プロレスの未来のために業界やファンが考えるat WRES
プロレスの未来のために業界やファンが考える - 暇つぶし2ch2:お前名無しだろ
09/03/31 21:35:11 mFTsQjaV0
スレリンク(wres板)l50
スレリンク(wres板)l50
スレリンク(wres板)l50
関連スレ…

3:お前名無しだろ
09/03/31 21:56:16 eGhIh+sk0
もう手遅れ

4:お前名無しだろ
09/03/31 23:02:51 UL+Is2PBP
日本のサッカーも直面してるよな、人気衰退っていう面で

5:お前名無しだろ
09/03/31 23:26:36 KKSGSRdVO
業界がなくなって何人バカ事件を起こすのかの方が楽しみだなあ(・∀・)ニヤニヤ

6:お前名無しだろ
09/04/01 04:41:55 rdSkgAtB0
野球を考えるとWPC開催!!

…しても話題にならないんだろうなぁ

7:お前名無しだろ
09/04/01 04:53:32 7RqG/AErO
何か自分達に出来る事って無いかな。

8:お前名無しだろ
09/04/01 05:43:31 OoWhqwSeO
稲川を応援する人って亡くなったの?

9:お前名無しだろ
09/04/01 05:55:47 ACI/nht60
安い席でも4000円ぐらいするわけだが
今のガキが4000円と交通費出してプロレス見に行くとは思えない。
漏れだって行かないよ。4000円あったら他にもっと遊べるもん。


10:お前名無しだろ
09/04/01 05:58:12 qPowKeJ0O
同じプロレスファンなのに、部族だの糞喰いだの豚沢だのゲス晴だのと
口を極めて罵って陣地取りしてるようでは、衰退して当然かと。

11:お前名無しだろ
09/04/01 06:42:02 suIyfeD2O
いつのまにかこのスレは稲川淳二を応援するスレになってるな

12:お前名無しだろ
09/04/01 06:58:26 /YxAP1bRO
まず団体を大手2つと規模は小さいながらもイケイケな団体1つ
にまで絞る。この状態が一番盛り上がるし。

13:お前名無しだろ
09/04/01 07:16:18 ACI/nht60
昔衰退スレというのがあって、多く出てた案が

「プロレスラーは総合に出て勝て」
「昔のプロレスラーみたいに説得力を出せ」
「アングルがつまらなすぎる」

懐古の爺さんの巣窟になっていた。

14:お前名無しだろ
09/04/01 07:26:29 IlOQVFWfO
レスラーとファンに、プロレスに対する温度差があると思う。
レスラーにプロレスを好きな人が、少ないと思う。
最近は、減った地方興業での、レスラーのやっつけ仕事みたいな試合を観てきたら…

以前、蝶野は週刊ゴングで、「マニアはいらない。」と発言している。

思っていても、発言したらダメだろ。

黙って試合を観て楽しめ!、何も考えるな!って、とこか。



15:お前名無しだろ
09/04/01 08:19:23 MC5XN+pi0
先ずは、子どものファンを大事に育てること。(アニメ・ゲーム等のメディアミックス)

16:お前名無しだろ
09/04/01 08:32:43 qVgxRy9b0
>>15
なぜデビュー戦にヒートやムシキングダムテリーを負けさせるかわからん。
子供割引でガキ集めておいて。タイガーマスクも反則負け一回しかないのに。

17:お前名無しだろ
09/04/01 09:03:09 QOoKeCmBO
今はプロレスファンすらプロレスをバカにしてるわけだし厳しいね。

18:お前名無しだろ
09/04/01 09:30:34 MC5XN+pi0
>>17
だからこそ、ターゲットは「子ども達」


19:お前名無しだろ
09/04/01 09:34:49 SR7j1ukzO
その子供たちの目に届かせる事が現状のままだと難しかったりするわけだよね。


20:お前名無しだろ
09/04/01 09:35:41 ACI/nht60
プロレスを馬鹿にして笑えたのは
プロレスラーが大スターでメジャーだった頃の話で
今の衰退したプロレスを馬鹿にして笑うのは
弱いものいじめにしか見えない。


21:お前名無しだろ
09/04/01 10:59:49 MC5XN+pi0
>>19
具体的には、何が出来るのか?

22:お前名無しだろ
09/04/01 11:47:33 T/I1pbuyP
メキシコやアメリカからまた学んだら?

23:これか?
09/04/01 15:12:53 MC5XN+pi0
>22
『プロレスの星 アステカイザー』(プロレスのほし アステカイザー)

 1976年(昭和51年)10月7日から1977年(昭和52年)3月31日までNET系
で毎週木曜日18:00 - 18:30に全26話が放送された、永井豪・石川賢原作、
円谷プロダクション製作による特撮テレビ番組。

円谷プロでは珍しい原作付き作品でもある。

 基本的には実写作品だが、敵であるサイボーグ格闘士との闘いにおいて、
「カイザー・イン!」の掛け声とともにアニメ作品となり、必殺技で相手を倒した後
に再び実写に戻るという特異な構成を持つ。

 第1話には、倍賞鉄夫(リングアナウンサー)・ミスター高橋(レフェリー)・
アントニオ猪木の3名が本人役で出演しており、他にも佐山聡や荒川真が役名
を変えて度々出演したり、ジョージ高野が準主役を演じるエピソードがあったり
と、新日本プロレスが全面協力している。

『アステカイザー』のタイトルで、石川賢による漫画版が連載されていた。

ストーリー
悪のレスラー軍団を率いてプロレス界に跳梁跋扈するブラックミスト。
そのブラックミストによって兄を殺された若手レスラー・鷹羽俊が
アステカイザーとなって立ち向かう。





24:お前名無しだろ
09/04/01 15:17:13 T/I1pbuyP
>>23
ニュアンスが微妙に違うぞw
まあ、勧善懲悪ってのは近いがな
勧善懲悪と王座戦がプロレスの話題の中心になるべきなんだよな

いつから日本のプロレスは王座戦が話題の中心になりにくくなったんだろう?
やっぱり軍団抗争のあたりからか

25:これか?
09/04/01 15:17:59 MC5XN+pi0
『アイアンマッスル』

永井豪とダイナミックプロによる日本のロボット漫画。

1983年に講談社の週刊少年マガジンに2月2日号~11月30日号の間連載された。

あらすじ
プロレスラーのように身体を鍛えた「グラップラー」が、自身の動きをトレースし動く
人型ロボット「グラップルマシン」の内部に乗り込み、そのロボット同士が動けなく
なるまで格闘する近未来格闘技「ハイパーグラップル」。

主人公・鋼光一は、激しい訓練を受けグラップラーとして成長。

父を倒した偉大なるチャンピオン・オーディンとの対戦権を得るため、
太平洋トーナメントシップに参加し世界各国の強豪と壮絶な戦いを繰り広げる。

URLリンク(ja.wikipedia.org)


26:追加
09/04/01 15:22:14 MC5XN+pi0
『獣神ライガー』(じゅうしんライガー)

永井豪の漫画、およびそれを原作としたサンライズ製作のテレビアニメ。
1989年(平成元年)3月11日から1990年(平成2年)1月27日まで、名古屋
テレビ・テレビ朝日系で毎週土曜日17:30 ‐ 18:00(JST)に全43話が放送された。

特徴
バイオアーマーと呼ばれている通り、機械の体ではなく、生体のメカ(便宜上こう呼ぶ)を
操るという、永井豪ならではの斬新な設定である。

  現在ではとても夕方の時間に放映するアニメとしては許容されないであろうほどの
永井豪のセンスを強調した残酷描写、エロ描写が最大の特徴、同時に特長であると言っていい。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

27:お前名無しだろ
09/04/01 15:23:31 T/I1pbuyP
レイ・ミステリオ、ジョン・シナ、ジェフ・ハーディへの子どもの声援のすごさは
かつての初代タイガーとかテリー・ファンクの人気に通じるものがあるね

28:お前名無しだろ
09/04/01 15:27:11 1QmeRV8EO
クラウザーさんが参戦したらいい

29:お前名無しだろ
09/04/01 15:27:40 8OdyoTY+0
アイアンマッスルってあの当時でももうマガジンの連載の中では古臭くてなw


30:お前名無しだろ
09/04/01 15:40:05 Ysn/HVlfO
つうか、新日はバーナードを獲得できたなら何故、レスナーを呼んだんだ?
バーナードを獲得できたならレスナーは要らなかった

31:お前名無しだろ
09/04/01 15:42:56 BUEBUKk+O
バーナードとレスナーじゃ格が違う

32:・・・
09/04/01 16:12:15 MC5XN+pi0
【ゲーム機のメーカ別で任天堂のシェアが急増】
2001年3月30日

 家電量販店3200店の売れ筋データをインターネットで提供する
「日経BP・GfK SalesWeek3200」によると、ゲーム機の製品別ランキングで
任天堂の携帯型ゲーム機「ゲームボーイ アドバンス」がトップに立った。

 ゲームボーイ アドバンスの販売開始は3月21日。前週(3月12日?3月18日)は、
事前予約だけで4位に入っていた。

 販売が始まると同時に、首位の座を射止めたことになる。

 このゲームボーイ アドバンス効果によって、ゲーム機のメーカ別ランキングで
任天堂のシェアが37.7ポイント増と大幅に拡大し、ソニー・コンピュータ
エンタテインメントに代わり1位となった。

 逆にソニーは、シェアを27.7ポイント落とした。

 任天堂が1位に座ったのは、2000年12月第4週(12月18日?12月24日)以来のこと。


↑ 任天堂は、いわずと知れた、『ポケモン』の大ヒットにより「ソニー」を首位から
 引きずり下ろしてシェアトップの奪回に成功している。
 任天堂戦略は、プロレスの未来の為に十分参考になると思うのだが?



33:お前名無しだろ
09/04/01 16:17:47 wHGA1hCsO
仮面ライダー(新しいの)の漫画をマガジンとかに連載してコラボしてレスラーを出したらどうかな?ライガーみたく。
漫画の主人公は表の顔はプロレスラーでリングに上がってて、裏では闇の怪人レスラーと闘うって感じの。


34:・・・
09/04/01 17:57:27 MC5XN+pi0
2004年8月28日にデビューした大阪プロレスの新しいヒーロー『兜王ビートル』。

獣神ライガー,ビッグバン・ベイダーに続いて,われらが永井豪デザインだ!


【兜王ビートル】2009年3月27日 公開

宇宙をめぐる昆虫大戦争が今、始まる!
 兜王ビートル(兜 勇一):兜王ビートル

 破滅王ディザスター(真塚 治):斎藤工 星川百合:中川翔子 ラ・マリポッサ(蝶野ひとみ):大原かおり
編集長:堀内正美 スペル・デルフィン:スペル・デルフィン エル・ロビンソン:ビル・ロビンソン :
 南部虎弾 :なべやかん :獣神サンダーライガー

外宇宙から大阪に襲来した悪のレスラー軍団から平和を守るため、正義のレスラー兜王ビートルが立ち上がる!
 主人公のデザインは永井豪が手がけている。大阪プロレスが全面協力したバトルシーンの迫力は特筆もの。

(C)2005 永井豪/ダイナミック企画・ビートル倶楽部

 ↑ もう少しググったら、コケてました・・・。


ミラクルマン(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC)


35:お前名無しだろ
09/04/01 18:30:23 c7kpWfORO
時代が違うとかじゃないんだよ!
もう遅い
テレビのゴールデンがなくなった(子供ファンがいない)
バーリトゥード対策を怠った(長州のバカ)
ノアが頭から落としすぎ(龍の無能)
まぁ、そんな感じ

36:お前名無しだろ
09/04/01 19:01:58 ACI/nht60
ここまで続いている日本とメキシコだけが世界から見たら特殊なんじゃないの
米は完全にカミングアウトしてるから全然別物だと思うし。

37:お前名無しだろ
09/04/01 23:32:24 T/I1pbuyP
>>36
メキシコもまた日本とは別だろ

38:お前名無しだろ
09/04/02 02:18:26 7Va4tt5v0
とにかく団体まとめようよ。
小粒になったとはいえ、個性・魅力有る選手はいるんだから


39:お前名無しだろ
09/04/02 02:35:29 hshdljgb0
>>35
VT対策に関してだけは長州は間違ってないと思うよ。
勝てない奴が出るべきじゃなかったんだよ。
才能ある奴だけを出すべきだった。
猪木のワガママに従ったから、プロレスの価値が下がったんだよ。

40:お前名無しだろ
09/04/02 02:39:36 d8EHskDEO
ファンサービスをきちんとすべき。
プロレスファンはレスラーに対してホント優しすぎる

41:お前名無しだろ
09/04/02 03:00:33 A8oOx1oLO
>>31
日本で通用してたバーナードだからベイダークラスの化け物として扱えたのにレスナーが来た事で霞んでしまったよ

42:お前名無しだろ
09/04/02 05:24:20 s88tMGBn0
子供のファンも大事かもしれんが子供なんてすぐ大きくなるんだから
プロレスを大人の鑑賞に堪え得るものに戻さないと駄目だろ
その方法はわからないがw
でも昔は大人がプロレスに熱狂してた時代が確かにあった

43:お前名無しだろ
09/04/02 05:55:54 jD1f/Lic0
頭の悪いファンを滅ぼすべき
足の引っ張り合いをする団体同士のファンや、
いまだに「総合に出て勝て」とか言ってる昭和の化石を

44:お前名無しだろ
09/04/02 05:58:12 jD1f/Lic0
あと、何の案も出さずに、「アメリカ、メキシコ、アメリカ、メキシコ」と馬鹿みたいに連呼する奴も滅ぼすべき

45:お前名無しだろ
09/04/02 06:00:36 zWmPKvJ60
子供に見せるには人として駄目なレスラーが多すぎて勧められない

46:お前名無しだろ
09/04/02 07:13:30 AB6bAXvX0
>>44
日本人はいまだにNWAテリトリー制にあこがれてるもんな

47:お前名無しだろ
09/04/02 08:31:46 olxlyfP80
>>42
 大人に関しての意見には同意するが、過去に学ぶと「キックボクシング興行」は、
一時的に流行したが、根付かなかった。(反面、プロレスは細く永く残っている)

 子供に関しては、敗戦後に街頭テレビに群がった層(いわゆる大人のファン)
の子弟達が、アニメ「タイガーマスク」を見て育って「12の三四郎」を読んだ世代と

 アニメ「キン肉マン」を見て育った層があるが、以降の成功例が存在していない。

以上の資産を食いつぶして中年ファンしか存在しないことが問題点だと思うのだが?




