【八百長】ヤオガチ総合スレ2【真剣】 at WRES
【八百長】ヤオガチ総合スレ2【真剣】 - 暇つぶし2ch800:お前名無しだろ
09/01/17 18:38:49 LsYdrjDH0
>>798
「勝負事で」という前提という意味が分からないか?
建前で「勝負事」としていても、状況が「芝居」ならば「八百長」ではない。



801:お前名無しだろ
09/01/17 18:41:16 LsYdrjDH0
>>799
主語がプロレスならば「された」、人が主語ならば「させた」だよ。
大丈夫か?
能動態と受動態もわからないアホか?

802:お前名無しだろ
09/01/17 18:41:21 x9Wic8IW0
日本俗語辞典だと

八百長
八百長とは、事前に示し合わせた上で勝負や事を運ぶこと。

になってるな
勝負以外でも成り立つ定義になってるぞ

803:お前名無しだろ
09/01/17 18:48:59 gIA6MVvBO
>>800
さっきは「見る人の認識」、今度は「状況が芝居なら」。
なんか徐々に言うこと変えてない?

804:お前名無しだろ
09/01/17 18:49:57 69Sxyh3WO
>>801
都合が悪いことには目を瞑って理論武装かよ

805:お前名無しだろ
09/01/17 18:53:32 gIA6MVvBO
770で俺が例に挙げたサッカーや競馬でも、建て前が勝負事でも状況が芝居なら八百長じゃないと言うのかな?
それともサッカーや競馬は見る人の認識が「勝負事」だから八百長?
あれれ~矛盾してるなぁ(笑)

806:お前名無しだろ
09/01/17 18:55:29 x9Wic8IW0
雑学辞書だとこうだな

『八百長』
八百長(やおちょう)「いんちき」の意。真剣に争っているように見せながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけること。対義語は「ガチンコ」。

なお、事前の示し合わせがなく、プレーの態度でそれとなく為される“談合”は八百長ではない。


807:お前名無しだろ
09/01/17 18:59:48 gIA6MVvBO
>>804
基本的に言葉尻に噛み付いて持論言い張るだけだもんな。
今日の非八百長論者さんはw

808:お前名無しだろ
09/01/17 19:00:25 LsYdrjDH0
>>806
ここでは勝負事においてという条件がつくだろうな。

809:お前名無しだろ
09/01/17 19:01:49 x9Wic8IW0
>>809
じゃ802は?
都合が悪くなるといつものパターンでだんまり?w

810:お前名無しだろ
09/01/17 19:02:55 gIA6MVvBO
>>806
な~にが「ここでは」だ。アホか。

811:お前名無しだろ
09/01/17 19:03:07 LsYdrjDH0
>>805
八百長でしょ。

812:お前名無しだろ
09/01/17 19:05:32 gIA6MVvBO
>>811
建て前が勝負事でも状況が芝居じゃん。
八百長じゃないんだろ?

813:お前名無しだろ
09/01/17 19:06:34 LsYdrjDH0
>>809
じゃあ聞くが、テレビドラマは事前に示し合わせた上で演技をするが、八百長というか?

814:お前名無しだろ
09/01/17 19:11:08 gIA6MVvBO
>>812
建て前が勝負事でも状況が芝居なら八百長じゃないと言い出したのはお前さんだろ。
お前の定義なら八百長にならないだろって言ってるんだよ。それは矛盾してるだろっていう意味で書いてんだよ。
何なの、テレビドラマとか?

815:お前名無しだろ
09/01/17 19:15:09 x9Wic8IW0
>>813
日本俗語辞典の通りならプロレス同様八百長になるなw
>>814
落ち着けやw自分にレスしてるぞwww

816:お前名無しだろ
09/01/17 19:15:58 LsYdrjDH0
>>805
>サッカーや競馬でも、建て前が勝負事でも状況が芝居なら

サッカーのすべての試合で状況が芝居ということはないな。



817:お前名無しだろ
09/01/17 19:17:44 LsYdrjDH0
>>815
>日本俗語辞典の通りならプロレス同様八百長になるなw

おかしいとは思わないか?


818:お前名無しだろ
09/01/17 19:22:49 x9Wic8IW0
>>816
それは確立の問題であって八百長論の本質ではない
>>817
辞典を作った奴にいえw
まあ俺が言いたい事は「勝負事じゃないと八百長とは呼ばない」
という前提が絶対ではないという事なわけだな


819:お前名無しだろ
09/01/17 19:25:42 gIA6MVvBO
>>816
芝居だった場合の話をしてるんだよ。
本当に本題、本質を語れない奴だな。

820:お前名無しだろ
09/01/17 19:29:02 LsYdrjDH0
>>818
確立?
確率のことか?
まあサッカーや競馬が筋書きのあるものであれば、それらは芝居であっても八百長とはいえないな。
>>817
用語の意味や使用例が不明瞭のときは、本来の意味を理解することが肝要だろうね。


821:お前名無しだろ
09/01/17 19:32:25 LsYdrjDH0
>>819
サッカーや競馬のひとつひとつの試合がどうのこうの言っているんじゃないぞ。
「サッカー」というもの、「競馬」というものの話をしているんだ。

822:お前名無しだろ
09/01/17 19:41:01 x9Wic8IW0
>>820
落ち着けやw自分にレスしてるぞwww
で、その本来の意味が「勝負事でなければ八百長と呼べない」なのか?
サッカーの八百長試合もたまにあるけど出来レースなら「勝負事」じゃないな

823:お前名無しだろ
09/01/17 19:43:47 x9Wic8IW0
ちょっと訂正、わかりにくいんで言い直す
サッカーの八百長試合もたまにあるけど示し合わせてゲームの結末が決まるのなら「勝負事」じゃないな

824:お前名無しだろ
09/01/17 19:47:42 LsYdrjDH0
プロレスというものは勝負事ではない。本質はお芝居である。だからお芝居に八百長などというものはない。
サッカーというものは本質は勝負事である。だから八百長試合も存在することがある。

825:お前名無しだろ
09/01/17 19:57:53 x9Wic8IW0
本質はお芝居である→だからお芝居に八百長などというものはない

ここがどうして「だから」になるのかがサッパリ理解出来ない
お芝居を真剣勝負と偽ればそれは八百長だろ

826:お前名無しだろ
09/01/17 20:00:23 LsYdrjDH0
>>825
>お芝居を真剣勝負と偽ればそれは八百長だろ

どの団体が真剣勝負だと偽った?

827:お前名無しだろ
09/01/17 20:10:05 x9Wic8IW0
パッと考えるだけでも新日本プロレスもUWFもリングスも偽ったな

つーかさ
都合が悪くなると違うところに噛み付いて誤魔化すのやめにしてくれない?

828:お前名無しだろ
09/01/17 20:20:59 LsYdrjDH0
おれは小学生のころから見ているが、真剣勝負などと思ったことはない。
真剣にやれば骨折・脱臼が常になるからね。
まあ、昔は騙されていた人も多かったかもね。
ただ今日においてプロレスが真剣勝負などと思う人はほとんどいないだろう。
プロレスをほとんど見ない人でも真剣勝負ではなくお芝居だと思っているよ。
偽ったことにはならないよ。
お芝居を真剣勝負と偽ったって、そのこと自体がお芝居だと思ってみている人が多いから騙されたと思う愚かな人もいないでしょう。


829:お前名無しだろ
09/01/17 20:26:09 x9Wic8IW0
それは
「自分はそう思った」
「お芝居だと思っている人が多い」
「最初からそう思っているから騙されたとは考えない」
というだけの話だろう
自分の体験談と他人もそうだろうという思い込みで語っているだけ
プロレス=八百長の否定にはゼーンゼンなってません

830:お前名無しだろ
09/01/17 20:27:42 LsYdrjDH0
お芝居を真剣勝負と偽ればそれは虚偽であって、八百長ではないね。

831:お前名無しだろ
09/01/17 20:28:59 paDL0ZN0O
携帯からでスマソ

サッカーやその他(総合格闘技含む)「競技」は優劣を決めるためにある。
優劣を決めるためにあるのだから結末をどちらが勝か定めることは「八百長」である

「プロレス」は「競技」ではなく真剣勝負をうたった「演劇」である。
ゆえに「八百長」ですらない。
フィクション・ノンフィクションを織り交ぜ臨場感や緊迫感(リアリティ)、選手どうしの対立や感情、確執(ノンフィクションな感情などがあるから予想だにしない事件が起こる)などストーリーを構成している。
だからこそ他の「競技」では見ることのできないドラマや感動が味わう事ができる。

じゃダメかい?
長文スマソ


832:お前名無しだろ
09/01/17 20:30:14 LsYdrjDH0
>>831
よいお答えだと思う。

833:お前名無しだろ
09/01/17 20:38:22 paDL0ZN0O
連投スマソ

まぁあんな書き込みしてなんだか俺はプロレス大好きだから「八百長」だろーが「演劇」だろーがどっちでもよいんだけどね(笑)

834:お前名無しだろ
09/01/17 20:41:28 x9Wic8IW0
「プロレス」は「競技」ではなく真剣勝負をうたった「演劇」である
しかし真剣勝負の衣をまとい世間を騙そうとしている
実際に騙されている人がいるか以内かはまた別問題である
ゆえに「八百長」である
テレビや映画は「演劇である事を各層としていない
従って「八百長」ではない

どう?結構いいセンいってるでしょw

835:お前名無しだろ
09/01/17 20:44:56 x9Wic8IW0
>>833
こないだも同じ言い訳聞いたぞ
ていうかたまに出てくるよね君
そのくせたまに出て来た時は「プロレスは八百長じゃない」しか言わない気がするけど気のせい?
展開が悪くなると「実はどっちでもいい」で誤魔化してるんじゃないの?

