08/12/20 19:26:40 kTvHufxPO
>>599
八百長の意味についてなんだけど。
最後の一行お返しします。
601:お前名無しだろ
08/12/20 19:34:10 C/RXaM7A0
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||V|| /⌒彡
_ ||I || /⌒\ /冫、 ) ・・・・・・。
\ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/ zzzz・
602:お前名無しだろ
08/12/21 17:25:59 u8dX2KTHO
プロレス=ケツ決めあり
ケツ決めあり=八百長
プロレス=八百長
603:お前名無しだろ
08/12/21 17:31:48 WYkEKVqhO
まあボクシングもk1も八百なんだけどね
604:お前名無しだろ
08/12/21 21:48:16 /incdQUm0
【ゲンダイ】軽く靴をかわしたブッシュ大統領の身体能力
スレリンク(newsplus板:601-700番)
イラク人記者が「犬め!」と叫びながら投げつけた靴を、ひょいとよけたブッシュ大
統領。6メートルの近距離から飛んできた靴を、まるでボクサーがパンチをかわすよう
に、サッと身をかがめて避けた反射神経は相当なもの。とても62歳とは思えない身の
こなしだった。実際、驚異的な身体能力を誇っているらしい。
2年前の健康診断によると、身長182センチ、体重89キロ。体脂肪率は16.8
%だ。50代の日本人男性の体脂肪率は平均24.5%とされるから、かなりの筋肉質
。ベンチプレス85キロを挙げ、5キロを20分以内で走るという。過酷なトレーニン
グを積まないと出せない数字である。
かつてホワイトハウスは「大統領は1週間に6日は運動する」と明らかにしていたが
、いったいどんな運動をしているのか。ジャーナリストの堀田佳男氏がこう言う。
「ブッシュ大統領は、とにかく走っています。ランニングは日課です。10キロ市民マ
ラソンに参加した時は、1000人中50位以内だった。酒もたばこもやらない。政策
の是非は別にして、健康維持に関しては自分を律することができるタイプです」
以前は毎週土曜日、ワシントンの近くにある警備要員の訓練場に行き、約90分間、
猛スピードでマウンテンバイクを走らせていた。さらに、ホワイトハウスのなかに、ロ
ッククライミングの練習用の壁までつくっている。
ここまでくると、健康維持というより、「ギャンブル依存症」ならぬ「健康依存症」
のよう。それにしても、よくぞ公務をこなす時間があるものだ。
(日刊ゲンダイ2008年12月17日掲載)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
605:お前名無しだろ
08/12/23 13:38:30 Ethl2DfV0
>>595
ハッスルは八百長とは違うよ。あれは完全なエンターテイメントだよ。
あれを八百長と言うなら、映画やテレビドラマにも八百長と言わねばならん。
ハッスルがガチじゃないことぐらい見てれば解るだろ?
これは、ハッスルの作り手側もそういうところを意識して作ってるそうだよ。
606:お前名無しだろ
08/12/23 17:45:28 +Kewf9xqO
カウント2.9999があるノアが一番の八百長。
607:お前名無しだろ
08/12/23 18:08:50 BWX4D0870
八百長をまかり通して平気な顔をしているプロレスは犯罪行為
608:お前名無しだろ
08/12/23 23:01:30 D0yAKViC0
不況でどんどん番組が終わっていく(1’47’’頃から)
たかじんブチギレ(前半)
URLリンク(jp.youtube.com)
609:お前名無しだろ
08/12/23 23:57:52 ugyGUCRD0
URLリンク(miruhon.net)
ノア勢は自分達が勝つだけで終わりにするというブックで無いと飲まない事が多かった。
これはノアとしては交流などしなくても放送権料があるのでやっていけるという強気の立場を取れた事、
そして相手は地上波TVのついているメジャー団体なので、こちらが負けても仕方ないと、
特にインディー団体には思わせる事が出来た事で成り立っていたので、
来年以降、この交流のやり方が通用しなくなるという可能性も出てきている。
610:お前名無しだろ
08/12/24 18:17:12 b6QBJTT4O
マックもヤオです。
関西初見参2.5倍バーガーに長蛇の列
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
↓
↓
↓
URLリンク(www.fullcast.jp)
611:お前名無しだろ
08/12/24 19:41:53 cB0tZGVY0
プロレスなんて元々は敵国アメリカが発祥で、広めたのは朝鮮(しかも北側)野郎だろ?
ねらー的には絶対認められない存在だと思うんだが・・・。
612:お前名無しだろ
08/12/27 02:49:41 XwTWLmWHO
×プロレス
↓
○ヤオレス
613:お前名無しだろ
08/12/29 01:11:31 KPx5HLFgO
八百長
614:お前名無しだろ
08/12/29 01:44:17 Vw8QfUaw0
/ ̄ ̄ ̄\ .ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
| ダ パ | ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミミ彡ミ彡ミ彡ミ
| チ パ | ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ
| ウ イ .| ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミミ彡ミ彡ミ彡ミ
|. ヤ | ヾヾヾヾヾヾヾヾ ,r"r"r"r"r"r"r" / ̄ ̄ ̄\
| ・ | 三` ` `ヾヾ r"r" ' ' ' '三. | ラ イ |
\___/ .三:‐―、,ヽ / _,. ―‐,三 | イ ン .|
三゙'‐―、.,_,/〉〈ヾ、__,. ―‐' 三 | ト ド |
. ,ヘ| ____ ____. |ヘ | 級 ネ |
{シ,| ', ・/⌒\・ ミ |ヾ} | 王 シ |
. ニ| ゙゙ ̄ /ハ\ ̄`` |ニ | 者 ア |
三/ ( ) |三 \___/
ニ/ / ^i i^ \ lニ
l 、_/⌒=⌒\_,. l
_ l ゝ―< /-、
r' ̄  ̄`i⌒ヽ ・ /i `ヽ、 _
| | lヽ、 ,. ' |ヾ_ '" ̄  ̄ヽ
. | ノ゙ |_.ノ ) ` ー---‐ ' / .| ,.  ̄ ヽ
| { ヽ | ヽ、 / / i l
| 〈`ー‐‐'′ ヽ `ー' ‐'" ̄ / | |
| | | i" l |
l`ー―'l. | ヽ - ― - |
`iー―i'、 _ | / |
615:お前名無しだろ
08/12/29 09:28:40 EViACTk8O
ノアはガチンポ
616:お前名無しだろ
08/12/29 09:56:37 7HnKIqsiO
中房の頃はガチだと思って食い入るように見てたが
高橋本とネットの普及でカラクリが完全にわかってしまい
(というか当時からの疑問点を完全に望まぬ方向で払拭されてしまった)
なんだガチじゃないのかと一時期プロレスから離れていたが
プロレス大好きなじいちゃんの前では無粋な事は言わないでおこうと
「プロレスって真剣勝負だからおもしろいよね」
って気ぃ使って言ったら
「あ?台本あるにきまっとるだろあんなの」
と普通に言われた(-o-;)
じいちゃんがどの段階で気付いたのかは知らんが
暴露本とか出る前にカラクリ知ってた人間はあえて黙っていたんだろうか?
それともショーだ八百長だヤラセだって騒いでたんだろうか?
ちなみにじいちゃんいわく真剣勝負だと思ってる奴にしたらそりゃ八百長だろと
思ってない奴にしたらなんだっていいだろと
しかし相撲の八百長に触れると半端無く爆ギレした…なんなんだ一体
617:お前名無しだろ
08/12/29 22:10:20 Vw8QfUaw0
_,, - ── - 、、
∠_ _,. -─-、 \
/  ̄ ̄ } ヽ
| - ─ -- ‐- く l
/ i ノ ヽ !
〈━‐='/ ,ん-=━= l ,r' ⌒ ヽ
l ' ̄ ・〉 ~<"・ ̄ 冫 l」 /Tヽ l
|  ̄ノ  ̄ ̄ l >)) |
l ,(、_,-ュ ) 、 } Fr'~ l
y i l \ ノ、_,ノ ● ● ●
l .l l ヽ / f
! (_ノ `,. { |
{∠二'''二 ̄ニ‐-.,_ ! |
\`-‐ー---一''" ノ 」、
\ ____,,.-‐''". -‐''" _」、
_/ヽ _,..-''" _,. ‐'" _ヽ、
/′ } _r'" / , ' \
/ / 「 | / / \
/ //! レ' , ' ヽ
ノ / ノ / / ヽ
618:お前名無しだろ
08/12/29 22:31:35 KPx5HLFgO
プロレス=ケツ決めあり
ケツ決めあり=八百長
プロレス=八百長
619:お前名無しだろ
08/12/30 02:27:00 TTDrNfCa0
>>47
620:お前名無しだろ
08/12/30 03:08:49 LqdpriUSO
>>616
俺は小学生の頃にプロレスにハマって30年程になるが、こんなレベルの論争なら当時から普通にあったよ。
「猪木はガチだが馬場はヤオ」
「馬場こそ王道、猪木は邪道」
UWF以降は「Uのみがガチ」
「邪道の何が悪いんじゃ~!」
…で今に至る訳だからさ、『そういう事』に気付くとか気付かないとか、ましてや、その善し悪しがどーのこーの、なんてナンセンスな話なんだよ。
初めから薄々は承知、ならば上手に騙されよう、それがプロレスの正しい楽しみ方じゃないの?
621:お前名無しだろ
08/12/30 04:08:38 LqdpriUSO
>>620だが、ピーターの本については、前述のスタンスから見れば非常に楽しめた。
ネコさんの仕事人ぶりとかねw
舌出し事件については俺もまんまと一杯喰わされたw
つまり俺の言いたい事は、「観る側」のレベルが極端に落ちてきてる、って事。
総合やK-1だって『大前提』は同じなんだよ?
ガチ=強い=正直=善
ヤオ=弱い=卑怯=悪
何?この小学生ばりの二元論?
↑に貼ってある『八百長』の定義をよ~く読んでみろ。
「長兵衛さんは囲碁の名人」
これ以上は言わないよ。
それこそ小学生レベルの理解力・読解力・感性があれば判るはずだから。
長文・乱文、スマソでした。
622:お前名無しだろ
08/12/30 07:54:50 kWR+X0PNO
う~ん、どうなんだろう
日本人は民族性から見ていわゆる真剣勝負じゃないと認めない傾向
があるからやっぱプロレスは色んな意味で難しいのかなぁ…
八百屋の某さんが強いだけでヤオ出来る奴=ガチ強いに直結では無いとも言えるし…
まぁ俺的には大人になった今じゃ
興業もんは八百長だろうと、真剣だろうとおもしろけりゃなんだっていいけど
今のプロレスやる気無いからあんまりだなぁ…
623:お前名無しだろ
08/12/30 14:32:09 TTDrNfCa0
【大野剣友会(おおのけんゆうかい)】は日本の演劇・殺陣集団である。
担当作品(メンバーが助っ人で参加した作品を除く)
・柔道一直線 ・仮面ライダーシリーズ(『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』まで)
・超人バロム1 ・変身忍者 嵐
・イナズマン ・イナズマンF
・刑事くん・エスパイ・白い牙・消えた巨人軍
・秘密戦隊ゴレンジャー(第66話まで)・ザ・カゲスター
・宇宙鉄人キョーダイン・大鉄人17
・UFO大戦争 戦え! レッドタイガー・アンドロメロス
・東映不思議コメディーシリーズ・TVオバケてれもんじゃ
・スケバン刑事シリーズ
624:お前名無しだろ
08/12/30 16:14:37 wTmEmgNUO
【結論】プロレス=八百長
625:お前名無しだろ
08/12/30 19:53:32 aOl1OgYpO
名優あってのプロレス。
プロレスは立派なショービジネスだよね。
最近のプロレスラーは大根役者や素人レベルが多すぎるんだって?
それじゃあ、つまらなくなるに決まってる。
626:「いき」に感ず
08/12/30 22:18:36 TTDrNfCa0
【いき】
日本の美意識(美的観念)のひとつである。江戸時代後期に、江戸深川の町人の間に発生したとされる。
身なりや振る舞いが洗練されていて、格好よいと感じられること。
また、人情に通じていること、遊び方を知っていることなどの意味も含む。反対語は野暮である。
「いき」には、単純美への志向など、わび・さびなどの日本の美的観念と共通部分もある。
また、これまで海外ではわび・寂びが日本の美学の代表のように捉えられていることもある。
だが、無常などの宗教観念と関連するわび・寂びは難解とされ、日本人でも説明するのは簡単ではない。
また、現在の日本人の日常生活からは、わび・寂びはむしろ遠のきつつあるともいえる。
これに比較して、「いき」は「さっぱり」「すっきり」などという形容が当てはまるように、より親しみやすく、
意味は拡大されているが、現在でも広く日常的に使われる。
「いき」に対して「いなせ」という言葉がある。「いき」は火消しのことで「いなせ」は魚屋の事だといわれている。
「いきでいなせな」と続けて用いられることも多いが、必ずしも使用者が明確に使い分けているとは限らない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
627:お前名無しだろ
08/12/30 23:53:35 wTmEmgNUO
八百長www
628:お前名無しだろ
08/12/31 00:31:25 rVQ96ymB0
八百八町
629:お前名無しだろ
08/12/31 01:00:55 reXME5oK0
三沢さんの口から八百長・ブックについて語って欲しい
ノアの真実を公表せよ!
630:お前名無しだろ
08/12/31 02:20:17 rEl6I8ciO
>>625
同感。特に「若きエース」ってな類にプロレスセンスを感じさせる奴が少ないのが痛い。
丸藤、森嶋、中邑、棚橋etcと辺り一面、見事な大根畑。
そんな大根畑にミルコだのヒョードルだの、大根以下のゴボウまで引っ張ってきて植え付けようってんだから、もうなにがなんだか。
あんなツマラン連中に大枚はたいて、負けブック飲まされて…たった一日の興業の成功の為と言うなら、切なすぎるよね…。
631:お前名無しだろ
09/01/01 10:44:07 b3YVSh9q0
頑固者=ガチなら、北尾はガチだよな。単に世間知らずのバカで協調性の無いだけかもしれないが
632:お前名無しだろ
09/01/03 14:54:40 SAjXx4Hb0
前から思ったけど、ヤオだのガチだの議論して楽しいの?
議論してプロレスの何が変わるの?
633:お前名無しだろ
09/01/03 16:23:01 eAzBiX8sO
>>632
そうやって萎えさせようと企てたって無駄
衰退しようと発展しようと、プロレスが八百長であることに変わりはない
634:お前名無しだろ
09/01/03 16:30:20 SAjXx4Hb0
何が気に入らないの?
何をどうして欲しいの?
635:お前名無しだろ
09/01/03 18:41:37 6nUVMtJ0O
プロレス=八百長
これをやたら推す奴は元プオタ率が非常に高い
あのね、日本のプロレスは始めから今の今まで八百長なんだよ
うん、何を言おうと八百長なんだよ。だってプロレスだよ?
プロレスの枠内での真剣、手抜きはあってもやらせで八百長なんだよ
プロレスに裏切られたからって受けの美学云々の言い訳に走ったりとか
必死でプロレスを否定するのはもう止めよう
プロレス=八百長
これは事実で世間の常識なんだよ。議論する必要性は皆無なんだよ
でも俺は好きだったよおもしろかったから
636:お前名無しだろ
09/01/04 03:51:28 BWkt0aKZO
君達はここで何十年ヤオガチ議論するんだい?
637:お前名無しだろ
09/01/04 10:50:54 thqwOHL10
プロレスや八百長というよりショーだと思うがな
でも、下手なプロスポーツよりよっぽど厳しいトレーニングをして
満身創痍で客を楽しめるために正念をいれて試合をしているのは真実だと思う
638:お前名無しだろ
09/01/04 11:31:18 CWvEasGLO
>>637
そういう事言うからまた
ケツ決め有り=八百長
プロレス=ケツ決めあり
プロレス=八百長
理論が飛び出すんだよ
プロレスって八百長だろwww?って聞かれたら
そうだよ。おもしろいから好きって言っとけばいいんだよ
今の日本のプロレスは一部を除いて完全手抜きに見えるが…
639:637
09/01/04 14:37:30 thqwOHL10
試合というより正念をいれて対戦形式のサーカス=ショーをやっているほうが正しいかな
640:お前名無しだろ
09/01/06 11:35:15 O51QIYvTO
て言うか、八百長だよね
641:これは、どうだ?
09/01/06 13:14:22 DyfoVqj20
2001~2009までエンドレスにループ・・・
① 『プロレス八百長。くされだ。』URLリンク(piza.2ch.net)
1 名前: 名無しのエリー 投稿日: 2001/01/03(水) 22:29
② 『プロレスって八百長なんですか?』/URLリンク(yasai.2ch.net)
1 名前: ボンクラ 投稿日: 2001/05/29(火) 03:53
③ 『プロレスが八百長といわれるのは仕方ない』/URLリンク(yasai.2ch.net)
1 名前: お前名無しだろ 投稿日: 2001/06/02(土) 13:58
642:お前名無しだろ
09/01/08 13:02:09 Nt7aF+NSO
プロレスは100%八百長
643:お前名無しだろ
09/01/08 13:30:08 UXTbkYncO
八百厨は八百長の意味がわってないだけ。
644:お前名無しだろ
09/01/08 15:03:28 pZELuvvyO
いや八百長だろ普通に
645:ここで聞け
09/01/08 15:25:38 rHNDzkYJ0
プロレスの理不尽な点を強引に解釈するスレ15
スレリンク(wres板)l50
646:お前名無しだろ
09/01/09 01:02:36 hI2WZmKGO
八百長ってのは、勝敗を競う競技として成立していることが大前提。
ボクシングや相撲のように、通常は真剣勝負が行われているなら、そこに八百長が存在するのもわかるが、そもそもが競技ではないプロレスには八百長などありえない。
映画やドラマを見て、台本があるから八百長だ、などと言わないのと同じ。
強いて言えば、プロレスは体操やフィギュアスケートのような競技と言えるかもしれない。
647:お前名無しだろ
09/01/09 01:20:00 fFyYWwEGO
八百長ってのは第三者が特を得るのが大半だからね。
プロレスの場合は八百長ではなくヤラセが正解だと思ひます。
648:お前名無しだろ
09/01/09 01:28:42 UnjEEHPP0
八百長という言葉を使う人は、一度は真剣勝負だと思い込み、
気がついた時に、騙されたと感じた苦い経験があるオメデダイ人。
649:お前名無しだろ
09/01/09 01:48:59 EWtidZjsO
それがどうあれプロレス=八百長
650:お前名無しだろ
09/01/09 01:53:02 Eh1ASuL40
正直、演劇としても作りこみが甘いと思う。
映画なんかでも殴打シーンはガチ殴りとかザラだし。
仕事をもらえるなら、いい作品が出来るならガチで殴ってくれという役者なんかゴロゴロいるのに
プロレスはやる側が「こんなもんだろう」と自分のやっていることやファンを甘く見ている。
651:お前名無しだろ
09/01/09 01:55:45 iijUANkqO
プロレスの練習は相手に勝つ事じゃなくて、いかに相手に怪我をさす事なく、技を披露するかを学ぶ事。また、技を受けても怪我をしない身体作りをするかだ。相手に勝つ事のみを、追求する格闘スポーツとは、違うよ。
652:お前名無しだろ
09/01/09 02:04:26 o4FBgqNP0
【絶滅危惧種(ぜつめつきぐしゅ)】
絶滅の危機にある生物種のこと。
生物のある種が絶滅すること自体は、地球の生命の歴史においては無数に起きてきた事象である。
しかし、人間の経済活動がかつてないほど増大した現代では、人間活動が生物環境に与える影響
は無視できないほど大きく、それによる種の絶滅も発生してきている。
このような絶滅を防ぐためには、生物環境の保全や、場合によっては人の直接介入が必要とされることがある。
また、保全活動の前提として、どの種が危機にあるのか、どの程度の危機なのか、また危機の原因はなにか、
などを知る必要があり、生物種の絶滅危険程度のアセスメントが行われる。
IUCNによるカテゴリアセスメントは全地球規模で行われるものと、国や地域ごとに行われるものがある。
前者では国際自然保護連合(IUCN)により、アセスメントとレッドリスト作成が行われている。
また、後者では日本においては環境省がアセスメントを実施し、定期的にレッドリスト・レッドブックを公表している。
※ プロレスも今や「興行界」における絶滅危惧種なんだから、「愛」をもって保護すべきだろ?
ホントに絶滅したら、アンチの連中もやることなくなって困るだろ?
まぁ例えれば、「冷戦後」にソ連に変わる「悪役レスラー」として、シナと北鮮を育てたようなもんかな。
653:お前名無しだろ
09/01/09 10:59:40 S55M+5WhO
ねえ何が気にくわないの?
何をどうしたいの?
八百長、ヤラセって言葉がなんで気にくわないの?
なんで本当は言いたくないくせにショーなんて言葉に逃げるの?
認めたく無いけど事実だし…ニュアンス的にショーが一番まだ許せるな、これからはこの定義で行こう
むしろ俺は始めから気付いてたぜ!
な~んて痛い子ばっかなの?ねぇ?
プロレスとは?
八百長=正解
ヤラセ=正解
ショー=正解
※真剣勝負=正解
※ただし社会通念上の真剣勝負の定義とは大きく異なる
俺はプロレスファンだけどプロレス=八百長に何の疑問も感じませんが?
654:お前名無しだろ
09/01/09 12:36:23 TsWcO2T5O
>>648
うちのオカンは終始一貫して「八百長」と言い続けてるな。
プロレスファンだった過去なんて一秒もない。
我が家が特別なわけではなくて、世間なんてそんなもんだと思いますよ。
655:お前名無しだろ
09/01/09 12:42:16 TsWcO2T5O
>>646
一理あるけど、映画がドキュメンタリーのふりをしていたらやっぱりインチキ扱いされると思うよ。
あと、プロレスは競技じゃないから体操等と一緒にするのは無理がある。
>>647
それは単に「多い」というだけの話。
言葉遊びに逃げてますな。
656:お前名無しだろ
09/01/09 12:45:58 TsWcO2T5O
>>653
結局はそういう話だよねぇ~。
657:お前名無しだろ
09/01/09 17:17:12 j+P1iq9zO
例えば>>622のように、日本人の国民性として、
真剣勝負を好むとか、物事を深く追究する傾向にある、
だから八百長を嫌う、という文脈で語る人が多いようだ。
間違っていないと思う。
ただ、それは何事も「白黒」ハッキリさせろ、という意味でもない。
日本には「あいまい」を「美」とする文化や感性もある。
つまり、灰色を白か黒に分ける事なく、灰色は灰色のままに、
追究したり、楽しめばいい。
プロレスの楽しみ方とは、そういう類いのものだと思う。
658:お前名無しだろ
09/01/09 20:52:08 o4FBgqNP0
野暮な奴が多くて・・・
_j{|j、_
rヘ Wノ,r ヽ
├┴‐┴‐‐j!
{iーr1t‐一'「}
r- 、 000o 千 。 }とニニY /ト、ニー 、
>='‐ 、─‐fつ j 、 。・ ヾニ⌒ニシ,rクー 、\\
/。 _ヽw/ >、 <)ニ(> ┘ ゚ ゜ }/jハ「Y´il / ̄ヽ \}
rh‐{ 三ミ}{彡i}r | | 千 | _jwi_,.ヽ{´「 ̄}{、ヽ二>∧ |
Y { r -くW>jj }/,{Z) ナ7 、 | ) ( ム ヽlニー< l⊥、
>-i iしij-r'/⌒’ 、 ┘ | ⌒'⌒ / /\ 」「 |_/ l|
(Q )_`T´「´ _jvi_, ┘ ナ7 {弓ニ>-/7Tf ̄ ̄>{| / j_」
「 | 「|ll| /「{ / ) ( 、 {丕 ノ‐j/ トく-、 /)イこYフ二 ̄ ‐}
<)ニ(>∪' ∪ ,/ ⌒'⌒ _jwi_, ┘人_, \ { >、_,ノ//`ブ/ -─‐-<
/ヽく二に{⌒(’ <二二>) ( <) (二>\Yニくヽ( _ ∠∠/>‐ニ‐、}
{ {_r‐、>く ヽ ノ⌒'⌒ ヽ⌒ ノ (>、く >f゙{{ / //´}} /
ノ`TニニK{{_{ソ iニニ! iニニ! ヾ>'´ ̄`ヽ、_{_ ヽニノ/
659:お前名無しだろ
09/01/09 21:39:17 S55M+5WhO
まとめるとプロレスに関して言えば
あいまいをありのまま受け止めずに白黒ハッキリさせようとするのは野暮…でオケ?
どっちだっていいよんなもん
そもそもヤオガチ論争つったってプロレスはヤオだしガチだろ
ガチが俗に言う格闘競技的な真剣勝負をさすなら間違いなくヤオだろ
660:お前名無しだろ
09/01/09 23:49:30 TsWcO2T5O
なにいってんだこの人?
661:お前名無しだろ
09/01/10 01:20:40 8VcOC6OTO
>>659
映画はどっちだよ。
662:お前名無しだろ
09/01/10 01:30:21 hV1P1l+nO
プロレスとはスポーツでもエンターテイメントでもない
プロレスという一つのジャンルとして確立していると思う。
八百長論争も含めてそれもプロレス
663:お前名無しだろ
09/01/10 01:45:51 eYoM6pbj0
みんなバカだからプロレス見てるの?
それとも、プロレスなんか見てるからバカになっちゃったの?
664:お前名無しだろ
09/01/10 01:57:11 IAHxHFq80
>>663
お前はバカだからプ板に来てるの?
665:ロマンポルノ ◆wrqsCuwzAM
09/01/10 01:59:00 d9aiA6HG0
普段、会社とかの厳しい世界にいると、ホっとひといきつきたくなる、そんなときこそプロレスだ。
ふだんからチンピラみたいに遊びほうけてて、刺激の足りないやつが見るのが、格闘技だ。
666:お前名無しだろ
09/01/10 09:29:30 HOzuA1zpO
>>661
わからん奴だなぁ
映画はそりゃ俳優はガチで演技してるし仕事してるだろ
でも戦争映画にしたってミステリーにしたって結局ヤラセだろ
人がガチで死んだりするのはただの事故だろ
667:お前名無しだろ
09/01/10 09:43:42 8VcOC6OTO
>>666
なんでヤオとガチの2択しかないんだよ。っと
>>659
に突っ込んでいるだが。
668:お前名無しだろ
09/01/10 09:47:07 Qzb8wLpW0
―┼‐ ノ / | --ヒ_/ / \ヽヽ ー―''7
`」 ┼, 二Z二 レ / /´レ' \ ―7 ̄} | ー-、 /
(__ (|フ) (__ノ _ノ ∨` ノ / / _ノ \_
─┼- / | ‐┼- | ー|―
─┼─ | \ レ /  ̄Tー / ノ -─
(二フヽ \/ _ノ (二フ\ ヽ_ノ / 、__
i';i
/__Y
||V|| /⌒彡
_ ||I || /⌒\ /冫、 ) ・・・・・・。
\ ||P|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i ` /ゝ _,,..,,,,_
||\`~~´ \( > ('\\ ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ ⌒ _) l ⊃ ⌒_つ
.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| `'ー---‐
<⌒/ヽ___
<_/____/ zzzz・
669:お前名無しだろ
09/01/10 11:44:07 HOzuA1zpO
>>667
このスレはそういう趣旨だろ…
あれ?違うのか?俺の勘違いなのか?
670:お前名無しだろ
09/01/10 13:06:32 D+SgUl9n0
>あいまいをありのまま受け止めずに白黒ハッキリさせようとするのは野暮
ま、これが本当に正しいプロレスの見方だとするなら
プロレスがメジャーなジャンルになることは絶対ないだろうね。
全ての視聴者にそういう見方を強要するのは無理だわな。
プロレスってホント特殊なジャンルだなぁってつくづく思う。いろんな意味でさ。
671:お前名無しだろ
09/01/10 13:28:07 CQKbRGBw0
プロレスは格闘ショーだろ
総合格闘技よりジャッキーチェンの映画に近い
672:お前名無しだろ
09/01/10 14:28:15 8VcOC6OTO
>>669
先にズレだした
>>666
に聞いてくれ
673:お前名無しだろ
09/01/10 18:32:33 ISj7YdhU0
>>672
先にズレだしたのはどう見てもいきなり「映画」とか喚きだしたキチガイだろ。
あれ、ID同じですね。サーセンwww
ひょっとしていつもの意味厨さんですか?病院行ってこい、キチガイw
674:お前名無しだろ
09/01/10 19:05:37 tou7gvcm0
プロレスの暴露本や映画だとプロレスはショーという扱いになってるだろ
少しは読んでみろよ
ヤオガチってのはファンが勝手に使っている言葉だろ
そんな言葉ばかり使っているファンはプロレスの理解の浅いやつだろ
675:お前名無しだろ
09/01/10 19:44:36 HOzuA1zpO
>>672よ、とりあえず落ち着け基地外
>>666も>>669も同じID、すなわち同一人物でありこの俺だ
そして>>673が言う通り話しがズレ出したのはお前の映画発言からだ。
>>673が俺じゃない事ぐらいわかるな?
とりあえずこのスレの全員に謝れ基地外
676:お前名無しだろ
09/01/10 23:11:57 c3VvM+q1O
プロレス=ケツ決めあり
ケツ決めあり=八百長
プロレス=八百長
677:お前名無しだろ
09/01/11 01:35:26 2aIN6jrl0
>>659
>そもそもヤオガチ論争つったってプロレスはヤオだしガチだろ
こういうややこしい表現はやめようよ。
いわゆるヤラセや演技ではなくホントに戦っているのかどうかっていう意味で“ガチ”かどうかだけでいいんじゃないの?
その職業を真面目に真剣に取り組んでいるかみたいな意味で言うのであれば
“ガチ”であることは当たり前のことなんだからさ。
678:お前名無しだろ
09/01/11 02:08:32 2aIN6jrl0
>>661
>映画はどっちだよ。
映画が八百長と言われないのは、それが演技でありショーであることが周知の事実だからでしょ。
俳優っていうお芝居のプロが演技しているのだから、
それがどんなにリアルであったり感情移入が容易に出来たとしてもガチだと言う人は絶対出てこない。
プロレスが八百長と言われ続けるのはここが足りないから。
言われたくないのならそれなりの説明は必要だろう。
それがない限り、プロレスは八百長という十字架を背負い続ける。
679:お前名無しだろ
09/01/11 02:14:29 2aIN6jrl0
お恥ずかしい。>>678の訂正。
×:ガチだと言う人は絶対出てこない。
○:ヤオだと言う人は絶対出てこない。
680:お前名無しだろ
09/01/11 08:02:43 hIokbct+0
1人が脱線したら釣られてドンドン脱線してるな。
まるで電車だな。
お前ら電車男だな。
>>678
>映画はどっちだよ。
に対してレスなら正しいとは思うけど、
>>661のは>>659に対するレスだから
まずは>>659に同意していなと。
>>675
>とりあえずこのスレの全員に謝れ基地外
脱線しすぎw
681:お前名無しだろ
09/01/11 09:37:21 t/7S8GS6O
>>674
映画と同じように台本がある事を「暴露」されている時点でおかしいだろ。
映画に台本がある事を暴露するやつがいるか?
つまりはまあ、そういう事よ
682:お前名無しだろ
09/01/11 10:30:57 EIOnenaF0
プロレスを「八百長」として糾弾してるやつらは、良い社会勉強したと思えばいいよ。
(勉強には、授業料もかかることだし)
683:お前名無しだろ
09/01/11 13:10:59 6SuJWcz30
プロレスは八百長。これは揺るぎの無い事実。
684:お前名無しだろ
09/01/11 13:50:14 eLnmxCnr0
世間一般では
「プロレス」=「八百長」
結論が最初から決まっている事柄の「代名詞」として使われる。
685:お前名無しだろ
09/01/11 14:32:49 5Oubs0P0O
一般大衆が“プロレス=八百長”などといちいち言わなくなったのを
プヲタは「世間の認識が変わった」「ようやく認められた」などと勝手に解釈してない?
単にプロレスという斜陽ジャンルが見向きもされなくなっただけで、
根底にある八百長という認識は何ひとつ揺らいでいないんだぜw
686:お前名無しだろ
09/01/11 14:37:33 PXSFolrCO
>>680
電車男達にわざわざ専用レール引いてるようなもんだろお前
とりあえず謝れ基地外
687:お前名無しだろ
09/01/11 14:40:09 eLnmxCnr0
>>685
うんうん!
世間はプロレス「なんか」に構っていられないんだよw
「そんなものどうでもいい。とにかく不況から脱したい」
が本音だからね。
招待券もらっても、即金券ショップに持ち込んで生活の足しにするだろうし。
688:お前名無しだろ
09/01/11 14:53:02 xNp4XoTQO
>>681
>映画に台本がある事を暴露するやつがいるか?
映画に台本があることぐらい世間的に周知の事実なんだから暴露もクソもないだろ。
映画がガチじゃないことぐらい皆知ってるだろ?
俳優って職業の人が演じてることぐらいみんな知ってるわけだからさぁ。
そういう部分がプロレスとは根本的に違うよ。
689:お前名無しだろ
09/01/11 16:46:49 jcAF9B3RO
プロレスは組体操みたいなもの
複数で色んな形や動きを見せて楽しませる
なるだけみんな怪我しないようにする
690:お前名無しだろ
09/01/11 17:36:09 PXSFolrCO
>>687
そんなお前がなぜわざわざ「プロレスなんか」にかまう
プオタの認識を改めさせたいのか、はたまた小バカにしたいのか…
サンタさんはいない!などと必死に子供に気付かせようとする大人はいない。
なぜならその内気付いて大人になってゆくから
プロレスは八百長なんかじゃないんだよ、と優しく言ってあげたら生暖かい目で見守って上げなさい。
691:お前名無しだろ
09/01/11 19:32:28 g2ZXZGCM0
>>680
そもそも>>659に対する>>661のレスが
>映画はどっちだよ。
ってのが根本的におかしいだろ
それに対して>>678がご丁寧にレスしてるんだから
「正しいとは思うけど、」じゃなくて、正しいんだよ
そもそも>>678は
>それがない限り、プロレスは八百長という十字架を背負い続ける。
こういってるんだから
>どっちだっていいよんなもん
と言ってる>>659に同意出来る訳ねぇーだろ
>>675
>とりあえずこのスレの全員に謝れ基地外
は脱線しているが脱線原因を作った>>661の映画発言に対してだから何も間違って無いだろう
とりあえず>>680がID:8VcOC6OTOな気がしてならない
692:お前名無しだろ
09/01/11 21:35:33 t/7S8GS6O
>>688
いやだからおまえが書いてるのと同じ内容を681で書いたんだよ(笑)
693:お前名無しだろ
09/01/11 22:00:08 EIOnenaF0
先ず、「前提」として日本はいまだに独立国・主権国家ではありません。
それが証拠に、「米軍基地」により軍事的(核を含む)に保護されていること、
米国から要求される「年次改革要望書」に基づき、各省庁の官僚が業務して
いることを「考察」してください。
『内閣総理大臣』以下の国会議員は、プロレスラーに過ぎません。
なぜならば、各省庁が描いた「ブック」のとおりに国会をこなすだけの存在に
過ぎないからです。
真の独立を願うのならば、北鮮「核武装」して米国の保護から脱しなくては
いけませんが、それだけの覚悟・気概が今の「国民」にあるのでしょうか?
私見ですが、時期尚早だと考えます。
USTRが在日米国企業のロビー活動を「年次改革要望書」にまとめる
↓
米国から「年次改革要望書」を受け取る
↓
各省庁の官僚が「具体化」し、「計画」を立案 ← (米国の要求通りにしないと出世できない官僚)
(国内ネオリベ勢力の圧力)etc.
↓
「官僚」が作成したブックどおりに「政治家」が「国会」で法律にする。
※「国会」≒「プロレス」
694:お前名無しだろ
09/01/12 20:59:19 LTh3T3Eh0
佐山サトルはこう言った。「新日本で試合を、いや、芝居をしてきました」だと
芝居にヤオだのガチだの議論する自体、ナンセンスだろ
695:お前名無しだろ
09/01/12 23:05:27 0uHN8hQb0
佐山=芝居
前田=メロドラマ
696:お前名無しだろ
09/01/13 17:44:53 DeDKNZTT0
>>694
いやそれ遠回しに「プロレスはシューティングと違って八百長なんです(笑)」って意味で言ったんゃないの…?
697:お前名無しだろ
09/01/13 17:52:12 SNJrwPw/O
そりゃ八百長を八百長と言うインサイダーはいないよw
佐山だって大人なんだから言葉の配慮は当然でしょ
芝居なんて言い方が詭弁なのは佐山だって百も承知
プロレスの観戦記事で、記者が脚本や演出効果については言及してないだろ
それを舞台や映画と同等のエンターテイメントだなんておこがましいよ
698:お前名無しだろ
09/01/13 20:44:54 g9EFKMKsO
プロレスが好き、嫌いは別にして
ガチかヤオかと聞かれたらヤオでOK?
ここまでの議論まとめて結論=ヤオでOK?
699:お前名無しだろ
09/01/13 20:47:07 B0sgtbvW0
八百長って言ったらスポーツみたいだから
正確にはショーです
700:お前名無しだろ
09/01/13 23:14:19 QoWZQ0sl0
俺の場合、「出来試合(なれ合い)」=「プロレス」と「定義」付けして私用している。
例:
A:「次の内閣は、アフガン参戦指示の小沢できまりだろ?」
B:「まぁ、アメ公の属国だし。」「一度は(ブックを)飲んでみせる必要があるんじゃない」
A:「媚中派の対応が見物だけど、老害のYKKKだっけあれの一掃もあるみたいだよ」
B:「山拓・加藤紘一・亀井静香・菅直人か?ギャラだけ高いけど、塩だからな」
ってな使用法をしている。
701:お前名無しだろ
09/01/14 01:12:33 1JIfAAdqO
プロレス=ケツ決めあり
ケツ決めあり=八百長
プロレス=八百長
702:お前名無しだろ
09/01/14 11:56:09 HHUBt2QL0
コピペ秋田
703:お前名無しだろ
09/01/14 20:49:36 Zz3Pt5gXO
正確にはどうこうじゃなくて
日本社会通念上ガチかヤオかなら
結論プロレス=ヤオでOK?
704:お前名無しだろ
09/01/14 20:55:50 BF8GR+LN0
演劇にこれ八百長って聞いてるのと同じだから質問自体が意味不明
プロレスはスポーツのふりをしてた演劇
705:お前名無しだろ
09/01/14 21:16:42 G6n5JUp10
プロレスは、やっている人間、組織が、
筋書きの無いガチ勝負なんだと、見る人を欺いているから、
舞台演劇とは根本的に違う。
プロレスは八百長
706:お前名無しだろ
09/01/14 21:19:33 BF8GR+LN0
>>705
それ新日本プロレスとノアだけだろw
707:お前名無しだろ
09/01/14 21:25:13 MTsQBUvI0
涙目のプヲタ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
708:お前名無しだろ
09/01/14 21:36:10 WftYj2Um0
>>704
>プロレスはスポーツのふりをしてた演劇
いやお前それを八百長と言われてるんだろ…
709:お前名無しだろ
09/01/14 21:43:32 BF8GR+LN0
プロレスって一まとめにするからいけないんだ
ガチって言ってたプロレスの9割9分9厘は八百長
今のWWEのプロレスとかハッスルとかを八百長ですか?って聞かれたらショーだから違う
710:お前名無しだろ
09/01/15 02:23:46 X52trGk30
プロレス=興行
711:お前名無しだろ
09/01/15 06:42:12 K6xxPo4VO
そう八百長の興業な
712:お前名無しだろ
09/01/15 10:17:25 X52trGk30
興行=見せ物(手品やサーカスの一種)
八百長も何もない、それ以前の問題だ。
713:お前名無しだろ
09/01/15 10:18:45 X52trGk30
そもそも「ガチ」と称する「興行」って存在するのか?
714:お前名無しだろ
09/01/15 10:39:16 yJO2w5YTO
何回も同じこと聞かすな
ショー、演劇、エンタメetc...そんな事誰も聞いてないし、スレ違い。
「ガチ」か「ヤオ」の二択しかないの。わかる?
プロレスの正しい表現の仕方、プロレスの適切な分類は別スレ立ち上げてやっていただくとして
現代日本の社会通念上プロレスは「ガチ」か「ヤオ」かって議論はプロレス=ヤオでOK?
台本云々は知らない人も沢山いるわけだからそもそもプロレスってのは
「そういうのじゃない」ってのは却下。
世間一般論で一般常識の範囲でプロレスは「ガチ」か「ヤオ」かで区別したら
結論:プロレスはヤオ
でOK!?
715:お前名無しだろ
09/01/15 11:42:41 X52trGk30
だから、たかが「興行」に「ガチ」もクソも存在しない。
K1も総合も、たかが「興行(見せ物)」。
「ガチ」なんてのは、観客側の脳内妄想!
716:お前名無しだろ
09/01/15 11:43:24 pf47M7Yo0
あ、結論出た。
プロレスは実際は「ショー」
”本質的にショーである”事と
「知らない人がいる」事は何も関係が無い。
ショーに対して
『「ガチ」か「ヤオ」の二択しかない』という視点が間違っている。
ただし「真剣勝負である」と”認識”している人間から見たら
八百長と捕らえられてもおかしくない内容ではある。
717:お前名無しだろ
09/01/15 12:45:16 K6xxPo4VO
>>712
だから八百長を見せている見せ物だよ。
>>716
見ている者の認識なんか関係ない。
「わからない人」をだまそうとしている段階で八百長「かつ」ショー。
ショーだから八百長だ、だとかショーだから八百長じゃないとかそういう問題じゃないと思うんだけど。
718:お前名無しだろ
09/01/15 12:54:47 K6xxPo4VO
「興行」も同じ。
興行に八百長は付き物だけど、別に八百長がなくても興行は成り立つ。
例えばマンガだけどあしたのジョーに出てきた草ボクシングは八百長の興行。
通常の試合は八百長のない興行。
プロレスは前者、それだけの話。
興行だからどうのこうのと理屈を付けてこんな簡単な事実から目をそらしてる奴ははっきりいってただのバカ。
719:お前名無しだろ
09/01/15 12:54:57 yJO2w5YTO
>>715-716
>>714をよく読め。
視点が間違ってるだの所詮興業だの、んな事は散々議論してきたっしょこのスレで
興業は裏側はどうであれ実際にはいわゆる真剣勝負と客が捉えるようなやり方を故意にして
ショーである事を名言してない訳でしょ?
騙す気満々でいざバレたら、いやショーだよこれが興業だよ。
ってか勝手にそっちが思い込んでたんでしょw?商売だしさぁ…良い風に言うよそりゃあ
うん、そう言われたら確かにそうだ。
じゃあ思い込んでた、むしろ思い込まされてた人からしたら八百長と言われても仕方無い
じゃなくて「八百長だ」で正解だよね?
何も視点間違ってないよね?
他の観点、視点の議論は別スレでやって下さいって書いたよね?
本スレにおける結論:プロレスはヤオ
でOK?全部引っくるめて
720:お前名無しだろ
09/01/15 12:58:57 366Ty7nU0
>>719
>>709を読め
お前の見てたプロレスとは別のプロレスもあるんだ一まとめにするんじゃない
721:コピペ
09/01/15 13:00:55 X52trGk30
プロレスに「八百長」のレッテル張りをするやつは、すべての「興行会社」に言えよ!
その道のヒトにきちんと説明して来いよ!怖いけど「頑張れ」www
① 見せ物小屋「フリークス・ショー」=これから、人と動物の合いの子による「見せ物」をやりますが、
本当は、「奇形」や「奇病」のせいでこういう姿になっただけなので
騙されないでください。
② 手品・奇術「マジック・ショー」 =これから、手品をやりますが本当はあらかじめ「種・仕掛け」を仕組ん
である、「トリック・インチキ」なので、驚かないでください。
③ アイドル歌手「歌謡ショー」 =この子は、親の借金のカタで売られた、在日朝鮮人で本名は○○と
いいます。歌も下手ですが、「仕込み」はしていますので、高く買って下さい。
④ 格闘技ショー(K1・総合) =死人や怪我人がでないように、スタッフ一同で上手く「仕切り」ますのでご覧に
なる方、特に小さなお子さんでも怖がらずに「安心」してご覧下さい。
~以下省略するが、「見せ物」なんてそんなところだろ。
「興行」の本質
① 縁日の「くじ引き」=1~3等くらい迄は、当たり券抜きの「八百長」だし、親も当然知っているが
こどもに「夢」を売る商売だから黙認している。
② 金魚すくいも同じ=客寄せ用の「三色デメキン」なんかは、難癖つけて持ち帰らせないが、「縁日」
の「粋」を楽しむためには、そんなことで目くじらを立てない。
③ 博徒の方だって、必ず胴元が勝つ仕組みができあがっているので「本職」の奴らは「パチンコ」
なんかはやらない。遠隔で全部操作されて「手のひらで活かさず殺さず」されてるだけだ。
④ トルコ風呂なども同じで、客をおだてて、「派手に感じる演技をして」客を常連にしたいだけ。
お前らの定義する「八百長」は一般的には正しい部分もあるが、相手は「ヤクザな興行師」なわけで
「夢」を売るのが商売だ。
まぁ、たかが「見せ物」なんだから楽しんで見ろよw
722:お前名無しだろ
09/01/15 13:09:04 K6xxPo4VO
まあプロレスの八百長を語ってるのに興行だからとか力説してる奴は基本頭おかしいよな(笑)
K-1はどうなんだとか映画はどうだとかお前は騙されてたんだね?とか
ぜんぜん関係ない話してる奴は本当に面白いよ。
723:お前名無しだろ
09/01/15 13:52:22 K6xxPo4VO
プロレスを八百長と言った時に「野暮な事言うなよ」って返される分にはまあ納得できるわけよ。
確かに野暮だから(笑)
でもそこでショーの概念がどうの興業がどうのプロレスが八百長であるという意見に対する反論とは
全く関係のない話(それも自分に都合よくねじ曲げた狭義w)を持ち出して否定している奴を見ると
正直信者のキモさと怖さを感じざるを得ない。
724:お前名無しだろ
09/01/15 14:43:08 X52trGk30
>>723
あのな、俺はただの暇なおっさんなだけで「プオタ」でも「信者」でも無い。
プロレスに限らず「見せ物」というのは、胡散臭いところが魅力だと言っているだけだ。
そもそも「ガチ」とか「ヤオ」とかいう発想が幼稚すぎるので看過出来ないだけだ。
725:お前名無しだろ
09/01/15 15:56:31 pf47M7Yo0
>「わからない人」をだまそうとしている段階で八百長「かつ」ショー。
実際に「わからない人」をだまそうとしていても
「本質的にショーであるという事実」は揺るがない。
八百長
1 勝負事で、前もって勝敗を打ち合わせておいて、うわべだけ真剣に勝負すること。なれあいの勝負。「―試合」
2 なれあいで事を運ぶこと。「―の質疑応答」
「勝負事で前もって勝敗を打ち合わせておいて」ここが肝心。
そもそもショ-なのだから”勝負事”では無い。
でも
>じゃあ思い込んでた、むしろ思い込まされてた人からしたら八百長と言われても仕方無い
>じゃなくて「八百長だ」で正解だよね?
そういう人が「八百長だ」というのは良いんじゃないか?
どうぞ好きなだけ”個人的な意見”としていえば良い。
ただそれが「正しい」と言われてもそれはその人の視点でしかないな。
726:お前名無しだろ
09/01/15 16:05:34 pf47M7Yo0
・プロレスは”事実”としてショー
・ショーは”勝負事”では無いので”八百長”だとは言えない。
・勝負事だと思って騙されて観た来た人達がいます
↓
そういう人達が居てもショーであるという”事実”は覆らない。
・騙された人達が「八百長だ。」と思うのは当然では?
↓
そう”感じる”事は別に否定しません。
・という事は八百長なんですね?
↓
それは感情論であって”事実”ではありません。
プロレスは”事実”としてショーなのですから。
プロレスが八百長だというのは結論から言うと
「感情論である」という事が解りました。
完
727:お前名無しだろ
09/01/15 16:52:09 X52trGk30
〈 ̄ヽ
,、____| |____,、
〈 _________ ヽ,
| | | |
ヽ' 〈^ー――^ 〉 |/
,、二二二二二_、
〈__ _ __〉
| | | |
/ / | | |\
___/ / | |___| ヽ
\__/ ヽ_____)
728:お前名無しだろ
09/01/15 16:55:07 X52trGk30
_.,,,,,,.....,,, .
/::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
|::::::::| 。 .|;ノ
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.|
(〔y -ー'' | ''ー .| なをと
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ |
ヾ.| /,----、 ./
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::ヽ:\
:::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
729:お前名無しだろ
09/01/15 18:37:22 fPO+FOZ/O
【結論】プロレス=八百長
730:お前名無しだろ
09/01/15 20:07:37 HwACYUEpO
>729 の人生も八百長
731:お前名無しだろ
09/01/15 21:01:49 yJO2w5YTO
さてこのスレで散々議論してきましたが
幼稚、野暮は百も承知で再度聞かせていただきます。
幼稚も野暮も感情論もそれこそ個人的見解でしょ?とも言えるわけで
シンプルにプロレスはガチかヤオか聞かれた場合には
現代日本の一般社会常識、社会通念、競技感において
プロレス=ヤオでよろしいですか?
その「二択しかない場合」は
手品、その他格闘競技の事は聞いていません。
粋な楽しみ、考えが出来る人はほくそ笑んでればそれでいいと思います。
このスレにおける結論:プロレス=ヤオ
でOK?
732:お前名無しだろ
09/01/15 21:08:15 v1WnhuTf0
延々とよく議論できるよな・・・
おめでたい奴と人から言われないか?
733:お前名無しだろ
09/01/15 21:08:55 96NhxATa0
>>726
勝負事はショーじゃないの?
巨人対阪神はショーじゃねえの?
勝負事を見せるショーだろ?
ショーだから勝負事じゃないとか
どうやったらそーいう考え方になるわけ?
プロレスは八百長で成り立っているショー
725でも書かれているじゃん
>うわべだけ真剣に勝負すること。なれあいの勝負
うわべだけ真剣なのだから結局それは勝負じゃない
これで君の書いている「勝負事じゃなければ八百長が成り立たない」と言う概念は崩れるわけ
そして実際君も書いているように「わからない人」をだまそうとしているのがプロレス
結論 = プロレスは八百長
だろw
734:お前名無しだろ
09/01/15 21:27:05 GFrqTsR7O
>>731
なぁ、一つ聞きたいんだが、
君にとって「八百長」って何?
あ、「意味」じゃなくてね、
君の中での「位置付け」とか「価値観」として。
一般常識とか社会通念はひとまず置いとくとしてさ。是非、聞いてみたいんだが。
735:お前名無しだろ
09/01/15 21:52:32 yJO2w5YTO
>>734
私の中で八百長、ヤラセは人を騙す行為。
演出とはまた違う。
演出を公言した際にその分の低下する利益を恐れ故意に人を騙す行い。
ドン底に突き落とす詐欺行為では無く、ワクワクさせるペテン行為
いずれにせよ「故意に騙す行い、行為」必要、不要を考慮する事無く最低の行い。
736:お前名無しだろ
09/01/15 22:07:15 7HCeL/oo0
プロレスラー本人が真剣勝負とか言ってるんだもん。
ウソつきじゃん。八百長じゃん。
737:お前名無しだろ
09/01/15 22:19:17 fPO+FOZ/O
やおちょう やほちやう 【《八百長》】
〔八百屋の長兵衛(通称八百長)という人が相撲の年寄某とよく碁を打ち、
適当に勝ったり負けたりするように手かげんをしたことから出た語という〕勝負事で、
真剣に争っているように見せながら、前もって示し合わせたとおりに勝負をつけること。
なれあい。いんちき。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
↓
↓
【結論】プロレス=八百長
738:お前名無しだろ
09/01/15 22:31:34 VUWht7//0
>>726は全くのメチャクチャな論法。
一見、理路整然とした説明ぶってるが中身はメチャクチャ。
>・ショーは”勝負事”では無いので”八百長”だとは言えない。
プロレスのヤオガチを語る上で、『プロレスは興行だから八百長ではない』とか
『ショーだから八百長ではない』といったような言い回しを時々見受けるけれども、
これは全くの間違いですよ!
『ショーである』とか『興行である』ということと
『八百長であるか否か』というのは、全然別次元の話ですよ。
>>733が言うように、ガチンコでやってるプロスポーツは立派なショーですよ。
>・という事は八百長なんですね?
>↓
>それは感情論であって”事実”ではありません。
なんじゃそりゃ???
あんたは、騙されて苦情を訴える人達の言う事は感情論だって言うのか?
739:お前名無しだろ
09/01/15 22:34:34 yJO2w5YTO
Q.プロレスは格闘競技的な意味合いでガチかヤオか?
A.そもそもショーにそういう要素は無い
Q.じゃあそういう意味ではヤオなんですね?A.そう思われても仕方無い。思ってもいいがショーという事実があるからそれを「正しい」というのは個人的見解だから認めない
Q.映画でも舞台でも演出であれ場合によって明言する、しないの違いはあれ格闘競技的な意味合いの八百長は事実そこに成立してるんですから個人的見解では無くて「正しい」ですよね?
A.……俺は認めない
Q.根本にショーという大前提があれば八百長、ヤラセは実質存在しないってそれこそ個人的見解ですよね?
「本スレ」の結論:プロレスはショーであるが格闘競技的な意味合いにおいてヤオである
でOK?
740:お前名無しだろ
09/01/15 22:34:58 HEXbD9SGO
>>733
巨人阪神戦がショーな訳ねえだろ
ショーは楽天vsオリックスだろ
741:お前名無しだろ
09/01/15 22:39:10 pf47M7Yo0
>>733
「ショー」という表現が悪かったな。
他の言葉で言えばプロレスは「やらせ」
プロレスは「やらせ」から発生していてシナリオがある。
受けて側がどういう風に捉えていようがこれが”事実”
つまり本当の意味での「勝負」はプロレスには”最初から存在して無い”のよ。
解る?ここが重要な訳よ。
『プロレスには本当の意味での「勝負」は最初から存在して無い』
勝負が存在してないものを「八百長だ」と指摘するのは無理がある。
そもそもジャンルそのものに対して「八百長だ」って言う事が既に矛盾だと思うが。
ジャンルそのものが「八百長」ならそのジャンルの"勝負"はどこに存在しとるねん。
例えば昔のプロレスは勝ち負けが決まってなくて
ひたすら強い者が勝っていたというのであれば
「今のプロレスは八百長」だという指摘は正論だろうね。
でも実際そうじゃないんだから「プロレスは八百長である」という指摘は的外れ。
まあだから個人の価値観や感情論で
「プロレスは八百長だ」って感じるのは良いんじゃないの?
それは別にその人の考え方だしそこまで俺は否定しないよ。
742:お前名無しだろ
09/01/15 22:56:44 96NhxATa0
後出しで言う事変えてんじゃねーよw
それに根本的に間違ってるんだよ
君が言う「最初から存在してない勝負」を勝負として見せかけているから八百長なんだよ
>ジャンルそのものが「八百長」ならそのジャンルの"勝負"はどこに存在しとるねん。
存在していないのにしているフリをしているから八百長
簡単じゃん
八百長に勝負が存在するっていう前提が意味不明
>>737のいつものコピペにもあるように
真剣に争っているように見せながら、前もって示し合わせたとおりに勝負をつけること。
が八百長なんだから
さっきも書いたけど「勝負事じゃなければ八百長が成り立たない」そのものが間違ってるんだよ
結論 = プロレスは八百長
だねw
743:お前名無しだろ
09/01/15 23:00:35 VUWht7//0
プロレスは八百長だと主張してる人達の言ってるのはね、要するに
「プロレスは客を騙してるじゃないか!詐欺じゃないか!」
ってことが言いたいわけよ。
“八百長”って言葉の厳密な使い方なんてどうでもいいわけ。
そこに本当の勝負事があるかないかとか、そんな細かいことはどうでもいいのよ。
大事なことは、客を騙してるプロレスは悪だってこと。
言葉のお遊びしてるわけじゃないのよ。
解るかなぁ。
744:お前名無しだろ
09/01/15 23:03:19 96NhxATa0
厳密な使い方しても結局八百長なんだけどねw
745:お前名無しだろ
09/01/15 23:06:57 VUWht7//0
あはは、まあまあw
746:お前名無しだろ
09/01/15 23:56:41 GFrqTsR7O
>>735
>>734だが、ありがとう。君の考え方はわかった。
が、残念ながら君と俺は対極的関係にあるようだ。
なぜなら、君の言う様な
『どこかワクワクさせる部分はあるが本来あってはならないモノ』
ってのは俺の考える
『プロレスやその他プロ格闘技におけるガチンコ』
の定義そのものだから。
まぁ、俺はどちらも必要な要素と考えてるけどね。
たかがその程度の事で、ペテンだの騙されただの怒ってたら、
この世の中は苦痛だらけ、って事になりはしないか?
というか、>>735の文面は
一種の『恋愛論』として読めば納得できる気もするが(笑)
747:お前名無しだろ
09/01/16 01:49:00 nuclXWCLO
>>741
大昔のアメプロやキャッチアズキャッチキャンはいわゆる真剣勝負だよ
それらの延長線上にあるなのが現代日本のプロレスなんだから
プロレス=ヤオでもういいじゃん
748:お前名無しだろ
09/01/16 09:02:24 oQnHmfhx0
>>735
>私の中で八百長、ヤラセは人を騙す行為。
>演出とはまた違う。
>演出を公言した際にその分の低下する利益を恐れ故意に人を騙す行い。
>ドン底に突き落とす詐欺行為では無く、ワクワクさせるペテン行為
>いずれにせよ「故意に騙す行い、行為」必要、不要を考慮する事無く最低の行い。
結論 = 「私の中で」プロレスは八百長
だろw
749:お前名無しだろ
09/01/16 09:30:57 kCEhPmmQ0
ショーとか言ってるやついるけど、仮にショーとして見立てても
低レベル。別に「真剣勝負ゴッコ」でも構わないけど、ゴッコやるならやるで
もっと、それらしく見せてくれよ。カード見ただけで、あぁ、今日は誰が
寝るんだな。とかわかっちゃったり。タネもシカケも丸見えじゃどうしようも
無いよ。
750:お前名無しだろ
09/01/16 10:42:00 oQnHmfhx0
>>749
完全に同意!
だから、普通の大人はウルトラマンの背中にファスナーがあって、
中にヒトが入っていることがわかると、急にくだらないモノに見えてきて
やがて見なくなる。
でも、時には懐かしいものを見たくなることもあるからビデオを借りたり
するんだよ。
751:お前名無しだろ
09/01/16 12:03:34 d+VhQylaO
シナリオがあることを知っているやつからしたら八百長じゃないって意見があるけど
それだと姉歯の手抜き工事に昔から気が付いていたやつからしたら違法建築じゃないって
主張するぐらい無理がないか?
752:お前名無しだろ
09/01/16 12:39:32 sar99INmO
プロレスは八百長だよ。
八百長だから実は痛くないとか真剣じゃないとか関係ありそうで関係ない話を持ち出す奴がいるから荒れるだけで、誰がどう考えてもプロレスは八百長。
753:お前名無しだろ
09/01/16 13:30:27 d+VhQylaO
せっかく「プロレスは八百長じゃない!」と言ってくれるファンがまだいるのに、
台本がありケツ決めであるというプロレスのからくりがほとんど全てのファンにバレてしまった
現実にショックを受けすっかりモチベーションを失ってしまった長州力
だからといって開き直って「エンターテイナー」をやる気力も残っていない。
ずっと「スポーツマン」「格闘家」の仲間で居続けたかったんだね…
あれほどスターだった男が…惨めすぎる
割り切れていなかったんだねえ。
大仁田が出てきたとき本当に怒っていたのは、当事者たる自分の仕事である
プロレスの本質をさらけ出されるのが心の底からイヤだったんだろうな。
754:お前名無しだろ
09/01/16 13:40:27 oQnHmfhx0
>>753
お前、オレの追っかけか?「サインならあとにしてくれ。」
440 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/01/16(金) 12:09:18 ID:d+VhQylaO
>>439
おまえの理屈は万引きは強盗殺人よりヌルい、人が死んでないから犯罪とは呼べないといっているのと同じ。
あまりにも頭が悪すぎる。
程度の差異はどうあれプロレスは八百長(笑)
755:お前名無しだろ
09/01/16 16:21:18 d+VhQylaO
俺携帯だしいちいち他人のIDチェックしてない。
馬鹿な奴だなあとレスした相手がたまたま同じ奴だっただけw
756:お前名無しだろ
09/01/16 16:39:17 oQnHmfhx0
>>755
> 馬鹿な奴だなあとレスした相手がたまたま同じ奴だっただけw
そうだったのか、疑ってすまなかった。
757:お前名無しだろ
09/01/16 22:41:00 nuclXWCLO
>>748
そうだよ、バカかお前は
プロレスの捉え方は個々どうであれ、社会論を踏まえた上で「私の中で」を持ち寄って
ガチか?ヤオか?それを議論して結局どっちなんだって事がこのスレの目的だろう
俺は「八百長」に対する自分の考え方を聞かれたから答えただけだ
758:お前名無しだろ
09/01/16 23:27:06 ZrEMFTxh0
「八百長」ということばを使うのであれば、「八百長」という意味を分からないといけない。
その意味は「勝負事で、前もって勝敗を打ち合わせておいて、うわべだけ真剣に勝負すること。」
である。「勝負事で」という前提があるのである。「勝負事で」なければその言葉は使えない。
プロレスが本来、勝負事であるかどうかといえば、違うというのが正しい。プロレスは勝負事
ではなく、「やらせ」である。だからプロレスにおいて「八百長」という言葉を使うのは誤りである。
「プロレスはガチか?ヤオか?」という問題提起そのものに矛盾がある。
こういう場合は「プロレスはガチか?ヤラセか?」と表現しないといけない。
759:お前名無しだろ
09/01/16 23:27:20 EdQxHzPX0
Q.プロレスはガチかヤオか?
A.そもそもショーにそういう要素は無い
Q.じゃあそういう意味ではヤオなんですね?
A.そう思われても仕方無い。
思ってもいいが"ショーという事実"があるからそれを「正しい」というのは個人的見解だから認めない
Q.映画でも舞台でも演出であれ場合によって公言する、しないの違いはあっても
格闘競技的な意味合いでの八百長は事実そこに成立してるんですから個人的見解では無くて「正しい」ですよね?
根本にショーという大前提があれば八百長、ヤラセは実質存在しないってそれこそ個人的見解ですよね?
仮に"ショーという事実"が根本にあれば演出であって八百長、ヤラセではない
共存する概念では無いと言うのなら"ショーという事実"を明確に公言する事が大前提だと思うのですが?
そもそも日本のプロレスは一部を除いてショーである事を公言してませんよね?
公言してる一部の団体も「自団体」の事に対してだけで業界全体に対するものではありませんよね?
ショーである事を公言していない団体が真剣勝負と見せかけて示し合わせた通りに事を進めているのであれば
「八百長と思われても仕方無い」では無くてそれは明らかな"八百長"に他ならないですよね?
結論:
プロレスは「ヤオ」
ただしショーである事を公言しているプロレス団体は八百長、ヤラセとは言い難い
でOK?
760:お前名無しだろ
09/01/16 23:28:25 oQnHmfhx0
>>757
そうだよ、バカかお前は、でも、結論 = 「私の中で」プロレスは八百長だろ
>ガチか?ヤオか?それを議論して結局どっちなんだって事がこのスレの目的だろう
この「前提」が、的外れw
>>726さんが答えているとおり(ふり出しに戻る)
・プロレスは”事実”としてショー
・ショーは”勝負事”では無いので”八百長”だとは言えない。
・勝負事だと思って騙されて観た来た人達がいます
↓
そういう人達が居てもショーであるという”事実”は覆らない。
・騙された人達が「八百長だ。」と思うのは当然では?
↓
そう”感じる”事は別に否定しません。
・という事は八百長なんですね?
↓
それは感情論であって”事実”ではありません。
プロレスが八百長だというのは結論から言うと
「感情論である」という事が解りました。
完
761:お前名無しだろ
09/01/16 23:41:18 Gh5+5PuCO
タイトルマッチはガチだよ。
762:お前名無しだろ
09/01/16 23:47:00 ZrEMFTxh0
>>760
基本的に正しい。
ただし、「ショー」という言葉は「芸能、見世物」を意味する場合と「興行」を
意味する場合がある。
>>760では「芸能、見世物」という意味で使っているのでしょう。「興行」の意
味では真剣勝負を売り物にする興行もショーと呼べますね。
763:お前名無しだろ
09/01/16 23:49:03 ENJkG/uu0
1件ヤオ話しまつ。1.4ドーム大会のむとさんからたなはしくんにベルトが移った
のは単にむとさんと親日の出場契約が終わったからでつ。初めてむとさん
が中邑からベルト取った時に関係者から聞かされていたので「まさか~」
と思っておたが案の定でちた。
764:お前名無しだろ
09/01/17 00:37:43 Qll7aiKBO
>>760
>>757は俺の質問に答えてくれただけだ。
そう絡まないでやってくれ。
しかし、いい表現をするなw
「ウルトラマンの背中のファスナー」
そう、ソレなんだよソレw
でも君の解釈は少し変だぞ。
「ウルトラマンの背中のファスナー」を見つけて、
鬼の首でもとった様な顔をしたり、シラケたりってのは、
『子供ならでは』の発想だろ?
大人には百も承知の大前提なんだから。
765:お前名無しだろ
09/01/17 01:08:33 PKEGckf00
>>750
>だから、普通の大人はウルトラマンの背中にファスナーがあって、
>中にヒトが入っていることがわかると、急にくだらないモノに見えてきて
>やがて見なくなる。
766:お前名無しだろ
09/01/17 08:09:00 gbilfIAe0
プロレスはヤオ度100%なんだから未だはっきりカミングアウトしない
総合や相撲の方が興味ある。あと競馬とかね。
767:お前名無しだろ
09/01/17 08:59:02 D7BjsSRT0
>>749
寝るとわかってる奴が頑張る姿がいいんじゃないか。
ま、結局寝るけどな。
768:お前名無しだろ
09/01/17 09:01:56 D7BjsSRT0
>>750
子供の時でもアレが現実の世界とは思わないだろ普通(滝汗)
769:お前名無しだろ
09/01/17 09:45:49 gIA6MVvBO
>>768
子供でも普通に頭のレベルの絶対的差異はある。
しかし俺たちの論議をよそに
「プロレスのカラクリが全部バレてしまった今、
オレにできることなんてもうなんにもないよ」
なんて嘆いているだけの長州力っていったい…
770:お前名無しだろ
09/01/17 12:10:30 gIA6MVvBO
>>758
重箱の隅つついているねえ。
でも勝敗を争っている体裁をとって、台本が存在する事実を隠している以上八百長呼ばわりは仕方ないだろう。
本当にプロレス自体が勝負事であるかないかの問題より、勝負事に見せかけていて実は違う、隠してるというところが八百長と呼ばれる要因じゃないかな。
ボクシングだろうが競馬だろうがもし最初から最後まで出来レースのヤラセがあったらそれは勝負事ではないし八百長だろ?
771:お前名無しだろ
09/01/17 12:16:41 UIQ5Q+2E0
八百長だね
772:お前名無しだろ
09/01/17 14:42:27 69Sxyh3WO
カレー味のうんこをカレーとして客に出しているのがプロレス
それを指摘したら逆に客から怒られたようなものだ
昔は「いや、これはカレーだ」と言い張る奴も多くいたけど、今は多様化しているようだ
「美味けりゃいいんだよ」
「君がカレーに見えた理由が聞きたい」
「初めからうんこと解って食べてますが何か?」
「カレーだかうんこだか曖昧だから面白いんじゃないか」
「それならカリントウも麦チョコもうんこか?」
「カレーを超えたものがうんこだ」
「どちらも食せばやがて排泄物となるのでそんな指摘は意味が無い」
「尻からカレーは出せないがうんこは出せる。だからうんこのほうが凄い」
773:お前名無しだろ
09/01/17 15:30:06 LsYdrjDH0
>>770
>ボクシングだろうが競馬だろうがもしボクシングだろうが競馬だろうがもし最初から最後まで出来レースのヤラセがあったらそれは勝負事ではないし八百長だろ?
そうだな。ボクシングや競馬は一般に真剣勝負だという認識があるから、「最初から最後まで出来レースのヤラセ」があったらその試合なりレースは
八百長である。しかしプロレスはいかに真剣勝負にみせようとも、現代では真剣勝負ではなく芝居だという認識が一般的にはあるから、「最初から最
後まで出来レースのヤラセ」はプロレスの本質とみられ、「八百長」とはみなされない。
勝敗を争っている体裁をとって、台本が存在する事実を隠していても、世間ではその事実は既に認知されている。
もう少しいえば、「プロレスは八百長」という言葉は、プロレスが真剣勝負だと誤認している人のみが使える言葉である。
さてどのくらいの人がそういう認識であろうか?
ボクシングや競馬もすべての試合が芝居になり、それが一般的な認識となったとしたら、
個々の試合やレースは「八百長」とはいうことはできない。
774:お前名無しだろ
09/01/17 15:48:17 LsYdrjDH0
>>773
>もう少しいえば、「プロレスは八百長」という言葉は、プロレスが真剣勝負だと誤認している人のみが使える言葉である。
訂正
もう少しいえば、「プロレスのあの試合は八百長」という言葉は、プロレスが真剣勝負だと誤認している人のみが使える言葉である。
「プロレス(全体)が八百長」という言葉は、それ自体が矛盾した言葉である。
775:お前名無しだろ
09/01/17 15:58:02 gIA6MVvBO
>>772
うまいねw
>>773
見る人の認識は関係ない。
例を挙げよう。
鼠を知らない人に鼠を猫といって売りつけインチキ商売しようとしている奴がいるとする。
猫も鼠も知らない人が買おうが
猫は知っているが鼠を知らない人が買おうが
猫は知らないが鼠は知っている人が買おうが
実は猫も鼠も知っているけど取り敢えず鼠が欲しいから敢えて買いたいという人が買おうが
売る奴が鼠を猫として売りつけようとしているインチキ商売人であることには変わりない。
見る人間がわかっていようがいまいがプロレスは八百長。
776:お前名無しだろ
09/01/17 16:02:22 K93C3bGWO
ふと思ったが…
何故ショーという事実を認識してる層はヤオ論者に対して執拗に噛みつくんだ?
ウルトラマンの中身を知ってる大人が何故必死にウルトラマンの中身を子供に対して力説するんだ?
一つ教えて欲しい
ショーをヤオ、ヤラセと表現されるのが気に食わないのか
プロレスをヤオ、ヤラセと表現されるのが気に食わないのかどっちなんだ?
前者なら個人的見解で後者なら感情論だろ
そもそもヤオ論者はプロレスがなんだっていいんだよ
「八百長」「ヤラセ」という言葉に敏感に反応する一部のプロレスファンがおもしろいだけなんだから
ヤオ、ヤラセと言われた事に対して「まあ、そうだよな普通は」
「でもありゃショーだし、まいっか」って何故ならない?
777:お前名無しだろ
09/01/17 16:16:26 hJ7SgoMRO
天山の仮病だけはガチ
新日内でも天山干され気味だからな
778:お前名無しだろ
09/01/17 16:17:20 gIA6MVvBO
違うだろ
八百長を見せているショーだろ。
779:お前名無しだろ
09/01/17 16:24:13 UcsqaQGu0
>>760
>>759よく読め
>格闘競技的な意味合いでの八百長は事実そこに成立してるんですから個人的見解では無くて「正しい」ですよね?
根本にショーという大前提があれば八百長、ヤラセは実質存在しないってそれこそ個人的見解ですよね?
仮に"ショーという事実"が根本にあれば演出であって八百長、ヤラセではない
共存する概念では無いと言うのなら"ショーという事実"を明確に公言する事が大前提だと思うのですが?
そもそも日本のプロレスは一部を除いてショーである事を公言してませんよね?
公言してる一部の団体も「自団体」の事に対してだけで業界全体に対するものではありませんよね?
ショーである事を公言していない団体が真剣勝負と見せかけて示し合わせた通りに事を進めているのであれば
「八百長と思われても仕方無い」では無くてそれは明らかな"八百長"に他ならないですよね?
俺はこの意見が的外れだとは思わんが?
何故>>760や>>726は上記意見に対して何も言わないんだ?
お前らが"事実"と定義してる事に対して>>759は
>>759なりの"事実"を述べているわけだから>>757はどうでもいいとして
>>759に対しても回答しなきゃならんだろ?
まさかオレオレ定義な大前提で話しをまとめ無いよな?w
780:お前名無しだろ
09/01/17 16:30:09 TbiV2pSh0
舞台やショー、映画の出演者は自分達の「演技を見て下さい!」って言うだろ。
プロレスはやってるレスラー本人が掛け値無しの「真剣勝負」とか言ってる
時点でウソついてるだろ。そんなのダメじゃん。
781:お前名無しだろ
09/01/17 16:38:56 gIA6MVvBO
>>777
俺も先日怪我して眼底出血、あわや失明の恐怖を味わった。幸い治ったけど。
天山は許してやってくれ。
目の怪我は本当に恐ろしい。
782:お前名無しだろ
09/01/17 17:36:10 LsYdrjDH0
>>775
>見る人間がわかっていようがいまいがプロレスは八百長。
正しくは「見る人間がわかっていようがいまいがプロレスはお芝居。」
「八百長」とは違う。
783:お前名無しだろ
09/01/17 17:38:04 LsYdrjDH0
もうひとつ
「プロレスをやっている人がどう言おうがプロレスはお芝居。」
「八百長」とは違う。
784:お前名無しだろ
09/01/17 17:53:36 69Sxyh3WO
要は八百長とバカにされるのが嫌なだけだろ ハッキリ言ったらどうなの?
芝居、ショー、エンターテイメントなんて、単なる言い逃れじゃないか
長文でダラダラ弁明してる奴もいるけど、所詮は詭弁だね
そんな弁明で世間に納得してもらえるとか本気で思っているのかな
785:お前名無しだろ
09/01/17 17:59:14 LsYdrjDH0
まずは国語辞典で「八百長」の意味を理解すること。それからだ。
ゆとり教育で語学力のなくなったヤツが多いねwww
786:お前名無しだろ
09/01/17 18:01:17 gIA6MVvBO
芝居を隠して勝負と偽っているから八百長。
「芝居」だの「ショー」だのいくら言葉を変えたところで枝葉の問題。
「勝負事と偽っているから八百長」
オーケィ?
787:お前名無しだろ
09/01/17 18:02:51 gIA6MVvBO
>>785
あっ、いつもの意味厨さんでしたかwww
788:お前名無しだろ
09/01/17 18:05:47 LsYdrjDH0
真剣勝負と謳っていても状況で「筋書きがある」ことが判例で出ている。
また小学生でも真剣勝負でないことは自明。
真剣勝負を訴えていても、このこと自体が芝居の一部だと普通は分かる。
したがって真剣勝負と信じる人間なんてほとんどいないから八百長ではない。
789:お前名無しだろ
09/01/17 18:07:18 gIA6MVvBO
>>788
信じる人が多かろうが少なかろうが偽っている時点で八百長。
790:お前名無しだろ
09/01/17 18:07:58 nCFff+0F0
レスラーがハッキリ言えばいいんだよ。
「今日の僕らの演技をシッカリ目に焼きつけて下さい!」とかね。
そもその”試合”なんてしてないのに「試合見ろ」とか、嘘ツキじゃないか。
791:お前名無しだろ
09/01/17 18:08:19 LsYdrjDH0
>>789
多分八百長の意味が分かっていない。
792:お前名無しだろ
09/01/17 18:10:49 LsYdrjDH0
>>790
芝居だからうそはいいんだよ。
793:お前名無しだろ
09/01/17 18:21:20 69Sxyh3WO
芝居なら、なぜ芸能でなくスポーツのカテゴリーに居座ってるんだとか思わないのかな
794:お前名無しだろ
09/01/17 18:22:20 gIA6MVvBO
>>791
逃げるなよw
俺の八百長に対する解釈がどう間違っているのか説明してみればいいじゃん。
意味が分かってるんなら出来るんじゃないの?
795:お前名無しだろ
09/01/17 18:26:24 LsYdrjDH0
>>793
スポーツと勘違いされたころの名残じゃないかな?
796:お前名無しだろ
09/01/17 18:28:23 KlAPO3M40
力道山と猪木と馬場が全て悪い
あいつらが真剣勝負とかウソついてたから勘違いされたんだ
797:お前名無しだろ
09/01/17 18:29:23 LsYdrjDH0
>>794
>>758で説明してる。
798:お前名無しだろ
09/01/17 18:34:41 x9Wic8IW0
>>797
759からずーっとその意見が「違う」と論じられてるんじゃない
今日のLsYdrjDH0は意固地を張ってる人にしか見えない
799:お前名無しだろ
09/01/17 18:37:23 69Sxyh3WO
>>795
されたんじゃなくて、させたんだろ
800:お前名無しだろ
09/01/17 18:38:49 LsYdrjDH0
>>798
「勝負事で」という前提という意味が分からないか?
建前で「勝負事」としていても、状況が「芝居」ならば「八百長」ではない。
801:お前名無しだろ
09/01/17 18:41:16 LsYdrjDH0
>>799
主語がプロレスならば「された」、人が主語ならば「させた」だよ。
大丈夫か?
能動態と受動態もわからないアホか?
802:お前名無しだろ
09/01/17 18:41:21 x9Wic8IW0
日本俗語辞典だと
八百長
八百長とは、事前に示し合わせた上で勝負や事を運ぶこと。
になってるな
勝負以外でも成り立つ定義になってるぞ
803:お前名無しだろ
09/01/17 18:48:59 gIA6MVvBO
>>800
さっきは「見る人の認識」、今度は「状況が芝居なら」。
なんか徐々に言うこと変えてない?
804:お前名無しだろ
09/01/17 18:49:57 69Sxyh3WO
>>801
都合が悪いことには目を瞑って理論武装かよ
805:お前名無しだろ
09/01/17 18:53:32 gIA6MVvBO
770で俺が例に挙げたサッカーや競馬でも、建て前が勝負事でも状況が芝居なら八百長じゃないと言うのかな?
それともサッカーや競馬は見る人の認識が「勝負事」だから八百長?
あれれ~矛盾してるなぁ(笑)
806:お前名無しだろ
09/01/17 18:55:29 x9Wic8IW0
雑学辞書だとこうだな
『八百長』
八百長(やおちょう)「いんちき」の意。真剣に争っているように見せながら、事前に示し合わせた通りに勝負をつけること。対義語は「ガチンコ」。
なお、事前の示し合わせがなく、プレーの態度でそれとなく為される“談合”は八百長ではない。
807:お前名無しだろ
09/01/17 18:59:48 gIA6MVvBO
>>804
基本的に言葉尻に噛み付いて持論言い張るだけだもんな。
今日の非八百長論者さんはw
808:お前名無しだろ
09/01/17 19:00:25 LsYdrjDH0
>>806
ここでは勝負事においてという条件がつくだろうな。
809:お前名無しだろ
09/01/17 19:01:49 x9Wic8IW0
>>809
じゃ802は?
都合が悪くなるといつものパターンでだんまり?w
810:お前名無しだろ
09/01/17 19:02:55 gIA6MVvBO
>>806
な~にが「ここでは」だ。アホか。
811:お前名無しだろ
09/01/17 19:03:07 LsYdrjDH0
>>805
八百長でしょ。
812:お前名無しだろ
09/01/17 19:05:32 gIA6MVvBO
>>811
建て前が勝負事でも状況が芝居じゃん。
八百長じゃないんだろ?
813:お前名無しだろ
09/01/17 19:06:34 LsYdrjDH0
>>809
じゃあ聞くが、テレビドラマは事前に示し合わせた上で演技をするが、八百長というか?
814:お前名無しだろ
09/01/17 19:11:08 gIA6MVvBO
>>812
建て前が勝負事でも状況が芝居なら八百長じゃないと言い出したのはお前さんだろ。
お前の定義なら八百長にならないだろって言ってるんだよ。それは矛盾してるだろっていう意味で書いてんだよ。
何なの、テレビドラマとか?
815:お前名無しだろ
09/01/17 19:15:09 x9Wic8IW0
>>813
日本俗語辞典の通りならプロレス同様八百長になるなw
>>814
落ち着けやw自分にレスしてるぞwww
816:お前名無しだろ
09/01/17 19:15:58 LsYdrjDH0
>>805
>サッカーや競馬でも、建て前が勝負事でも状況が芝居なら
サッカーのすべての試合で状況が芝居ということはないな。
817:お前名無しだろ
09/01/17 19:17:44 LsYdrjDH0
>>815
>日本俗語辞典の通りならプロレス同様八百長になるなw
おかしいとは思わないか?
818:お前名無しだろ
09/01/17 19:22:49 x9Wic8IW0
>>816
それは確立の問題であって八百長論の本質ではない
>>817
辞典を作った奴にいえw
まあ俺が言いたい事は「勝負事じゃないと八百長とは呼ばない」
という前提が絶対ではないという事なわけだな
819:お前名無しだろ
09/01/17 19:25:42 gIA6MVvBO
>>816
芝居だった場合の話をしてるんだよ。
本当に本題、本質を語れない奴だな。
820:お前名無しだろ
09/01/17 19:29:02 LsYdrjDH0
>>818
確立?
確率のことか?
まあサッカーや競馬が筋書きのあるものであれば、それらは芝居であっても八百長とはいえないな。
>>817
用語の意味や使用例が不明瞭のときは、本来の意味を理解することが肝要だろうね。
821:お前名無しだろ
09/01/17 19:32:25 LsYdrjDH0
>>819
サッカーや競馬のひとつひとつの試合がどうのこうの言っているんじゃないぞ。
「サッカー」というもの、「競馬」というものの話をしているんだ。
822:お前名無しだろ
09/01/17 19:41:01 x9Wic8IW0
>>820
落ち着けやw自分にレスしてるぞwww
で、その本来の意味が「勝負事でなければ八百長と呼べない」なのか?
サッカーの八百長試合もたまにあるけど出来レースなら「勝負事」じゃないな
823:お前名無しだろ
09/01/17 19:43:47 x9Wic8IW0
ちょっと訂正、わかりにくいんで言い直す
サッカーの八百長試合もたまにあるけど示し合わせてゲームの結末が決まるのなら「勝負事」じゃないな
824:お前名無しだろ
09/01/17 19:47:42 LsYdrjDH0
プロレスというものは勝負事ではない。本質はお芝居である。だからお芝居に八百長などというものはない。
サッカーというものは本質は勝負事である。だから八百長試合も存在することがある。
825:お前名無しだろ
09/01/17 19:57:53 x9Wic8IW0
本質はお芝居である→だからお芝居に八百長などというものはない
ここがどうして「だから」になるのかがサッパリ理解出来ない
お芝居を真剣勝負と偽ればそれは八百長だろ
826:お前名無しだろ
09/01/17 20:00:23 LsYdrjDH0
>>825
>お芝居を真剣勝負と偽ればそれは八百長だろ
どの団体が真剣勝負だと偽った?
827:お前名無しだろ
09/01/17 20:10:05 x9Wic8IW0
パッと考えるだけでも新日本プロレスもUWFもリングスも偽ったな
つーかさ
都合が悪くなると違うところに噛み付いて誤魔化すのやめにしてくれない?
828:お前名無しだろ
09/01/17 20:20:59 LsYdrjDH0
おれは小学生のころから見ているが、真剣勝負などと思ったことはない。
真剣にやれば骨折・脱臼が常になるからね。
まあ、昔は騙されていた人も多かったかもね。
ただ今日においてプロレスが真剣勝負などと思う人はほとんどいないだろう。
プロレスをほとんど見ない人でも真剣勝負ではなくお芝居だと思っているよ。
偽ったことにはならないよ。
お芝居を真剣勝負と偽ったって、そのこと自体がお芝居だと思ってみている人が多いから騙されたと思う愚かな人もいないでしょう。
829:お前名無しだろ
09/01/17 20:26:09 x9Wic8IW0
それは
「自分はそう思った」
「お芝居だと思っている人が多い」
「最初からそう思っているから騙されたとは考えない」
というだけの話だろう
自分の体験談と他人もそうだろうという思い込みで語っているだけ
プロレス=八百長の否定にはゼーンゼンなってません
830:お前名無しだろ
09/01/17 20:27:42 LsYdrjDH0
お芝居を真剣勝負と偽ればそれは虚偽であって、八百長ではないね。
831:お前名無しだろ
09/01/17 20:28:59 paDL0ZN0O
携帯からでスマソ
サッカーやその他(総合格闘技含む)「競技」は優劣を決めるためにある。
優劣を決めるためにあるのだから結末をどちらが勝か定めることは「八百長」である
「プロレス」は「競技」ではなく真剣勝負をうたった「演劇」である。
ゆえに「八百長」ですらない。
フィクション・ノンフィクションを織り交ぜ臨場感や緊迫感(リアリティ)、選手どうしの対立や感情、確執(ノンフィクションな感情などがあるから予想だにしない事件が起こる)などストーリーを構成している。
だからこそ他の「競技」では見ることのできないドラマや感動が味わう事ができる。
じゃダメかい?
長文スマソ
832:お前名無しだろ
09/01/17 20:30:14 LsYdrjDH0
>>831
よいお答えだと思う。
833:お前名無しだろ
09/01/17 20:38:22 paDL0ZN0O
連投スマソ
まぁあんな書き込みしてなんだか俺はプロレス大好きだから「八百長」だろーが「演劇」だろーがどっちでもよいんだけどね(笑)
834:お前名無しだろ
09/01/17 20:41:28 x9Wic8IW0
「プロレス」は「競技」ではなく真剣勝負をうたった「演劇」である
しかし真剣勝負の衣をまとい世間を騙そうとしている
実際に騙されている人がいるか以内かはまた別問題である
ゆえに「八百長」である
テレビや映画は「演劇である事を各層としていない
従って「八百長」ではない
どう?結構いいセンいってるでしょw
835:お前名無しだろ
09/01/17 20:44:56 x9Wic8IW0
>>833
こないだも同じ言い訳聞いたぞ
ていうかたまに出てくるよね君
そのくせたまに出て来た時は「プロレスは八百長じゃない」しか言わない気がするけど気のせい?
展開が悪くなると「実はどっちでもいい」で誤魔化してるんじゃないの?
836:お前名無しだろ
09/01/17 20:45:52 x9Wic8IW0
よく見たら834が誤字だらけで恥ずかしいぜ・・・
837:お前名無しだろ
09/01/17 20:46:07 LsYdrjDH0
>>834
これを結論にしておきましょう。
今からデートに行きますね。
838:お前名無しだろ
09/01/17 20:52:26 x9Wic8IW0
>>837
読んでないだろw
839:お前名無しだろ
09/01/17 20:55:11 LsYdrjDH0
>>838
読んでますよ。
今、彼女が来ました。
おいしいもの食べてきますね。
じゃあ、また。
840:お前名無しだろ
09/01/17 20:58:26 x9Wic8IW0
逃げるんですね^^
バイバイノシ
841:お前名無しだろ
09/01/17 20:58:40 69Sxyh3WO
「今から仕事だ」
「今からデートだ」
「もう寝る」
「これ以上バカに付き合っていられない」
後ろめたさを感じてる奴って、
場を離れるときに大抵宣言するんだよな
チャットでもないのにw よっぽど「逃げた」とか思われるのが嫌なんだろうな
842:お前名無しだろ
09/01/17 21:25:39 KseQHneWO
いいじゃねえか。演技なのを隠したって!
手品だって『種も仕掛けもございません。』って言うぞ!?
それを見てインチキだ!とは言うまい?
843:お前名無しだろ
09/01/17 22:28:17 2DCeMwdA0
ここは大人になれない人が集まるスレですか?
844:お前名無しだろ
09/01/18 01:56:29 cJE8Gq8r0
>>842は>>841に言い返してるの?
それともプロレスのこと言ってるの?
845:お前名無しだろ
09/01/18 04:23:03 5/OPC96qO
て言うか>>842は少しは過去レス見ろよ
散々既出の例えをまた1からループさせるつもりかよ
846:お前名無しだろ
09/01/18 06:48:30 wGhYGUxUO
散々このスレで芝居、ショーなら八百長、ヤラセとは言えないという意見を見てきたし
真剣勝負と偽るのも演出上の一部だと言うのも良くわかる
ただしそれはプロレスが芝居、ショーのたぐいである事を「明確に公言している」場合に言える事だろう?
ハッスルは八百長、ヤラセとは言えないというのはわかる。
しかしフィクションと公言していなかった映画が時代が移りフィクションと認知され公言してからも
「あの映画ヤラセだろ?」と当たり前のように言われるのと同じく
「プロレスはヤラセ」と言われるのはしごく当然の事で八百長、ヤラセと言われても仕方無いでは無くて事実そうだろう
ショーと認識した時点で「ヤラセだった」に言い方は変わる事はあってもショーと認識していない層がいる、いた時点で八百長、ヤラセは事実だろう
何故芝居、ショーという事実があるならそれを業界が公言しないんだ?
気付いてるはずだからあえて言わない、小学生でも分かるなんて都合の良い言い訳にしか聞こえない。
いわずとも分かる事なら言っても何も問題は無いはず。何故「言わないんだ」?
暴露本という存在がショーと言う事実を故意的に隠して来た確たる証拠であり、今なお隠し続けてるんだろ?
それなら芝居、ショーという事実に気付いている、いないに関わらず
「日本のプロレス業界全体がその事実を明確に公言するまで」
日本でプロレスは引っくるめて八百長、ヤラセと言われて「当然」だし一般的に見て「何も間違っちゃいない」だろう
違うか?
そもそもショーという事実を定義して話をする奴はその事実をどこで認識してるんだ?
業界関係者でも無い人間が自分の考えや人づての知識で「ショーを事実」とするなら
「八百長、ヤラセを事実」とする人間となんら変わり無いだろう
847:お前名無しだろ
09/01/18 07:14:42 C2RZxBTQ0
846 判例
848:お前名無しだろ
09/01/18 09:15:53 7mdTsetkO
>>846
はぁ!?なんかその理屈おかしくないか?
つまり手品も種も仕掛けも無い事をアピールするから
インチキでヤラセになるのか??
そういうアピールなんて暗黙の了解レベルじゃん。。。
それも含めてのSHOWなんだよ!それも筋書の一部なの!
アクション映画を見てハラハラドキドキするよな?
たとえフィクションで筋書があったとしてもさ!
それは映画の中ではそれがリアルの出来事であり、
その世界に観客が浸ってるだろ?
そんなハラハラドキドキの場面で
主人公がいきなり観客の方に向いて『これは映画だから絶対大丈夫なんだよ!』
なんて台詞吐いたら台無しじゃん。。。違うかい?
だからプロレスラーがプロレスラーを演じてるかぎり試合の外であっても
ネタバラシをしないのは普通の事だと思うけど?
849:お前名無しだろ
09/01/18 09:23:37 /mbOdgp50
>>848
この意見は素晴らしい。
850:お前名無しだろ
09/01/18 09:46:47 wGhYGUxUO
>>847
あの判例は当事者以外うちは関係無いみたいな顔して業界全体は黙ってたろう
>>848
また映画に手品かよ…
過去スレ読んでくれよ頼むからさぁ
映画は歴史的な始まりが芝居だし、最後にフィクションですって出るだろうよ
手品は種明かしする時もあるし
なんにしたってインチキってのも間違いでは無いだろう、極論だけど
なんでループしてプロレスと映画と手品を一緒にするんだよ
散々論議されてるから頼むから過去スレ読んでくれ
851:お前名無しだろ
09/01/18 09:57:42 6W7yXkeG0
>>848
>>849
お前らは数スレ前のやり取りさえ目に入らんのか
>>842を見た後>>845を見ろ
特に>>845の発言、↓の一文をよく読め
>少しは過去レス見ろよ
散々既出の例えをまた1からループさせるつもりかよ
それとも>>842 >>848-849は自演か?違うならとりあえず1からこのスレ全部読め
852:お前名無しだろ
09/01/18 10:51:35 /mbOdgp50
>>846
>それなら芝居、ショーという事実に気付いている、いないに関わらず
>「日本のプロレス業界全体がその事実を明確に公言するまで」
>日本でプロレスは引っくるめて八百長、ヤラセと言われて「当然」だし一般的に見て「何も間違っちゃいない」だろう
プロレスをスポーツだと誤解している人があるプロレスの試合を見て、その試合は八百長だというのは間違っているとはいえない。
あるプロレスの試合は、プロレスがスポーツだと誤解している人から八百長といわれても仕方がない。
プロレスをスポーツだと誤解している人が、プロレスというものは八百長だというのは間違っている。プロレスそのものが芝居だと気がついた時点で、八百長という概念は消えるからである。
プロレスは芝居だと気づいている人がプロレスを八百長というのはおかしい。芝居に八百長という概念はないからである。
プロレスは、それが芝居と気づいている人から八百長といわれる筋合いはない。芝居に八百長という概念はないからである。
プロレスとプロレスを認識する人との関係に言及することが必要でしょう。
853:お前名無しだろ
09/01/18 11:15:28 7mdTsetkO
過去レスを読めって>>779あたりでいいのかい?
854:お前名無しだろ
09/01/18 11:27:42 /mbOdgp50
結局は「八百長」という言葉の解釈の違いだろ。
855:お前名無しだろ
09/01/18 11:57:36 aCt4CHmLO
これで「映画に手品」の詭弁が突っ込まれて反論できなくなると
また言葉の意味とかからくりがわかっている奴が見れば八百長じゃないとか話をループさせるんだろう
疲れたら携帯片手に「同意」「まあ本当はどっちでもいいんだけどな」
「デート」の次は「家族の不幸」あたりかな(笑)
856:お前名無しだろ
09/01/18 12:03:21 /mbOdgp50
「八百長」の本来の意味をしっていたら、
「ここがプロレス板での八百長/真剣、ヤオ/ガチを議論する総合スレッドです。」
だとというおかしな問題提起はなかっただろうな。
ここでスレを立てるヤツの国語力がなかったためにあとあと厄介なことになったわけだ。
857:お前名無しだろ
09/01/18 14:28:09 TIZntmfY0
>>641 何年やれば気が済むんだw(少なくとも、2001から飽きもせずに良くやるな)
プロレスとは何か?
スレリンク(wres板)l50
15 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/09/17(水) 00:13:26 ID:JMrX36/W0
猪木「プロレスとは何か?お前分かるか!?」
尋ねられた小川直也が「何ですか!?」と返答すると
猪木は「プロレスとは興行だ!」
71 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/12/05(金) 09:52:48 ID:Y5gLV3av0
攻防を観客に見せる、格闘技をベースとした興行
URLリンク(ja.wikipedia.org)
72 名前:お前名無しだろ 投稿日:2008/12/05(金) 11:11:46 ID:dqJl+aOB0
前田はプロレスとは何か?との質問に
「スタントマン達のメロドラマ」だと答えてた。
>>45 「興行の意味」
最後に小川直也本人曰く「プロレスラーは格闘家より次元が上。
格闘家は勝負だけの世界。確かに勝負は大事だがプロレスラーとして出る以上は、
更に「お客さん」との勝負が一番大事。
(吉田秀彦とは)考えているレベル、次元が違う」(2005年大晦日の吉田戦を前にしてのインタビュー)。
858:お前名無しだろ
09/01/18 19:10:53 Mj4u+xZw0
やっぱり何十年もプロレスは八百長じゃないと言い続けてきた人は今更意見を変えられないんだろうねえ
859:お前名無しだろ
09/01/18 21:07:06 73LKo74R0
プロレスはショーだろよ
八百長問題で新聞でとりあげられたケース知らんぞ
競艇、サッカー、野球、相撲、ムエタイ、フィギュアスケート、 競馬ならあるが
860:お前名無しだろ
09/01/18 21:35:11 /mbOdgp50
>>859
だよな。八百長だったら取り上げられるぞ。
「世間一般でプロレスは芝居であって、(真剣)勝負ではないという認識がある」と
いうことを報道機関が認識しているから八百長問題として取り上げない訳だな。
861:お前名無しだろ
09/01/18 23:07:47 Mj4u+xZw0
八百長だという共通認識が世間にあるから八百長で騒ぎ立てられないだけですが
862:お前名無しだろ
09/01/19 00:17:22 pflpr3LF0
>>861
「八百長だと思っていない人がいるから」とさんざん言われていたのにwww
それと世間では八百長という言葉が誤って使われていることを、報道機関がわかっているからだよ。
863:お前名無しだろ
09/01/19 06:11:01 4g/nWIYTO
>>852
だからショーである事が事実であるなら何故その事実を明確に公言しないんだ?
故意的に誤解させてるのも事実だろ?
プロレスの狙う客はいわゆるマークと呼ばれる存在なんだろ?
結局「ショーだから八百長、ヤラセは当てはまらない」という層の人間は
1.プロレスに関わらずショーに対して八百長、ヤラセという言葉は国語的にも定義としても間違ってる
2.八百長、ヤラセと言われるぐらいならショーという事実を盾にその言い方をさせたくない
どっちなの?
「ショーだけど八百長、ヤラセ」って国語的にはどうとして、ニュアンス的には意味通じると思うんだ俺は
一般的に考えて「プロレスがショーって認識してるけど、あれは八百長、ヤラセだ」って全部が共存する事だってありえると思うんだがな…
八百長、ヤラセと言う言葉自体はどうでもいいけど「完全なるショーであるプロレスにそれを当てはめるな!!」って事?
「所詮はプロレスなんてショーなんだから八百長、ヤラセ以前の問題だ!まるで真剣勝負に使うような言葉を使うな!おこがましい!!」って事なの?
864:お前名無しだろ
09/01/19 07:25:15 pflpr3LF0
>>863
1)話をするときに、言葉の意味するところが違うとかみ合わない。
たとえばショーという言葉は真剣勝負でも使われる。
野球のナイター(和製英語)はナイト・ショーというのが本来の正しい言い方である。
この時点ですでにあなたの言う「ショー」と私の言う「ショー」は違う。
だから今回の議論では「プロレスの本質に関する話」と「言葉の定義」がごっちゃになっている訳だ。
おそらくプロレスというものの本質に対する見方はあなたと私は大差ないと思う。
2)もう少し言葉に関していうとショーというのはヤフーの辞書によると、
① 舞台芸能などの見世物。特に、音楽・舞踊を中心とした、視覚的要素の強い芸能。「ミュージカル―」「トーク―」。
②展示会。「ファッション―」、③興行。「チャリティー―」「ロード―」となっている。
①の意味ではプロレスはショーであるが、野球はそうとは言いがたい。しかし③の意味では双方に使えるし、実際に使われている。
3)「やらせ」という言葉は、テレビのドキュメンタリーなどで、事実らしく見せながら、実際には演技されたものであること、とある。
これはプロレス全般に使ってもよいと思う。
野球では通常はない。もし野球でやらせがあったらそれは「八百長」とも呼べる。
この「八百長」は通常は「やらせ」がないという前提で使われる。