48:お前名無しだろ
09/04/02 08:46:02 63WAdIccO
>>44
出してるじゃん
アメリカやメキシコには昔からのプロレスの伝統が受け継がれてるし

49:お前名無しだろ
09/04/02 08:53:55 d2prqi4CO
アグネス仮面

50:お前名無しだろ
09/04/02 09:36:04 jVDX/CvRO
数年前、ドラゲが闘龍門だった頃にコミックボンボンでドラゴンキッドを主役にしたギャグマンガが連載してた事があったけど、
これがコロコロやサンデー、ジャンプ辺りで連載して、ギャグとシリアスを上手く織り交ぜた内容でアニメ化まで視野に入れてたら、
>>47のキン肉マン以降の成功例になりえたかもしれんね。

子供たちに関心を持たせるには全国ネットでのアニメ化は必要不可欠かと。


51:お前名無しだろ
09/04/02 10:04:05 olxlyfP80
「ポケモン」の場合

・ 先ず子供を対象とした「ゲーム」の成功→GB~GBC~GBA~DS
                                 +                        
                                N64~GC ~Wii     

・ コロコロコミック(小学館)及び小学館の学年紙への連載

・ テレビアニメ化の成功~映画化(+ゲーム機との連携)

・ 玩具化(食玩を含む)、カードゲーム化


↑ 上記ループによる好循環により、市場シェアを不動の物にしている。
 メディアミックスによる長期的な『戦略』が重要!
(第一の矢が失敗しても、第二、第三の打つ手を考えて人気をねつ造し、本物にすること)

52:お前名無しだろ
09/04/02 10:17:46 olxlyfP80
引き続き

 セガの「ムシキング」も下火になったとは言う物の成功例だろう。
成功の要因としてゲームシステムが三すくみ(グー・チョキ・パー)で
子供にも理解容易なことと、多彩なカードによる収集欲の呼び起こし
があると思う。

 セガのゲームでゲームシステムが三すくみ(グー・チョキ・パー)の
プロレスゲーム「ジャイアントグラム」と「プロレスラーカード」の組み合わせで
第二の「ムシキング」ブームをねつ造する案はどうだろうか?

 小学生は、キンタマとかウンコとかが好きなので、ちょっと下品な技をレアカード
にするとか。

一例
・ ボブ・バックランドのカードならば、タイツを引っ張られたときに尻を半分見せる
・ アドリアン・アドニスのカードならば、ロープに登ろうとしてキンタマをぶつける等
  

53:お前名無しだろ
09/04/02 10:33:40 V1ufJr340
40過ぎじゃないと知らないだろそのネタw


54:お前名無しだろ
09/04/02 10:51:24 olxlyfP80
>>53
 その通り、子供や孫のせいにして、じいさんや親父のサイフをねらい撃つ
戦略なのだが・・・

55:お前名無しだろ
09/04/02 11:27:59 0MIa3hnwO
>>33
いまどきアステカイザーかよ

56:お前名無しだろ
09/04/02 11:40:45 olxlyfP80
格闘王者「プロレスキング」でどうだろうか?

・ 休日に親子(祖父と孫)で、ゲームセンターにいって、親父やじいさんと子供との交流ができる。

・ レスラーカードと技カードの組み合わせによっては、女子レスラーでもヒクソンに勝てるとか・・・

・ DSとの通信で自分だエディットしたレスラーをゲームセンターに持ち込めるとか・・・




57:お前名無しだろ
09/04/02 11:41:39 olxlyfP80
     ↑
 × 自分だ
 ○ 自分が

58:お前名無しだろ
09/04/02 11:53:32 jVDX/CvRO
>>51
> メディアミックスによる長期的な『戦略』が重要!
>(第一の矢が失敗しても、第二、第三の打つ手を考えて人気をねつ造し、本物にすること)

失敗しても捏造って事ではなく、「3つの部屋に3つの入り口、中に入れば実は部屋は繋がっていた。」って事かと。
たとえ一つの入り口からの入りが悪くても、他の部屋から入ってきた人が流れてくるからね。
入りが悪かった部屋も中に人が多く入ってるとなれば、新たに外の人を引き付ける効果が生まれるしね。

59:お前名無しだろ
09/04/02 11:57:51 jVDX/CvRO
>>56
ゲーセンじゃ失敗だよ。
コンビニで出来なきゃ駄目だよ。
ムシキングを参考にするならね。

60:お前名無しだろ
09/04/02 12:19:44 aTMECpqD0
>・ レスラーカードと技カードの組み合わせによっては、女子レスラーでもヒクソンに勝てるとか・・・

こういう卑屈な願望を抱いたオッサンファンを一掃しないことにはガキには見向きもされないだろう。



61:お前名無しだろ
09/04/02 12:19:51 cqAvOrC/O
1976年のアントニオ猪木という本を昨日から
読み始めたがここの人的にはどうなんだ?

62:お前名無しだろ
09/04/02 12:58:44 ekePZ2eaO
ムシキングに食いついた子供って、ほとんどは
そのゲームシステムを面白がっているだけで、実際の昆虫に興味を持つわけではないだろ

ゲームやアニメを釣り餌にして会場に足を運ばせても、それがプロレスファンの開拓に繋がるとは思えないし、
逆に現実を見てしまったが故にせっかく抱いてくれた夢や幻想を壊しちゃうんじゃないかな

63:漁業組合の知人
09/04/02 13:03:58 fSotpdip0
昔のテリーVSハンセンみたいに「この人たち本当に憎しみあってるの?」と思えるくらいの激しさが亡くなったのも一因かと。
今は「○○と合わないから団体を辞める」の連続で細分化しすぎですから。
鬱積をリングで晴らさないからスポーツライクになりすぎたのかも。
女子プロなんて試合内容はかつてのブームに負けてないのにジャンル自体が?になってますし。

64:お前名無しだろ
09/04/02 13:40:29 olxlyfP80
>>62
問題の焦点は(子供達の)スポンサーがカネを落とすか否かなんだが・・・


65:お前名無しだろ
09/04/02 13:54:14 GNAtDjsoP
> 女子プロなんて試合内容はかつてのブームに負けてないのに

じゃあプロレスって技とか試合内容が第一ってわけじゃないってことになるな

66:お前名無しだろ
09/04/02 14:12:36 s3MI/iqYO
以前のプロレスには老害がなかったろ?ある程度でちゃんと引退してたんじゃないかな?。
そして、しょっぱいレスラーも自然と淘汰されてた。団体が限られていたからね。
今は多団体&インディーで誰でもプロレスラー状態。
上がれるリングがあるから年寄りも半素人もリングを降りない。
それじゃあいろんな意味で魅力が薄まるし、レベル低下にも繋がる。
妙なマニア気質でレスラー・団体を甘やかして淘汰しなかったプロレスファンにも問題の一端が?

67:お前名無しだろ
09/04/02 15:34:15 olxlyfP80
>>62
ムシキングってのは、「コクワガタ」対「ヘラクレスオオカブト」とかって対戦が実現できるんだよ。

ということは、「越中詩郎」と「ヒクソン・グレイシー」を対戦させてヒップアタックからの侍パワーボム
とかで勝ったり出来るし、「A・ブッチャー」と「ヒクソン・グレイシー」を対戦させて、キンタマ蹴ったり
凶器攻撃で血だるまにさせたりできるってこと。「ロマン」じゃないか?




68:お前名無しだろ
09/04/02 15:36:16 jVDX/CvRO
>>62
ムシキングブームから昆虫ブームの流れはあったでしょ。
飼育の敷居が低くなって海外の昆虫が専門店だけじゃなく、その辺のホームセンターでも買えるようになったりしたし。
昆虫バトルのDVDも人気になったし。

まぁ、ブームによるリスクも生まれた訳だけどね…
輸入種飼育放棄の危惧とかさ。


69:お前名無しだろ
09/04/02 15:38:17 jVDX/CvRO
>>67
それってなんてファイプロ?w

70:お前名無しだろ
09/04/02 15:50:46 olxlyfP80
>>69
 ゲームシステムはファイプロでも何でも良いけど、子供(6歳から10歳くらい)を
対象に「メディアミックス戦略」を成功させればプロレスの未来のためになるんじゃないか?
単なる一例として提案した訳だ。


71:お前名無しだろ
09/04/02 16:50:58 65aqrUBCO
・試合がつまらなかったら、
卵とかトマト等を試合してる選手に投げつけていい(投石は不可)


・希望した選手が勝つと、配当金が貰える


・「脱げ!脱げ!」コールでストリップに早変わり

72:お前名無しだろ
09/04/02 18:45:41 6zsPVnR3O
>>62 ムシキングはたんなる全身タイアップに過ぎない。
だいたいムシキングが何かが分かってないし、相手も普通の
ノアのオッサンじゃ、なんにもファンタジーが無いよ。

73:お前名無しだろ
09/04/02 19:03:38 olxlyfP80
一応貼ってみる。

ミヤマ☆仮面
URLリンク(miyamakamen.com)

74:お前名無しだろ
09/04/02 20:59:13 yF9DxdpDP
ムシキングなんかより、モンスター℃の方がいいと思う

75:お前名無しだろ
09/04/03 00:51:35 aWbLssISO
まさに子供騙しの発想だなw
遥か昔のタイガーマスクブームは仮面の力じゃなくて中身(佐山)の力


76:お前名無しだろ
09/04/03 00:56:30 uv2CNZrm0
ID:olxlyfP80がプロレス復興より、ガキ向けゲームという舞台で格闘技(ヒクソン)への個人的な憎悪を晴らしたがっているようにしか思えないのはオレだけだろうか?

77:お前名無しだろ
09/04/03 01:15:53 Xnpdf/Mt0
>>75 禿同
あれを佐山以外の奴がやってたら
失笑されて終わりだったな。


78:お前名無しだろ
09/04/03 08:40:41 4legi9BE0
佐山タイガーw

いかさま丸出しだったやん。
小学生でもしらけたわ!

79:お前名無しだろ
09/04/03 08:58:37 XtUgCKWLO
カッコつけばっかで選手がみな同じような姿かたち。ライト層を取り込まなきゃいけないのに、ライトから見たら似たような二人がくんずほぐれつしてるだけだからちっとも面白くない。
自分自身今は全然見ないけど、昔見てた時は一目で分かるヒールとか怪奇派とかいてドキドキしてたもんだ。

80:お前名無しだろ
09/04/03 09:23:47 QmvckKte0
2代目タイガーは中身がダメすぎて全く人気ありませんでしたねw
外敵の小林邦明のほうが人気があったくらいだからなw

81:お前名無しだろ
09/04/03 09:28:23 4legi9BE0
 ショービジネスとして、主対象となる年齢層がぼけている。
いつまでも、昭和のファン(青年~中年層)を対象とするのではなく、
15歳未満のファンの掘り起こし、特に小学生を対象にビジネスすべき。

(15歳以上は、K1・総格を見るだろうから)

82:お前名無しだろ
09/04/03 09:35:17 6nnRadEWO
(´=ω=`)俺はブラジルのルチャ系のアクロバットなプロレスにワクワクするんだけど、
特撮やアニメとか子供~大人まで人気が出るモノとコラボしないと見てもらえないのかな?

83:お前名無しだろ
09/04/03 10:07:20 7CYFRgeSO
どんなにメディアが誘導したって
プロレスと格闘技を見比べたら、小学生だって格闘技に興味が行くよ

子供は子供騙しに敏感だからな

84:お前名無しだろ
09/04/03 10:26:29 3UCRLqWsO
総合でレスラーが結果を出すしかないよ。トップファイターを倒して、強さを見せるしかないよ。 今までの汚名を返上するしかない。

85:お前名無しだろ
09/04/03 11:12:47 uv2CNZrm0
まー、ガキのほうがケンカの強さとかに敏感そうだからなー

86:お前名無しだろ
09/04/03 11:39:32 4legi9BE0
>>82
 子供から見て、カッコイイとか面白いとかはとても重要なことだと思います。
特に外見(人は見た目が九割)が重要。以下「子供の一般的意見(一例)」

・ 太っている人   ←「ブタ」=かっこわるい
・ 紙が薄い人    ←「ハゲ」=かっこわるい
・ 毛むくじゃらな人 ←「ゴリラ」=気持ち悪い
・ 小さい人      ←「弱そう」=可哀想
・ 黒人         ←怖い  

87:お前名無しだろ
09/04/03 11:49:02 c1q6fb1N0
小橋はムキムキ過ぎて気持ち悪がられてたよ。

88:お前名無しだろ
09/04/03 17:08:40 9/0zU9bA0
子供を取り込むのは大事だが、今は娯楽で溢れているからその中から
子供達にプロレスを選択してもらうのは難しい。大体、子供がプロレスを
目にする機会そのものがほとんど無い。

89:お前名無しだろ
09/04/03 18:22:29 75iF03CdO
プヲタが自分の子供にプロレスを見せる事から始めては?

90:お前名無しだろ
09/04/03 19:08:10 uv2CNZrm0
子孫を残す機会に恵まれないので却下

91:お前名無しだろ
09/04/03 19:50:12 75iF03CdO
>>90
それを言われると何も言えないw
これからって人はともかく現在子供(年少)が居る人はプロレス見せてる?
野球やサッカーに行く前にプロレスの面白さをきちんと教えてやれよ。

92:お前名無しだろ
09/04/03 19:57:45 C9rCwpnlO
八百長をやめればいい!

93:お前名無しだろ
09/04/03 20:09:26 imb/ytXTO
>>92
止めてどうするの?
リアルファイトなら総格なり五輪見りゃいいじゃん。

94:お前名無しだろ
09/04/03 20:56:20 rByi+yFy0
>>8
しょっちゅう見るけど本気で元ネタ知らないんだ・・・

95:お前名無しだろ
09/04/03 21:23:02 L7CpUkMqO
プロレスって名前自体にマイナスのイメージが完全に貼りついてるからな
もはや一般人を取り込むのは不可能だろ
カセットテープをいかにして復権させるか論議するくらい虚しいテーマだ

96:お前名無しだろ
09/04/04 02:58:37 lWT2CwDW0
>>91
見せている(いた)が、父親の趣味&客席もその世代だらけということで
完全にオッサンしか見ないものだと思っている。
子供からすると親しみが持ててカッコいい若いレスラーを応援しても
最後はイケてないオッサンレスラーばかり勝つので面白くないらしい。
要するに三沢のことなんだが・・・。

最近は完全にウザがっている。

97:お前名無しだろ
09/04/04 04:16:57 IJwhEVQD0
>>96
結局、プロレスの世界ってナアナアだもんな。
若手のレスラーは、先輩とか大御所に逆らえないし、そんなことでは緊張感もクソもないわ。
エンターテイメントってのは、客に見せる物なんだからそんな甘いやり方では支持されるわけがない。
WWEを見てみろよ。
ダメな奴は容赦なく切られるだろう。
日本のプロレスは甘いんだよ。

98:お前名無しだろ
09/04/04 09:17:35 c9xoGtFK0
レジェンドだろうがグッズそれなりに売れてようが
20代前半だろうが60前後だろうが2m前後だろうがクビにする時は即クビにするからなWWEは
スタッフ含めて毎年30~50人はクビになってる

99:お前名無しだろ
09/04/04 11:18:45 J3WUMdzo0
子供が憧れるヒーロー=若い、強い、カッコイイ
プ界のヒーロー=オッサン、動かない、イケテナイ
でも、なぜか勝ってしまうのだ。
こんなもん、子供に夢なんか与えられるワケがない。

100:お前名無しだろ
09/04/04 13:27:45 exz+TPfR0
>>99
 ムシキングに例えると

 三 沢  光 晴≒ゾウカブト
 ストーカー市川≒コクワガタ

↑ こういうキャラで、子供が遊べるゲームが作れないだろうか?


101:お前名無しだろ
09/04/04 19:04:12 Tn+BgMvsO
>>96
ドラゲーとか棚橋見せてやれよ。 
この辺りが初心者には一番わかりやすいと思う。 
この辺りから入って後々いろんな団体見るようになればいいんだし。

102:お前名無しだろ
09/04/04 21:02:19 C9ux0DQj0
4歳の甥に超世代軍の闘いを見せたけど、全然興味持たなかった。

103:お前名無しだろ
09/04/04 21:12:05 Tn+BgMvsO
>>102
そういうのはある程度ファン歴重ねないと。 
単純に動きが凄いドラゲーとかミスティコ(ルチャ)のが子供にはわかりやすいだろう。 
俺らは超世代軍とか好きだが子供にはなぁ…

104:お前名無しだろ
09/04/04 22:52:29 i0kb+1Hp0
定期的にムシキングってレスする連中ってノアヲタだろうなw

105:お前名無しだろ
09/04/04 22:55:34 yz+nCE9H0
とにもかくにもプオタ村の感覚から離れないと駄目
昔の物でも初代タイガーは子供にめっちゃ受ける

106:お前名無しだろ
09/04/04 23:05:06 e6yr8/KO0
>>105
賛成。今のプロレスって、確かにごく一部の人にものすごく受けて、
残りの大多数に全く訴えるものがないって感じだからね。
初代タイガーはプロレスファン以外の同級生まで夢中になっていたのを覚えてるよ。
99さんとか、96さんの言うとおり、
ろくにトレーニングもしてなさそうなおっさんが勝ったところで、
子供は感情移入できないわな。
俺も、猪木が、藤波や長州にやっつけられるほうが嬉しくて、
いんちきくさい方法で猪木が勝つたびにいやな気分になっていたからね。
今の子供が三沢に感じる気持ちもわかる気がするよ。


107:お前名無しだろ
09/04/04 23:08:18 LPMDdANCO
別冊宝島「プロレス下流地帯」で
小学生にプロレス映像を見せる企画があったけど、食いつき悪かったよなあ

108:お前名無しだろ
09/04/04 23:14:14 Uaots20b0
>>92
八百長をいっさいやりません!っていう宣言をあえてやっても面白いかもね

後おれが進めるのはアニメ化だよ。主人公三沢さんで
おれ素人だけど絵もかけるからおれが作ってもいいんだけどね
プリキュアの後釜くらいの時間帯でやってほしい


109:お前名無しだろ
09/04/04 23:21:58 i0kb+1Hp0
>>108
ちょ、もちろんギャグマンガだよな、それw
がんばれタブチくんみたいなww

110:お前名無しだろ
09/04/05 00:08:02 l7VLHyKm0
キン肉マンじゃ弱いかな。子供アピール。2世もやったしTSUTAYAでも
絶賛レンタル中なんだけど。でも、現実は正義超人みたいなレスラー
いないし、ダメだな。キン肉マン自体すでにオッサンコンテンツか…。

111:お前名無しだろ
09/04/05 19:23:02 4toZfSHTO
エキプロとかYouTubeやニコ動に上げられてて、結構笑えるんだよね。

あんな感じでゲーム作って、実際のプロレスや動画サイトとリンクしたら、結構いけると思うんだけど。


例えば、エディットで作ったプロレスラー同士をAIでネットで闘わせるとか。
で実際のプロレスのチケット買うとそのゲームのレアなデータを手に入れられる。

112:お前名無しだろ
09/04/05 20:50:08 gIaIoYA1O
そんなの既存のプヲタしか喜ばないだろ

113:お前名無しだろ
09/04/06 20:28:13 4Mn08oxY0
日本のプロレスは「誰の挑戦でも受ける」って思ってた
だから最強論崩壊が痛かった


アメリカのファンがUFCとWWEを同列で語ら無いように
日本も住み分けするのが理想なのかな

114:お前名無しだろ
09/04/06 20:58:01 m+dGSJGQ0
そんなにプロレスの未来が心配なら、
自分でレスラーになるなり、フロント入りすればいいんだよ。

我々は所詮「外野」の人間だろ?
プロレス見なくても暮らしていけるんだよ。
だって(プロレスが)「趣味」の域に過ぎないんだから!

未来が見たいなら、全財産はたいてチケット買って
団体支えればいいんだよw
プロレスが飯食わしてくれる(生活の面倒見てくれる)訳じゃないからね。

怪獣ごっこに夢中になっていた幼児が、
やがて学生になり「打ち込めるもの」を見つけて
プロレスなんか卒業していく。

俺は「卒業生」で、今ではせいぜい30分のワープロ
見る程度。見逃しても「あー、しまった!」とも思わない。

115:お前名無しだろ
09/04/06 21:21:26 jO7CS1DG0
プロレスの未来を心配する人ってある意味幸せだよな
普通は自分自身の将来や子供や老人の世話その他で頭がいっぱいな奴結構いるよ
人の心配している余裕あるのは幸せだな

116:お前名無しだろ
09/04/06 22:16:07 dQM68QOs0
>>77
ザ・コブラの悪口はそこまでだ

117:お前名無しだろ
09/04/06 22:56:09 cYxAuh0uO
業界に入ったら色んなシガラミを知っちゃって
思い描いた改革がバカバカしく思えてきちゃうんだろうな

118:お前名無しだろ
09/04/07 09:37:07 m3pTt/r7O
>>117
関係者乙

119:お前名無しだろ
09/04/07 09:45:35 4hJHdbit0
>>114
卒業(正確には中退だろうが)したものでも無くなったりしたら寂しくないか?
飯とか生活の事だけを考えて生きるのも空しい話だろ。
>>115
いつか爆発することが無いことを祈るよ。

120:お前名無しだろ
09/04/07 16:58:33 OLJl5/LyO
>>10が全て

121:お前名無しだろ
09/04/07 17:50:58 M+h3D+HNO
>>115
そんなこと言い始めたら、2chなんてお前の言うところの幸せな人がほとんどだな。

122:お前名無しだろ
09/04/07 20:16:33 ghiJKsHK0
>>119
じゃあ、生活できなくなったら
レスラーが養ってくれるか?
「今までチケット買って応援してくれたから、
ウチで居候していいよ」とでも言うのか?

衣食足りて礼節を知る。
飯や生活が心配なくて、初めてプロレス観戦できるんじゃん。

123:お前名無しだろ
09/04/07 21:13:06 4hJHdbit0
>>122
何があったんだ!?
書けば楽になるかもしれんぞ。

124:お前名無しだろ
09/04/07 21:22:10 RKJRGiQlO
己の生活に全く余裕がない、しかし頭のなかはプロレスのことばっかりだ

まあプロレスに限らず「ヲタ」と呼ばれる人種は大概そういうものじゃないかな

125:お前名無しだろ
09/04/07 21:52:18 4hJHdbit0
>>124
そうだよな。現実逃避て言っちゃ言葉が悪いが、大変なことも少しは忘れさせて
くれる。そういうのが趣味とかいうもんじゃないのか。

126:お前名無しだろ
09/04/07 21:55:24 xNHhViFr0
メシや生活が心配だから、プロレスを見るんじゃないの?

127:お前名無しだろ
09/04/08 01:03:01 cf2uWKfa0
憂さ晴らしに見に行っても今のプロレス会場の雰囲気って
余計に浮世の風が身にしみるって感じだからなぁ。
女子にありがちなツーショット商法とか
選手が試合後汗だくで大声張り上げてチケット売ってたりとか
ちょっと貧乏臭くて苦手だわ、取りあえず汗ぐらい拭いてから来いとw

余談だけど金がある頃のハッスルなんてそういう物を微塵も感じさせない雰囲気で
その辺りは上手いなぁって思ってたけど今はよそと同じでどことなく貧乏臭くなってしまったな。

128:お前名無しだろ
09/04/08 11:32:22 cpURsB1f0
確かに。女子選手ならまだいいんだが
男子選手が貧乏臭くなると見てる方が悲しくなってくる。

129:お前名無しだろ
09/04/08 12:44:39 /pyyu52+P
>127
ゼロワンと切れたからじゃない?