836:お前名無しだろ
09/01/17 20:45:52 x9Wic8IW0
よく見たら834が誤字だらけで恥ずかしいぜ・・・

837:お前名無しだろ
09/01/17 20:46:07 LsYdrjDH0
>>834
これを結論にしておきましょう。
今からデートに行きますね。


838:お前名無しだろ
09/01/17 20:52:26 x9Wic8IW0
>>837
読んでないだろw

839:お前名無しだろ
09/01/17 20:55:11 LsYdrjDH0
>>838
読んでますよ。
今、彼女が来ました。
おいしいもの食べてきますね。
じゃあ、また。

840:お前名無しだろ
09/01/17 20:58:26 x9Wic8IW0
逃げるんですね^^
バイバイノシ

841:お前名無しだろ
09/01/17 20:58:40 69Sxyh3WO
「今から仕事だ」
「今からデートだ」
「もう寝る」
「これ以上バカに付き合っていられない」

後ろめたさを感じてる奴って、
場を離れるときに大抵宣言するんだよな
チャットでもないのにw よっぽど「逃げた」とか思われるのが嫌なんだろうな

842:お前名無しだろ
09/01/17 21:25:39 KseQHneWO
いいじゃねえか。演技なのを隠したって!
手品だって『種も仕掛けもございません。』って言うぞ!?
それを見てインチキだ!とは言うまい?


843:お前名無しだろ
09/01/17 22:28:17 2DCeMwdA0
ここは大人になれない人が集まるスレですか?

844:お前名無しだろ
09/01/18 01:56:29 cJE8Gq8r0
>>842>>841に言い返してるの?
それともプロレスのこと言ってるの?

845:お前名無しだろ
09/01/18 04:23:03 5/OPC96qO
て言うか>>842は少しは過去レス見ろよ
散々既出の例えをまた1からループさせるつもりかよ

846:お前名無しだろ
09/01/18 06:48:30 wGhYGUxUO
散々このスレで芝居、ショーなら八百長、ヤラセとは言えないという意見を見てきたし
真剣勝負と偽るのも演出上の一部だと言うのも良くわかる

ただしそれはプロレスが芝居、ショーのたぐいである事を「明確に公言している」場合に言える事だろう?

ハッスルは八百長、ヤラセとは言えないというのはわかる。
しかしフィクションと公言していなかった映画が時代が移りフィクションと認知され公言してからも
「あの映画ヤラセだろ?」と当たり前のように言われるのと同じく
「プロレスはヤラセ」と言われるのはしごく当然の事で八百長、ヤラセと言われても仕方無いでは無くて事実そうだろう
ショーと認識した時点で「ヤラセだった」に言い方は変わる事はあってもショーと認識していない層がいる、いた時点で八百長、ヤラセは事実だろう

何故芝居、ショーという事実があるならそれを業界が公言しないんだ?
気付いてるはずだからあえて言わない、小学生でも分かるなんて都合の良い言い訳にしか聞こえない。
いわずとも分かる事なら言っても何も問題は無いはず。何故「言わないんだ」?
暴露本という存在がショーと言う事実を故意的に隠して来た確たる証拠であり、今なお隠し続けてるんだろ?
それなら芝居、ショーという事実に気付いている、いないに関わらず

「日本のプロレス業界全体がその事実を明確に公言するまで」

日本でプロレスは引っくるめて八百長、ヤラセと言われて「当然」だし一般的に見て「何も間違っちゃいない」だろう

違うか?

そもそもショーという事実を定義して話をする奴はその事実をどこで認識してるんだ?
業界関係者でも無い人間が自分の考えや人づての知識で「ショーを事実」とするなら
「八百長、ヤラセを事実」とする人間となんら変わり無いだろう

847:お前名無しだろ
09/01/18 07:14:42 C2RZxBTQ0
846 判例

848:お前名無しだろ
09/01/18 09:15:53 7mdTsetkO
>>846
はぁ!?なんかその理屈おかしくないか?
つまり手品も種も仕掛けも無い事をアピールするから
インチキでヤラセになるのか??
そういうアピールなんて暗黙の了解レベルじゃん。。。
それも含めてのSHOWなんだよ!それも筋書の一部なの!
アクション映画を見てハラハラドキドキするよな?
たとえフィクションで筋書があったとしてもさ!
それは映画の中ではそれがリアルの出来事であり、
その世界に観客が浸ってるだろ?
そんなハラハラドキドキの場面で
主人公がいきなり観客の方に向いて『これは映画だから絶対大丈夫なんだよ!』
なんて台詞吐いたら台無しじゃん。。。違うかい?

だからプロレスラーがプロレスラーを演じてるかぎり試合の外であっても
ネタバラシをしないのは普通の事だと思うけど?


849:お前名無しだろ
09/01/18 09:23:37 /mbOdgp50
>>848
この意見は素晴らしい。

850:お前名無しだろ
09/01/18 09:46:47 wGhYGUxUO
>>847
あの判例は当事者以外うちは関係無いみたいな顔して業界全体は黙ってたろう

>>848
また映画に手品かよ…
過去スレ読んでくれよ頼むからさぁ
映画は歴史的な始まりが芝居だし、最後にフィクションですって出るだろうよ
手品は種明かしする時もあるし
なんにしたってインチキってのも間違いでは無いだろう、極論だけど

なんでループしてプロレスと映画と手品を一緒にするんだよ
散々論議されてるから頼むから過去スレ読んでくれ

851:お前名無しだろ
09/01/18 09:57:42 6W7yXkeG0
>>848
>>849
お前らは数スレ前のやり取りさえ目に入らんのか
>>842を見た後>>845を見ろ

特に>>845の発言、↓の一文をよく読め
>少しは過去レス見ろよ
 散々既出の例えをまた1からループさせるつもりかよ

それとも>>842 >>848-849は自演か?違うならとりあえず1からこのスレ全部読め

852:お前名無しだろ
09/01/18 10:51:35 /mbOdgp50
>>846
>それなら芝居、ショーという事実に気付いている、いないに関わらず

>「日本のプロレス業界全体がその事実を明確に公言するまで」

>日本でプロレスは引っくるめて八百長、ヤラセと言われて「当然」だし一般的に見て「何も間違っちゃいない」だろう

プロレスをスポーツだと誤解している人があるプロレスの試合を見て、その試合は八百長だというのは間違っているとはいえない。
あるプロレスの試合は、プロレスがスポーツだと誤解している人から八百長といわれても仕方がない。
プロレスをスポーツだと誤解している人が、プロレスというものは八百長だというのは間違っている。プロレスそのものが芝居だと気がついた時点で、八百長という概念は消えるからである。
プロレスは芝居だと気づいている人がプロレスを八百長というのはおかしい。芝居に八百長という概念はないからである。
プロレスは、それが芝居と気づいている人から八百長といわれる筋合いはない。芝居に八百長という概念はないからである。

プロレスとプロレスを認識する人との関係に言及することが必要でしょう。

853:お前名無しだろ
09/01/18 11:15:28 7mdTsetkO
過去レスを読めって>>779あたりでいいのかい?


854:お前名無しだろ
09/01/18 11:27:42 /mbOdgp50
結局は「八百長」という言葉の解釈の違いだろ。

855:お前名無しだろ
09/01/18 11:57:36 aCt4CHmLO
これで「映画に手品」の詭弁が突っ込まれて反論できなくなると
また言葉の意味とかからくりがわかっている奴が見れば八百長じゃないとか話をループさせるんだろう

疲れたら携帯片手に「同意」「まあ本当はどっちでもいいんだけどな」

「デート」の次は「家族の不幸」あたりかな(笑)

856:お前名無しだろ
09/01/18 12:03:21 /mbOdgp50
「八百長」の本来の意味をしっていたら、
「ここがプロレス板での八百長/真剣、ヤオ/ガチを議論する総合スレッドです。」
だとというおかしな問題提起はなかっただろうな。
ここでスレを立てるヤツの国語力がなかったためにあとあと厄介なことになったわけだ。

857:お前名無しだろ
09/01/18 14:28:09 TIZntmfY0
>>641 何年やれば気が済むんだw(少なくとも、2001から飽きもせずに良くやるな)

 プロレスとは何か?
 スレリンク(wres板)l50

 15 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/09/17(水) 00:13:26 ID:JMrX36/W0
 猪木「プロレスとは何か?お前分かるか!?」
 尋ねられた小川直也が「何ですか!?」と返答すると
 猪木は「プロレスとは興行だ!」

 71 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/12/05(金) 09:52:48 ID:Y5gLV3av0
 攻防を観客に見せる、格闘技をベースとした興行
 URLリンク(ja.wikipedia.org)

 72 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/12/05(金) 11:11:46 ID:dqJl+aOB0
 前田はプロレスとは何か?との質問に
 「スタントマン達のメロドラマ」だと答えてた。

>>45 「興行の意味」

 最後に小川直也本人曰く「プロレスラーは格闘家より次元が上。
 格闘家は勝負だけの世界。確かに勝負は大事だがプロレスラーとして出る以上は、
 更に「お客さん」との勝負が一番大事。
 (吉田秀彦とは)考えているレベル、次元が違う」(2005年大晦日の吉田戦を前にしてのインタビュー)。



858:お前名無しだろ
09/01/18 19:10:53 Mj4u+xZw0
やっぱり何十年もプロレスは八百長じゃないと言い続けてきた人は今更意見を変えられないんだろうねえ

859:お前名無しだろ
09/01/18 21:07:06 73LKo74R0
プロレスはショーだろよ
八百長問題で新聞でとりあげられたケース知らんぞ
競艇、サッカー、野球、相撲、ムエタイ、フィギュアスケート、 競馬ならあるが

860:お前名無しだろ
09/01/18 21:35:11 /mbOdgp50
>>859
だよな。八百長だったら取り上げられるぞ。
「世間一般でプロレスは芝居であって、(真剣)勝負ではないという認識がある」と
いうことを報道機関が認識しているから八百長問題として取り上げない訳だな。

861:お前名無しだろ
09/01/18 23:07:47 Mj4u+xZw0
八百長だという共通認識が世間にあるから八百長で騒ぎ立てられないだけですが

862:お前名無しだろ
09/01/19 00:17:22 pflpr3LF0
>>861
「八百長だと思っていない人がいるから」とさんざん言われていたのにwww
それと世間では八百長という言葉が誤って使われていることを、報道機関がわかっているからだよ。

863:お前名無しだろ
09/01/19 06:11:01 4g/nWIYTO
>>852
だからショーである事が事実であるなら何故その事実を明確に公言しないんだ?
故意的に誤解させてるのも事実だろ?
プロレスの狙う客はいわゆるマークと呼ばれる存在なんだろ?
結局「ショーだから八百長、ヤラセは当てはまらない」という層の人間は

1.プロレスに関わらずショーに対して八百長、ヤラセという言葉は国語的にも定義としても間違ってる

2.八百長、ヤラセと言われるぐらいならショーという事実を盾にその言い方をさせたくない

どっちなの?

「ショーだけど八百長、ヤラセ」って国語的にはどうとして、ニュアンス的には意味通じると思うんだ俺は
一般的に考えて「プロレスがショーって認識してるけど、あれは八百長、ヤラセだ」って全部が共存する事だってありえると思うんだがな…

八百長、ヤラセと言う言葉自体はどうでもいいけど「完全なるショーであるプロレスにそれを当てはめるな!!」って事?
「所詮はプロレスなんてショーなんだから八百長、ヤラセ以前の問題だ!まるで真剣勝負に使うような言葉を使うな!おこがましい!!」って事なの?

864:お前名無しだろ
09/01/19 07:25:15 pflpr3LF0
>>863
1)話をするときに、言葉の意味するところが違うとかみ合わない。
たとえばショーという言葉は真剣勝負でも使われる。
野球のナイター(和製英語)はナイト・ショーというのが本来の正しい言い方である。
この時点ですでにあなたの言う「ショー」と私の言う「ショー」は違う。
だから今回の議論では「プロレスの本質に関する話」と「言葉の定義」がごっちゃになっている訳だ。
おそらくプロレスというものの本質に対する見方はあなたと私は大差ないと思う。

2)もう少し言葉に関していうとショーというのはヤフーの辞書によると、
① 舞台芸能などの見世物。特に、音楽・舞踊を中心とした、視覚的要素の強い芸能。「ミュージカル―」「トーク―」。
②展示会。「ファッション―」、③興行。「チャリティー―」「ロード―」となっている。
①の意味ではプロレスはショーであるが、野球はそうとは言いがたい。しかし③の意味では双方に使えるし、実際に使われている。

3)「やらせ」という言葉は、テレビのドキュメンタリーなどで、事実らしく見せながら、実際には演技されたものであること、とある。
これはプロレス全般に使ってもよいと思う。
野球では通常はない。もし野球でやらせがあったらそれは「八百長」とも呼べる。
この「八百長」は通常は「やらせ」がないという前提で使われる。

865:お前名無しだろ
09/01/19 07:26:07 pflpr3LF0
(続き)

4)「八百長」の意味はヤフーの辞書では
① 勝負事で、前もって勝敗を打ち合わせておいて、うわべだけ真剣に勝負すること。なれあいの勝負。「―試合」
② なれあいで事を運ぶこと。「―の質疑応答」
の二つが出ている。① の意味ではプロレスは「八百長」とは言えない。
では②の意味ではプロレスは「八百長」と言えるかというと、そうとも言えない。
それは凡例の「―の質疑応答」を見ればわかる。質疑応答は通常は なれあいで行なう訳ではない。
もし質疑応答が常になれあいで行われるものであればわざわざ「八百長の」と断りを入れる必要がないからである。
「八百長のプロレス」という言葉が使われるのであれば、通常はプロレスというものはなれあい、つまりやらせではないということになる。

5)ショーである事が事実であるなら何故その事実を明確に公言しないんだ?
何の目的で公言しなければいけないのだろうか?公言しても利点がないからだろう。
手品で種明かしをされると興ざめするのと同じような感情が見ている人に起こるかもしれない。
手品には種があるのは分っている。でも楽しむ人は理性で分っていても、そんなことは知らされたくないというのが自然じゃないだろうか。
プロレスも真剣勝負でないことが分っていてる。でもそんなことは忘れて楽しみたいというのが多くのファンじゃないかな?
多くの人にプロレスというものは真剣勝負じゃないとの認識があると、一般の新聞社が思っているから、昔からプロレスの記事を載せないのでしょう。

6)プロレスは芝居ではあるが、あれだけの芝居をするには「真剣」なトレーニングが必要である。
その努力をしているレスラーたちには頭が下がる思いだ。ひとつのことに全力を尽くし、多くのファンを喜ばせている彼らは素晴らしいと思う。
彼らは対戦相手と真剣勝負をしている訳ではないが、真剣にプロレスラーを演じている。映画俳優、女優のように。
それが多くの人に感動を与えられるように日夜、命がけのトレーニングを積んでいるのである。
「やらせ」だからといって、プロレスやプロレスラーを軽んじているわけではない。

結論:国語をしっかり勉強しましょう。

866:お前名無しだろ
09/01/19 07:44:15 pflpr3LF0
(追加)

7)プロレスラーの方々にお願い。これからもリアルファイトに間違われるリングアピールや戦いをやって、私をどんどんプロレスに引き込んで欲しい。
ストレス発散にはプロレスは最高である。どんどん私をだまして欲しい。手品と同様に、だまされればだまされるほど、ワクワクしてくる。
だまされた結果、私はストレス発散を得ることはあっても、損をすることは全くないのです。
だまされても訴えるようなことはしませんので、全力で私をだましてください。


867:お前名無しだろ
09/01/19 10:36:21 tcutlOtrO
>>862
世間ではプロレス=八百長という正しい認識があるのに
プヲタの一部が意固地を張って八百長を認めてなかっただけの話だよ
>>864
それは正しい
八百長だろくがなかろうがショーはショー
>>865
本来が勝負事でなくてもそれを隠して勝負事を演じていたら八百長だろ
こないだの別の辞書による解釈が貼られていたじゃん
自分の解釈と違う内容の辞書は否定で自分に都合のいい
勝負事までの規定しかないYahoo!辞書は肯定?
それはちょっとねえ

本来が「勝負事」でないのに「勝負事のフリ」をして隠し続けていれば余裕で八百長だよ
ついでに手品は勝負事の偽装とは違うから八百長じゃないな
あ、「八百長に見えたのですか?」「映画はどうですか」みたいな低級の煽りは返さないでね

868:お前名無しだろ
09/01/19 10:40:33 tcutlOtrO
あれ?
別の辞書の見解があったのは向こうのスレだったっけ

869:お前名無しだろ
09/01/19 10:49:33 /2kmsQEM0
>>860
八百長だったからNHKや大手新聞社が一斉に身を引いた。
報道されなかったのは力道山が後援者を通して頑張ったからだよ。
それでも後々スポーツ毎夕が八百長報道を行ったんだけど、
権力で握りつぶしたんだったね。

870:お前名無しだろ
09/01/19 11:11:03 /2kmsQEM0
>>867
普通は勝負事で行われるものだという認識があるから
Yahoo!辞書でも「勝負事で」と書かれているのだろう。
ただ語源としては「八百屋の長さんが勝負事に見せかけた(今で言う片八百長だね)」だから
やっぱり「勝負事に見せかけて他人を騙す」行為自体が八百長と言える。
普通はそう思うんだけどプロレスファンは長年理論武装してきてるからこの牙城を崩すのは容易ではないw

871:お前名無しだろ
09/01/19 13:51:07 IMvjDTyT0
>>867
>本来が「勝負事」でないのに「勝負事のフリ」をして隠し続けていれば余裕で八百長だよ

ほとんどの人はプロレスが「勝負事」ではないと分かっている。
プロレスラーは「一般人にプロレスを勝負事だと勘違いさせる」ことができるほど、一般人を馬鹿だとは思っていない。
プロレスは「勝負事のフリ」をして隠し続けていると感じる人は
恐らく一時相当のプロレスファンで、プロレスが真剣勝負に近いと勘違いしていた一群であろうと思われる。
しかし、ほとんどの常識人は力道山没後以降はプロレスが真剣勝負などとは爪の先ほども思っていない。お芝居だと思っている。
未だにプロレスが「勝負事のフリ」をしているなどと言っている人間は相当の偏執狂であろう。
ちなみに俺のオフィスのあるビルにいる部下と親しい客30人ほど(10人ずつ3グループ)に聞いてみたが、
プロレスを真剣勝負だと思う人はもちろん、「勝負事のフリ」をしていると思う人もゼロである。
見ている方もやっている方も勝負事などとは思っていないという声で一致している。
プロレスファンはいかに世間と乖離しているかがよくわかる結果だった。
力道山全盛期だったら>>867の言うことも当たっているかも知れないが。


872:お前名無しだろ
09/01/19 14:14:41 tcutlOtrO
また「八百長に見えるのですか?」理論か
何回同じ事を書いているんだろ
バカなのか?
見る側が芝居だと理解してようがしてまいが
プロレス団体はそういう頭の弱いファンをターゲットにして運営してるんだよ
「バレてるから八百長じゃない」じゃなくて
単に「バレてる八百長」なの

873:木戸はハゲた
09/01/19 14:16:52 YDT4PDvcO
俺の友達に「ゴリさん」と言うあだ名の奴がいる。(おそらくこのあだ名を持つ人物は全国に多数)
昔の話だが、高校を卒業し、久しぶりにゴリさんと会った。
俺が普通に「ね、ゴリさん」って呼ぶと、ゴリさんは真面目な顔して「俺は猿には似てると思うが、ゴリラには似てないと思うんよ。」って語り出した。
そこで俺は「ゴリさんよく聞いてくれ。 猿もゴリラも同じなんだよ…」って優しくゴリさんの肩を叩くと、ゴリさんは納得してくれた。

つまり俺が言いたいのはショーも八百長も世間は同じ認識ってこと。
プロレスがショーであろうと八百長であろうとそんなのはどうでも良い。
大切なのはプロレスがガチでないと言う事実だけだ

874:お前名無しだろ
09/01/19 14:22:34 IMvjDTyT0
>>872
プロレスファンは芝居と分かっていて楽しんでいる人がほとんどだろ。
今はみんな分かっていて楽しんでいるんだよ。
「頭の弱いファンをターゲット」は失礼だろ。
パソコンだけ見て書き込みしろ。鏡は見るな。

875:お前名無しだろ
09/01/19 14:25:56 IMvjDTyT0
>つまり俺が言いたいのはショーも八百長も世間は同じ認識ってこと。

お前から見た世間はそのレベルかもな。
俺の周りは「芝居とはいえるが、八百長とはいえない」とほとんどが言うぞ。
よっぽどレベルの低い人間と付き合ってるんだなwww

876:お前名無しだろ
09/01/19 14:28:24 tcutlOtrO
>>874
本当にバカだな
それは「八百長と理解して楽しんでる」だけの話であり
「プロレスが八百長ではない」事の証左にはならないだろ
だからバカなんだよお前は
話逸らすんじゃないよ低能

877:お前名無しだろ
09/01/19 14:30:13 IMvjDTyT0
>>876
>>875を読め。

878:木戸はハゲた
09/01/19 14:30:50 YDT4PDvcO
>>874
ま、そうなんだが、「もしかしたら今のはガチか?」って思わす場面もある訳で。
この僅かなガチを探しながら見ているファンも俺を含めて多いだろう。

コインの様な僅かなガチでも良い。 それだけでも今のプロレス界は忘れないでいて欲しい。

879:木戸はハゲた
09/01/19 14:34:06 YDT4PDvcO
>>875
俺の接した世間じゃ、プロレスなんて殆ど興味がない奴らばかりだったがな。
別にプロレスが八百長でもショーでも構わない。そもそも興味ないから。
こんな奴らが大半。
よっぽどプオタに囲まれた生活してるんですね

880:お前名無しだろ
09/01/19 14:34:59 tcutlOtrO
とうとう理屈で勝てないので感情論に走りだしましたか(笑)
バカならではレベルの高さですな

881:お前名無しだろ
09/01/19 14:35:29 IMvjDTyT0
>>878
俺は見ているときは区別するほどの余裕はないんだよな。
冷静に見られる人はすばらしいね。
でもいろんな楽しみ方があるし、また今までもお世話になってきたから
プロレスに対してもプロレスラーに対しても好意的な眼差しで見守りたいと思う。

882:お前名無しだろ
09/01/19 14:38:10 IMvjDTyT0
>>879
プロレスを楽しんでいる人は多いし、そういう仲間が多いことはうれしいね。
取引先の社長も、知人の大学教授も、隣の叔父さんも・・・
結構、隠れファンは多い。

883:木戸はハゲた
09/01/19 14:40:55 YDT4PDvcO
>>881
基本はショー(八百長でもどっちでも良いんだが)って思って見てるが、大技出してる時なんか「今のマジかも!?」って時がある。

ダメージ受けたレスラーがすぐに反撃して勝ったりすると「やっぱヤオか…」って現実に戻るの繰り返しだが。

884:お前名無しだろ
09/01/19 14:44:35 IMvjDTyT0
>>883
こういう話を聞くとうれしいね。プロレスラーもこういうファンは大事にするよね。
ごめん。会議です。この間は彼女だったけどWWW
逃げますね。

885:お前名無しだろ
09/01/19 14:49:46 Ndd5Ea0V0
びっくりしたのは、いまだにドームに客が入るんですね
高橋本とか読んじゃったら銭落とせんようになるぜ

タイガーの試合とメキシコの英雄だけはヤオでも見れた。他はアンニュイ

886:お前名無しだろ
09/01/19 20:02:10 4g/nWIYTO
あのさぁこのスレで散々俺も含めて議論してきたけどさ
プロレスはショーだ八百長、ヤラセではないと言えばいいのか?

国語的な意味よりも感情的な面の方に気に食わない部分があるんだろ?

いっちゃえよ

887:お前名無しだろ
09/01/19 20:21:11 4g/nWIYTO
ショーに対して八百長、ヤラセといっちゃいけないの?

国語的にどうかしらないけど一般的にショーに対して八百長、ヤラセって言っても話し通じるよね?

これを事実と認識しちゃダメなの?

888:お前名無しだろ
09/01/19 20:47:20 IMvjDTyT0
>>887
このスレは、ただ議論するだけのスレだろ?
言論の自由があるから何を言っても大丈夫だよ。
また何をどのように認識しても大丈夫。
安心しろよ。

889:お前名無しだろ
09/01/19 21:15:12 kVzdtAUy0
>>863
「みっちゃんのママ」発見!

プロレス=八百長
スレリンク(wres板)l50


890:お前名無しだろ
09/01/19 21:32:26 IMvjDTyT0
「プロレス=八百長」というのは昔は「プロレスがガチンコ」だと信じて
熱狂していたのに、それが裏切られたと思って悲しんでいる人たちの嘆きである
場合もあるんだね。
なんだかかわいそうになってきた。そういう意味ではプロレスもその意図があった
かどうかは別にして罪な事をしたもんだと思う。
多くの人はそもそもプロレスが真剣勝負などとは思わないだろうが、偏執狂的な
プロレスファンはプロレスがその人格の一部を形成するとたとえられるほど、の
めりこんでいたんで、芝居だと分かったときのダメージが大きいんだろうな。
気楽にプロレスを楽しむぐらいが良かったんだろうが、それができなかったんだ
ろうね。

891:お前名無しだろ
09/01/19 22:30:44 Is5c2Qh/O
て言うか、八百長って言われるのが嫌なだけでしょ

892:お前名無しだろ
09/01/19 23:03:11 /2kmsQEM0
>>890
うーん
どっちかというと正しくはこうだろう↓

「プロレスは絶対に八百長じゃない」というのは昔は「プロレスがガチンコ」だと信じて
熱狂していたのに、それが裏切られたと思って悲しんでいる人たちの嘆きである
んだね。
なんだかかわいそうになってきた。そういう意味ではプロレスもその意図があった
かどうかは別にして罪な事をしたもんだと思う。
多くの人はそもそもプロレスが真剣勝負などとは思わないだろうが、偏執狂的な
プロレスファンはプロレスがその人格の一部を形成するとたとえられるほど、の
めりこんでいたんで、芝居だと分かったときのダメージが大きいんだろうな。
気楽にプロレスを楽しむぐらいが良かったんだろうが、それができなかったんだ
ろうね。

893:お前名無しだろ
09/01/19 23:12:11 /2kmsQEM0
>IMvjDTyT0
別スレでこんなの見付けた

>51 :お前名無しだろ[]:2009/01/19(月) 16:10:37 ID:IMvjDTyT0
>第3回チャンピオンカーニバル参加の外国人の当時の実力を
>並べたことを思い出した。たしか、
>1.ミスターレスリング
>2.マイク・ジョージ
>3.ジン・キニスキー
>4.マーク・ルーイン
>5.ボブ・オートンJr
>6.キラー・コワルスキー
>7.スティーブ・カーン

>ジョージ辺りが鶴田に勝てると思っていたのに、予想は外れた。やらせかな?

会議はどうしたの?というツッコミはなしにしても
「やらせかな?」って・・・
ひょっとしてわかってない人だったの?

894:お前名無しだろ
09/01/20 00:28:54 3CWm0uLO0
>>44-46

895:お前名無しだろ
09/01/20 01:03:45 grqJoouLO
>>47
→【結論】プロレス=八百長

896:お前名無しだろ
09/01/20 01:36:07 iVeHvM8X0
>>893
会議は一時間くらいだよ。
しかしよく別スレで見つけたな。

897:あ
09/01/20 02:03:37 0c5xjx8F0
>>891
そりゃいい気するやつはいないだろw

898:お前名無しだろ
09/01/20 07:43:56 7hvaqxRuO
そういえば「ノアだけはガチ」ってのは三沢が
「ぶっちゃけノアにケツ決めはない」
と言ったとされるのがそもそもの由来なんだよな。

899:お前名無しだろ
09/01/20 18:06:51 yU7ib89B0
知らなかったっす・・・

900:お前名無しだろ
09/01/20 18:19:05 yU7ib89B0
祝900

901:お前名無しだろ
09/01/21 07:23:55 cNSS/1VLO
じゃあ結論「ショーだけどヤラセのヤオ」でいい?

902:コピペだよ
09/01/21 10:23:02 9i/LforO0
 ここのスレは、マッチポンプで「不毛な論議」を煽っておいて、傍観者がほくそ笑むという、
一種の冷やかしスレであり、「真面目に対応するのは、馬鹿馬鹿しいからほっとこうぜ」
ということで良いのかな?


903:お前名無しだろ
09/01/21 10:29:34 n2GAHJUeO
ああそういうことにしたいのですね。

904:お前名無しだろ
09/01/21 11:06:07 H+HF9tzY0
>>901
結論はどうでもいい、くだらない問題だということだよ。

905:お前名無しだろ
09/01/21 16:25:22 waDH7tCo0
どうして八百長じゃない派は最後うやむやにしたがるんだろうな

906:お前名無しだろ
09/01/21 18:52:09 Q2C6rJ6hO
>>905
逆な気がする。

907:お前名無しだろ
09/01/21 22:28:14 5orMkug00
ヤオだのガチだのそんな言葉はファンが勝手に決めた言葉だろ。エリア51と一緒です
プロレスの世界にはそんなものは存在しません
あんたは芝居みて、八百長とか真剣勝負とかいうの?

908:お前名無しだろ
09/01/21 23:01:43 waDH7tCo0
>>906
過去スレ見ても「本当はどっちでもいい」とか言い出すのは決まって八百長じゃない派だよ

909:お前名無しだろ
09/01/21 23:02:46 waDH7tCo0
>>907のレスとかもそうでしょ?
「芝居見て」なんてのも典型的なループ誘導だし

910:お前名無しだろ
09/01/21 23:25:35 Q2C6rJ6hO
>>909
907に言うか言わないかをこたえればループしないけどね。
答えなでしょ

911:お前名無しだろ
09/01/21 23:46:28 waDH7tCo0
>>910
えーまた繰り返すの~?(笑)
芝居でも実録のフリして実はフィクションだったらインチキ。
映画でも同じ。
フィクションなのに記録映画を偽っていたら記録映画に見えようが見えまいがインチキ扱いされるでしょ?
見た目が誰が見ても芝居であっても、芝居である事を隠して真剣勝負を演じていれば八百長でしょう。
何度も同じように答えが返っていると思うけど、君は過去レスを読めない人なのかな。
そういうのをループって言うんだよ。

912:あ
09/01/21 23:50:56 U8OR0qsW0
wweファンの俺からしたらID:waDH7tCo0がなんで
八百長と呼ぶかこだわるのが不思議だ。

913:お前名無しだろ
09/01/21 23:52:24 waDH7tCo0
即レス返すけどWWEは八百長じゃないと思うよ。
「芝居ですから」ってはっきり言ってるし。
あれはあれでいいでしょ。

914:お前名無しだろ
09/01/22 03:30:00 B+nuvP3yO
>>913
つまり日本のプロレス界もさっさとカムアウトすれば、
それは八百長の定義から外れ、批判の対象にもならないと?
(少なくとも君にとっては。)

それは不自然だよね?
決してそうはならないはずだ。
結局これは単純な「感情論」に端を発しているんだから。

ようするに「八百長」という「行為」自体に嫌悪感を持つ者と
「八百長」という言葉に込められた「悪意」に不快感を示す者の
口論では噛み合わないのは当然。
同じ単語がテーマでもベクトルの向きが違い過ぎる。
こんな事は君もわかっている筈なのに
不毛な議論に自ら首を突っ込む必要は無いと思うけど?

まぁ、俺も八百長って言葉は無粋で好きじゃない。
シンプルに『演出』という表現じゃダメ?(笑)

915:お前名無しだろ
09/01/22 07:31:13 DSheoBK0O
>>911
16文キックを見ても真剣勝負を演じていると思ったのか?

916:お前名無しだろ
09/01/22 07:43:50 C/n8CMaS0
とりあえず人類みな兄弟、女の裸好きなもん同士仲良くしようや。

「えへへ、八百長と言われれば八百長かも・・・でも選手は真剣にやってるよ」

「うん、プロレス自体がプロレスってジャンル。ヤオかガチかなんて気にしないよ」

917:お前名無しだろ
09/01/22 08:15:24 fvdWb5jk0
>>913
>即レス返すけどWWEは八百長じゃないと思うよ。
>「芝居ですから」ってはっきり言ってるし。
>あれはあれでいいでしょ。

WWEはある時期に芝居(エンターテイメント)だといったが、
言う前も言った後も同じことをやっているぞ。
それなのに言う前は八百長で、言った後は八百長じゃないと?
それもまたおかしなことじゃないか?
「エンターテイメント」と公言するだけで、プロレスの本質が変わるのか?

918:お前名無しだろ
09/01/22 10:32:38 Dc/LvXhWO
格闘技=口喧嘩=相手の話を聞いたら負け
プロレス=ディベート=相手の話を理解して反論しないと勝てない

919:お前名無しだろ
09/01/22 12:03:40 +GJU64DZ0
プロレス=八百長

920:お前名無しだろ
09/01/22 12:10:52 +GJU64DZ0
プロレス=八百長=ショー(エンターテイメント)

921:お前名無しだろ
09/01/22 12:11:36 fegbjp3Y0
また不毛な議論か

922:お前名無しだろ
09/01/22 12:12:17 fegbjp3Y0
というかプロレスファンのほうが
「この議論は不毛だ」って気が付かないとダメだ。

923:ロマンポルノ ◆wrqsCuwzAM
09/01/22 19:48:34 /SyEYreG0
プロレス=プロレス

「プロレス」というジャンルなんだよ。

924:お前名無しだろ
09/01/22 20:14:58 1ok1KfMB0
>>914
一日ぶり^^
カムアウトすれば八百長の定義からは外れるよ。
演技だって言ってるんだから当然。
「批判の対象になるかならないか」は知った事ではない。
「感情論」にしたいのはわかるけど、八百長はただの「事実」。
>ようするに「八百長」という「行為」自体に嫌悪感を持つ者と
>「八百長」という言葉に込められた「悪意」に不快感を示す者の
>口論では噛み合わないのは当然。
「感情論」で誤魔化してるだけ。
八百長論者は感情論でしかものを語れないという思い込みが間違っている。
「八百長」だとわかっているけど野暮だから言わないのは別にいいんじゃないの?
>>917
そうだよ。カムアウト前は八百長だった。当然じゃん。
カムアウトしてもビジネスを続けられると思ったからWWEはした。
結果、今でも続いている。公言してるのだから八百長も糞もない。いい事じゃない。
俺はWWE興味ないけど、それはそれで立派な事。
>>923
簡単な逃げ口上だね。
もう少し頭を使え、ノータリン。

925:お前名無しだろ
09/01/22 20:26:33 DSheoBK0O
>>911
うやむやにしないで答えてくださいよ。


926:お前名無しだろ
09/01/22 21:24:02 1ok1KfMB0
ああそういう煽りの人なのね。
君は頭の足りないもの同士こっちのスレで
「プロレスは八百長ヤラセの薄汚い寸劇 」しか言えないアホと罵り合ってて下さい。
スレリンク(wres板)

927:お前名無しだろ
09/01/22 21:29:35 I5kuIiGw0
いくら議論しても平行線だろ。いい加減こんなくだらん議論終わりにしようよ
それよりプロレスが面白くないとか人気無いほうがよっぽど問題だろ

928:お前名無しだろ
09/01/23 00:04:11 woRnhBg1O
>>926
そうやってすぐごまかそうとするよね。


929:お前名無しだろ
09/01/23 00:11:04 HMSnQh7Z0
>>928
911で答えてるじゃん。
>芝居でも実録のフリして実はフィクションだったらインチキ。
>映画でも同じ。
>フィクションなのに記録映画を偽っていたら記録映画に見えようが見えまいがインチキ扱いされるでしょ?
>見た目が誰が見ても芝居であっても、芝居である事を隠して真剣勝負を演じていれば八百長でしょう。
理解出来ないの?
本物のバカなんですか?

930:コピペだよ(以下ループ)
09/01/23 00:23:17 iileh7Hy0
 ここのスレは、マッチポンプで「不毛な論議」を煽っておいて、傍観者がほくそ笑むという、
一種の冷やかしスレであり、「真面目に対応するのは、馬鹿馬鹿しいからほっとこうぜ」
ということで良いのかな?


931:お前名無しだろ
09/01/23 00:29:03 HMSnQh7Z0
ああ確かに。コピペとか、同じ質問の連呼とか、バカが困った時によく使う手だよね(笑)

932:お前名無しだろ
09/01/23 02:17:12 xytwp11E0
>>929
八百長だと思ったら、新聞社でもテレビ局でもにリークしてやれよ。
或いは取り上げられるまで新聞にでも投稿してやったらどうだ?
多分、き○がい扱いされるのが関の山www

933:お前名無しだろ
09/01/23 03:45:37 woRnhBg1O
>>929
書かれていることは理解できてますよ。
自分もその通りだと思います。
ただ、
>真剣勝負を演じていれば
の部分でプロレスが該当するのか?が疑問です。
相撲やボクシングなら該当するのは理解できますが、
私は16文キックの様な技があるプロレスをみて″真剣勝負を演じている″とはとても思えません。
あなたは16文キックをみても真剣勝負を演じていると思うのですか? 



934:お前名無しだろ
09/01/23 06:59:10 bXnokjBRO
>>924
やはり噛み合ってないな(笑)

> 「感情論」で誤魔化してるだけ。
> 八百長論者は感情論でしかものを語れないという思い込みが間違っている。
そんな事言ってないよ(苦笑)
「定義として辞典に表記されている『事実』」
という主張は理に叶っている。
これ自体を感情論だと切り捨てるバカはいない。

但し、このスレの主な対立軸は
「八百長、けしからん!」「八百長っていうな!」
という極めてシンプルな「感情論」ベースで進行している
というのもまた「事実」だ、と言いたいワケ。
このアホな構図のゴマカシ方があるなら、こっちが聞きたいw

で、WWEの件だが、やはり矛盾を感じるな。
論理的整合性に拘る余り、現実味を欠いてしまっている。
勿論、気付いてるだろうがね。

それと俺は元々、定義云々に興味はない。
君も皆もウンザリの様だし、この話はこれまでにしないか?

これを「ゴマカシ」だと言われたら立つ瀬が無いけどね(笑)

せめて次スレからは少し違った視点で話がしたいものだ。

935:お前名無しだろ
09/01/23 09:05:01 +JtMrb9IO
WWEは八百長をカミングアウトしただけ
白状してインチキのショーからインチキが外れた

936:お前名無しだろ
09/01/23 10:06:20 mttYmLOM0
>>929
>見た目が誰が見ても芝居であっても、芝居である事を隠して真剣勝負を演じていれば八百長でしょう。

「見た目が誰が見ても芝居であっても」という状態であれば、芝居である事を隠したことにはならないし、公言する必要性もない。この文章そのものが矛盾している。

937:お前名無しだろ
09/01/23 10:25:37 QYqw1RqaO
そんな十六文を放つ巨人は「若手が僕に攻撃を遠慮したり手加減したら引退する」とテレビインタビューでほざいた。
それも含めてショーならインチキショーでありヤラセとも言えるし
勝負事(取り決め無し)を装うなら明言しない限り八百長と言える。

NHKが試合の勝敗結果を放送しなくなった理由は「プロレスの勝敗には事前の取り決めがある」
すなわち八百長を理由に放送を打ち切り、さらに今現在に至るまで日本のプロレス業界はショーである事実を認めていない
ハッスルその他一部の台本の存在を公言している団体はファイティングオペラなど
表現を変え既存のプロレスとは多少異なるという意味を持たせるなど
プロレスがショーである事を公言していない団体、もしくは既存のプロレス及び業界に対しての配慮がなされており
これはプロレスが八百長、ヤラセである事実がショーである事実と共存出来る理由といえる

938:お前名無しだろ
09/01/23 10:30:29 +JtMrb9IO
>>936
それはプロレス団体がバレバレの八百長を強行しているだけの話だろw

939:お前名無しだろ
09/01/23 11:10:36 mttYmLOM0
>>938
「バレバレの八百長」という言葉がおかしい。
バレバレだったら八百長は成立しない。

940:お前名無しだろ
09/01/23 11:13:10 mttYmLOM0
>>937
>NHKが試合の勝敗結果を放送しなくなった理由は「プロレスの勝敗には事前の取り決めがある」
>すなわち八百長を理由に放送を打ち切り、さらに今現在に至るまで日本のプロレス業界はショーである事実を認めていない

これはNHKが用語の使い方を誤っている。
「すなわち芝居を理由に放送を打ち切り」が正しい。

941:お前名無しだろ
09/01/23 11:18:50 mttYmLOM0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

「勝負事においては競技の如何を問わず、常にブックメーカーや非合法の賭け事が絡んでいる
という現実的側面が付きまとっているため、直接的に影響を及ぼす公営競技はもちろん、
野球やサッカーなどでも刑事告発(公営競技では関連法違反、闇賭博が絡む場合は賭博罪・
詐欺罪)や永久追放、降格など厳しく処分されることが多い。」

プロレスには「ブックメーカーや非合法の賭け事」が絡んでいない。
だから八百長の存在理由がない。
歌舞・演劇に八百長の存在理由がないのと同じ。

942:お前名無しだろ
09/01/23 12:00:39 c2ZP1vcmO
やおちょう やほちやう 【《八百長》】

〔八百屋の長兵衛(通称八百長)という人が相撲の年寄某とよく碁を打ち、
適当に勝ったり負けたりするように手かげんをしたことから出た語という〕勝負事で、
真剣に争っているように見せながら、前もって示し合わせたとおりに勝負をつけること。
なれあい。いんちき。

三省堂「大辞林 第二版」より

 ↓
 ↓
【結論】プロレス=八百長

943:お前名無しだろ
09/01/23 12:12:11 mttYmLOM0
しょうぶごと 【勝負事】
[1] 勝ち負けを争う競技やゲーム。碁・将棋・花札・麻雀など。
[2] 賭博。ばくち。

プロレスは勝ち負けの結果はあっても、勝ち負けを争っているように見せかけていても
勝ち負けを争う競技ではない。つまり勝負事ではない。
したがって>>942は誤り。


944:お前名無しだろ
09/01/23 13:14:14 +JtMrb9IO
>>939
八百長がバレている状態なのに構わず八百長を執り行えば立派な「バレバレの八百長」

黒い霧事件でも昔のオートレース八百長でも八百長を知っている奴から見たら八百長じゃなくなるわけ?
バレていようがいまいが八百長は八百長

945:お前名無しだろ
09/01/23 13:17:59 +JtMrb9IO
>>941
それは賭け事に八百長が絡みやすいと言うだけの説明であって
プロレスが八百長でないという証明にはなってない

946:お前名無しだろ
09/01/23 13:23:48 +JtMrb9IO
>>943
それってこないだ別の辞書で勝負事以外の「事」も含まれるってレスなかったっけ

947:お前名無しだろ
09/01/23 13:25:35 +JtMrb9IO
よく見たら俺がレスしてる奴ってみんな同じ奴なのな(笑)

948:お前名無しだろ
09/01/23 13:26:04 iileh7Hy0

 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||V||                   /⌒彡
  _ ||I ||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´             \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
                     <⌒/ヽ___
                      <_/____/ zzzz・


949:お前名無しだろ
09/01/23 13:43:34 OMRRTGXv0
>>944
よく読めよ。
>>929は「見た目が誰が見ても芝居であっても」って書いてあるだろ。
その前提の下で答えた俺の>>936に対して、君は>>938で「それはプロレス団体がバレバレの八百長を強行しているだけの話だろw」と答えているわけだ。
ところが>>944では「黒い霧事件でも昔のオートレース八百長でも八百長を知っている奴から見たら八百長じゃなくなるわけ?」などとおかしなことを言う。
「見た目が誰が見ても」そのレースが「イカサマ」だとレース前から分っていたら、そのレースは「ギャンブル」「賭け」として成立しないわけだ。
全員が「イカサマ」「芝居」だと知っているから。君の言葉を借りれば「八百長」(?)を知らない人はいないということになる。
さらにオートレースそのものが全て「芝居」になれば、オートレースは「ギャンブル」「賭け」として成立しなくなる。
すると誰も賭けなくなるから八百長も存在しなくなる。

950:お前名無しだろ
09/01/23 13:52:47 +JtMrb9IO
つーかなんで「ギャンブルがからまないものは八百長ではない」ってお前設定が前提になってるわけ?
さっきも書いたろ
ギャンブルに八百長は付き物だけど
ギャンブルでなくても八百長は普通に成立しますが

951:お前名無しだろ
09/01/23 13:58:08 OMRRTGXv0
>>945
>>>941
>それは賭け事に八百長が絡みやすいと言うだけの説明であって
>プロレスが八百長でないという証明にはなってない

勝負事でなければ八百長は存在しない。
プロレスは勝負事ではないから、八百長も存在しない。

952:お前名無しだろ
09/01/23 14:01:44 OMRRTGXv0
>>950
「ギャンブルがからまないものは八百長ではない」などとは言っていない。
プロレスという芝居には八百長はないといっている。

953:お前名無しだろ
09/01/23 14:03:25 +JtMrb9IO
賭け事じゃないから八百長じゃないのか
勝負事じゃないのか八百長じゃないのか
返答はかき混ぜないではっきりしなよ
賭け事でなくとも八百長は成り立つ
勝負事でなくても八百長は成り立つ

俺の答えはそれぞれ同じだけど

954:お前名無しだろ
09/01/23 14:07:02 +JtMrb9IO
マンガの話だがあしたのジョーでジョーが八百長ボクシング団の興業に参加するけど
プロレスと全く同じだよな
完璧に八百長
ボクシングだから八百長でプロレスだから八百長じゃないとかアホな反論が来そうだが

955:お前名無しだろ
09/01/23 14:09:20 +JtMrb9IO
>>952
じゃ949でのお前の主張はなんなんだよ(笑)

956:お前名無しだろ
09/01/23 14:09:26 OMRRTGXv0
>>954
笑わせるwww
八百長ボクシング団という言葉が成立するのは八百長でないボクシングがあるということ。


957:お前名無しだろ
09/01/23 14:10:47 OMRRTGXv0
>>955
オートレースというものが全て「芝居」になったら八百長などは存在しないということ。

958:お前名無しだろ
09/01/23 14:13:47 +JtMrb9IO
>>956
ちがうだろ(笑)
お前の主張だとジョーたちのやっていることは
実はボクシングではなくボクシングのふりをした芝居だから
彼らの興業も八百長ではないという主張が筋だろう

客集めの手段がプロレスだろうがボクシングだろうが
同じ行為なら同じものに決まってるだろ

959:お前名無しだろ
09/01/23 14:19:47 OMRRTGXv0
>>958
「じゃあプロレスのふりをした芝居のプロレス」などという言葉が存在しうるか?


960:お前名無しだろ
09/01/23 14:23:37 OMRRTGXv0
>>958
聴きなおすが「プロレスではなくプロレスのふりをした芝居」というものが存在するか?

961:お前名無しだろ
09/01/23 14:34:06 OMRRTGXv0
>>958
プロレスというジャンル全体がどうなのか、という話をしているのに、
本来は勝負であるボクシングのジャンルの中の、「八百長ボクシング団」を引き合いに出してくる時点で論点をずらしている。

962:お前名無しだろ
09/01/23 14:39:32 ZehFHCEA0
実は糞スレだろ。ここ

963:お前名無しだろ
09/01/23 14:40:56 OMRRTGXv0
それをのぞいているのが糞だよwww

964:お前名無しだろ
09/01/23 14:43:38 +JtMrb9IO
な~に言葉遊びに逃げ込んでるんだよ(笑)
理解できないなら別の言葉で説明してあげようか?
競技のふりして芝居をしている状況には変わらないだろ

ボクシング(格闘技)のふりしてる八百長ボクシング(芝居)
レスリング(格闘技)のふりしてるプロレス(芝居)

どうちがうんですか(笑)

965:お前名無しだろ
09/01/23 14:44:59 +JtMrb9IO
>>962
これだけは963と同意見だ
糞はお前(笑)

966:お前名無しだろ
09/01/23 14:47:30 OMRRTGXv0
>>964
もしそうなら八百長レスリングという言葉が一般的に使われるはずだが、
使われていないのはレスリングとは異質のものだと認識されているからだよ。


967:お前名無しだろ
09/01/23 14:48:12 OMRRTGXv0
>>965
糞同士、仲良くやろうぜ。

968:お前名無しだろ
09/01/23 15:01:03 +JtMrb9IO
>>966
世間一般の常識的には八百長レスリング=プロレスだろうjk
>>967
まあこんだけチャット状態が続くとな(笑)

969:お前名無しだろ
09/01/23 15:15:32 OMRRTGXv0
>>965
腹癒せをして惨めにならないかなwww

970:コピペだよ(以下ループ)
09/01/23 15:21:59 iileh7Hy0
>>44-49

971:お前名無しだろ
09/01/23 15:23:14 +JtMrb9IO
怒らせたいんだろうけどそうやって話を逸らしたり繰り返すのがお前の手段だね
次は「馬場を見て真剣勝負に見えたのですか」かな(笑)
ただ八百長と言われたくないがためにそのときそのときで適当に答えるから
958みたいなツッコミ受けたときに対応できないんだよ
一貫性をもてよ

972:お前名無しだろ
09/01/23 15:25:35 ZehFHCEA0
新しいスレタイ考えてみたよ
【スカトロ】ヤオガチ総合スレ3【糞同士】

973:お前名無しだろ
09/01/23 15:27:13 +JtMrb9IO
>>970
勝負事を模して隠していれば八百長

お前の長ったらしいコピペはこの一行で全部否定できるな(笑)

974:お前名無しだろ
09/01/23 16:12:12 iileh7Hy0
書き込み回数:16回 (+JtMrb9IO)
     .  __  _         __  _ _  _ _
      ∠ | (⊂´ =「l=     /r-、ュ /ィi | l .V | | i=,
        」.L ,⊃). Lし     .| ト-ヲ//=!| | M | | !ニ,
        ̄   ̄           ̄  ̄  ̄. ̄ ̄  ̄
    ★.☆.★.☆.★.☆          .★.☆.★.☆.★.☆
    ☆.rッ ({咒i)  ..★           .☆  〈夾〉   ★
    ★..しこ_.i._こヽ ☆  _ _ _   ★./こ_.i._こヽ ☆
    ☆.  ト个イヘ,j ★  ヽ.∨/ (⊂´   ☆ゝっト个イrノ .★
    ★.  /tニィ'j   ☆.   ∨   ,⊃)  .★.  /~~~ヘ.   ☆
    ☆ / / `i .|  .★        ̄   ☆. /::/ヘ:::i   ★
    ★. 」コ  [.L ☆           ★ /_j  !_L ☆
    ☆.★.☆.★.☆.★           ☆.★.☆.★.☆.★

    P. L.. A. Y. E.. R 1         I N S A N E
                         W O R R I E R


975:お前名無しだろ
09/01/23 16:29:15 mttYmLOM0
>>973
ゆとり教育の生んだ悲劇か・・・

976:お前名無しだろ
09/01/23 16:57:44 bXnokjBRO
>>937
> NHKが試合の勝敗結果を放送しなくなった理由は「プロレスの勝敗には事前の取り決めがある」
> すなわち八百長を理由に放送を打ち切り、さらに

それは知らなかったな。
よかったらソースを教えてくれないか?

977:お前名無しだろ
09/01/23 17:15:31 c2ZP1vcmO
※まもなく満レスとなりますが、次スレは立てずに下記の関連スレに充ててください


なぜプヲタはプロレスが八百長だと指摘されたら・・・
スレリンク(wres板)
■ プロレスは八百長ヤラセの薄汚い寸劇 ■
スレリンク(wres板)


※重複スレッドの削減にご協力お願いします


978:お前名無しだろ
09/01/23 17:31:57 mttYmLOM0
>>976
有名な日刊紙「QYqw1RqaO脳内ニュース」の2009年1月23日号の芸能欄に出ています。

979:お前名無しだろ
09/01/23 18:08:51 +JtMrb9IO
>>978
あああなたは必死になって
「賭事が絡んでないから八百長じゃない」
「バレバレだったら八百長は成立しない」
とか午前中に訴えていた方ですね。
簡単にあしらわれたから何時間も恨み続けていたのかな?
理屈で負けたからって感情論は見苦しいねえ(笑)

980:お前名無しだろ
09/01/23 19:49:43 mttYmLOM0
>>979
早くソースを上げろよ。

今日はプロレスが八百長かどうか、近所のおばさんを始め
40代から70代の女性、9人に聞いてみた。会社の近所の食堂のおばさんや
顔なじみの方たちです。
3人が八百長と言った。昔からプロレスには関心がないそうだ。
その3人になぜ八百長がニュースにならないかと聞いたら、
みんな真剣に勝とうと思ってやっていないからだと言った。
「それ、八百長って言える」と聞いたら、演技だから八百長だと答えた。
6人は演技・芝居・やらせだと言った。
「八百長じゃないの」と尋ねたら、もとが真剣勝負ではないから八百長とはいえない、
他のスポーツのように勝敗を真剣に競っていないから八百長じゃない、お芝居だから
八百長も何もないという答えが返ってきた。この6人もプロレスは昔から無関心。
真剣勝負だと思っている人は0。

私の周りの世間は、>>979さんから見た世間よりもかなり知的レベルが高いようだ。
最高齢の78とか言っていた方は八百長(プロ野球)と単なるお芝居(プロレス)の違いを
見事に解説してくれた。聞いてみると元小学校の先生だって。
>>979さんも一度調査してみると面白いよ。

981:お前名無しだろ
09/01/23 19:53:50 mttYmLOM0
>>980
訂正

>その3人になぜ八百長がニュースにならないかと聞いたら、
>みんな真剣に勝とうと思ってやっていないからだと言った。

その3人になぜ八百長がニュースにならないかと聞いたら、
レスラーはみんな真剣に勝とうと思ってやっていないということを
世間一般が知っているからだと言った。

982:お前名無しだろ
09/01/23 19:57:07 mttYmLOM0
>>980
6時から7時半という忙しい時間帯にもかかわらず、
みんな結構真剣に答えてくれましたよ。

983:お前名無しだろ
09/01/23 20:05:25 +JtMrb9IO
>>980
937の書き込みのこと?
ソースもなにもそれ俺のカキコじゃないし
ファビョって相手もわからなくなったか(笑)
大爆笑www落ち着けよwww

984:お前名無しだろ
09/01/23 20:26:36 mttYmLOM0
>>983
すまん。書き間違えた。
それ以降は>>979ね。

985:お前名無しだろ
09/01/23 20:36:47 +JtMrb9IO
自分の言葉で語れない→エアおばさんでっち上げ
意味不明・基地外すぎる(笑)
君のソースは知障の味がするね
動画でもうpれば信用してあげるよ

986:912
09/01/23 21:16:35 pL3MjEDk0
wweは上場するときに業務内容を公開しなければならず、
そのときにシナリオの存在を公にした。
で、日本のプロレスはそういう場が無いだけで、
実際にシナリオの有無を公にするべき場があれば、
「ある」っていうかもしれない。
そういう場が無い日本では、真剣勝負とも言ってない
訳だから、八百長だと断言できないと思う。
グレーゾーンって事じゃないか?

987:お前名無しだろ
09/01/23 21:21:44 mttYmLOM0
>>910
>世間一般の常識的には八百長レスリング=プロレスだろうjk

こんなのも何の根拠もないんだろうな。

>>986
これが一番いい回答だと思うね。



988:お前名無しだろ
09/01/23 22:22:20 +JtMrb9IO
いもしないババアをでっちあげるよりはまともな考えだよ(笑)

思いつくまま、またネットで検索して見ても
山本小鉄、前田日明、猪木、宮戸…力道山、藤波
真剣勝負を口にしたレスラーはいくらでもいるね
最近では鈴木みのるが週刊プロレスで真剣勝負宣言したってさ(笑)

989:お前名無しだろ
09/01/24 00:20:25 eDQ+pJhdO
世間一般だとK1とボクシングとプロレスと総格の区別がついていないだろ。

本気でないのがプロレスってわかるくらいで。
八百長の意味も知らないでしょ普通。

990:お前名無しだろ
09/01/24 00:20:32 X2lv91Du0
 たかが「興行」に、野暮なことを言うなよ。
楽しめなくなったのならば、「経験値を積んで学習したということ」
潔く自ら身を引けばよい。

 今現在、プロレス興行を楽しんでファンタジーの世界にいる人に
からくりを自慢げに話して、楽しみを奪うことに「意義」を感ずるならば
さもしい人生を送っているんだな。

 同情はするが、大人になれば「他者」の視線は気にならなくなるモノ
引田天功、川口浩探検隊、矢追純一の類を楽しめない残念な人生だな
うるおいにかける・・・

991:お前名無しだろ
09/01/24 00:32:08 eDQ+pJhdO
今の時代、プロレス=WWEだろ。



992:お前名無しだろ
09/01/24 00:58:25 5IolEIAS0
>>977
わかりました。

993:お前名無しだろ
09/01/24 01:04:15 ZAxpZXKe0
>>988
イエロー・マーク・ワーニングだな。

994:お前名無しだろ
09/01/24 04:36:06 glM79GrRO
そういえばガチってガチンコファイトクラブから使うようになんなかったっけ?

995:お前名無しだろ
09/01/24 05:00:24 ZAxpZXKe0
プロレスを八百長と罵りながら、えらい詳しいヤツがいるのが笑わせる。
真剣勝負と思って入り込んでいたのに芝居と分って失望し、恨みに変わったのかな。
それとも八百長といいながら、他によりどころがなくて見続けているのかな。
いずれにしてもみっともないwww

996:お前名無しだろ
09/01/24 08:01:14 hPqlJWHhO
俺はプヲタだけど八百長はただ単に事実だから認めている
995は「八百長」といわれると罵られていると感じてしまうわけだね
重度のコンプレックスだな

997:お前名無しだろ
09/01/24 08:25:45 KZf/LP7s0
普通八百長なんて言われてへらへらできねーだろw
別に重度のコンプレックスではないと思うよ。
八百長って言葉は何面もあるプロレスの角度をある一面でしか捕えてないし罵倒してる言葉。
自称プヲタを公言しつつ平然としているお前が八百長ドランカー。
すげー美人で家庭的で才能も魅力のある女に足くせーってどうでもいいマイナス事実を執拗に指摘してるひねくれ者と一緒。

998:お前名無しだろ
09/01/24 08:36:11 ZAxpZXKe0
女は心変わりするもんだと軽く考えている男は、女と縁がなくなっても
また別の女を捜せばいいと考え、決して裏切られた女のマイナス面なんかに言及しないものだ。
ところが純真な男は裏切られると、いつまでもイジイジと女のマイナス面をあげつらう。

プヲタでプロレスのマイナス面をあげつらうのは真にそのようなもの。
純真すぎて裏切ったプロレスにうらみつらみを言っているわけだ。
でなければこんなところに張り付いてプロレスのマイナス面を指摘することはない。
次の女に行くだろうよ。


999:お前名無しだろ
09/01/24 08:38:43 TJjI1pUKO
結局、八百長の定義論に終始しただけか…
単なる「辞書の表記」のみをもって「事実=結論」と出来るなら
この世に「議論」を必要とするモノは殆んど無いと思うがね?

全く、コピペ一つをネタによくもこれだけ引っ張ったモンだw

これでは「議論」の「前提条件」を「仮定」しただけだw

1000:お前名無しだろ
09/01/24 08:39:13 ZAxpZXKe0
>>998
(続き)もしくはプヲタでプロレスのマイナス面をあげつらうのは
イエロー・マーク・ワーニングね。黄色+印+注意報ね。危ないヤツだね。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch