08/11/02 21:54:28 OgB9VKux0
マジレスすると、
>例えばベテランのレスラーが若手を、ベテラン記者が若手記者にさりげなく忠告してあげるのと同じだよ
「さりげなく忠告」するのなら、メールでも電話でも直接やんわりと忠告すればいい。
個人を特定できる 方法で大っぴらに公開した時点で「やんわり」ではない。
仮にベテランレスラーが若手をブログ上で「一般客に知らせる必要もない部分を」忠告したとしたらそれも問題になるはず。
>キャリアを積んで昇給があるのは一生懸命働いた証拠であり、批判される筋合いのもんじゃない
別に昇級に付いては誰も批判してないじゃん。よく読め。
>天国と地獄・・・これぐらいの表現もNGって、お前らの言葉刈りには呆れるよ
他の人も書いてるけど、一般の利用客が「エコノミーが地獄」と書いたのなら、言葉「狩り」だが、会社側の人間、しかも無料で利用する状態で書いているから問題。
ところで、もし「地獄発現」が問題でないのならば、ブログを読んで深いに思った一般客が会社に苦情を言い立てたところで問題にされないんだろうね?
>何かに対して「地獄」と表現しちゃいけないの?じゃあ「地獄」って何なのか説明できる人はいるのか?
「非常に苦しく、辛い状況。そこに居るのが耐えられないような場所の比喩表現」宗教概念や演劇界の符丁以外だとこういうものだと辞書に書いてあった。
よもや我々が知らないだけで「とても楽しくて、サービスの良い快適空間」という意味合いもあるとでも?
>とにかく書いてるジミーも気楽に書いてるんだから、みんな硬くならないでいこうよ
気楽に書いているから、他人を不愉快にしたり、迷惑をかけたりしているのが問題。
再三「もっと責任を持って書けば土下座をするような事にならなかったのに」と言われているのがまだわからないのか?
>言葉のプロレスができる人って少ないんだな
「プロレス」の名を騙って、他人に暴力を振るっているのと同じ。
他人の店(仮に某プロレス団体としよう)で暴れて営業妨害をして(「ビザがないから違法」だのブログで書いたり)
相手を激怒させてから「やだなぁ、プロレスごっこじゃないですか?」と言っていいわけが通用しないのといっしょ。