09/04/02 15:07:42 74KJ1BH20
まとめて書いて続けて書き込もうとしたら規制くらいそうになった。
曖昧な表現を多用してるのは、俺にはわからなかったり確認できないことだからです。
<俺の主張>
・簡易ヘッダまでなら簡単に偽装できるが、まるごと偽装するのは難しい。
・ヘッダを偽装したところでメールがどこから送られてきたかは経由したサーバ調べればわかる。
・別の人間が中條氏を騙って他社を脅迫していた場合、中條氏にも当然連絡が行くはず。ならば、脅迫そのものが嘘か、クレイン氏が嘘をついているかのどちらか。
・拳論が記事のために嘘をついているという反論もあるが、この事件がそこまで手間をかけるほど金になるとも話題になるとも思えない。