130:お前名無しだろ
09/04/08 14:48:11 DfZcK6w+O
衰退の原因の一つは、本当の強さが伴ったカリスマ的存在のレスラーを造れて無い事が一番だと思う。
なぜ団体はそういうレスラーを造らないのだろうか

131:お前名無しだろ
09/04/08 15:09:46 /pyyu52+P
>>130
ブロック・レスナーに勝てる日本人っている?
カート・アングルに勝てる日本人プロレスラーはついに出てきたけど

132:お前名無しだろ
09/04/08 15:18:06 DfZcK6w+O
>>131
レスナーとかカートは衰退してから無理して呼んだレスラー。
自分が言ってるのは
まずは団体内で負けないレスラーをプロデュース出来ないものかと…
団体内すら勝ったり負けたりの状態だから、目立つレスラーが居ないでしょ。
力道山や猪木馬場、鶴田や藤波長州佐山タイガーはほとんど負けなかったでしょ。

133:お前名無しだろ
09/04/08 15:20:45 /pyyu52+P
>>132
そりゃ無敗プロデュースなんてショーなんだからいくらでもできるわなw
WWEが全米制覇に乗り出した時のホーガンがそうだったし

134:お前名無しだろ
09/04/08 15:40:08 cpURsB1f0
>>132
インターネットが無かった純朴な時代に戻れれば可能だな。

135:お前名無しだろ
09/04/08 15:42:43 DfZcK6w+O
>>133
そう、だから何故今はそれをやらないのかね

136:お前名無しだろ
09/04/08 15:45:04 mXjJAy7lO
とっくに3カウント入ってます。

137:お前名無しだろ
09/04/08 15:46:35 cpURsB1f0
誰が上手いこと言えと。

138:お前名無しだろ
09/04/08 16:03:44 /pyyu52+P
>>135
無敗の快進撃だと見え透いちゃうからじゃないかな
負けるにしてもなんかの妨害があったりとか誤審とかエクスキューズが付く負けとか
そういうのをやるしかないけど
いまだに純プロレスファンは反則とか不透明決着嫌うからねえ

139:お前名無しだろ
09/04/08 16:17:28 p3qLBjheO
>>136
ワロタww

>>138
不透明決着etc…は今やると茶番コントだからねぇ。今はウケないだろう。

140:お前名無しだろ
09/04/08 16:17:53 GYl2GUnXO
絶対王者のナントカ健太ってのがいたじゃん

141:お前名無しだろ
09/04/08 16:55:00 Wu/NOaOiO
総合でも強くてメディアとコラボしつつプロレスが出来るレスラーが必要だな。

自分で言うのは何だけど、言うのは簡単だけどそんな選手なかなか居ないよな。

142:お前名無しだろ
09/04/08 17:49:23 8KBcXUdKO
>>141
ブロック・レスナーとボビー・ラシュリーが実現させちゃってますけど

143:お前名無しだろ
09/04/08 18:12:13 DfZcK6w+O
総合なんて相手にしなくていいと思う。
総合出なくたってプロレスが上手ければオッケー。武藤のように対戦したいならプロレスで来いみたいなオーラね

144:お前名無しだろ
09/04/08 18:27:09 p3qLBjheO
禿同

145:お前名無しだろ
09/04/08 19:01:16 Wu/NOaOiO
>>142
できれば日本人で、優勝しろとは言わないけどね。
>>143
確かにプロレスが出来るのが大前提だけど、今はプロレス=ショーと思われてるからセメントマッチを詠ってガンガン挑戦すれば面白い事になりそうだよね。

プロレスに関する本やムックも出てて読んだりしてるけど、露出やシカケをしてかないとますます、じり貧になりそうな気配だよ。

146:お前名無しだろ
09/04/08 19:10:00 QeYHwk1t0
まだそんなこと言うやつがいんのか
そりゃ衰退するわ

147:お前名無しだろ
09/04/08 19:52:22 p3qLBjheO
>>146
時代錯誤だよなぁ

148:お前名無しだろ
09/04/08 19:54:08 5fDOKgzY0
>>145
その前にレスナー、ラシュリー相手に勝てる日本人がいるかどうかも怪しいがな

149:お前名無しだろ
09/04/08 19:55:34 5fDOKgzY0
レスナーをぶっ倒す、ラシュリーを蹴散らしてやる
レッスルマニアのアンダーテイカーの連勝記録を止めるのが夢とか
wweでトップに立ってビンスマクマホンとその腰ぎんちゃくのトリプルHをやっつけてやるとか
そういう途方もないことを実現させようっていう日本人いねえもんな、今

150:お前名無しだろ
09/04/08 20:21:19 hRwQAO4M0
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

151:お前名無しだろ
09/04/08 20:50:15 bi7nek470
力道山に逆らわずに決められた事を直向にやってた時代は、見る側にも緊張感を与えたんじゃない?
そんな所が視聴者をクギ付けにさせたのかも。
武藤・蝶野・三沢・高田は、どうなんだろ?力道山に比べれば自由で民主的だが緊張感に欠ける。

152:お前名無しだろ
09/04/08 20:59:26 fbuGez2cO
>>149
その夢はまあ途方もないのかもしれないけど、そんなに乗れる人いないんじゃない?

あと、総格に乗り込め派の人達は柴田の事を応援してるのかな?

153:お前名無しだろ
09/04/08 21:00:08 5fDOKgzY0
>>152
総格に乗り込めとかいうけど、現UFCヘビー級王者は元WWE最年少王者だぜ?

154:お前名無しだろ
09/04/08 21:14:08 p3qLBjheO
>>152
GG以外はノレないよ。

155:お前名無しだろ
09/04/08 22:51:13 1jyi6wPl0
プロレスは総合の試合で勝つ事はあんまり重要ではないだろ
プロレスの枠の中で興行的に成功し、スポーツ誌で他のコンテンツを圧倒する事のほうが重要では

156:お前名無しだろ
09/04/08 22:54:01 5fDOKgzY0
>>155
あとDVDの売上だの、番組の視聴率だのな
WWEはそれ全部達成してるんだが
レッスルマニアも今年のNFLスーパーボウル(全米最大のスポーツイベント)より
客が入ったっていうし、あのミゾウユウのアメリカの不況のさなかでも

157:お前名無しだろ
09/04/08 23:15:28 1jyi6wPl0
どこぞの団体のキングオブスポーツ(笑)とはエライ違いだな

158:お前名無しだろ
09/04/08 23:16:42 5fDOKgzY0
>>157
カートアングルとプロレスやっても遜色ないやつは出てきたけどね

159:お前名無しだろ
09/04/08 23:49:29 Wu/NOaOiO
>>156
かと言ってもWWEの真似しても日本だとおそらく転けるだろうな。

160:お前名無しだろ
09/04/09 00:44:14 YXfiMTmgO
まぁ、アメリカとは国民性も違うしね 
日本のメジャー団体がWWEみたいになったらもうプロレス見ないわ、自分は

161:お前名無しだろ
09/04/09 01:17:14 +wG9PnkKO
>>140
ホモはダメです。

162:お前名無しだろ
09/04/09 06:46:23 XdOTJB7J0
WWEは、もう日本のプロレスとは全く違うジャンルの物だと思った方がいい。
日本はカミングアウトでも、関係者やファンが異様に拒絶してるわけだしな。
比較する意味も無い。
プロレスラー云々以前に、ファンの思想が根本的に違う。


163:お前名無しだろ
09/04/09 09:13:44 WApT1uMsO
>>162
10年前と全然変わってないな

164:お前名無しだろ
09/04/09 10:11:51 3sDuhcho0
「新日道場は」「小橋の練習量は」とか言いたがるファンが今も昔も大勢を占めているし
先輩越えとかそんなアングルが好きなのを見ても
日本のプヲタがプロレスに求めているのはスポ根物語だからな。
どうしてもスポーツ風の装いをしないと成り立たないんじゃないかな。

165:お前名無しだろ
09/04/09 10:12:59 l2xb75inO
>ファンの思想が根本的に違う

たしかにそう思います。たぶんアメリカでカミングアゥトだのヤオガチ論争だのブックアングル考察をしている一握りのファンは大多数からバカにされて相手にされないだうね。
日本人ファンはこういう手合いの人達の話にも一応耳を傾ける。ネットの世界だけ見るとさも正当で主流派との印象を受けてしまう。このあたりが違いだと思います。

166:お前名無しだろ
09/04/09 10:42:16 IQYTFbnsP
ランディ・オートンの父、ボブ・オートンJrが日本のプロレス記者から
日米のプロレスの違いについて質問されたことがあったらしいが
そのとき「やることは何も変わらない」と言ってたんだがな

167:お前名無しだろ
09/04/09 14:48:04 E7ImojjSO
>>165
昔もよく言われてたけど、日本のマンガとアメコミの違いと似てるね。
詳しくはないけど、いつの間にかアメコミも
単純なヒーロー物だけじゃなくなってるみたい。そこも同じ。

まあ努力友情勝利、スポ魂でもちゃんと造り物あつかい出来れば全然いいと思う。

168:お前名無しだろ
09/04/09 15:49:36 1LLrU4xG0
>>166
そりゃレスラーのやることは同じだろ
客の目線が違うんだよ

169:お前名無しだろ
09/04/09 15:53:30 c2/nhGCk0
外人が、よく言うよな。
「日本のファンは、レスラーをリスペクトしてくれる」と。
良くも悪くも、目線の違いだわな。

170:お前名無しだろ
09/04/09 15:56:58 1b3bB3Rt0
ハッスルの内容を見たら、未来は無いとしか言いようが無い。

デルフィンの団体がやってるようなものに落ち着くんじゃないの?
女子供向けのね 

171:お前名無しだろ
09/04/09 15:59:27 c2/nhGCk0
そー言えば、ヤンマガで
どーにもイタイ感じのプロレス漫画、連載してますな。

172:お前名無しだろ
09/04/09 17:41:30 l2xb75inO
>日本のファンはレスラーをリスペクトしてくれる
これが日本ファンのプラス面とすると理屈っぽくて共通の価値観から外れている人達を排除したがるのがマイナス面。
爺さんが近所の子供達を連れてプロレス観戦する風景を奪ったのがUWFムーヴメント。
以後の推移についてはこの時点での悪い予感が的中してしまった人も多いと思います。

173:お前名無しだろ
09/04/09 17:48:16 DrhSpIv/O
シナリオ募集する。
演技だと告白する。



174:お前名無しだろ
09/04/09 21:20:46 lHfE8zhrO
リング解体

175:お前名無しだろ
09/04/09 21:56:12 d46TtAlwO
ブッカーを元魁!男塾の編集に依頼
レスラーはアピール技をブッカーに提供
ジャンプのアンケート主義のように客の食いつきの悪いレスラーは前座行き
解説は王大人のように奥義のような出鱈目を真面目に注釈すること

176:お前名無しだろ
09/04/10 08:29:21 ObdLs6ER0
我が家での食いつきをチエックしてみた。(調査対象:小五♂・小四♀)

■プロレス映像
・ 獣神サンダーライガー→評価△(コスチュームのみに関心、ナマハゲみたい)
・ 長州力          →評価△(小力のほんものってだけ)
・ 三沢&川田       →評価×(つまらない、痛そう・可哀想)
・ 橋本&小川       →評価×(怖い・痛そう)
・ 越中 詩郎       →評価◎(おけつ攻撃が面白い、もっと見たい)
・ 蝶野 正洋        →評価○(チンコ蹴った、チンコ叩いた)
・ 高田延彦(Uインター)→評価○(かっこいい)
・ 高田延彦(対新日)  →評価×(なんだホントは弱いじゃん、越中におけつ攻撃されてる)
・ K1・総格        →評価×(つまんない、痛そう・可哀想)

■格闘技関連のアニメ・マンガ
・ はじめの一歩     →評価◎(格好いい、デンプシーロールに食いつく)
・ リングにかけろ    →評価○(格好いい、必殺技がよい) 
・ 修羅の門・修羅の刻 →評価◎(格好いい、無空破等の必殺技に食いつく)
・ 12の三四郎      →評価◎(岩清水に食いつく、ゴキブリシネシネ・ゲップ攻撃等)
・ 12の三四郎2     →評価◎(プロレスって凄いんだね)
・ うっちゃれ五所川原  →評価○(硬派男と囲碁部のゴロちゃんにややうけ)
・ タイガーマスク     →評価×(関心を持たず、違うの見たい)
・ 空手小公子      →評価△(かおるちゃんロケットだけが、ややうけ)
・ 空手バカ一代     →評価×(つまらない、別なの見たい)

177:お前名無しだろ
09/04/10 10:04:14 9rUeu5PW0
つーか、マンコ晒してるAV嬢が地上波のレギュラー番組出てる時代だぞ
未だにプロレスが地上波でやってる事が驚かないか。

178:お前名無しだろ
09/04/10 10:36:57 ObdLs6ER0
>>177
つコピペ

44 名前:■地上波民放は馬鹿と貧乏人のための娯楽■[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 21:30:37 ID:???
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

URLリンク(www.1101.com)


179:お前名無しだろ
09/04/10 10:42:00 Olblo5yg0
やっぱり蝶野みたいに分かりやすいのがいいんだろうか
もっと突き詰めるとアンダーテイカー的な

180:お前名無しだろ
09/04/10 16:41:59 6El43qxlO
>>176
あんた、ガチだなww

181:お前名無しだろ
09/04/10 18:04:58 RMm9DyiJO
>>168-169
これはプロレス論のコペルニクス的展開だな
今まではリングの上のスタイルの違いに目が向きがちだったが
客がどう見ているかの違いに視点を持ってきたか

182:お前名無しだろ
09/04/10 18:13:16 9rUeu5PW0
そう、客が違うだけなんだよ。

183:お前名無しだろ
09/04/10 18:17:08 gIRYUd6T0
>>177
だからプロレスみたいな、ある意味バカらしいものがウケる余地はあるw。
いや、俺は真性プロレスファン。
ショーとわかってるのに、バカになっていけ、小橋、と盛り上がるのが最高に楽しい。

根本、ひねり過ぎず、絶対カミングアウトせず、真剣に真剣勝負風にやってたら、地上波ゴールデンは難しくても生き残ると思う。
もう少しヒネったものが見たい人向けにはDDTとかマッスルとかあるし。

184:お前名無しだろ
09/04/10 18:17:35 RMm9DyiJO
>>182
じゃあ客の気質が変わればプロレスも変わるってならないか?

185:お前名無しだろ
09/04/10 18:17:46 ObdLs6ER0
>>180
我が家でのプロレスラー人気ランキング(調査対象:小五♂・小四♀)

第1位 越中詩郎          (おけつ攻撃が人気の決めて)
第2位 ストーカー市川      (カンチョー攻撃が大うけ)
第3位 高田延彦          (弱いけど格好いいから)
第4位 ジャイアント馬場     (面白いから)
第5位 アンドレ・ザ・ジャイアント(馬場よりでかいから)

     ~以下省略~
※ 「おとうさん、しつこい!もうあっち行ってよ」と言われたため。 

186:お前名無しだろ
09/04/10 18:27:55 6El43qxlO
>>185
あんた、いい父親だな。
激しくリスペクト! 
気になったんだが、武藤やドラゲーは見せてないの?この辺を見た子供の反応も聞いてみたい。

187:お前名無しだろ
09/04/10 18:29:50 6El43qxlO
>>186に補足 
ドラゲーはスト市のお笑いでなくタイトル戦とかね。

188:お前名無しだろ
09/04/10 18:31:33 9rUeu5PW0
>>183 スマン
さっき「おねがいマスカット」をyoutubeで見ながら
適当にレスしただけなんだよ。マジレスさせて申し訳ない。

>>184
客の気質を変えるのは
プロレスラーの気質を変えるより100倍難しいぜ。

189:お前名無しだろ
09/04/10 19:40:08 ObdLs6ER0
>>186
マジレスすると。

・ グレート・ムタ
 (出てくるとき怖い、転がったり・場外で凶器を探しているうちに飽きてしまいDSを始める)

・ ドラゴン・ゲート
 (グレート・サスケみたい、どっちが負けてるのかか解らない、誰を応援して良いのか解らない)



190:お前名無しだろ
09/04/10 19:56:53 6El43qxlO
>>189
そうか… 
ドラゲーみたいのは子供には分かりやすくていいと思ったんだが… 

プヲタの子供を洗脳するのが一番早いとは思うけどなぁ。 
なかなか難しいんだな。

191:お前名無しだろ
09/04/10 21:10:10 hLwa8Xcp0
サスケ知ってるんだな

子供っていったらマスクマンだろ
ずーっと昔からの定番だと思う

しかし、ライガーをナマハゲみたいって・・・
子供はしっかり見てるんだな

192:お前名無しだろ
09/04/11 00:19:09 G+qZnT0n0
子供を対象とした場合、プロレスのライバルのコンテンツって何になるだろな?
ゲーム機やアニメ?

193:お前名無しだろ
09/04/11 07:02:50 WaovPtDG0
>>192
結論から先に言うと、「プロレス・格闘技」そのものが話題にすらならない。

①  先ず「コロコロコミック」の影響力が一番大きい、子供のブームはコレで決まる。
②  次いで、ヒット作のアニメ化
③  DS・Wiiなどのゲームソフト化

※  逆順もあり(先ずブームありきの場合)
  



 


194:お前名無しだろ
09/04/11 11:42:18 SsS2MBih0
ハッスルが「コロコロ読者200名招待」なんて企画をやってたな

195:お前名無しだろ
09/04/12 10:23:51 /g9ZA72n0
ジャイアントグラムの続編作れよ
スレリンク(wres板)l50

最近のプロレスゲームを真剣に考えるスレ
スレリンク(wres板)l50

ファイプロ・リターンズ35
スレリンク(wres板)l50

196:お前名無しだろ
09/04/12 14:53:54 Ci/j89Ly0
プロレスネタで有名なゲームや漫画が欲しいところ。ボクシング漫画みたいに
あしたのジョーやはじめの一歩みたいのがあればいいんだが


197:お前名無しだろ
09/04/12 15:18:51 cJGZx0mPO
ワープロ、ノアぷー、全日本マザーと全部地上波でやってる関西はプロレスバブル!

198:コピペ
09/04/12 16:20:54 /g9ZA72n0
プロ レスのチャンピオンに挑戦
URLリンク(www.youtube.com)

199:お前名無しだろ
09/04/12 18:32:04 GEvMNyOmO
>>196
肉の唄

200:お前名無しだろ
09/04/12 18:53:24 TMcY16dM0
>>199
有名じゃないし、有名にもなれない

201:お前名無しだろ
09/04/12 19:17:11 R1vHL3DjO
>>192
ずはりケータイだろ

202:お前名無しだろ
09/04/12 21:29:40 T1p9F0Jr0
>>196
漫画ですか…。
別冊宝島の原田さんのがありますね。
アレを読んで子どもたちはどう反応するか、て考えてしまいます。

203:お前名無しだろ
09/04/12 22:02:02 Ci/j89Ly0
とりあえず、子供達にプロレスを知ってもらう興味を見てもらう機会がない事は子供の客や視聴者は増えない
漫画やゲームがそのきっかけになるようにしないと駄目だろな


204:お前名無しだろ
09/04/12 23:11:21 mNo7xcVu0
漫画といってもガチ(笑)プロレスは無しで

205:お前名無しだろ
09/04/12 23:59:24 +Ujhs+mT0
俺が小学生の頃はプロレススーパースター列伝という秀逸な教科書があったからなあ。
テレビで見たことないレスラーでも、漫画を読むことで知ることができてた。
ああいうガチのドキュメンタリー漫画が今あればいいのに。

206:お前名無しだろ
09/04/13 00:01:32 L+qxZbC30
>>205
釣り針がでかいww

207:お前名無しだろ
09/04/13 08:33:06 SKH9r4aV0
>>196
 なんか、具体的なイメージができるように「こども向けプロレスマンガ」の
イメージをみんなで考えようぜ。

とりあえずの叩き台(例)
    ↓
① 掲載する雑誌=(少年マガジン)
② 原作者    =(梶原一輝)
③ 漫画家    =(つのだじろう) 
④ タイトル    =(プロレスバカ一代)
⑤ あらすじ    =既存のプロレスに飽き足らない主人公が、ジャングルにこもり
           猛獣を倒して、新境地に開眼し、自らの理想とする「新団体」を
           旗揚げ、実戦・ケンカプロレスをうたい文句に、既存の「団体」に
           殴り込み、ついに全国制覇を成し遂げる。
             しかし、主人公をそこまで駆り立てる情熱の影には、孤児として
           育った不遇な生い立ちが隠されていたのであった・・・(略)。
         


208:お前名無しだろ
09/04/13 13:56:57 gkuPmrlZO
有名漫画家に書いてもらう事で多少の話題にはなると思う。

209:お前名無しだろ
09/04/13 14:02:16 KojUpuah0
無理にガキに媚びる流れにしか見えないんだが。今のプロレスはサブカルだぞ。
そもそもガキに説明するとき、台本があって勝敗も決まってると、ちゃんと説明するのか?
ちゃんと説明せずに曖昧にしとけば、昭和プヲタと同じように大人になった時は離れていくぞ。
大人になった時に離れていくガキを取り込んでも、全く意味なし。

あとガキの人気は
見た目かっこいいプロレスラー<<<<<<<ヒョードル(中デブハゲ)内藤(チビガリ)
ガキってのは単純明快に「勝敗(結果)」「強さ」だけを見る。
大人みたいにいちいち余計な事を考えないんだよ。


210:お前名無しだろ
09/04/13 14:12:08 wPoUp1v1O
漫画は難しいぞ。
ある意味プロレス業界よりガチだからね。
売れなさそうな企画は会社に通らないし、
そんなもんわざわざ描こうって作家もなかなかおらんよ。

正面きって「プロレス漫画です!」ってんじゃなくて
まっとうな漫画の中にアクション描写としてプロレス技を織り込むとかがいいんじゃないか。
マスキュラーボムとかw

211:お前名無しだろ
09/04/13 14:18:56 SKH9r4aV0
>>209
>大人になった時は離れていくぞ。

 当たり前だろ、子供だましの演劇なんだから。
野暮なことは、言いっこ無しだよ。

スレタイ嫁


212:お前名無しだろ
09/04/13 14:20:23 PLf3RbJC0
売れてる漫画家の中でプロレス好きというとPEACH PITあたりか

213:お前名無しだろ
09/04/13 18:11:36 3PJ3V+aKO
永島みたいになりたくないからな~
頑張って欲しい

214:お前名無しだろ
09/04/13 18:39:33 0sJct1OcO
>>211
中にはプロレスラーに憧れてプロレスラーになる子が出てくるかもしれんよ
今のWWEのスターたちはみんな小さい頃見てたホーガンやスティムボートやフレアーに憧れて
あの業界に入ったのばっかよ

215:お前名無しだろ
09/04/13 19:54:19 SKH9r4aV0
>>214
 夢を売る商売なんだから、そういう粋な連中がいても不思議ではない。 


216:お前名無しだろ
09/04/13 20:10:37 D0UeGX/I0
新日本の猪木や藤波に憧れてレスラーになったやつも結構いるからな
子供に夢を売らん限り、プロレスは栄えないよ。公務員とか言わない子供を作るようにしないと

217:お前名無しだろ
09/04/13 20:15:23 1kUi6cqb0
今だって
つまらないとは思わないけどな・・・

218:お前名無しだろ
09/04/13 20:35:16 D0UeGX/I0
それなりに面白いと思うけど、世間一般や子供らから見て関心が無い人や知らない人が多いことが
問題では?後、面白さが伝わらないとか

219:お前名無しだろ
09/04/13 21:10:27 gkuPmrlZO
まぁ、一般層にまで面白さを伝えるのって至難だよね…

220:お前名無しだろ
09/04/13 21:19:55 59l6gApl0
プロレスの未来より、自分の未来を考えるほうがいいんでねえの?

221:お前名無しだろ
09/04/13 21:28:44 59l6gApl0
大体深夜にこっそり(ワープロが)放送している中で、
どうやって(早く寝てしまう)子供のファンを獲得して
ブームを作っていけばいいのさ?



222:お前名無しだろ
09/04/13 21:54:02 gkuPmrlZO
親が晩飯時に無理やり録画したのを見せるとかw
生まれてすぐに晩飯時にそれやり続けたらどこもプロレス見てるんだって勘違いさせれるんじゃね?w

223:お前名無しだろ
09/04/13 22:26:00 nCpnn33J0
親の手で無理やり不登校にさせるならその手は有効だろうな

224:お前名無しだろ
09/04/13 22:42:00 0F6Ratb9O
洗脳同然のやり方で子供を重度のプヲタに仕立てたって、
それは業界の発展に繋がらんだろ

225:お前名無しだろ
09/04/14 00:20:31 7bKot+3i0
大森さんがプロレス小説で文学賞を受賞してくれれば映画化やドラマ化されてプロレス活性化するかも

226:お前名無しだろ
09/04/14 00:23:06 Vj/ErG440
考えてみりゃ俺がガキの頃は「あんな八百長見るな!」って親から言われたもんだったぜ
11PMやスポーツ新聞のエロページもそうだったが、見るなと言われると見たくなるのがガキの心理。

227:お前名無しだろ
09/04/14 00:35:45 g9FOrp4cO
八百長をやめるべし!
世間から蔑まされてる一番の原因だ。





228:お前名無しだろ
09/04/14 01:18:52 Hp39ETLZ0
>>212
その人はどんなマンガを書いてるの?
コロコロやジャンプみたいな子供向け?ヤングジャンプみたいな
年齢高めの人向け?

229:お前名無しだろ
09/04/14 07:22:20 1f/qz32EO
>>215
ホーガンだの超合金戦士だの日本人が見下してた路線の方が綿々と歴史を作ってるから皮肉なもんだな

230:お前名無しだろ
09/04/14 08:44:57 FdPJ9Fle0
ジャイアントグラム2000 観戦モード実況 part4
ジャイアントグラム2000 観戦モード実況 part3
ジャイアントグラム2000 観戦モード実況 part2
ジャイアントグラム2000 観戦モード実況 part1
ジャイアントグラム2000 バーニング技集

URLリンク(dougyaza.blog31.fc2.com)

231:お前名無しだろ
09/04/14 09:13:43 FdPJ9Fle0
[giant gram 2k] Master vs Dr. Death
URLリンク(www.youtube.com)

[giant gram 2k] Buckethead vs Cyclop match
URLリンク(www.youtube.com)

[giant gram 2k] ジョニー・エース vs Mangler
URLリンク(www.youtube.com)



232:お前名無しだろ
09/04/14 09:46:13 FdPJ9Fle0
甲虫王者ムシキング グランディスオオクワガタ
URLリンク(www.youtube.com)

DSソフト 甲虫王者ムシキング2
URLリンク(www.youtube.com)

233:お前名無しだろ
09/04/14 11:32:24 kpR5oL5b0
>>228
URLリンク(p-pit.net)

234:お前名無しだろ
09/04/14 21:14:36 jwG+qiUg0
子供や世間を相手にしたプロレスできないのなら、アメリカかメキシコに行くぐらいしか方法ないんじゃないの?
アジアを開拓するのも難しいだろうしな

235:お前名無しだろ
09/04/15 00:05:21 jvSvACdd0
 週刊プロレス(3/25号)で、一番胸に響いた言葉は小橋建太のものだった。

 巻頭インタビューに登場した小橋。この中でノアの地上波中継打ち切りに関連して次の
ように語っているのだ。


小橋:「プロレスって何?」っていう子供がこれから増えてくるかもしれないよね。


週プロ記者:プロレスラーにあこがれる子供もどんどん減っていきますね。


小橋:それが怖いよね。プロレス自体が「何なの?」っていう世界になっていくわけじゃん。
前だったら「プロレスって何?」って言われたらテレビ観てみろよって学校でも言われると
思うけど「NOAHって何なの?」、でも観れない。言葉で言うものではないし、プロレスって。


236:お前名無しだろ
09/04/15 02:34:17 sIkjhbu50
何と言っても、プロレスには筋書き有りであることが
ハッキリしてしまったことが痛いし、
団体のゴタゴタ・分裂があったり、
経営のトップの自殺もあった以上、
TV局はプロレスには関わりたくないのかも。
よって、子どもに関心を持ってもらうとすれば、ゲームか?

237:お前名無しだろ
09/04/15 03:05:37 6xNx32CiO
プレイヤーはオーナー
借金がかさみ団体の経営がどうにもならないくらい悪化すると、
自殺を余儀なくされるというゲーム

238:お前名無しだろ
09/04/15 08:09:44 N1PqcTuoO
>>236
アメリカは事実上独占市場でテリトリーがないから
外人供給ルートもインディーズ頼みだしな

239:お前名無しだろ
09/04/15 21:16:35 DQWPNzo50
凄い外国人レスラーを呼ぶ

240:お前名無しだろ
09/04/15 22:49:04 I145C79z0
>>239
WWEじゃないルートをどう開拓する?

241:お前名無しだろ
09/04/16 06:27:36 MYO3cgDMO
ムシより興味が無いとかだとレスラーもやりきれないよな…

地域密着型のプロレスとか郷土愛に訴えるとか?
1ヶ月~3ヶ月に一回くらいセメントで高校野球みたく県代表同士が闘うの。


とにかく、プロレスの認知度を上げて保たないと。

242:お前名無しだろ
09/04/16 07:11:34 hhbkEakSO
>>236
ゲームはアリだな。例としては変だが、テレビも漫画もとっくの昔に終了してるドラゴンボールは
カードやTVゲームのおかげで今の小中学生も誰でも知ってるし、人気がある。
全然違うもんと比べるな、と怒られそうだけどw要するにテレビだけがきっかけの全てではない、という事。

243:お前名無しだろ
09/04/16 07:40:00 MYO3cgDMO
ポケモンとかもゲームは単純(元々終わりかけてたゲームボーイからだったし)だけど、モンスターを捕獲、育成、交換、対戦とかで子供に人気が出てグッズやアニメや漫画などメディアミックスして長寿になってるね。

244:お前名無しだろ
09/04/16 08:03:21 4jt1ct3F0
>>240
欧米や旧ソ連あたりの職にあぶれたゴロツキとか呼べばいいじゃん
あっちの人間は普通に2mクラスとかゴロゴロいるだろ

245:お前名無しだろ
09/04/16 09:09:43 gce2NuzT0
家では親も祖父母も野球観戦しないけど、子供はDSの「パワプロ君」で
ちょっとしたマイ野球ブームになってるよ。

246:お前名無しだろ
09/04/16 09:29:01 i67lQtYlO
誰かROHのギャラ未払いの話詳しく教えてよ


247:お前名無しだろ
09/04/16 10:30:10 Ug1fZr2g0
とりあえずNHK等のスポーツニュースで試合結果を報じろ
話はそれからだ

248:お前名無しだろ
09/04/16 11:23:42 ofuxeKDi0

・メディアミックスでゲーム化
・メディアミックスでアニメ化
・メディアミックスで漫画化
・凄い外国人レスラーを呼べ
・スポーツニュースで試合結果を報じろ

249:お前名無しだろ
09/04/16 13:56:04 ozwlknRrO
予算の捻出方法とか費用対効果の推測とか度外視すりゃ、
何だって妄想できるわな

250:お前名無しだろ
09/04/16 13:59:31 8hEjMfn00
スポーツじゃないのにスポーツニュースで試合結果を報じるなんて無理だろ
ましてやNHKなんて

やっぱり子供を無料招待とか直接見てもらう方がストレートに伝わると思うな
あと、小中高校生あたりの料金は低くしないと

251:お前名無しだろ
09/04/16 15:08:04 nNV1DQVr0
ウチの地元でゼロワンがガキは無料ってのやってるけど効果なし。
途中で帰る親子、DSをやりだすガキ多数。

252:お前名無しだろ
09/04/16 15:20:04 ofuxeKDi0
会場にガキいるけど、寝そべったり、そこら辺歩き回ったり
早く帰りたいのがみえみえ。楽しんでる雰囲気は100%無い。
親がつれてきてるだけ。
声援も送ってるが、親に言われてやってるだけ。

「ポケモン欲しい」とか「プレステ買って」とか駄々こねてるガキは
腐るほどみてるが

「プロレス会場行きたい」とか「新日のチケット買って」とか駄々こねてるガキは
未だかつてみたことがない。

253:お前名無しだろ
09/04/16 15:46:32 gce2NuzT0
>>193


254:お前名無しだろ
09/04/16 15:57:49 rVA+miQw0
場外乱闘について思うことがあるんだけど
目の前でヒールが暴れてるのに
しれっとしてる人や、よそ見している人がいるじゃん
あんな態度で観戦されたら、選手のほうもやる気がなくなるし
放送を見てる方も冷めたりするじゃないですか

リング際の席は、会員専用や地元でやるなら必ず観にいくレベルの
熱いプヲタで占めておかないと
会場が冷めているような印象を受けてしまう


255:お前名無しだろ
09/04/16 16:14:27 ofuxeKDi0
確かに。

256:お前名無しだろ
09/04/16 16:21:01 rVA+miQw0
リング際の一列分だけは
チケットに出せる金額で人を選ぶんじゃなくて
何度も会場に顔を出せる人を選ぶべきだと思うんだよ

最前列が大盛り上がりだったら、放映するときにも見栄えがいいし
後ろの方に座ってる観客も盛り上がりやすいだろうし

257:お前名無しだろ
09/04/16 18:15:48 iB80Ok9V0
たまに姪とプリキュア見るんだが、プロレス技がよく使われてる
ヒロインの必殺技がフライングクロスチョップだったり
だから女児に女子プロレス見せたら案外興味持つかも
あ!プリキュアの技だ!みたいな

258:お前名無しだろ
09/04/16 18:29:45 i67lQtYlO
>256
最前はどの団体もだいたい毎回同じ面々だよ

タニマチがらみだから

259:お前名無しだろ
09/04/16 18:43:38 nNV1DQVr0
>>257
場末感たっぷりの会場、レスラーは肥ったオバチャンorキャットまがいに男に媚びたのばかり、客はアキバ系童貞キモオヤジ・・・どう考えても逆に嫌悪感持つだけだろ。

260:お前名無しだろ
09/04/16 19:01:04 ofuxeKDi0
URLリンク(blog.livedoor.jp)

とりあえずお前らこれ読んどけ。

261:お前名無しだろ
09/04/16 19:02:00 ozwlknRrO
>>256
狂喜してるプヲタで埋まった最前列なんて見栄えしないだろw
地下アイドルのイベントじゃないんだから、
その輪に加わりたくない気持ちを喚起させるような演出はどうかと思う

262:お前名無しだろ
09/04/16 19:08:25 MqaLjUFX0
サップvs中西は理屈抜きで面白かったな。

263:お前名無しだろ
09/04/16 19:14:01 7p3PC+vDO
>>244
ヨーロッパだってMMAが主流じゃん

264:お前名無しだろ
09/04/16 19:51:33 Pzet2yOS0
遊園地みたいな所でプロレスできなの?元々、サーカスの見世物なんだから
そういう場所でやるべきでは

265:お前名無しだろ
09/04/16 20:13:16 gce2NuzT0
プロレス人気は絶対復活しません(^O^)/
スレリンク(wres板)l50

 1 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/07/23(水) 10:01:43 ID:7EJZCgMlO
 「どうすればプロレスは復活するか」などと虚しい議論をするのはやめましょう
 ↑
正しいような気がする。

266:お前名無しだろ
09/04/16 23:09:49 hhbkEakSO
>>257
むかーしのアニメ「あさりちゃん」のオープニングの歌詞「首投げ、飛び蹴り、四の字固め♪」
っての思い出した。

267:お前名無しだろ
09/04/17 00:00:04 G1otLVyo0
子供に自分の趣味を押し付ける親って最低だな。
大して興味のないプロレスを無理矢理見せられて子供がかわいそうだ。
人として何かが欠けたプヲタが復興云々と騒いだところで状況は何も変わらないだろ。

268:お前名無しだろ
09/04/17 00:16:55 +77g2ObV0
>>266
懐かしいなw パンチにビンタってのもあったな

269:お前名無しだろ
09/04/17 00:22:02 s+UahoFDO
>>267
確かに興味ないのに無理矢理見せられたらトラウマみたくなって逆に嫌いになるよ。

YouTubeとかでファイプロやエキプロの動画とか見るのも結構好きなんだが、子供が居たとしても見せたいとは思わない。

270:お前名無しだろ
09/04/17 00:27:54 b9lIz0nX0
6・20大阪府立体育会館大会『DOMINION 6.20』の試合開始前14時30分より、
体育館前特設ステージで、仮面ライダーディケイドショーが開催される。
イベント開催を記念して、仮面ライダーグッズがもれなくついてくるヒーローシートも発売される。
ショーには新日本所属選手も出演予定。詳細は以下の通り。


子供の頃ギャバンを見てその流れで新日を見たのと基本は同じだよね
全然小さい動きだけどこういうアプローチは大切にして欲しい

271:お前名無しだろ
09/04/17 00:29:43 QG0RzdZz0
変身前を呼ばなきゃ意味無し

272:お前名無しだろ
09/04/17 00:33:18 b9lIz0nX0
子供の頃は変身前なんてどうでも良かったもの

273:お前名無しだろ
09/04/17 00:34:12 QG0RzdZz0
親が来なきゃ子供も来ない

274:お前名無しだろ
09/04/17 00:42:30 b9lIz0nX0
変身前はお母さんしか呼べないしそもそもプロレスには繋がらないよ
お父さんと一緒に子供に来てもらうのが狙いでしょ
仮面ライダーショーとプロレスって本質的に同じ物だしね

275:お前名無しだろ
09/04/17 00:45:59 oNDpSzqi0
いっそライダー役のイケメン俳優を引き抜いてプロレスデビューさせりゃいいんじゃね
母親と子供両方取り込める

276:お前名無しだろ
09/04/17 00:48:10 QG0RzdZz0
え~と新日ヲタのおっさんが我が子を仮面ライダーをだしにして連れて来るってこと?w
まったく想像がつきません


277:お前名無しだろ
09/04/17 00:48:34 oZN4ZSOkO
>>267
人として何かが欠けた、とかそういう事を平気で書けるあなたこそ何かが欠けている。

278:お前名無しだろ
09/04/17 00:51:22 s+UahoFDO
いっそ新しいライダーを石ノ森プロダクションにデザインして貰ったらどうか?

表の顔はプロレスラーだけど、悪の組織と戦う時はライダーに変身する訳。
戦い方はプロレススタイルで。

279:お前名無しだろ
09/04/17 00:54:42 b9lIz0nX0
>>276
片方もしくは双方がそれなら言って見てみたいと言う事になって連れ立って会場に来る可能性があるという事でしょ
それで初めてプロレスにふれる子供もいるかもしれないし。
お父さんがとりたてて新日オタじゃなくても子供が仮面ライダーが好きだったら言ってみようかという話になるかもしれないし。

280:お前名無しだろ
09/04/17 01:05:48 QG0RzdZz0
無いわw
変身後だけのショーって大型スーパーで無料でやってるレベルのものでしょ
そんなの見る為にプロレス会場にわざわざ行かないよ

281:お前名無しだろ
09/04/17 01:14:23 b9lIz0nX0
仮面ライダーショーだけなら無料だってさ。新日の選手も出るみたいだし
でもプロレスも仮面ライダーショーも基本的には同じ箱に入る物だと思うよ

282:お前名無しだろ
09/04/17 01:33:45 +T3+mn090
逆にプロレス界のヒーローを子供向け番組に転換してみたらどうだろう。
獣神サンダーライガーの登場するアニメを作るとか。

283:お前名無しだろ
09/04/17 07:11:17 fMPK33DE0
>>282
つ 獣神ライガー OP2 URLリンク(jp.youtube.com)

284:お前名無しだろ
09/04/17 08:48:25 f/946n5A0
>>3にも書いてあるがプロレスの国別対抗戦・ワールド・プロレス・クラシック(通称・WPC)を開催するべき。
そうすればNHK等のスポーツニュースにも取り上げられる。

285:お前名無しだろ
09/04/17 09:38:39 rRRFF9lvO
負けブックを飲む国など無い

286:お前名無しだろ
09/04/17 11:25:27 sF1sizitO
こんなスレあったんだな
俺(19)は去年プロレスの面白さに感化されてそれからインターネットで試合を見続けてた
プロレスについて色々知っていくに連れて業界の衰退を知った
それでいろんな人にプロレスの面白さを知ってもらおうと友達に色々進めてみた
自分が思う最高の試合、95年の武藤高田戦、03年の小橋三沢戦を見せてみた
すると試合中は盛り上がってくれたんだけど試合後に感想を聞くと「面白いけどやらせなんやろ?」と言われた

俺はガチヤオにはまだ半信半疑で自分がどう見ても八百長には見えなかった試合を選んだつもりだったからかなりショックだった
それで結局プロレスに興味はもってもらえず友達の手前熱くなるにもいかず諦めてしまった


やっぱり八百長ってのがネックなのかなぁとしみじみ思った

287:お前名無しだろ
09/04/17 11:31:45 sF1sizitO
>>286
なんか淡々とした文章になってしまった
スマソ

288:お前名無しだろ
09/04/17 11:55:18 oZN4ZSOkO
いや、昔だって誰もがファンになるわけではなかったし、そうした中で
例えば10人中ひとりが好きになってくれたりしたらいいんじゃないかな。
今まで見る機会がなくて、見たら興味を持つ人がいるかもしれない。
見る機会そのものが今は減ってる事が問題なのであって。

俺だって、もしサッカー好きな友人に「この試合面白いんだぜ」ってサッカーの名勝負を見せられたとしたら、
その時は盛り上がるかもしれんけど絶対サッカーファンにはならんぞw

289:お前名無しだろ
09/04/17 12:46:17 LLXipwKG0
>>284
去年、両国でやってたじゃん

290:お前名無しだろ
09/04/17 14:43:47 zk+KsaVoO
>>286
ヤラセ云々基準で面白さを判断する人にはプロレスの面白さを理解してもらうのは難しいだろうね。
結果が決まってたとしてもファンには終わるまでわからないし(基本的には)、映画(フィクション)を見るような感覚で楽しめる人なら多少はプロレスの良さがわかってもらえるかも。

291:お前名無しだろ
09/04/17 14:46:49 Q7xYxrZvO
スレリンク(livecx板)

292:お前名無しだろ
09/04/17 15:28:34 5qKFWJUi0
しかし二十歳未満でプロレスみるのも凄いな。今は完全にサブカルだろ。
漏れらの時代は野球かプロレス観戦しか娯楽が無かったからみてただけなのに
ゲームや携帯はおろか、ビデオすら無かった時代。テレビも家に1台しかない。
そりゃプロレスみるよ。それしかないんだから。

293:お前名無しだろ
09/04/17 16:35:32 f/946n5A0
そもそも今の子供ってプロレスを知ってるのか?
10年後辺りの子供なんか『プロレスって知ってる』なんて聞かれたら『知らない』と答える子供が多いだろうな

294:お前名無しだろ
09/04/17 16:44:47 LLXipwKG0
知る機会がないもんな。最近プロレス好きになった人って何がきっかけなんだろう?

295:お前名無しだろ
09/04/17 17:12:15 GtFdAXv7O
>>286さんは何がきっかけでプロレスを観るようになったんだろう?

296:お前名無しだろ
09/04/17 17:32:42 sF1sizitO
俺は格闘技には興味あったけど昔はプロレスなんて猪木と馬場しか知らなかった

ある日学校でバキを見て猪木vsアリ戦に興味が沸いたからyoutubeで検索したけど見つからない。仕方ないから検索にヒットした猪木vsタイガー・ジェット・シン戦を何となく見てその試合に度肝を抜かれてしまった
浪人中ってのもあって70年~80年のプロレスを大方見尽くし、更に四天王や三銃士の試合を見て完全にプロレスの虜になってしまって今に至ってる
三銃士や四天王の絶頂期にプロレスを知っておけばと何度後悔したか分からないくらい後悔した

>>288
サッカーや野球には瞬間的な興奮とか面白さってないだろ?
プロレスには一連の技の応酬やムーヴに興奮を感じられる所があるし何より自分の体験からいけると思ったんだ

これからは10人に1人でもプロレスを知ってもらえるように趣味はプロレス観賞って答えるようにするわ

297:お前名無しだろ
09/04/17 17:47:32 9GBu31b20
>>293
WWEから入ってくる若いファンは多いよ、特に元WWEが多い新日は
今の新日のメイン層のファンってWWEから入った人が多いんじゃない?

298:お前名無しだろ
09/04/17 18:02:16 GtFdAXv7O
>>296
丁寧に説明してくれてありがとう。格闘技からプロレスに入ってくる人もいるんだな。
それだけ猪木VSシンとか、昔の試合のインパクトがあったって事だよね。
ただ、これは水をさすとかそういうつもりではないけど、
>>296さんはきっと元々マニアックな性格というか資質を持ってたから、プロレスを楽しむ事ができてるんだと思う。
普通の人はまず八百長ってのが先に頭にあって、
そこを置いといてまず観てみようとはなかなか思わんしな。
やっぱり世間に八百長認定されたのが一番ネックだよね。


299:お前名無しだろ
09/04/17 18:10:21 45b6KhdD0
>>292
10年近く前の高校生でさえ、「お兄さんたち(当時の20代半ば以上から30代半ば)が見るもの」というイメージを持っていたからな。

300:お前名無しだろ
09/04/17 18:23:49 pOLhPEOTO
>>298
その、マニアックな資質を持っている潜在的プオタは確実にいると思う。
今総格を見てるような人達より、むしろ格闘技に興味ない文化系の人達の中に。

自分や周りを見て、俺はそう思う。

301:お前名無しだろ
09/04/17 18:28:42 sF1sizitO
>>298
いやいやこちらこそ拙い文章ですまない

八百長についてだけど俺もプロレスは八百長だと親から言われてそう信じてた
初めて猪木vsシンを見ようと思ったのも八百長ってどんなもんなんだろ、と思ってだし


ここでガチヤオ議論するつもりは無いけどあの時シンを見て俺は本当にこのインド人は狂ってるんだと思ってしまったんだ
猪木vsホーガンのIWGPもニコニコで見たけど興奮でコメントなんて信じられなかった
それから団体の威信を懸けた武藤高田戦、打倒三沢に全身全霊を尽くした小橋、そういう試合を見るにつれて八百長ってのがどうも信じられなくなってきた。
あの人達は“相手の技は全て受け切る”という暗黙の了解の上で戦ってるんじゃないかと

甘いと思われるかもしれないけど俺は自分の中でこう結論付けてる。
あの試合がガチに見えるのは俺だけではないはず。だってあの時代の人達に熱狂を感じれて今の子供がそれを感じられない訳がないだろうから

何度も長文スマソ

302:お前名無しだろ
09/04/17 18:30:58 cs6UPD0A0
なぁ、女性のプロレスファンってどこからわいてくるの?
俺の周りのプロレス好きなんて、男で一人いる程度なのに…

池面レスラーがタレント、俳優のフリしてメディアの露出しまくって
女性ファンをたくさん獲得した後に
「実はプロレスラーでした。みんな試合観に来てちょ」とやれば
一気に女性のプロレスファン増えるんじゃないかな

303:お前名無しだろ
09/04/17 18:47:24 5qKFWJUi0
>あの時代の人達に熱狂を感じれて今の子供がそれを感じられない訳がないだろうから

今は小学生のガキでもインターネットをやる時代だからそういうわけにはいかない。
それ以外でも、あの頃とは環境があまりにも違いすぎる。
だから最近プヲタになったやつは、やらせ前提でも割り切って楽しめるやつらが殆ど(だから特殊なサブカルジャンル)
というか、そういうガチとして見ない見方が正しいプロレスの見方、というのが最近の論調。











304:お前名無しだろ
09/04/17 20:35:53 cs6UPD0A0
言ってることはわかるんだけど
改行多すぎw

305:お前名無しだろ
09/04/17 20:47:37 45b6KhdD0
GSや昔のフォークだって当時の熱狂は凄いけど、ハマる若い子はレアだよね。

306:お前名無しだろ
09/04/17 21:03:52 zqrhHk850
プロレスは一時期のような熱狂は戻らないのなら、シガラミ囚われるのならプロレスの枠を飛び出して新しい物を
創造するわけにはいかないの?

307:お前名無しだろ
09/04/17 21:07:28 raXwhXuU0
はっする

308:お前名無しだろ
09/04/17 21:46:00 5qKFWJUi0
>>304 スマソ
何でこんななったんだろう?

309:お前名無しだろ
09/04/17 21:50:25 5qKFWJUi0
>>306
それが「UFC」とか「プライド」なんじゃまいか。
あれを「現代のプロレス」と呼んでるおっさんもいるし
まぁ全然違うものなんだが
「シガラミ囚われずプロレスの枠を飛び出して新しい物」となるとああなる。

310:お前名無しだろ
09/04/17 22:23:27 sF1sizitO
俺はプロレス復興の為にはやっぱりレスラーの強さをもう一度証明しなければならないと思う
猪木は世界最高のボクサーと言われたアリに知恵を駆使して引き分けに持ち込むことにより自分が世界一のボクサーと同等だということを証明した
もう一度これをすべきなんじゃないのかなぁ

それかシンみたいに路上襲撃とかして大衆の目に止まるようなことをするとか

311:お前名無しだろ
09/04/17 22:59:33 aa7R6WZ40
>>310
ブロック・レスナーはUFC王者になったのにスルーですか

312:お前名無しだろ
09/04/17 23:05:09 b9lIz0nX0
なんか勘違いしてるみたいだけどアリと猪木の試合ってとんだ茶番として日本中を失笑させた物だったし
普通の大人はプロレスなんて胡散臭くて下らない三文芝居って扱いをしてたんだよ
実際25年以上前の小学生の間でもみんなプロレスは普通にヤラセってわかって見てたんだから。

まあヤラセという認識と言うよりはギャバンと似たような感覚で楽しんでたっていうのかな
ギャバンっていうのは宇宙刑事ギャバンっていう今で言う仮面ライダーに該当するテレビ特撮番組でさ
ソレを見た後そのまま新日本プロレスを見るのが定番の流れだったんだよ。

でもヤラセだろうがそんな事関係無しにプロレスが大好きな子供はいっぱいいたし
タイガーマスクなんて本当に物凄い人気でさ、アクロバティックな4次元殺法があまりに凄かったから
普段はプロレスの事を下らない三文芝居といって邪険にするような爺ちゃんまで一緒にプロレスを見たりしてたんだよ

まぁ今の時代じゃ同じような事は無理かもしれないけどね

313:お前名無しだろ
09/04/17 23:13:19 sF1sizitO
>>311
日本人がってこと、外国人が優勝してもなんの報道もされないし
まずは大衆の目に止まるってのが重要なのかと思って
>>312
けどそれだと今のプロレスはハッスルのようなエンタメ路線をいくしかなくなるんじゃないだろうか
ストロングスタイルや王道プロレスが無くなるのは嫌だな
三沢さんじゃないけどスポーツライクってのを好む人は多いんじゃなかろうか?
あくまで格闘技として存在して欲しいと思うのは俺だけ?

314:お前名無しだろ
09/04/17 23:16:56 aa7R6WZ40
>>313
じゃあブロック・レスナーをぶっ倒してやるってやつだな

315:お前名無しだろ
09/04/17 23:19:25 b9lIz0nX0
>>313
うーん・・・だって格闘技じゃ無い物を格闘技にしてもしょうがなくないかな?

ていうか一番気になるのはビデオとかネットの情報を見てる中で
生まれる前の昔の事を物凄く妙な勘違いしちゃってるところかなぁ
新日本プロレスって昔っからすごーくエンターテイメント路線だったですよ?



316:お前名無しだろ
09/04/17 23:19:43 3fzrrMpa0
イチローが安打日本新記録を達成して、そのうち世界記録のピート・ローズにも
追い付くんじゃないかという勢い。
ところでピート・ローズといえばWWEのリングに上がってケインにツームストンを
食らうというエンターティナーっぷり。

そこで球界の天才児・イチローも日本のリングに招いて、プロレス界の天才児・
棚橋弘至と絡めてはどうだろう。

317:お前名無しだろ
09/04/17 23:22:08 f/946n5A0
そもそもイチローがプロレス・格闘技に興味あるかが問題だろ
まぁ100%あり得ないことだけど

318:お前名無しだろ
09/04/17 23:47:47 zqrhHk850
清原が限界だろ

319:お前名無しだろ
09/04/18 03:58:28 D+9H9xWoO
>>312
…で、結局言いたい事だけ言って建設的意見はないの?

320:お前名無しだろ
09/04/18 07:26:33 Ip5qa9AOO
浄着!

321:お前名無しだろ
09/04/18 08:40:37 viTNcHzp0
トレーディングカードはどうかな?「プロレス」大図鑑カードとか・・・

以下小学生に人気の「ペンギンの問題」面白大図鑑プレート
URLリンク(www.e-na.co.jp)
URLリンク(www.e-na.co.jp)

価格コム
URLリンク(kakaku.com)

※ 「おばはんベッカムvsメタボベッカム」とかの対戦ならプロレスでも実現可能では?
     ↑             ↑
   長州 力      vs  三沢 光晴   

322:お前名無しだろ
09/04/18 09:16:21 8TzaCqom0
そういや前に週プロがプロレストレカ出してたな

323:お前名無しだろ
09/04/18 09:27:40 Li/vWgbX0
そういや仙台に女子プロレスがあるんだよな
だったら楽天イーグルスやベガルタ仙台の試合の合間に試合でもしたらどうだろうかねえ

324:お前名無しだろ
09/04/18 09:40:00 iSZUDsE00
歪なものに映るだろうな。歪な人たちのやる歪な世界をなくさない限り発展しないんじゃない

325:お前名無しだろ
09/04/18 09:45:35 rgqg/UG4O
>>323
仙台の地元ファン達のほとんどが、女子プロレスをガチなスポーツだと思って見てる。
これホント。
仙女は仙台市からも市公認のプロスポーツ組織に認定されてる。


326:お前名無しだろ
09/04/18 09:49:17 viTNcHzp0
イナズマイレブンも人気上昇中!
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

レベルファイブよりニンテンドーDSで2008年8月22日に発売された収集・育成サッカーRPG。

 弱小サッカー部のキャプテンとなり、とある転校生の登場をきっかけに、最強チームを目指す熱血青春ストーリー。
個性的な1000人以上のキャラクターからメンバーを選び育成する。作り上げたオリジナルチームで他のプレイヤーと対戦できる。

 試合ではタッチペンでパスやドリブル等の指示を出し、敵と接触するとコマンド選択の競り合いになる。必殺技も繰り出せる。
劇中のアニメーション制作はアニメ「ポケットモンスター」を制作したOLM。
音楽は光田康典が担当。
主題歌はT-Pistonz(豚骨ピストンズ)が歌う「リーヨ~青春のイナズマイレブン~」。

 コロコロコミックでやぶのてんやによる漫画が連載中。

 また、テレビアニメが2008年10月から放送される。

   ↑
収集・育成プロレスRPGはどうだろう?

 弱小プロレス団体のエースとなり、とある選手の引き抜きをきっかけに、最強チームを目指すストーリー。
      ↑       ↑         ↑
     WJ      長州力     佐々木健介   

327:お前名無しだろ
09/04/18 09:51:01 RicMC+ef0
格闘技の解釈に齟齬が生じてるなあ。
別に出来レース=八百長ってわけじゃないし、プロレスは”格闘技”をベースにしたステージショーだよ。
それはK-1でも総格でも同じな訳で。

何故プロレスが出来レースに進化して退化したのかはまた別の話。
コンペティションとステージにリアリティがあれば正体が何であろうが瑣末な事。
まがい物だからこそ単なる本物以上のリアリティjが欲しいのだけど
最近はそれが希薄になってるから観客から見透かされちゃってるんだよねえ。



328:お前名無しだろ
09/04/18 20:26:01 Ip5qa9AOO
ま、プオタだけ相手に商売するんなら、

出来レース≠八百長

って考えてもいいけど、
これが対世間になると明らかに

出来レース=八百長

更に
無気力プロレス=八百長

怪我を負っている対戦相手に手加減(いたわる)=八百長

って現実と直面してくるからな…


そりゃあ、『プオタ相手に商売』の方が随分楽だよなぁ。

329:お前名無しだろ
09/04/18 20:26:35 iSZUDsE00
リアリティといわれても、リアルファイトみればいいばいいだろと思うけど

330:お前名無しだろ
09/04/18 22:11:49 8wt8ubwy0
プロレス村の中のそのまた一部のオタクにしか通用しないリアリティやら説得力って無価値だよな

331:お前名無しだろ
09/04/18 23:17:19 iSZUDsE00
マーク相手に通用するリアリティこそが価値があると思うけど

332:お前名無しだろ
09/04/18 23:29:15 4gMrm3ad0
リアリティってのは実際強いというよりもキャラの作りこみとか見た目の事なんじゃ?
実際三沢のGHC王者なんて全然リアリティ無かったじゃん。
あれで反則しまくりで常に姑息な手段で防衛を重ねるヒールとかならアリだろうけど
強いから勝っちゃうなんて結末は初見の一般人には受け入れられないよw

あと一応格闘ショーなんだからそれなりに格闘技術は練習した方がいいと思う。
殺陣師が剣道7級の時代劇とか見れたもんじゃないだろうしw

333:お前名無しだろ
09/04/19 00:17:02 PlYbugtD0
今時マークの価値観なんて社会的には全く通用しないから営利団体的には無価値もいいところだろう。
新規開拓の一環としてリアル幼児層を狙うにしてもマーク的リアリティに拘る意味もねーし

334:お前名無しだろ
09/04/19 01:40:40 N2Xam13M0
>>325
ローカルのスポーツ番組でも「仙台4大プロスポーツ」とかで取り上げ続けてもらってたんだっけ?

335:お前名無しだろ
09/04/19 03:57:27 VIXxE4ugO
>>332
それはあるかもな。

そういや、レスリングにも段あったよな?
さっきググってみたけど、なぜか出てこなかったんだよなぁ。

日本の現役レスラーでレスリングの有段者ってどのくらいいるのかなぁ。

336:お前名無しだろ
09/04/19 08:53:30 rsXOhxhK0
しかし何故スポーツニュースでプロレスの試合を報じないのかね

337:お前名無しだろ
09/04/19 11:03:24 RfykSZjsP
>332
アクション俳優にだって柔道、空手、少林寺拳法の有段者がごまんといるしな

338:お前名無しだろ
09/04/19 11:24:02 fCHOd2Jv0
演技というか演武を目指すべきなんだよな。
実戦じゃ通用しないかもしれんが、技のキレや見栄え、互いの呼吸が
見とれるほど凄けりゃ、金が取れるはず。
あとは試合の合間にドロップキックやハイフライフローで板の試し割り
とかすりゃ、中途半端な格闘技とからむよりよっぽどリアリティあるし、
誰が見ても面白くてわかりやすいと思う。

339:お前名無しだろ
09/04/19 11:35:51 yEQcNIlsO
>>336
日テレは全日やノアのタイトル戦をたまに報道する

340:お前名無しだろ
09/04/19 11:43:01 zayH9Bjm0
漫画などの作品で作るなら、いっそ舞台裏から始めるくらいで作った方がいい
ぶっちゃけた話、格闘漫画じゃなくて演劇漫画の意識だね
ただし、演劇の場である興行の試合にちゃんと尺を取る

341:お前名無しだろ
09/04/19 12:31:06 +nR32D/F0
商売や世間とのコミニュケーションについて研究すべきだろうな
格闘技がライバルなんじゃないと思うよ。娯楽というカデゴリーの中にある物
全てがライバルなんだよ。サーカス、漫才、ゲーム、漫画、TVドラマ等

342:お前名無しだろ
09/04/19 12:42:12 IxBNoKPq0
>>あと一応格闘ショーなんだからそれなりに格闘技術は練習した方がいいと思う

きいてないチョークスリーパーや関節技ほど見ていて冷めるものはないと思うが。

343:お前名無しだろ
09/04/19 12:51:26 IxBNoKPq0
>>340
ビヨンドみたいにちゃんと説明してるやつならありだね。
細かいところを曖昧にしては駄目。
今までみたいなガチにみせる漫画は論外。

344:お前名無しだろ
09/04/19 13:40:36 IxBNoKPq0
>>実際25年以上前の小学生の間でもみんなプロレスは普通にヤラセってわかって見てたんだから。

そういうやつもいたが、何で「みんな」と断言できる?
「プロレス内ガチ派」「ショーだけどたまにガチ派」「前座だけガチ派」等いただろ。
未だに前田スレや昭和スレにもガチ信者はいる。そういう人らを全て否定する発言はよくないと思うぞ。

345:お前名無しだろ
09/04/19 14:39:16 jjg1EbnQ0
>340
『スープレックス山田くん』(監修・古舘伊知郎、作画・国友やすゆき)

 1985年に光文社ジャストコミック(廃刊)で連載された。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

346:お前名無しだろ
09/04/19 15:52:41 HPf+TpLxO
>>340
初めてガラスの仮面を読んだ時に、同じアプローチで
プロレス漫画にすれば絶対に面白いと思った。

先輩の嫌がらせブック破りを天性の才能で名勝負として成り立たせる主人公、
なんて展開は燃える。

347:お前名無しだろ
09/04/19 17:54:19 lUM5BZGRO
知名度のある猪木に広告塔になってもらうとかどうかな

348:お前名無しだろ
09/04/19 19:09:29 jjg1EbnQ0
お金のある「運送屋さん」にスポンサーになってもらうとかどうかな

349:お前名無しだろ
09/04/19 22:46:25 RfykSZjsP
WWEって欧米とか英語圏では子どもにむしろ人気あるんだってね

350:お前名無しだろ
09/04/20 00:06:11 xMxmIPpZ0
また末尾Pかよ

351:お前名無しだろ
09/04/20 07:47:53 UdV/CA/20
>>350
WWEがラティーナとアングロサクソンのためのものだってのは知ってるよな?
それより飯塚さんと棚橋のハードコアマッチが見たいのはオレだけ?

352:お前名無しだろ
09/04/20 08:31:38 kxxXbVHkO
>>342

チョークスリパーは反則だよ

きいたら、まずいだろw

とりあえず、プロレスにはルー (ry

353:お前名無しだろ
09/04/20 11:34:27 mfM3ILK70
A.「O(オー)」だと携帯
 「o(小文字のオー)」だとウィルコムのJRC(日本無線)製端末
 「Q」はibisBrowserDX(NB)
 「P」だとp2.2ch.netからの投稿
 それ以外が「0(ゼロ)」(PC・PDA・京ぽん etc)


354:お前名無しだろ
09/04/20 19:37:16 2mS88nxX0
プロレス人気は基本的に子供が支えるもんなんだよ。子供が支えない日本のプロレスは
衰退して当たり前

355:お前名無しだろ
09/04/20 21:31:15 M6DE0cyv0
そもそもプロレスラーってスポーツ選手の扱いなのか、
それともそこらの芸人みたいな扱いなのか

356:お前名無しだろ
09/04/20 22:30:33 wtG40xW4O
>>355
日本では一応スポーツ選手扱いだよね。
例えば、〇〇県出身の有名人とかで必ずスポーツ選手の所に入ってたり。
てか、「そこらの」芸人、という言い方がすでに後者をバカにしてると思うw

357:お前名無しだろ
09/04/20 22:32:05 SwOChTLFO
うん、扱い的にはスポーツ選手だね。

358:お前名無しだろ
09/04/20 22:46:32 vaebbizt0
ちなみに愛フォンは「i」らしい

359:お前名無しだろ
09/04/21 00:06:30 i+SImtgw0
>>356-357
だけどプロレスラーって新聞では『○○選手』じゃなく『○○さん』と芸能人みたいな扱いじゃん

360:お前名無しだろ
09/04/21 01:33:09 PRIBGFAS0
誰だったか忘れたけどアメリカ人レスラーが、向こうでは芸人扱いなのに
日本に来るとアスリートとして扱ってもらえるからやる気が出る、とか言ってたな。

361:お前名無しだろ
09/04/21 02:30:55 FSA1nm9WO
スタイルが違うからねぇ。向こうの選手がよく「日本のファンは真剣に試合を見る」って言ってるし。

362:お前名無しだろ
09/04/21 08:02:09 7uXhoP7fO
ちょっと話は逸れるけど、体のゴツイ人の代名詞としては「プロレスラー並みの体格」とか今でも聞くよね。
悪い例としては、デブな女性を卑下するときに「あいつはまさに女子プロレスラー並み」とかw

最近テレビによくでる健介なんかもゴツイから、そういうイメージは保たれてるのかも。
実際はレスラーは昔より小型化してるんだが全然見ない人は逆にそれは知らないんだろうね。

363:お前名無しだろ
09/04/21 09:54:54 xaO0DWMx0
>>362
友達の子供とじゃれていて、大げさにパンチを痛がっているふりしたら
「プロレス好きなだけあって演技上手だねえ。プロレスラー並み」と、友達の嫁さんに真顔で感心されたのを思い出した。

364:お前名無しだろ
09/04/21 10:07:42 X33HlifjO
もし子供のファンを増やしたいなら、やっぱヒーローショー仕立てのアングルにするのが一番だろうね。

ただ、1つの団体でやるんじゃなくて、団体それぞれの『来年の目玉レスラー』的な選手を
戦隊モノのヒーローに見立てて全部で5,6人集めて、合同で年5,6大会(例:東京→名古屋→大阪→名古屋→東京)にするとか。

例えば棚橋(赤)・崔(青)・諏訪魔(黄)・潮崎(緑)・風香(桃)
の5人と
中ボス的なライバルとしてバーナード(新日)・田中(ZESO1)・TARU(全日)・齋藤(ノア)・アジャ(女子)
とのアングルで、パートナーは黒覆面で全身タイツ姿の売れないレスラーにショッカー戦闘員キャラでやらせるとか。

最終戦は5対5のキャプテンフォールマッチでヒーロー側が勝ってめでたしめでたし…みたいな。

365:お前名無しだろ
09/04/21 11:47:35 VeatYuTe0
>>361
「真剣」の意味が違うからなぁ…
「日本のファンは真剣勝負のように試合を見る」
というのが正しい。

366:お前名無しだろ
09/04/21 12:36:46 V9XHibz9P
>>360-361
「日本のファンはアスリートとしてリスペクトしてくれる」ともね
でも、そんな日本の市場は廃れる一方なんだけどねえ…
2ちゃんとかプロレスカフェの住人とか見てるととてもそうには見えないんだけど

367:お前名無しだろ
09/04/21 13:15:39 XsUZO24g0
>>364
今のプロレス界に赤レンジャーになれる奴いねーんだよなあ
緑とか黄なら腐るほどいるんだが

368:お前名無しだろ
09/04/21 13:34:48 VeatYuTe0
>>366
カムアウトして成功してるWWEをみれば自明。
そこから逃げ続けばアングラの道しかない。

369:お前名無しだろ
09/04/21 14:05:28 yeBmf88j0
しかし、おおっぴらにカムアウトしてしまった場合
「真剣勝負のように試合を見たい」層の関心を著しく失ってしまうのだが。
全盛期の新日がやったならまだしも、現在は既にアングラ時代に入っているのだから
もはや無駄な事だと思われ。

実際、DDTでもハッスルでもマッスルでもメジャーラインで成功しているイベントではないわな。
WWEは莫大な資金と周到なシナリオと有能なタレントとビンスの天才があったればこその成功。
カムアウトは一要素にしか過ぎないよ。

370:お前名無しだろ
09/04/21 15:08:20 X33HlifjO
>>367
まぁね、仰るとおりだわ(笑)


>>369
だからといってカムアウト(カミングアウト?どっちだ・笑)しない理由にはならないと俺は思うんだけどね。

371:お前名無しだろ
09/04/21 19:24:30 FSA1nm9WO
>>365
それは仕方ない事ではあるんだけどね。明らかに日本のプロレスとWWEでは試合のスタイルが違うしね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch