのは偉い

260:お前名無しだろ
10/06/14 22:28:26 XiSufS2qO
>>248
さらに深い話で、秋山のテレビ解説か雑誌インタビューで、
三沢は左右どちら側からでも出来るように練習していたそうだ。全日時代の話だが。
動きや技をいつも決まった側からやると体のバランスが悪くなるし、場合によっては逆でも出来なきゃいけない時があるからと。
秋山は俺にはそんな器用なことは出来ないと言ってたが。

プロレスとしては技の入り方は約束事だから、一方向覚えたら十分なのにわざわざ両方法出来るようにしてたってのは驚きだよ。


261:お前名無しだろ
10/06/14 22:33:21 jJeqAGCIO
>>257
ボロが出まくってるからあまり得意気に書き込まない方がいいかと。

262:お前名無しだろ
10/06/14 22:38:14 vYt50Trh0
>>252
相手の左から左側を攻めるという基本があると聞いた。単に初めての相手とでもやりやすいからだと思う。
プロレスに限らず人間は右利きが多いから逆の方が理にかなっている気がするけどね。
もっとも、相手の強力な武器潰しor弱点狙いに右を攻めることも多いから厳密にではないのだろう。

263:お前名無しだろ
10/06/14 22:40:09 XiSufS2qO
バックを取らせてからのアームロックは、あれはレスリングの動きだと思うがね。
レスリングではバック取られたら、桜庭のように外側からワキに差すように腕を回して逆をとってクラッチを切ってスイッチするからね。
レスリングだと関節はないが、レスリングのスイッチをせず腕と手首を離さず絞れば桜庭の得意技の出来上がり。

膝十字はサンボが盛んだよな。柔道もか?
もちろんUでも見かけたが、入り方がUの人たちのでは総合じゃ全く通用しない。

Uの関節技の大半は最後のカタチだけ。
それは結局はプロレスであって、受け側はなんだかんだで抵抗することがないから、決めのための動きが発達しなかったんだろ。
それは致命的なことなわけだ。

もちろん佐山や藤原はかならいい線まで研究してたのは分かる。
実践出来てたのは佐山くらいじゃないか?


264:お前名無しだろ
10/06/14 22:40:43 p+9wBRnGO
メキシコではロックアップが鏡写しに反対らしいから三沢はそこで覚えたのかもね。

265:お前名無しだろ
10/06/14 22:43:56 QTTTbeXC0
左から攻めるといえば不穏試合で>>1でもあがってる
猪木vsグレートアントニオ

グレートアントニオはヘッドロックを右で締めたり
このプロレスを分かってない感が猪木を怒らせた原因の1つでもあるのかね

266:お前名無しだろ
10/06/14 22:50:14 p+9wBRnGO
>>263
プロレスのサブミッションのルーツの少なからずがレスリング由来だから、レスリング技術との共通点はあるよね。
でもレスリングのみのバックボーンの選手でバック取らせてのアームロックを使いこなせている選手はおらず、
逆に猪木や金原が使っているという現実があるよ。

桜庭はサンボはやってないでしょう。

267:お前名無しだろ
10/06/14 22:50:59 mqmHSizCO
総合総合って言うけどあれは「総合格闘技」って言うルール枠内でのひとつの競技に過ぎない
それと他を比較するのはナンセンスだ

268:お前名無しだろ
10/06/14 22:57:43 DlbfWOoh0
>>262
左利きの天龍は動きに慣れるのにすごい苦労したらしいね

269:お前名無しだろ
10/06/14 23:10:03 9A+ukTY70
グレート・アントニオはロッカールームでボコられることもあったけど、プロレスがそういう意味で下手だったからなのかな
ブッチャーなんかは段取りを忘れることで有名だったらしいけど、基本的なムーブは出来てたから試合を成立させられたんだろうね

270:お前名無しだろ
10/06/14 23:27:21 UJuaor700
プロレスって何か凄いな!!
言語を超えたプロレス言語の会話が外人レスラーともあるわけだね!


271:お前名無しだろ
10/06/14 23:50:35 rUMBGgZZ0
日本人同士でもそういう会話ができないと、
不穏試合になっちゃうのね。

272:お前名無しだろ
10/06/14 23:52:24 lybAuUd30
それは単なる塩試合だろ

273:お前名無しだろ
10/06/14 23:55:59 6wbkimkR0
最近プロレスに興味を持ちはじめたが、とても勉強になるな。
お前ら凄すぎ!プロレスラーって凄いんだな!
三沢選手の試合を観戦できなかったのがとても悔しい・・・

274:お前名無しだろ
10/06/15 00:06:50 LOgCDwnX0
プロレスは作られた世界、作られた格闘技だけど
作りは超綿密なんだよね

そういう宣伝はもっとした方がいい

275:お前名無しだろ
10/06/15 00:14:45 RtJvfpQ9O
>>274
馬場は本場仕込みのそういう世界を作り守ることがプロレスを続けることだと思ったけど、猪木はあえて壊したり多少狂っててもそれが売りになると考えたわけだ。


276:お前名無しだろ
10/06/15 01:29:42 3gN8IR+h0
>>243
なんか得意気に力説してるけど、
馬場が世間一般にどう見られてたかって「あんな細くてスローなおっさんが強いわけない」だったっての
子供にすらフェイクだと丸解りなんだからとっととメインの座は降りるべきだったんだっての
レスラーとしての技術を否定するもんではないけどね

277:お前名無しだろ
10/06/15 05:43:58 VYaaFeNi0
昨日のID:XiSufS2qOは結構不穏だな

278:お前名無しだろ
10/06/15 05:54:05 mW+iLFan0
>>243
俺が覚えてるのは「ドロップキックとか、当たってないのになぜ倒れるんだ?
ってよく言われるんですけど、当たってからじゃ痛いわけですよ。
ダメージが残らないように上手く受け身を取るのも技術なんですよ。」
と、「地元選手の凱旋興行では、その選手に花を持たせてあげたい
と思うの人情だと思うんですよ。」が印象深いな。
新聞で連載してたのを束ねて保存してたんだけど、引越しのごたごたで
どこいったか分らなくなってしまった・・。こういうエピソード満載の連載だったのに。

279:お前名無しだろ
10/06/15 07:16:50 jy6auCh90
でも事実は受け身の天才といわれた三沢が受け身の失敗でなくなったのが皮肉だね

280:お前名無しだろ
10/06/15 07:28:34 RtJvfpQ9O
>>276
日本プロレス時代を見た昭和の大人たちは馬場の凄い時代を知ってるから。
世間一般なんていっても時代で違う。
佐山も三沢も、この10年しか知らない人がみたらメタボのおっさんでしかない。

281:お前名無しだろ
10/06/15 07:39:36 /eIHjdzn0
今の若い連中が
「なんで長嶋茂雄があんなに持ち上げられてるのかわからない」
「野村?あんなのボヤいてばかりいるただの爺さんだろ」
と言っちゃうのと同じだな

イチローなんかも30年後はそう言われるかもな



282:お前名無しだろ
10/06/15 07:42:35 LOgCDwnX0
何故あんなにカレーを食べているのかわからない

283:お前名無しだろ
10/06/15 07:51:42 4woSocn50
Nスペでカレー食ってるシーン見たが、
あれ見てイチローと奥さんの関係は不穏だと怖いくらい感じた。

284:お前名無しだろ
10/06/15 15:15:56 Bnykb+ym0
>>246
おいおいその件に関しては貴子に非はないぜ。
「ロックアップは左で組む」という鉄則はあくまでアメリカンプロレスと
その流れを汲む日本の男子プロレスの世界だけの話で、
メキシコでは>>264も言うとおりロックアップは右で組むのが鉄則。

全女黎明期の道場でコーチとしてプロレスを教え込んでいたのは清美川という男子レスラーで、
この人は山口利夫の旧・全日本プロレスでデビューするもすぐに団体が崩壊し、
その後はメキシコやヨーロッパを10年以上も転戦していたから、
プロレスの基礎は完全にメキシコ流が身に染み付いていた。
そんな清美川に師事した全女では以来代々に渡って「右で組む」ロックアップが
伝統として受け継がれてきたというわけ。
あなたの言葉を借りれば、全女の道場では最初に教えた人の教えを大事に、間違いなく守ってきたからこそ
貴子がWWEのお眼鏡にかなわないという残念な結果に陥ってしまったんだろうね。

285:お前名無しだろ
10/06/15 15:34:20 RtJvfpQ9O
残念だな。全女は教えも守ったが、教えた清美川は山口利夫の教えを守らなかったと。
世界を転戦したわりには日本、アメリカと逆だってことに疑問を感じなかったのかな?
女子レスラーもメキシコだけじゃなくアメリカからも呼んでたわけだし。
国際派レスラーなわりには教えは国際派じゃなかったんだな。しかも肝心の原点日本のルールも失念。

286:お前名無しだろ
10/06/15 19:45:40 yXovQRPg0
日米の相違といえばタッグの入場順も逆だな。
日本は格上が後。
長州みたいに先に入る人もいるけど

287:お前名無しだろ
10/06/15 21:26:09 P3LYrklD0
山本小鉄が著書で書いていたが、

>>249
三沢のフェイスロックは極める体勢にまったくないとのこと。
顔じゃなく頚動脈を締めているのかと一瞬思ったが、
それすらもなくどこを極めているのか分らない意味不明の技としている。

>>223
全日の選手の体固めも相手の片足を上げているだけの馬場さん琉で、
不十分なフォールの体制であるとしている。

と全日の選手の技を否定していたな。

あと、突っ込みを入れれば
>>223
>「腕で鼻を押しつぶしてるでしょ?呼吸もしんどくなるので効きますよ」
口で呼吸をすれば良いだけw

>>251
アマレス出身者の川田のタックルはバックボーンがない高山に全て潰されていたw

288:お前名無しだろ
10/06/15 21:36:44 qTN4Kfqn0
>>287
新日は虚勢張ってきたんだよね
でも対抗戦で負けブック続きだし、実際試合したらそういう事言わなくなったよなw

289:お前名無しだろ
10/06/15 21:40:23 hec6PL/CO
馬場の体固めは凄く丁寧。

小鉄はどこを見てんだ?



290:お前名無しだろ
10/06/15 21:50:15 9+5GkgRf0
>>287
やっぱりムーンサルトは実戦的な技だよな。

291:お前名無しだろ
10/06/15 21:53:50 CpIXSoJQO
日本最強のレスラーは橋本で「シンはレスリングができるがブッチャーはただのデブ」だろ
新日出身なら何でも最高なんじゃねえかよw

292:お前名無しだろ
10/06/15 21:54:51 TX7xgEp90
>>287
橋本や武藤が藤田に負けるなんてありえないよな。

293:お前名無しだろ
10/06/15 22:03:21 XnuSghueO
関節技に関しては猪木や藤原や佐山がいた新日の方がレベル高そうね。
受け身は四天王のイメージで語っちゃうけど全日だと思う。

294:お前名無しだろ
10/06/15 22:06:43 CbL+XdY80
小鉄は小鉄で裏方としてプロレスをやってるんだよ

295:お前名無しだろ
10/06/15 22:10:16 hec6PL/CO
それは解るが、それにしてもコメントが幼稚過ぎだろ。

もう少しリアリティが欲しいところだよな。

296:お前名無しだろ
10/06/15 22:10:33 CpIXSoJQO
425 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/06/06(日) 12:26:05 ID:QT5Px8+dO
サラブレッド買って競争馬として稼がせて
それで引退したレスラー達の面倒を見ればいいって
斬新なプランを持ってたね。

426 名前:お前名無しだろ 投稿日:2010/06/06(日) 12:44:50 ID:gX8kYbkeO
斬新すぎだろwww
単に自分が競馬好きなだけだしwwwwww

463 名前:お前名無しだろ sage 投稿日:2010/06/15(火) 03:53:03 ID:95gTJdu40
鬼軍曹とはいっても道場じゃ競馬新聞、巡業じゃゴルフ
若手時代はゴッチ道場から逃げ回ってた
悪い意味で体育会系の先輩だよな

297:お前名無しだろ
10/06/15 22:35:15 qTN4Kfqn0
小鉄は非常に優秀な番頭だし宣伝マンだったと思うよ
「新日レスラーは強いんだ、練習してるんだ」みたいなイメージの植え付けに大成功してるわけでね
猪木はそこまで考えて引退させたわけじゃないだろうけどね

298:お前名無しだろ
10/06/15 22:38:54 QHWol7Hp0
小鉄って筋トレは真面目にやってるだけど、スパーリングはダメってパターンかな?

ところで橋本vsジョー・サンって不穏試合?
橋本が試合中ずっとイライラしてる感じだったけど

299:お前名無しだろ
10/06/15 22:50:03 RtJvfpQ9O
>>288
小鉄本はお笑いネタだよな。

それを真に受けて引用してきた>>287が不憫でならない。

体型がどうのこうのうるさかったせいか、鶴田が引退後に新日勢をかなりボロクソに言ってたのがなんともな。
引退してどこにも属してないから言いたいこと言えるって喜んでシュートな発言。

300:お前名無しだろ
10/06/15 23:14:32 vjHzepeY0
>>287
小鉄の本で橋本を絶賛して今現在一番強いレスラーと書いていた。
橋本が小川にぼこぼこにされた後に、その本が文庫化された際には同じ写真に練習しないから橋本は弱いと書いてて吹いたよ。

301:お前名無しだろ
10/06/15 23:18:45 XnuSghueO
強い人間でも力が落ちて評価変わることはあるだろうけど、鶴田の腹肉は練習不足の証拠みたいなこといってたのに橋本褒めるのはおかしい。

302:お前名無しだろ
10/06/15 23:19:36 vjHzepeY0
>>202
何気に最後のシングルはロープワーク使ってないんだよ。

303:お前名無しだろ
10/06/15 23:34:30 hI5GgHik0
やっぱりロープワークはお互いの信頼関係の象徴という意味で、
「プロ」レスラーの試合かどうかを判断する材料にはなると思う。
ロープワークの無い試合が不穏とは言わないけど、
不穏に試合にロープワークはほとんど無い。

304:お前名無しだろ
10/06/15 23:58:15 RtJvfpQ9O
まさにプロレス独自の技術とも言えるわな。
でもロープワークが惰性になってるような試合もあるし全面的に肯定は出来ないが、

ロープワークにも上手い下手あって、上手い試合みると納得してしまう。
コーナーからの攻撃もそうだが、左右や上下に観客の視線を移させる、視線をコントロールすることでより試合を盛り上げることが出来るわけだ。

リングは以外と狭くて、三沢以上の代の人たちは五歩半で走りきるとか。
全盛期の馬場に至っては、あの長い足がバネつけて飛んでくるんだから、
やられる側はリスト取られて引っ張られてロープを背にしたら、もう避ける余裕すら無い。
そりゃ当時のファンは猪木より馬場が強いって言うわけだよ。

305:お前名無しだろ
10/06/16 00:47:53 jE6OtnqM0
>>304
第1回火祭りの大谷vs関本で印象的だったのが、超猛ダッシュで大谷が走ってきたところに
関本が強烈なラリアットをぶちかますシーン。すげーすげーと思った。
これがもし全盛期の馬場の16文だったら、ほとんど事故映像だよな。

306:お前名無しだろ
10/06/16 00:54:58 c5Y8wiXPO
馬場は曲がりなりにも、プロ野球のピッチャーだった訳で、その巨体を支える強靭な足腰と、バランスを保つ体幹の強さは想像するに容易だ。
まあ、それらは若い頃の話しであって、後年独立後の馬場は、いつまで若い頃の貯金があったか知らないが、練習不足で衰えが顕著だったよな。

307:お前名無しだろ
10/06/16 01:01:57 F/OO0CQg0
馬場のいつ頃の話をしてる訳

308:お前名無しだろ
10/06/16 01:14:39 qoE1h9wQ0
川田のタックルが高山に切られたのは体格差が大きいのでは。


309:お前名無しだろ
10/06/16 02:09:46 +kbsVtag0
三沢や小橋のグラウンドはお互い同士や川田、秋山など手の合った者同士なら
型があったので通用したが、残念ながらその型は新日やU系、
あとゴディやオブライトなんかの外国人選手にはあまり通用しなかった。

310:お前名無しだろ
10/06/16 02:47:28 vUNNY3fOO
U系のグランド(笑)

311:お前名無しだろ
10/06/16 06:15:11 4HW6nT1YO
一見、U系のブランドかと思った。

312:お前名無しだろ
10/06/16 08:14:33 06hSlNvs0
川田が新日の入門テストで某選手に勝っちゃったって話あったよなぁ
本人が言ってる事なんで実際どうだかわからんが

313:お前名無しだろ
10/06/16 08:16:40 VW/5P5MO0
>>279
写真みた限りでは受身は取れてたみたいだね
角度もゆるいし斎藤のクラッチも外れてた
ただ三沢の太った腹や胸に首が詰まって首の稼動域をこえたぽい、、、ってそれが受身の失敗かもしれないけど
危険技を受け損なった訳ではないと思う


314:お前名無しだろ
10/06/16 10:25:38 sj5gCCkT0
三沢の死はそれまでのダメージ累積が限界にきたからだと思う
あの試合は開始前から三沢の様子がおかしかった
年内引退の予定だったらしいけど引退前の一仕事だと思ってたのが結局そこまで体が持たなかったってことだろう

古傷の悪化と不摂生のダブルパンチが寿命を縮めたのかな

315:お前名無しだろ
10/06/16 10:29:57 BnjxL+CM0
そろそろ準不穏試合のテンプレ作ってもいいかもな

316:お前名無しだろ
10/06/16 10:38:46 hsspJoLSO
赤字は不穏って入れといてくれよ
見てて痛々しいから

317:お前名無しだろ
10/06/16 10:42:06 06hSlNvs0
三沢といえば、何度目だったかの三沢川田の三冠戦で
序盤のグラウンドでバックを取った川田が三沢の後頭部にエルボー入れたら
三沢が凄い形相で起き上がって川田にすごいエルボー
川田怯えた表情で後ずさって腰から崩れる、っていうシーンがあった

318:お前名無しだろ
10/06/16 13:46:31 BHooQH660
>>317
URLリンク(www.youtube.com)
これの1:40あたりのやつかな?。
ちなみにラストも、三沢がランニングエルボー狙ってるのに
川田が立ち上がれず、そのままフォールという変な雰囲気です。
まぁこの二人の関係性は、不穏試合とかそういうものを超えてる気がする。

319:お前名無しだろ
10/06/16 13:56:49 06hSlNvs0
しかし三沢のエルボーはスゲーな
他の選手のエルボーは顔に当たったところで止まるけど
三沢のエルボーは相手の顔の位置がズレてフォロースルーがあるw

320:お前名無しだろ
10/06/16 14:23:30 H9GDmtqH0
あれだけ無防備な顔面にエルボーを打ち込んでも
川田の顔は腫れ上がることがなくて綺麗なんですねw

321:お前名無しだろ
10/06/16 14:23:51 vc9mhZv3O
>>308
高山の打撃を警戒しながらだしな。藤田がミルコにタックル決められなくてさらに膝くらったのをみても、打撃対策が十分じゃないと難しいわな。

322:お前名無しだろ
10/06/16 14:36:07 vc9mhZv3O
>>309
手が合うってのはもっと深い話だと思うが。
型ってのは日本でもアメリカでも一緒。それがプロレスなんであって、つまり型を知らないのは実はプロとしては恥ずかしいことだよ。
新日でも猪木藤波はベタな型。彼らの工夫がやがて亜流を生んでプロレスとしても格闘技としてもダメなUが出来たわけで。
ただ、プロレスラーを名乗りながら伝統的なプロレスの型を知らず出来ず、とにかく優位に立ってるように見えるように振る舞えればいいというなら好きにすればいい。

ちなみにゴディはバリバリのアメプロ。鶴田三沢川田と典型的なグラウンドやってるよ。
オブライトはアメリカではプロレスの指導も受けてたし、馬場もある程度プロレスでやって欲しかったみたいだけど、
日本じゃインターでブレイクしたし、すっかりスタイルチェンジするのは難しかったな。もっとも観客もオブライトにはインターの頃の動きを求めてたわけだけど。

型が通用するって考えはアホ。
型が違う、知らない人同士なら成立しないんだから。


323:お前名無しだろ
10/06/16 15:05:18 IQma3Es60
いい加減スレ違いだと気付いてくれ

324:お前名無しだろ
10/06/16 15:12:25 i2DQRZ6xP
不穏試合を語るスレでは無くなってるな

325:お前名無しだろ
10/06/16 15:14:19 VXmlF5+t0
小さい頃の紙プロで上田馬之助が新日と全日の違いに触れ
「新日本の奴らは攻めることしか考えていないだろ?」と言っていた。
でも、新日は猪木からして受けで相手の良さを引き出す達人だったし、受けの名手である藤波なども生んでいる。
ハイスパートの代表である長州にしてもそんなに受けないわけではない。

プロ中のプロで新日も全日も知り尽くしているはずの馬之助が言うのだから
素人には分からない何かがあるんだろうか。

326:お前名無しだろ
10/06/16 15:34:21 A7h/OmwWO
強いだけではもちろん不十分で、また上手いばかりで強くないと不穏試合で恥かくので、
ミスター高橋がいう通り強くて上手いレスラーが理想なんですね。

327:お前名無しだろ
10/06/16 15:40:17 4HW6nT1YO
何を今ごろ

328:お前名無しだろ
10/06/16 16:07:30 A7h/OmwWO
最近は「強いいうてもどうせ総合じゃ通用せんから意味無し。プロレスが上手けりゃそれでいい」みたいな考えもあるみたいよ。

329:お前名無しだろ
10/06/16 16:13:32 hsspJoLSO
総合ゆうても喧嘩強い訳じゃないから意味無し
あとスレチいい加減にしろ

330:お前名無しだろ
10/06/16 17:14:23 A7h/OmwWO
小川VS橋本や川田VS高山はやられた側にシュートの力量あればもうちょいマシだったよね。

331:お前名無しだろ
10/06/16 18:56:32 MK7et8O10
馬場vs馬之助(腕折り)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

馬之助にも見せ場をあげて普通のプロレスの試合として成立させながら、
制裁するところに馬場の恐ろしさを感じる。

332:お前名無しだろ
10/06/16 18:59:04 06hSlNvs0
馬場はトータルで見て一番「不穏」な人だと思うw


333:お前名無しだろ
10/06/16 20:47:14 BHooQH660
改めて見ても、一発目のジャンピング腕折りは普通に痛そう。

334:お前名無しだろ
10/06/16 21:34:21 YeiTqoD/0
>>330
どちらも打撃が出来なく持ち手が封じられた。橋本はさらに柔道でも勝てないから尚更だった。
今は総合っていうものが出来上がっているから強さは関係ないというけど本物の強さがない人には魅力は出ないんだよな。

335:お前名無しだろ
10/06/16 21:42:42 vc9mhZv3O
>>325
長州なんて受けないレスラーの代表格だろが(笑)
省エネハイスパ、技の受けにしてもドロップキックも横向いて避けようとしたり、打撃に対してはビビりかってくらい下手。

猪木が受けの名人で試合も受けから作るのは事実だが。
藤波に対しては猪木も良く教育したんじゃないかな?馬場も藤波の試合をみて「猪木がしっかり教えてるようだ」とコメントしたそうだし。
ところがそこから下の奴らは…

336:お前名無しだろ
10/06/16 22:10:53 sj5gCCkT0
受けないとか受けが下手なレスラーとか言われてた橋本も、一連の小川戦(除く3戦目)とか見るとちゃんと受けで相手の良さを
引き出す試合してるんだよな
逆に言えば相手が試合を作ってくれないとグダグダになる小川はどんだけ塩なんだって感じだが

337:お前名無しだろ
10/06/16 22:16:24 AZ/gAhZPO
オマエラがシュートだのセメントって語るなよ!
単なるオマエラの感性だろ!
…まっ、感性は大切だけんともな。

338:お前名無しだろ
10/06/16 22:36:06 jHbI6AH50
小川VS橋本の1.4の時の小川サイドにいた素人みたいなデブのセコンドって誰アレ?
何者?

339:お前名無しだろ
10/06/16 22:53:49 N/5/lM8J0
>>338
確か和術慧舟會の…名前忘れた
小幡?そんな名前だったか??


340:339
10/06/16 22:56:23 N/5/lM8J0
すまん、間違えた。
確か米屋ってデブの選手だと思う。

341:お前名無しだろ
10/06/16 23:04:48 jHbI6AH50
>>339
どうもです。
素人なんて言ってしまったけどあの人もそっち系の選手であったとは…。
驚いた。

342:お前名無しだろ
10/06/16 23:14:46 ySpUmeTiO
>>338
週プロはあれを素人が乱闘のどさくさに紛れてリングサイドに上がったと勘違いして新日の警備批判してた。

343:お前名無しだろ
10/06/16 23:14:57 vc9mhZv3O
橋本…受けっつーか、プロレス頭がもっとあればな。
三沢や川田なら、ガツンといいのが入ってヤバいと思ったらなりふり構わずサッと場外にエスケープするからね。
まぁ、これもプロレスの型で、逃げられた側も上手く追撃出来るかどうかに技量が出るそうだけど…

橋本はヤバいと思ったらタイガー服部に手出したくらいだもんな。


344:お前名無しだろ
10/06/16 23:20:07 J37WqbVI0
川田ならやばい雰囲気を感じた時点でピヨリ芸で
場外で様子を見るだろ。そこからどうするかはわからんが。

345:お前名無しだろ
10/06/16 23:35:06 sj5gCCkT0
川田はともかく三沢は相手に仕掛けられた不穏試合とか無いだろ
自分は村上にさりげなくガチエルボー入れたりしてたけど

346:お前名無しだろ
10/06/16 23:35:13 vuNSbadu0
>>343
あの時、場外には佐山とかゴルドーがいたからなあ

347:お前名無しだろ
10/06/16 23:38:38 IQma3Es60
あの橋本が一方的にボコられたのを見た時はとてもショックだった
タッグマッチで三沢と小川の試合が組まれた時は
「橋本に続いて三沢のボコられるとこなんて見たくねえぞ・・・」
とドキドキしながら見たが、何もなく終わって安心した

試合がどうこう、三沢がどうこうやら、そんなのは関係なしでただただ安心した

348:お前名無しだろ
10/06/16 23:44:09 BnjxL+CM0
三沢・力皇vs小川・村上って事前にどれくらい決まってたのだろう?

三沢の戦いっぷり見ると「マウント取られたらカット行け」と細かく力皇に指示してたっぽいけど
最後のバックドロップもブックなのかな?

あの試合ってあまりに小川に得がないよね
何もできてない
一方村上の株は上ったわけだが

349:お前名無しだろ
10/06/17 00:30:07 OLyBqS3G0
ヨーロッパでやったマスカラス対ローランド・ボックは
ボックがブックを破った不穏試合だったと聞いていますが、
誰か見た人はいますか?

350:お前名無しだろ
10/06/17 00:48:50 i3btnpjo0
>>348
慎重な三沢のことだからバックドロップも含め、ガッチガチにブック決めておいたんじゃないのかな。
ただし小川のブック破りも、警戒していたとは思う。パートナーが力皇だったから。
力皇は強いけど当時のノアでは小橋のコブラツイストで負ける程に格が低かったから便利な存在。

試合後小川が飛びかかってきたらセコンド総動員でフクロだし、極力三沢が不利に見えることを避けていた。
秋山の言う「ノアのほとんどの選手は対抗戦で損をする」の真逆を行った試合だったね。

351:お前名無しだろ
10/06/17 01:05:03 zRrvTLLo0
試合はあくまでプロレスだし、決まってたんだろうけど
受身は上手くないと公言し、投げられる体制になってない村上に
アマレス式バックドロップ3連発かます三沢さんは不穏。

352:お前名無しだろ
10/06/17 01:17:18 6KaVFzqn0
村上はあの試合で鼻骨折られたって言ってたな
三沢がエルボーガチで入れてきたって
「全日本系の人は淡々とエグいことをする」「新日本の選手が戦闘機ならノアの選手は戦車」だと

353:お前名無しだろ
10/06/17 03:51:28 wBF72n/FO
>>331
天龍のイス攻撃が一番の不穏


354:お前名無しだろ
10/06/17 07:22:57 L45S23lX0
>>347
俺も三沢は強いとは思ってたけども、ああいう小川みたいな仕掛けに
対応できるとは思ってなかったから当時驚いたな。
力皇に対しては橋本にやったようなガチのパンチガツガツ入れてたし。
ただ、力にはあまり効かなかったのと、三沢のエルボーが思いのほか強烈だったので、
完全に怯んじゃった感があったね。最後の投げもプロレスのムーブ
じゃなかったし、かなり不穏な部類なんじゃないかな?
試合後の村上の死にっぷりといい・・・。

355:お前名無しだろ
10/06/17 07:41:17 onl14wre0
>>348
名シーンの一つのマウント取られた三沢を全力タックルでカットの前段階で小川は親切に力王が死角になるように
移動してるしその後村上も力王無視して三沢につっかかる
力王は三沢がフィニッシュ行く前から小川を場外で押さえ込んでる
等など最後は決まってるぽいね

356:お前名無しだろ
10/06/17 09:10:30 XIvgtG0MO
げらげら!

お前らあんまり笑わすなよ!


ホンットに見る目が無いね。



357:お前名無しだろ
10/06/17 10:23:07 PS3Av44CO
三沢の村上へのバックドロップ三連発に関しては、
十年前の同じ日付同じ武道館で、三沢が鶴田のバックドロップ三連発を食らったことへのオマージュという見方があったな。

GHC初代決定戦のシリーズの直後で、三沢自身があのタイミングで肉体的ピークにもってこれたのも良い試合になった要因だと思う。
全日本の社長になったあたりから三沢自身コンディション作りに苦労していたようだけど、
あのシリーズに関しては選手に専念すると宣言していたし。
なにより体の張り具合が全然違う。


358:お前名無しだろ
10/06/17 10:27:32 PS3Av44CO
ガチガチにブックが書かれてたとしたら、むしろ小川村上組の評価は高まるよな。
ちゃんと仕事が出来たわけで…。でも実際は違うよな。

小川は川田とじっくりやった時は良かったけど、
それ以外は相手の価値は落とすは、しかも自身の価値も上がらないはのクソ試合しか出来なかったな。
それが今のIGFにつながってるよ。

観客も猪木のマイクしか期待してない。

359:お前名無しだろ
10/06/17 10:27:59 E86h92Dq0
>力皇に対しては橋本にやったようなガチのパンチガツガツ入れてたし。

本当にガチだったら顔面ボコボコに腫れ上がるだろww

360:お前名無しだろ
10/06/17 11:07:14 PS3Av44CO
頬からアゴにかけてだったからな。

目尻や額ならカスっても腫れるけどなぁ…

361:お前名無しだろ
10/06/17 11:18:27 zwn64sc1O
小川や村上はああいうのしかできないし、需要もそこにあるんだから、その通り仕事しただけで不穏なのは少しもないと思うな。


362:お前名無しだろ
10/06/17 12:37:49 bBXt4RTVO
三沢さんはガチでも~(ry
なんて奴が存在してることに驚いたw


まぁネタだと思うが


小川村上戦でガチがあったとするなら制約の多さだろ
試合内容だけでなく不随するDVDの権利だっけか?ノアの金への執着心と相手の足元をみて接する外道っぷりはガチ。
それは噂で男気のある三沢さんが~とかって否定するノアヲタは
まじで小川に目を覚ましてもらったほうがいいと思うよ
三沢(ノア)の虚言は全面的に信じて三沢(ノア)に否定的な情報は信じないなんて都合のいい発想は捨てろよ、ノアヲタ。

杉浦が聞いたら「あんた止めてきなよ!あそこのキモノアヲタ止めてきなよ!ほらいけよ!いけよおら!!あんた止めてきなよ!!!」
って菅谷に…

363:お前名無しだろ
10/06/17 13:32:05 PS3Av44CO
小川に目を醒ましてもらったのは旧新日信者だろ。
あれで猪木以来の新日のよりどころである「ガチでも強い」ってのが嘘だと満天下に示されたわけで。
新日信者からずいぶん総合に流れたんだよな。

小川とノアの関係でいえば、あの一戦以来ノアの株が上がってしまったといえなくもない。
ノアヲタが大量発生した要因かもな。

ビデオの権利に関しては完全に橋本がダメだろ。
そもそも会社の規模が違うからそこは飲むしかない話だ。

ノア新日の関係だと、日テレとテレ朝がコンテンツとしての価値をお互い高めるために上手い具合に協力するようになったけど…
ゼロワンはまともな後ろ楯が無かったんだから勝負にならない。

一般社会でも当たり前。

364:お前名無しだろ
10/06/17 15:47:28 zwn64sc1O
タックルがぶっただけで、そのあと投げられようが、マウント取られようが評価上がってたのがすごい。
やっぱり見せ方かな。

365:お前名無しだろ
10/06/17 18:21:17 tIyTFTP90
>>364
あの頃のノアの勢いと三沢のカリスマ性に乗じた事前交渉と
タッグパートナーに力皇という負けても傷がつかない上にグラウンドがいくらでも
なかったことにしてしまえるタッグ戦だとこれ以上ないぐらいのポリスマンを
用意できたってのがね。
三沢がマウント取られてすぐに小川に交通事故タックルで「マウント取られた」って
現実をなし崩しにしたのは見事。というかあの日の力皇には震えた。

366:お前名無しだろ
10/06/17 18:23:03 Ao8AY3eE0
誰もが1.4橋本小川戦があったからこそ小川とやる時はもしかしたら…って気になったんじゃないのか。


367:お前名無しだろ
10/06/17 18:29:36 PS3Av44CO
そのいい前振りが橋本なんだよ。
新日のトップレスラーが全くいいところなくヤられた相手に全日系のトップが…という。

新日ではムタ小川も面白い試合で武藤の良さが出てたけど、覚醒前の小川で幾分プロレス臭が強い試合だったからね…。
で、三沢たちとの試合の数週後には長州中西組という新日のガチ幻想全開のタッグと試合。
これが長州中西が全くいいところ無かったんだよな(笑)
それでますますノア株三沢株がハネ上がってしまった。

紙プロなんかの媒体でも、小川自身が三沢力皇ベタ誉めしちゃってたくらいで。長州のヘタレっぷりを引き合いに出してね…。
ノアゼロワンの対抗戦が続くことを想定してのリップサービスではあったろうけどね。

でも、当時の小川の三沢と長州の評価を鑑みると、
三沢のほうがブック作りでも相当柔軟で小川の意見を受けたのかもね。長州は頑なに小川に押し付けて。
小川から見たら長州が小心者に見えたんだろ。三沢をして、どっちが猪木の教えを実践してるか分からないとさえ言ってたからな。
新日サイドとしたら屈辱だろう。

368:お前名無しだろ
10/06/17 18:41:34 HljWd2X30
ID:PS3Av44CO

お前毎日ここで長文レスしてるな
携帯からしんどいだろうに

369:お前名無しだろ
10/06/17 19:41:54 a6MjjP+9O
本当に毎回長文書いてんな

370:お前名無しだろ
10/06/17 19:51:23 jVITUWsk0
1.4以降三沢はやけに橋本、小川に絡むんだよな
引退(仮)した橋本を全日に上げようとしたり
ゼロワンの旗揚げでも小川のマイクでエルボー食らわしに行ってるし
レスラーとしてゴールデンでトップレスラーがフルボッコやられたことに
思うところがあったのではないか?

371:お前名無しだろ
10/06/17 20:09:38 VnN/tYgf0
>>367
ゼロワンの旗揚げ準備を進めている段階で、三沢と小川の対面とか会談はあったんだろうけど、
そのときから人間的にウマが合うという部分があったのかね。
旗揚げ戦のあとに小川が「あのエルボーのせいで数日飯が食えなくなった」とか言っていたり、
直接対決前に三沢の「小川はうちだったらデビューできるかどうかも難しい」が言ったときも小川は面白がっていたし。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch