【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その4at WAY
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その4 - 暇つぶし2ch2:R774
10/02/10 01:02:26 r85EmD+e
<関連リンク先>
横浜国道事務所:URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
相武国道事務所:URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
大宮国道事務所:URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
常総国道事務所:URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
千葉国道事務所:URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
東日本高速道路:URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
中日本高速道路:URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
3環状(圏央道・外環・中央環状)「東京を変える道路・首都圏を変える道路」
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
<開通予定>
開通目標年度一覧
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
* 2009年(平成21年)度 : つくばIC-つくばJCT
* 2010年(平成22年)2月27日 : 海老名JCT-海老名IC
* 2010年(平成22年)3月 : 川島IC-桶川北本IC
* 2010年(平成22年)度 : 菖蒲白岡IC-久喜白岡JCT
* 2011年(平成23年)度 : 八王子南IC-八王子JCT
* 2012年(平成24年)度 : 西久保JCT-海老名JCT、海老名IC-八王子南IC、桶川北本IC-菖蒲白岡IC
                久喜白岡JCT-つくばIC、稲敷IC-大栄JCT、東金IC・JCT-木更津東IC
* 2015年(平成27年)度 : 釜利谷JCT-藤沢IC
* 大栄JCT-松尾横芝IC:開通年度未定

<その他>
高尾山と圏央道:URLリンク(www.takaosan.info)
高尾山の自然を守る市民の会:URLリンク(homepage2.nifty.com)
<おまけ>
道路食べ歩き:URLリンク(sakuzo.sakura.ne.jp)
ピコロの作業机:URLリンク(homepage3.nifty.com)
待ち遠しいな高速道路:URLリンク(highway.s76.xrea.com)

3:R774
10/02/10 01:04:11 r85EmD+e
<関連スレ>
【外環】東京外かく環状道路4【R298】
スレリンク(way板)
★☆首都高を考える 28☆★
スレリンク(way板)
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 5【相模・湘南】
スレリンク(way板)
【山手通り】東京都道総合スレ 2【明治通り】
スレリンク(way板)
▼埼玉県の道路事情 10 春日部松伏線
スレリンク(way板)
北関東(群馬・栃木・茨城)の道路 5号線
スレリンク(way板)
千葉県の道路事情★7
スレリンク(way板)

4:R774
10/02/10 01:05:22 r85EmD+e
<過去スレ>
その2:スレリンク(way板)
その1:スレリンク(way板)

5:R774
10/02/10 01:06:21 r85EmD+e
<過去スレ(運輸交通板時代)>
30 スレリンク(traf板)
29 スレリンク(traf板)
28 スレリンク(traf板)
27 スレリンク(traf板)
26 スレリンク(traf板)
25 スレリンク(traf板)
24 スレリンク(traf板)
23 スレリンク(traf板)
22 スレリンク(traf板)
21 スレリンク(traf板)
20 スレリンク(traf板)
19 スレリンク(traf板)
18 スレリンク(traf板)
17 スレリンク(traf板)
16 スレリンク(traf板)
15 スレリンク(traf板)
14 スレリンク(traf板)
13 スレリンク(traf板)
12 スレリンク(traf板)
11 スレリンク(traf板)
10 スレリンク(traf板)
9 スレリンク(traf板)
8 スレリンク(traf板)
7 URLリンク(mentai.2ch.net)
6 URLリンク(mentai.2ch.net)
5' URLリンク(kaba.2ch.net)

6:R774
10/02/10 11:43:04 35131ht8
>>1

圏央道予定地で古墳時代の墓10基確認

2010年02月10日

 茂原市真名地区の圏央道建設予定地から、古墳時代の横穴式の墓(横穴墓)が
10基確認された。県教育振興財団中央調査事務所が発掘調査したもので、小高い
山の頂上近くに作られ、土器や鉄製品の破片も発見された。同事務所の折原繁所長は
「当時の地域の有力者が埋葬されたと思われる」という。

 圏央道を整備する国土交通省の千葉国道事務所は「土器などは保存したうえ、
工事は予定通り行う」としている。

 調査は昨年7月から今年1月末まで行われた。横穴墓は合計11基あり、うち10基が
圏央道建設予定地内だった。6世紀後半から7世紀前半に作られたとみられるという。

 保存状態が良好な7号横穴墓は、穴は高さ1・65メートル、幅1・25メートルで、
穴を3メートルほど進むと、高さ1・2メートルの壁があり、その上部に高さ40センチ、
横80センチの入り口がある。その奥に部屋(高さ1メートル、幅1・75メートル、
奥行き1・3メートル)があり、棺を置くスペースがあった。

 棺はいずれの横穴墓からも見つからなかった。遺体は火葬しないで埋葬したと思われ、
棺は長年の歳月で朽ちてしまったとみられる。埋葬品として土師器(は・じ・き)、
須恵器などの土器や小刀、矢じりなどの鉄製品の破片が見つかった。

 同市真名地区や長南町、長柄町は岩盤が軟らかいので、多くの横穴墓が
見つかっている。同事務所は今後、調査結果を整理して報告書をまとめる予定という。(高木和男)
URLリンク(mytown.asahi.com)

7:R774
10/02/10 13:31:47 6zqQAeuf
URLリンク(nov.2chan.net)

8:R774
10/02/10 21:57:08 Eux7tnGX
>>1


9:R774
10/02/11 00:26:15 NCjZSgaX
圏央道、海老名IC ‐ 海老名JCT間 2月27日開通
レスポンス
URLリンク(response.jp)
URLリンク(response.jp)

10:R774
10/02/11 00:33:46 q6sBchTx
課題は海老名に降りたところで何も無いことだな。
海老名ってSA以外に有名なものってあったっけ?

11:R774
10/02/11 02:18:37 IPHKKgDF
海老名に何もなくても厚木に行く車が減れば渋滞も減るのでいいのだ。

12:R774
10/02/11 02:20:10 DAI0M5M0
ヤフーマップの航空写真で厚木インターを見ると
下りる車で下り車線大渋滞してて笑える

13:R774
10/02/11 08:08:36 IKE2ws8v
>>9
31番なのか

14:R774
10/02/11 09:30:59 JqrdRGAp
桶川北本のウォークフェスタでは一般時は歩けないの?
川島・坂戸ICの時はすごかったから辞めたのか?
あのときは川島ICと坂戸IC両方から怒濤の大軍が歩いていって、
中間地点あたりでイゼルローン回廊のごとく合戦状態なって、対向車線に
人の波があふれ出て合戦状態になってたwww

15:R774
10/02/11 09:48:12 pp7YEO4H
難しい日本語だな・・

16:R774
10/02/11 17:18:21 IKE2ws8v
>>14を訳してみる
桶川北本のウォークフェスタは一般の人は歩けないの?
川島~坂戸の時は人がたくさん来て、大混雑したから辞めたのか?
あのときは川島ICと坂戸IC両方からたくさんの人が歩いて、
中間地点あたりでものすごく人盛りが出来て、
対向車線に人の波があふれ出してすごい大混雑www

うん、意味不明だな

17:R774
10/02/11 18:00:25 qfHOAY4F
意外にウォークみんな行くんだよね
暇だな、おい

18:R774
10/02/11 20:05:08 q6sBchTx
俺は有給休暇取って歩くぜ!
クライアントなんざ二の次だ。

19:R774
10/02/11 21:57:43 oPajbG+E
>>13
八王子JCTが40番相当なので海老名JCTが30番、
そこから一つ目の海老名ICが31番、うん、妥当だ。

ということは、西久保JCTが10番、寒川南ICが11番、寒川北ICが12番、海老名南JCTが20番、
圏央厚木32番(秦野厚木道路はJCT扱いしない)、相模原33番、城山34番、八王子南35番かな。

20:R774
10/02/11 23:21:17 DKcVpMiW
川島の時は路駐がものすごかった。近所のベイシアなんか商売不可能なほどパンパン

21:R774
10/02/12 02:37:08 cZAfAnfm
みんななんだかんだで、新しい道路ができるの期待してるい人が多いってことだな

便利になるし、みんなの税金が元なんだしなw

日本経済のために東名-東北間は一刻も早く出来て欲しいね

22:R774
10/02/12 15:58:12 +c6B+iB3
>>19
栄が10で、西久保が20じゃないか?

23:R774
10/02/12 18:28:25 tkrK2Pms
>>22
西久保~藤沢は既設の新湘南バイパス。藤沢~栄間は新設の横浜湘南道路だが中間ICは無い。
栄~釜利谷は圏央道・横浜環状南線ではあるけれども高速道路機構との協定における路線名は「横浜横須賀道路戸塚支線」。
圏央道として番号を振る気はあるんだろうか?

24:R774
10/02/12 19:39:11 Gy0kqTRE
NEXCO中日本、「圏央道」海老名JCT~海老名ICの見学会
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

25:R774
10/02/12 20:51:09 fP0O59C8
>>24
(*゚∀゚)=3ムッハー
これだけで白飯3杯いけます

26:R774
10/02/12 21:17:37 +c6B+iB3
>>23
10 栄
11 藤沢
12 茅ヶ崎中央
20 西久保
で問題無いだろ

27:R774
10/02/12 21:41:18 tkrK2Pms
>>26
新湘南バイパスは茅ヶ崎・平塚方面が本線なのに圏央道の番号を振って大丈夫なの?
それに海老名南JCTには何番を振るの? 2016年度供用予定なんだけど。

28:R774
10/02/12 21:45:05 BqoT2F0i
中央道と東名が繋がるのって来年だっけ?
静岡県の人が群馬県に行くのに一気に便利になるよね。

29:R774
10/02/12 21:46:59 Oi4DR24+
あと5年は掛かると思うが・・・

30:R774
10/02/12 21:55:02 +c6B+iB3
>>27
23番

31:R774
10/02/13 11:36:10 O/euwwCO
>>28
中央と東名が繋がっても群馬県は関係ないだろ。

まあ圏央道が繋がったらってことだよね。
っつーか静岡県民が群馬県に何しに行くんだろうw

32:R774
10/02/13 13:11:21 0WniCY3U
>31
次郎長が忠治に会いに行く

33:R774
10/02/13 18:46:33 kfLkXWLS
>>31
館林や板倉町

34:R774
10/02/13 22:17:16 j0c3hqA8
URLリンク(nov.2chan.net)
って、何?


35:R774
10/02/14 02:13:24 lR+u9abd
遣欧堂

36:R774
10/02/14 02:52:12 u4ljpi3t
>>31
静岡から群馬、新潟の関越沿線のスキー場、ゴルフ場、温泉だろ。レジャー用途は。

日本の物流考えるならあった方がよいことは確か
厚木ー八王子の物流は意外と多いよ

37:R774
10/02/14 05:52:33 bXYfl2G7
実際に静岡で群馬エリアのスキー場のCMをやっている。
需要はあるんじゃないのかな。

38:R774
10/02/14 06:36:58 pIaIlI2F
[60] 桶川北本 Okegawa-kitamoto

39:R774
10/02/14 08:27:32 8V34j1q3
>>36
>日本の物流考えるならあった方がよいことは確か

既に、中央道~関越道 が片側2車線の限界に急速に近づいている。
東名~関越が開通の時点で、そろそろ、4(=2+2)+3車線に拡幅と
国交省でも、2chでも議論が盛り上がるはず。

40:R774
10/02/14 17:02:04 N12O/jnV
> 既に、中央道~関越道が片側2車線の限界に急速に近づいている。

ほんまかいな?

41:R774
10/02/14 18:35:58 ZS06FYO2
この区間の渋滞なんて、入間ICの三井アウトレット絡みしか見たこと無いぞ。

42:R774
10/02/14 19:13:46 4poQ8gCD
入間はホント迷惑だよな。
圏央道の能力を11%くらい無駄にしてる。

43:R774
10/02/14 22:44:48 u4ljpi3t
> 既に、中央道~関越道が片側2車線の限界に急速に近づいている。

よく通るけどまだそうでもないよ。海老名JCT-八王子JCTが出来てから答えは出るよ。
まぁ青梅から北は基本だいたい盛り土だから車線は増やせる

44:R774
10/02/15 00:18:58 7PhnkUTv
>>43
青梅以北だけを拡幅しても意味ないだろう。青梅トンネルという
一級のボトルネックもあるし。

45:R774
10/02/15 02:28:45 h4Ngq4p1
また基地害か出たか!

46:R774
10/02/15 02:48:36 xNI3AdX3
入間川架橋も3車線化は無理。

47:R774
10/02/15 14:17:23 TQg6aeVE
>43
その頃には全線開通して東北道や常磐道とも繋がる予定だしな。
2013年以降が楽しみだ。

48:47
10/02/15 14:20:01 TQg6aeVE
もとい
全線じゃなかったな。東名~東関道までだ。

49:R774
10/02/15 14:27:16 EfsMSwB9
R17上りの北本の本宿交差点の標識が「さいたま 桶川    」みたいな感じになってた。
スペースには「圏央道」と入ると思うが、R17上りから桶川北本ICへは坂田→県道12号→上尾道路で誘導する気なのかな?
(実際は本宿→南大通り(県道312号)→県道57号→上尾道路の方が近いが、北本から来ると上尾道路でUターンが必要)

>>41
あとは、夏休み名物サマーランド渋滞ぐらいかな(小仏渋滞が圏央道に伸びてくることはあまりないし・・・。)
まあ、現時点では拡幅する必要はないと思うけど、東名や東北道まで伸びれば慢性的な渋滞が起きそうな気はする。

50:R774
10/02/15 15:14:31 EfsMSwB9
桶川北本・つくば中央

開通日決定age

URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

51:R774
10/02/15 15:15:31 8XR1Sd/i
>>49
普通に坂田から誘導だろうね。そのために坂田交差点改良した訳だし。
しかし滝の宮バイパスの所が未だに未完成(べにばな陸橋~ヨークマートまで)
だが、あれでさばけるのかね?
あそこ完成しないとカオスになる予感。
あと、上尾道路の合流地点も中途半端に片側1車線。あれもどうすんだ?
あの辺は毎朝渋滞ポイントになってる。

52:49
10/02/15 15:23:55 EfsMSwB9
で、NEXCO公式でもR17→桶川北本ICは坂田→県道12号→上尾道路で誘導してるな。

まあ、北本以北からは本宿→南大通り→県道57号→上尾道路→Uターンで桶川北本が正解かな?

53:R774
10/02/15 16:06:15 s/f60Lh9
今後の予定
(厚木IC~)海老名JCT~海老名IC→2/27
川島IC~桶川北本IC→3/28
つくば中央IC~つくばJCT→4/24

54:R774
10/02/15 16:43:53 weTeFn5+
国道事務所公式

国道468号 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
川島ICから桶川北本IC 3月28日に開通~
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)


国道468号 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)
「つくば中央IC」から「つくばJ C T」 4月24日に開通
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

55:R774
10/02/15 20:13:54 GIU4JfrL
サマーランドって今でも人入ってるのか。
もしかして圏央道で息を吹き返した?
昔はアイドルの水泳大会(ポロリあり)なんかやってて盛り上がってたんだけど、その後サッパリだったと記憶してる。

56:R774
10/02/15 20:42:34 a7HVmBIY
>>55
純粋な民間施設じゃないしその点緩いんじゃないの?

57:R774
10/02/15 20:46:55 J61B8yYM
プールを全面改装したのが話題になったのと
不況で旅行距離が短くなった+あきる野ICの相乗効果、かな。

昔はアクセス悪すぎたからねえ・・
水泳大会やってたのも盛り上がってたというよりは
単に流行ってなくて貸切料金が安かったから。

58:R774
10/02/15 21:01:09 0rD1CqqU
>>56
東京都競馬場の経営でしたっけ

59:R774
10/02/16 08:45:25 XOQwfeTU
>>55
夏場はかなり人入ってるよ。
水着のままジェットコースターとか乗れるのが非常に目の保養にいいです。

60:R774
10/02/16 09:19:02 llasxl/O
桶川北本ウォークフェスタ

URLリンク(www.city.okegawa.lg.jp)

61:R774
10/02/16 11:27:32 vUkk4bGF
まあ、そうなるよな
>>14
応募抽選式だ安心しろ

62:R774
10/02/16 11:40:24 JrxbtZg6
片側封鎖して川島ICと坂戸ICから同じ方向へ歩いていったらああなる罠。
しかも両ICおのおのでイベントやってたしな。
しかも仮設トイレが男女共有で大行列www

桶川北本ICから荒川手前で折り返すんだったらそんな混乱にはならないと思うんだが。
イベント開場も一カ所だけだし。


63:R774
10/02/17 21:26:43 ES6cWk4C
海老名のビナウォーク付近で、海老名IC開通を広報するバスを見かけた。
上戸彩のラッピングされているバスで、神奈川県としては初の圏央道ですとかアナウンスしていた。
確かに「圏央道」を名乗った区間としては初めてだけど・・・

64:R774
10/02/17 22:29:33 i5KVpOeV
そうか

65:R774
10/02/17 22:43:36 cJ84bc+E
厚木ICで連絡道路に入る分岐点の工事やってて車線規制になってた。

66:R774
10/02/17 22:59:51 eGmhROMc
>>63
俺もそのラッピングしたバスを見たわ。
少しは戸沢橋の渋滞が緩和されるかな。

67:R774
10/02/20 10:50:57 1BtfHFcD
今日の朝刊に圏央道開通の案内が出てる

海老名IC←→海老名JCTは、(東名に平行した)圏央道専用連絡路ができるんだな

URLリンク(ken-o-info.com)

68:R774
10/02/20 13:08:04 OxbhvoKj
>>67
厚木IC~海老名JCTの間違いだろw

69:R774
10/02/20 17:45:10 hJIp2wFI
東京~海老名いくら?

70:R774
10/02/20 21:07:14 VHlshmOp
今日、厚木ICから下り東名に乗ったんだが、合流が二重になるから
今後は注意せねばと思った

71:R774
10/02/20 21:09:13 RVe25EjR
>>69
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

72:R774
10/02/21 03:34:19 NBY9iPE4
ウォークフェスタなんて関係なく入ればいいじゃん
狩場線に勝手に入って200メーターくらい歩いたなあ
多分日曜 昼間 開業2.3月前
丘の上の軽い掘割っていう感じだったかな  どう入ったか覚えてないが
さすがに高架は無理だろう

73:R774
10/02/21 03:58:10 bSBFILqz
それ何か法に触れるだろ
虚言だったと言ってここは収めるべき

74:R774
10/02/21 10:18:04 O0pwcfwz
道路法にかからないとしても、普通に私有地立ち入り
どこの鉄オタクだよ

75:R774
10/02/21 13:59:15 isnQnLil
>>72
で、今度はブタ箱に入るんですね、分かります。

76:R774
10/02/21 17:22:32 idZ2HxSs
誰がうまいこと言えとw

77:R774
10/02/21 19:23:26 sZxVAglC
行ってきたよ海老名。すげー混んでたw

78:R774
10/02/21 20:21:02 GXBpfp/f
上戸が来てたらしいね

79:R774
10/02/21 23:46:38 XG4veWaW
サプライズだったけど、遠くて良く見えなかった・・・

80:R774
10/02/22 08:51:15 EP5VE3Q4
開通日にも来るよ

81:R774
10/02/22 09:32:30 v0wgREc8
マスコミが無駄無駄と叩いていた道路のイベントに大勢の客が来たということは、マスコミの影響力が落ちた証

82:R774
10/02/22 09:35:47 UM5k+FYp
ウォークフェスタ 募集人員:7200名

83:R774
10/02/22 09:43:15 CUcBDN8v
マスコミが馬鹿というか偏向なのは同意だけど、
影響力が落ちた証というのはチョト違うだろ

84:R774
10/02/22 10:08:49 wxjFltv9
圏央道叩いてるマスコミは無かったような
極左のベリタ(笑)ぐらいだろ

85:R774
10/02/22 10:55:26 CUcBDN8v
八王子あたりを環境破壊とか、無駄だとか叩いてるマスコミはあっただろ

86:R774
10/02/22 12:42:02 wxjFltv9
朝日あたりが高尾山の水が枯れるという反対派の主張を鵜呑みにしてたが、
圏央道自体が無駄とは書いてなかったと思う

87:R774
10/02/22 13:37:29 CUcBDN8v
前スレのURLリンク(spa.fusosha.co.jp) とか

88:R774
10/02/22 13:40:24 CUcBDN8v
URLリンク(spa.fusosha.co.jp)

89:R774
10/02/22 13:50:02 v0wgREc8
川島の開通ウォーキングの時は、ネクスコと埼玉県、市町村しか広報してないのに、三万人?動員。

予想以上の動員と明石事故の厳罰化判決により、その後同様のイベントで主催者側がビビっちゃって、海老名では細かい規定が設けられるくらい。

圏央道以外の開通イベントでも同様。

マスコミの影響力は落ちてる。某テレビ局の屋外イベントなんて、夏休みシーズン中に仕込みを雇わないと埋められないくらいの動員数(しかも水増し)しか無かった。

90:R774
10/02/22 14:01:41 G5s6/QVQ
いいな。行きたかったわ。
上戸彩が地味になっていて良いなw

91:R774
10/02/22 14:06:37 v0wgREc8
鼻の下の伸ばしたおっさんばかりだったよ。

92:R774
10/02/22 14:07:32 G5s6/QVQ
>>91
だから俺も伸ばしたかったと、こういうわけなのよw

93:R774
10/02/22 14:09:18 v0wgREc8
>>92
次は開通式の時に行くべww
結構小さい人だった

94:R774
10/02/22 19:37:34 tpLoguM6
>>89

今は、みんなマスコミなんか見なくても、直接ホームページとか口コミとかSNSで
情報集めるし、何よりお金を払わないでいい無料イベントだし、それに日付限定で
開通後は二度と歩けないという訴求力がある

95:R774
10/02/22 21:20:19 Ng0MT0g+
出版、マスコミ、広告も今や斜陽産業だからな ここ数年の利益率は相当やばい
影響力は確実に落ちてるよw

圏央道ムダとか書いてるマスコミ人は何も知らないただの幸せ者な

96:R774
10/02/22 21:36:58 wxjFltv9
>>87
マスコミってテレビ、全国紙を想定してたわ。
スパ!なんて何の影響力も無いでしょw
夕刊紙の延長じゃん

97:R774
10/02/22 21:58:00 5u1nOTW6
開通前の圏央道歩くイベントに1万4千人が参加/海老名
URLリンク(news.kanaloco.jp)
URLリンク(news.kanaloco.jp)
圏央道眺望 まずは歩いて 海老名、27日開通控え
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

NEXCO中日本、上戸彩さんを迎え「海老名JCT-海老名IC 事業報告会」
圏央道を歩く「相模川リバーサイドウォークinえびな」も同日開催
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

上戸記者会見動画
URLリンク(douga.nikkansports.com)

98:R774
10/02/22 22:08:12 wxjFltv9
海老名IC周辺の道路レポがあるよ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

99:R774
10/02/22 22:31:25 Ng0MT0g+
こんなに人観に来たのかww道路一杯じゃないかww

100:R774
10/02/22 22:35:56 0BGmUjO5
まあー待ち望んでいた道路だろうしな。
正直都市部の道路っていうのはいくらあっても足りないよなあ

101:R774
10/02/22 23:11:11 nnGLmbCt
確かにね
でも圏央道をはじめ外環道等が完成すれば随分変わるんだろう

102:R774
10/02/22 23:36:41 0BGmUjO5
あの地獄のようなR16の混雑が減るだけでも有り難い。

103:R774
10/02/23 00:25:41 P2aqgEUl
>>97
なんで旗持って歩いてるんだ?
デモの写真じゃないのか?

104:R774
10/02/23 01:45:12 s0vOTc83
>>98
うおっ、県道43号の切り替えは想定してたが中新田交差点まで廃止されるとは思わなかった。

27日は海老名ICに行くつもりだけど、開通式の渡り初めの順番ってもう決まってるもんなの?

105:R774
10/02/23 02:18:43 zotoNCRr
>>103
なにかの団体御一行様かな?
ただある意味、デモ行進みたいな、なにか大会みたいな感じだった
最初に受付が済んだら運動会みたいにトラックの中に整列して
司会進行、スターターの合図で列ごとに順番にスタートしていく流れだった
自分は人ごみで身動きが取れなくなるのが嫌だったので最後の方で出た
それでもこれぐらいURLリンク(convini.ddo.jp)

106:R774
10/02/23 02:34:59 J35erZx/
海老名ICからまっすぐ伸びてる跨線橋、途中で工事中で切れてるけど
あれはいつ完成し、どこまで伸びるだ?

107:R774
10/02/23 02:43:03 J35erZx/
載っていたお
URLリンク(www.city.ebina.kanagawa.jp)

108:R774
10/02/23 14:33:14 U6sHTdrZ
>>104
一般向けの順番待ちのことかな?
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

109:R774
10/02/23 21:34:25 s0vOTc83
>>108
情報どうもありがとう。

うおっ、たったの先着5台、しかも朝8時から配布とな…徹夜組がいそうだ。
ちなみに「海老名料金所正面玄関前」へは徒歩で入構するんだろうか?それとも入るんだろうか?

110:R774
10/02/23 21:40:35 /PfAnEP9
インター入口の交差点にガードマンがいるから事情を説明し車でそのまま向かうよろし。
ちなみに入れるのは朝の7時から。

111:R774
10/02/24 04:07:32 k6oqrOyw
最近この形式が増えてきてるから
ホームページチェックは欠かせない

112:R774
10/02/24 09:59:42 eXNZSzff
>>98
動画撮影がチャリで新鮮だったw

次は海老名ICからの動画を期待

113:R774
10/02/24 21:45:23 nd4Upamq
この海老名ICまでの区間も大都市圏扱いなので、休日\1000とは別料金なんだな
4月からは無料実験区間にしちまえw

114:R774
10/02/24 22:53:28 LPqncEgT
さがみ縦貫道路って名前、なんのためにあるんだろう?
新湘南バイパスみたいに一部重複区間があるとか、
横浜環状南線みたいに、全区間とも圏央道だけど、
全通すれば横浜環状道路の一部とかなら仕方ない気もするが・・・
いずれにせよ、圏央道の区間なら圏央道で統一した方が良いと思う。

115:R774
10/02/24 23:08:34 vDO5Pgh8
宇都宮線みたいなもん

116:R774
10/02/24 23:49:39 MHKn5ISV
一番最初に開業した圏央道の区間には、千葉東金道路って名前が付いていたりするw

117:R774
10/02/25 01:21:51 4gIsucfh
正確には千葉東金道路2期な
圏央道って名前にしなかったのには理由がある

当時あきる野の裁判で圏央道は問題になっていた、千葉東金道路の延長として建設した方が財源が取り易かった

全線開通したときに名前変更するだろうな

118:R774
10/02/25 06:54:57 2Iq4kUrU
>>117
なるほど、そういう理由だったんだ・・・
一番最初に完成した区間に続く区間が一番最後になるってのも皮肉だな。
もちろん、あそこを一番後回しにするのは当然に思うけど。

119:R774
10/02/25 09:17:10 cEoOFxIv
JARTIC 今回はフライングしないのかな?

120:R774
10/02/25 11:42:37 6Bia+jI3
最初の開通は横横の金沢支線かと思ってた。

121:R774
10/02/25 13:01:25 z7USUPJA
>>114
元々圏央道とさがみ縦貫道路は別の計画だったから

122:R774
10/02/25 19:31:30 7Ezg9/Ia
圏央道は元々R16に添って横浜まで行く構想だった。
それとは別に橋本付近から南下して厚木で東名に接続する道路の構想もあり、
これがさがみ縦貫道路となった。
結局上のルートの整備が難しかったので、厚木-茅ヶ崎-横横というルートで
横浜まで繋ぐことになったんだろう。



123:114
10/02/25 22:37:08 sX9eOOaW
>>115
なるほど。
京浜東北線は本来の名前は根岸線とうんたらかんたら・・・
みたいな感じのやりとりが行われるんだろうか(w

>>121 >>122
それは知らなかった。

>圏央道は元々R16に添って横浜まで行く構想だった。
これって、町田立体付近の作りかけの構造物も関係しているんですかね?


124:R774
10/02/25 22:57:29 zGnTaMgn
>>109
先着5台はこの手のだと恒例だし、徹夜どころかもっと前から待っている例も。

125:R774
10/02/26 00:33:09 n2Io4eDR
海老名IC付近の道路の伸ばし方はどうにもセンスがないな。
ICが出来て便利にはなるが、周辺は渋滞が酷そうだ。


126:R774
10/02/26 00:48:06 +X8lB0Vy
圏央厚木ICと寒川北ICが出来るまでは悪化するでしょうね

127:R774
10/02/26 01:04:49 UbQ3EhpV
>>125
県道を切り替えて作った河原口中新田線が海老名インター前交差点でクランク。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
どちらかというと旧道の踏切での支障より酷いような気がする。

海老名ICが供用されたら右折待ち・左折待ちで車線が溢れると思う。
せっかく相模線跨線橋を3車線取れる幅員で作ったのにもったいない。

128:R774
10/02/26 01:57:34 fDodGYkK
この2月、3月に開通する高速道って、ナビで対応するのは来年夏モデル?
最近はもっと早い?

129:R774
10/02/26 08:38:33 /G+DPg+5
高架橋脚ツアー さがみ縦貫道編のお知らせ
URLリンク(kyokyaku.blogspot.com)

130:R774
10/02/26 11:27:54 8Y+pnp4T
>123
>これって、町田立体付近の作りかけの構造物も関係しているんですかね?

それは多分違うんじゃないか?
なんせ圏央道という名前すらまだ無かった頃(30~40年以上前)の構想だから。


131:R774
10/02/26 11:50:58 Mnv7SWj1
町田立体は高規格16号構想の名残だから、圏央道との関連性がゼロって訳じゃないけどね

132:R774
10/02/26 23:41:33 aKuITXtk
明日以降、いろんな方がアップされると思うので
開通間近のJCT付近をなんとなく撮ってきた

東名海老名SA~厚木IC
URLリンク(www.youtube.com)
東名厚木IC~海老名SA
URLリンク(www.youtube.com)

133:R774
10/02/27 01:57:30 +2OjLXVN
いよいよ開通か
厚木の糞渋滞解消されるかな~

134:R774
10/02/27 02:10:27 qIJjDVA4
はやく相模原までカモン

135:R774
10/02/27 02:43:29 g6TYidiC
海老名ICの周辺道路が変わりすぎてアクセスに迷う車多数の予感。


136:R774
10/02/27 04:35:28 APWYgl80
海老名IC前の交差点、右折信号無くて大丈夫かな?
状況見て追加とか?

137:R774
10/02/27 12:02:07 ux/opBvO
長かった~
ようやく神奈川に正式な圏央道か
開通まであと3時間、なんだか感慨深い


138:R774
10/02/27 12:22:25 H6xx31DJ
正式には東名高速ですorz

139:R774
10/02/27 12:42:21 yNuKD5x7
この道路の開通を皮切りに、年度末までの3月は全国各地で高速道路の開通ラッシュが始まるわけか

140:R774
10/02/27 12:46:35 OzPPstfz
>>139
つくば中央ICまで入れてやってくれ。

141:R774
10/02/27 14:52:22 bEvS9FFh
wktk

142:R774
10/02/27 14:56:09 aj4XC++H
4分前

143:R774
10/02/27 15:00:00 fwuw5fn3
祝開通

144:R774
10/02/27 15:00:09 bEvS9FFh
開通キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

145:R774
10/02/27 15:00:24 Qny0NKPU
開通おめ!

146:R774
10/02/27 15:00:57 sn3EIfYe
       |
    / ̄ ̄ ̄\
  /       .\
 .|.        ゙|
 .|    .∧    |
 .|  ./川\  |
  \/┏┷┓\/
     。┃祝┃。
  ゙ # ゚┃!┃; 。
   ; 。 ・┃開┃・ #
  。 ;゙ #┃  ┃# 。
  ゙・# : ┃通┃。 ; 。
 .;:# ゙。゚┃  ┃゚ 。 #
 ; 。;; ゙.:。┗┯┛。 # : #
 。゙ ∧_∧│
  ゙ ( ゚д゚)│
 : /  つΦ


147:R774
10/02/27 15:01:27 duevB5bh
jartic1分遅れできた

148:R774
10/02/27 15:11:20 I/7LIc6E
渋滞しとるなぁ

149:R774
10/02/27 15:20:52 OQkwGvbu
車載動画まだかー!

150:R774
10/02/27 15:58:08 suWPat20
祝、圏央道海老名IC開通!

次は1ヵ月後の桶川北本ICだな。

151:R774
10/02/27 16:18:12 +2OjLXVN
車載動画みたーいな

152:R774
10/02/27 16:19:54 4Ov2qBL5
現在の開通区間
・藤沢IC~(西久保JCT)
・海老名JCT~海老名IC←開通キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
・八王子JCT~川島IC
・つくばJCT~稲敷IC
・松尾横芝IC~東金IC
・木更津東IC~木更津JCT

153:R774
10/02/27 16:28:24 esTFRIaa
30分前に海老名~厚木(上りか下りかわからん)に乗って帰ってきたけど
反対側(厚木~海老名)は全線渋滞っていうか繋がって走れてなかったよ。
あの距離1時間位かかるんじゃないかな。

実は今日開通ってのは知ってて、15時ってのは知らなかったから、今朝、八王子に
仕事行くのに使おうと張り切って行ったらまだ開いてなくて横浜町田まで東名で
行くハメに…

だけど、あれだけ込んでたら、間違いなく客先に遅刻だったから助かった。

しかし、今日は開通初日だから「特別」なんだろうか?
慢性的にあれじゃあ厚木西から129通った方が早い気がする。

154:R774
10/02/27 16:34:40 C560P/Km
料金はいくらですか?

155:R774
10/02/27 16:40:05 +2OjLXVN
厚木IC-海老名IC
普通車割引なし通常250円です。

156:R774
10/02/27 16:46:49 Dh6Lm2Vm
内回り→東名下り走ってきた
運動公園の駐車場で待機したけど海老名入口まで約1kmに10分ほどかかった
相模川の橋は東名本線より快適

外回りは本線まで渋滞してた

157:R774
10/02/27 17:08:39 nHnT0CKR
15時頃いてきた。海老名IC→厚木IC、厚木IC→海老名IC
河原口中新田線からICに入るまで信号が多くて詰まり気味。
やっとIC通過して厚木ICに出るまでは順調だったけど、他の人も書いてるけど、
海老名ICから出るの大変かも。連絡路に入ってすぐ渋滞で出口まで20分以上かかった・・・
厚木方面からと東京方面からが1車線に合流する。
その上IC出口はすぐ信号なのでこれは結構混むかも。

158:R774
10/02/27 17:43:00 3lqfLI42
先着五台に並んで、15時ジャストに走ってきた。
海老名IC-海老名JCT-厚木IC-海老名JCT-海老名IC-海老名JCT・・
両方向走ってみた。
書かれている通り、海老名のランプ出入り口は混みそうな印象。

159:R774
10/02/27 18:17:03 TUk9O6+y
開通オメ
しかしJARTICみたら、厚木→海老名が赤いぞ。

ところでマップファンにはまだ反映されとらんが、県道46号につながったんだっけ、43号線だっけ?


160:R774
10/02/27 18:19:40 3lqfLI42
>>159
r43でした。

161:R774
10/02/27 18:44:27 +2OjLXVN
海老名IC出口
すぐ信号はやはり欠陥か

そのうち県道の橋延長かもな

162:R774
10/02/27 18:46:36 AxLi1jXa
>>161
とほほ。

163:R774
10/02/27 18:54:31 AxLi1jXa
>>157
>厚木方面からと東京方面からが1車線に合流する。
>その上IC出口はすぐ信号なのでこれは結構混むかも。

これ、混まないほうがおかしいじゃん。。。
設計料をもっとかけて設計して、最初から混まない設計にしとけよ。。。
すごいJCT作ってたわりには、最初からケチついたな。

164:祝開通
10/02/27 19:04:06 zonu8gtN
>>163
ここが正式な起点なら考えたろうがあくまでも暫定起点。
結局はそうせざるを得ないぺ。
と言うか都心環状線でもあるまいし、両方から流入する事による
渋滞なんて最初のうちだけでしょう。

ましてや渋滞の根本的な原因はここではなく
料金所出口直後の信号だし・・・・

165:R774
10/02/27 19:23:21 bEvS9FFh
今日は混んで当たり前だし
あくまでも途中のインターだし
相模原に期待しよう

海老名使うぞ→出口がちょっとな→今までどおり厚木でいいや

見事に出口が分散され中日本の思い通りになる


166:R774
10/02/27 19:42:31 SKJveIKl
実際、圏央道が整備されたら海老名ICで下りる人は殆どいないだろうな。
海老名はJCとしては重要だけどICとしては本厚木で事足りる。
本厚木の渋滞が少しでも減れば良いという程度。

167:R774
10/02/27 19:56:38 3vun0SMu
3年後には相模原~新湘南バイパスまで繋がるから
大規模な改良工事はしないだろうね
本線部を2車線にするぐらいだと思う

168:R774
10/02/27 20:20:05 pG9gLkrw
海老名の女子中学生ときいて飛んできました

169:R774
10/02/27 20:20:52 LvDKaui+
八王子方面から来た場合、厚木ICと海老名ICではどっちを使った方が正解?
もちろん東名下り方面行きで。

170:R774
10/02/27 20:23:20 jrdAU0Tw
>>166
甘い。海老名の渋滞もひどいよ。特に駅近くがひどい。

ここらへんは東名海老名ICと圏央道海老名ICを作ってもよいぐらいだったと思う。
まだ田んぼも多いことだし、早めに東名の拡幅などもやっておけばいいのに。
綾瀬ICの計画があるみたいだが、早くできればいいな。


171:R774
10/02/27 20:35:42 7ADHCO9W
よく見たら海老名は確かに使えないな

東京方面からはもともと使えない
名古屋方面からは使えそうだが西は川なので東に行くだけだとしても
北 北東なら厚木だし 南東でも厚木だし
東の近距離なら海老名だろうが東も遠距離、横浜市街ならそもそも降りないし
その手前でも厚木から南に回りこんだほうがいい

すると使えるのはまさに近距離3.4キロ圏のみ
ましてや周辺の道路事情がいまいちの上 別料金がかかるとなりゃ
厚木のバックアップ用としてもかなり限られる
こりゃ使えないな

本来なら綾瀬インターをさっさと作ってサービスエリアも早々にスマート化
して 圏央道も郊外の環状線本来の長距離の目的に立ち返れば
ここのインターなどは作らなくてよかった

また比較的鉄道が集中しているのでクルマの流入 流出はさせるべきでない
まあ圏央道もインターは既に多めに作っているからその流れなのだろうが
距離制料金で経費もかかるのでインターは減らすべき

かたや外環は今後は平行道路もなくインターも少ない

残っていた進まない事業などこういう風に妥協妥協なのだろうが


172:R774
10/02/27 20:38:46 GnMUlblV
海老名ICの出口の信号を直進し、その次の信号で左折して県道51号に抜けたが、
やはり渋滞がひどかった。1回の信号で車6台(3台×2車線)ぐらいしか進まない。
ICの出口で左折して県道43号を進んでも、結局一緒になっちゃうからだろうが。
(海老名で下りて相模原に向かう場合の話)

173:R774
10/02/27 20:50:14 jrdAU0Tw
東名と県道46号線がクロスするコカコーラのところに東名のスマートICを
作ればよかったのに。
地図で見てると周りは倉庫が多いが、今、倉庫はがら空きだから、
喜んで用地買収に応じると思うよ。

174:R774
10/02/27 20:51:51 esTFRIaa
>>169
最低週に1度は平塚近辺と八王子周辺を仕事で往復する俺の私見だけど

基本、R129を南下してくる前提で考えると、現状通り厚木利用が正解かと。

理由
R129は既に相模川の西を走るのに、海老名を使う為には、また相模川をどこかで
渡らなければいけない。

裏道を知っていれば別だが>>153で書いたように、今日、海老名を使ってみたけど
ICに接続する道があまり良くない上に交通量は少なくない。

以上2点のデメリットが金田のつまりと、その先、厚木ICまでとの混雑と比べて
ずっとマシという状況なら海老名もありだと思うけど、時間帯にもよるが
俺はあまりメリットを感じなかったな。1回使っただけだから断言できないけど。

ちなみに俺は普段、当麻あたりから相模川沿いの道を通って
金田より東でR246(129)に入るから金田の渋滞とは無縁なので
尚更、厚木でいいかなと思った。

俺自身ちょっと期待してただけにガッカリだけど、相模原まで延びれば
間違いなく便利になると思う。


175:R774
10/02/27 21:00:43 LvDKaui+
>>174
ありがとう。
正に知りたかったことが要約されていてすごく参考になった。
基本的に金田を我慢してR129を使ってるんだけど、これまでどおり厚木IC使うことにします。
まあ時間に余裕のあるときなんかに、一度くらいは海老名IC使ってみるのも一考ですね。

176:R774
10/02/27 21:45:20 PgfGluo9
そーなんだよな。
なんでスマートICつくらねーんだよここら辺によ。

177:R774
10/02/27 21:53:30 jrdAU0Tw
>>171
確かに海老名SAにスマートICを作ればいいのにな。

178:R774
10/02/27 21:59:24 3vun0SMu
周辺にまともな道路が無いからだ

179:R774
10/02/27 22:09:24 jrdAU0Tw
>>178
県道45、406に接続できないのか?

180:R774
10/02/27 22:09:56 3vun0SMu
>>173
スマートICの普及ってここ5年ぐらいだろ?
圏央道は10年以上前に決定してるし
そんなとこにスマートIC作れば海老名JCTと近すぎだろ
時系列無視しすぎ

181:R774
10/02/27 22:15:21 3vun0SMu
海老名SA周辺は利用車が一時間に数台の超ド田舎ならともかく
東名のインターを作れるほどの周辺環境じゃないよ
綾瀬インターが動き出してるんだから待ってろ

182:R774
10/02/27 22:41:12 7ADHCO9W
いや 府中でもスマートの話がある

海老名 綾瀬あたりなんかは首都圏でも相当荒れた地域
あとは鶴見 川崎 日野 横田 入間あたりぐらい
どうでもいいと言えば失礼だが幹線道路沿いに住んでる人はたくさんいる

基地とか原発ならともかく一般車両が少々増えようがそんなことは
気にする必要はない
 私も朝の騒音には迷惑している  なぜか6時ごろトラックの通り道に
なってしまったようだ

 町田と厚木間は空白地帯なんだからここで叩かれるべきは公的機関の
怠慢
 都心ならともかく厚木とか町田インターあたりごときで本格的渋滞など
ありえない

183:R774
10/02/27 22:45:05 PgfGluo9
>>177
でもあの周辺は住宅地丸出しだーな。

184:R774
10/02/27 22:53:01 jrdAU0Tw
とりあえず先行して都市計画をかけておくんだよ。
地方の公共事業なんてそうだよ。
40年前とかに都市計画認定された道路計画や公共事業を
今行ったりしてる。

185:R774
10/02/27 22:54:11 jrdAU0Tw
>>182
八王子バイパスの先(16号)と中央道をクロスしているところも
スマートICができるといいな。

186:R774
10/02/27 22:57:35 3vun0SMu
>>182
ありえないって現に渋滞してるんだが・・・

187:R774
10/02/27 23:02:50 H+pf21cM
外部の人間の身勝手な発言にぞくぞくするね(・∀・)

>>166
本厚木の渋滞を減らしたいだけなら下今泉門沢橋線を必死で拡幅したり小田急線を高架化したりしません。
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
相模川にダイブしてきてください。

>>171
>東京方面からはもともと使えない
なにをそんなご勝手に。

>北 北東なら厚木だし
相鉄より南側は海老名だろうに。

>南東でも厚木だし
??? 県道43号線がしっかり繋がってるんですが。

>東の近距離なら海老名だろうが東も遠距離、横浜市街ならそもそも降りないし
横浜市西部~南部から横浜町田だとどれだけ北側に回り込まされると思ってるの?
横浜市街は海老名から20km以上離れてるんだから圏域に想定するわけがない。

>その手前でも厚木から南に回りこんだほうがいい
あのねえ、相模川を渡るのがどれだけ大変だか分かってないんだね。
戸沢橋の渋滞に嵌って悶絶してください。

>また比較的鉄道が集中しているのでクルマの流入 流出はさせるべきでない
何のために相模線に跨線橋を架けて小田急の高架化をしたとお思いで。

188:R774
10/02/27 23:11:49 H+pf21cM
>>173
海老名JCTと近接しすぎて現実的でない。

>>177
丘の上の住宅地内なので難しい。
東名の側道を拡幅して神戸屋のところのバス通りに接続すれば無理ではないかもしれないが
数千台規模で交通が集中したら処理できない。

>>179
県道406号と言ったら完全に宅地化された団地内か歩道もないような細い田舎道なんだが。
県道45号って中原街道のこと? そんなの無理だよ遠すぎるw
そんな暇があったら用田バイパスⅡ期を早く作ってください(涙)

189:R774
10/02/27 23:14:50 3vun0SMu
つかこの二人 ID:jrdAU0Tw ID:7ADHCO9W は地図だけ見て書いてるだろ
地図すら見てないかもしれんが

190:R774
10/02/27 23:18:55 pG9gLkrw
つーかだな、海老名ICは第一東海自動車道(東名高速)の施設なんだよ
だから東名海老名ICは既にあると考えても良い

191:R774
10/02/27 23:38:43 7ADHCO9W
東京方面からなら中間地点は町田で降りるよ

北 北東云々はインター名の話してんだよ
 上でも本厚木インターって書いてあるだろ  いちいち訂正なんか要望しないよ

南東方面いくのに厚木インターから北上して海老名インターに追加料金払って
降りないだろ

横浜市西部 南部は名古屋方面からどう行くか

瀬谷あたりなら町田 南部なら 大井松田から海沿いか 町田から環状2号
こちらも明らかに降りないと言ってるのに 想定するわけがないって
なんなんだろね

手前でも南に回りこむ云々は確かに戸沢橋の渋滞のひどさは良く知らないんだよ
ちょうど空いてるときに一回通っただけだわ
 でもあれじゃないかな  戸沢が悶絶なら海老名インターあたりもそれなりに
渋滞するだろ それを遠回りして追加料金払ってやらないだろ って話

高架の話も話しにならんよ
 インターを例えば246の北と戸沢橋の南あたりに作れば余計なクルマは
来なくなる
 そうすればぎりぎり税金を使わず済んだかも知れない
少なくともここにインター作れば住民も黙ってはいない
 店も出来たし インターがなくても高架等は必要だったかもしれないが
それでも都内の開かずの踏み切りほどじゃない

 何のためにとまで言うなら マッチポンプやったの認識してるってことかな

うしし これで高架工事が絶対必要になるぞ  ってね

反論は結構だが無理しすぎ

上にも書いてあるだろ
圏央道全通なら海老名はあんまり使われない って
その理由書いたんだよ
 最初はそんなことないだろ と思ったがちよっと考えるとその通りだわ
全体に役所は失敗したんだよ  難しかったとは思うけどそれぐらいは
できるレベルは欲しかったね
 まあ住民にも若干責任はあるんだろうけど    


192:R774
10/02/27 23:49:11 3vun0SMu
この人はいじらない方がいいな

193:R774
10/02/27 23:54:21 H+pf21cM
>>192
同意。

194:R774
10/02/27 23:55:47 pG9gLkrw
道路板ってときどき基地外が出るからね

195:R774
10/02/27 23:56:24 7ADHCO9W
ありえない もなんだかなあ

あってはいけないと書かなきゃわからないのかねえ
よく ありえんだろう なんて書いてて
それは あってはならない あるべきでない
の意味だとすぐわかるけどねえ

 またそう思ったとしてもそういうのにいちいち投稿するかねえ

2ちゃんは3行で書け ってのが多いけど それ越すとアタマが混乱するんだろな
ネットでもお気楽株式サイトは昔も今も長文だよ

ネットが全て短行ってゆとり云々で片付けられない妙な頑固さを感じるね

196:R774
10/02/28 00:06:09 qEJILcyH
まーでも海老名ICが開通しないと圏央道いつまで作ってんの?って空気が神奈川県央に生まれるからなぁ。
JCTは出来たってその先のICが出来なきゃ意味ないし、海老名ICが出来たことでモチベーションは上がったんじゃ
ないかなぁ。

197:R774
10/02/28 00:11:13 4YZ4Mkuo
モチベーションが上がるのかな。
どーも言い訳的なガス抜き的なw

198:R774
10/02/28 00:16:38 2xfkZbtn
まー厚木ICのガス抜きにはなります

199:R774
10/02/28 00:20:14 qEJILcyH
ウォークラリーがあったし。
海老名ICが無くて次のICが最初のイベントだとすると、JCTまでのウォークラリーは距離が長すぎて
やらないだろうな。
不況で色々なものが潰れたり閉鎖したりする中で、何か新しいものが生み出されるのって少しは
明るい材料だと思うんだけどなぁ。

200:R774
10/02/28 00:24:41 bLyYP5OG
綾瀬は別途料金がかかりそうだ

それにそれなりに交通量がありそうだから作るんであって
一時間に数台なら作っていい という発想がわからない
どんな田舎だろうが都会だろうが数台なら作るな ってのが筋

こうやって海老名が使えないことがはっきりしたのでスマートの必要性は
増した
 ここ自体SCでもあるし ネクスコもアタマの中では何か考えているだろう
周辺の道路の現況は適当ではないかもしれないが、空き地も多く、地価も安く
ここで言うほど環境もいいところではないんだから適地とも言える

 それに県央といえば神奈川では最低のエリアなんだよ
丹沢なら自然もあるし、相模原ならインフラもしっかりしている
横浜 湘南には敵うはずもない
 バブル崩壊後の回復も県央は戻らず千葉埼玉の方が上がった
つまり神奈川ブランドのメッキは県央にはもともとないことがはっきりしたんだよ

 現況の環境ではなくもっとしっかりインフラ整備しなきゃだめだ
心ある県央住民はわかってると思う

スマートの話だが土地を売りたい地主とか儲けたいネクスコとか店舗とか
名前を売りたい議員とか
 そういう連中が世の中を動かしている以上、少々の困難などぶっ潰して
作ってしまうもんだよ  まあこれは一般論だが

所詮綾瀬あたりなど豚舎と米軍と工場がメイン
 なにも貶めるために言ってるんじゃない
こういう現況がいいんだという感覚がわからない

201:R774
10/02/28 00:26:12 QRGO+tV+
しかし、海老名開通のニュースで松沢の顔を見たけどさ。
あんなところにのこのこ出てくるなら、小仏の相模湖側になんでJCTを付けさせなかったのかと
文句言いたくなったね。小仏の渋滞を神奈川側で解消させてくれりゃあ褒めてやるのに。



202:R774
10/02/28 00:29:30 541mL+tj
小仏渋滞も土日だけだし、そんなことだけのために圏央道を遠回りかよという
そもそもそんだけ遠回りするための建設費があれば、小仏トンネルもう一本掘れるからw


203:R774
10/02/28 00:30:39 2xfkZbtn
小仏はトンネルを増やさないとどうにもならんだろ
圏央道が西にあっても解決しないよ

204:R774
10/02/28 00:32:13 /Ed7W5w0
第二東名 ご期待(ry

…一本新たに掘って一本を拡幅できればいい
残りの一本は一般道として流用

205:R774
10/02/28 00:32:26 2xfkZbtn
前からコボトケコボトケうるさいのがいるんだよなあ
中央道沿線住民なんだろうが、中央道の構造的欠陥を圏央道に転嫁しないでくれ

206:R774
10/02/28 00:43:08 VLhkWnla
15時半くらいに厚木IC→海老名ICを通ってきました。
厚木ICに「↑圏央道」の文字がとても新鮮でした。
すぐに渋滞になったけど、逆にゆっくりと見物ができたので良かった。
東京方面からとの合流がちょいと危なそうに感じました。
出口で「料金150円」の表示が出たまましばらく止まらざるを
得なかったのがちょっと恥ずかしかったです。。。
帰りは戸沢橋を通ったけど、心なしかいつもより車が少なく
感じました。


207:R774
10/02/28 00:45:19 eRMa9mR3
小仏Boyか、確かにたまに出るなww

そういや上り小仏TN手前3車線、登坂止めて3車線化実験してるみたいだけど、TNが2車線だから意味ない希ガスw

>>206
全然恥ずかしくない、金払ってんだから何ら問題ない
戸沢橋の分散化には貢献するだろ、さすがに

208:R774
10/02/28 00:52:53 CE7NMtPg
>>201
なんで圏央道が相模湖側まで回らなきゃならないの?
八王子JCTですら遠回りだという意見が出るくらいなのに。

県知事に言うなら「津久井広域道路はよ作れ」と言ってやれ。

209:R774
10/02/28 01:05:12 +sreDlMV
やたらレスが伸びてるので見に来たが、長文ばかりで読む気にならんw
今日開通だったのね。オメ

210:R774
10/02/28 01:12:51 qEJILcyH
海老名から
  東名乗れて
    ああ便利 (字余り)

211:R774
10/02/28 01:17:48 fAxrdXjA
神奈川本気出せよ
まだ全然だろ

212:R774
10/02/28 01:20:57 UIUngbyt
神奈川県は裏金問題と税収不足で忙しいのでNEXCOに○投げです。

213:R774
10/02/28 01:24:43 YFJONrCt
これから信号やその他様々な調整が入ってくるだろうから
今日一日だけで、海老名ICを使えない、とは言えないだろw
初日で交通が集中したってのもほんのりあるだろうし。

ほんの少しの車が、海老名ICを使うだけで
厚木周辺の負担はかなり下がると思うよ。
渋滞って交通容量少し超えただけで発生する物だからさ。

214:R774
10/02/28 01:28:04 YFJONrCt
ニコニコ検索したら海老名IC→海老名JCTの車載動画があった
URLリンク(www.nicovideo.jp)
youtubeにはまだない

215:R774
10/02/28 01:38:43 VRk08rAC
圏央厚木インターが出来れば海老名市北部はそちらも使えるし、
もっぱら市中心部からの最寄のインターってことでいいんだろうな。
とりあえず海老名市民にとっては川を越えなくてすむだけでだいぶいい。

216:R774
10/02/28 01:44:13 2xfkZbtn
>>214
外回り車線全然動いてないなw

217:R774
10/02/28 02:54:05 wwnIpi8Z
r43の圏央道入り口のところは、右折信号は絶対必要だな
陸橋は中央にポール立ってるけど、すぐに右折車線は延長されるだろう

218:R774
10/02/28 04:10:04 Z2kjdDE/
TOHOシネマズに消失のフィルム目当てで、横浜青葉-海老名間を走ってきた。
246でチンタラ行くのと違って快適だった。帰りは3時を過ぎていたので18分で
走破できた。今までの時間の半分だな。

219:R774
10/02/28 08:17:15 QRGO+tV+
横浜町田の下り出口で詰まってるけど、海老名大丈夫そうだね

220:R774
10/02/28 13:02:37 CHJS5X1a
事故1号発生らしい

221:R774
10/02/28 13:20:11 CgpyktTR
西湘バイパス通行止

222:R774
10/02/28 13:25:44 YFJONrCt
津波の影響か太平洋側の道路が通行止めになってきてる
東名もだね

223:R774
10/02/28 13:29:28 1fhPTa9d
>>220
kwsk

224:R774
10/02/28 13:37:34 biLypRm/
ライブカメラ見るかぎり
本線上にはもういない?

225:R774
10/02/28 14:08:53 CgpyktTR

東京湾アクアライン通行止


226:R774
10/02/28 16:45:41 IgAPCbDC
>>49-51-52

坂田は将来桶川ICができたときの最寄交差点になるからそこまで見越してるのかもよ。


227:R774
10/02/28 17:17:27 qEJILcyH
土日はお祭りだから、真価が問われるのは平日になってからだな。
月曜日の利用状況と周辺道路の混雑状況は要チェックだ。

228:R774
10/02/28 17:50:54 eIrjjW+P
暫らくは試しに使ってみるかていうのが多いから2ヶ月くらいは様子見じゃない?
その後公の機関から周辺道路の渋滞変化レポが出てくるよ。

229:R774
10/02/28 19:35:10 05UW2a9p
<開通報道動画>
圏央道・海老名JCT~海老名ICが開通・日テレ
URLリンク(www.news24.jp)
圏央道が東名と接続、1.9キロの道路開通・TBS
URLリンク(news.tbs.co.jp)
圏央道の海老名インターチェンジから海老名ジャンクションまでの区間が開通・フジ
URLリンク(www.fnn-news.com)

230:R774
10/02/28 21:11:10 qEJILcyH
でもさ、何か良いよねこういうの。
富士市から甲府まで繋げたら便利そう。
南アルプス市を通れば良いのかな。

231:R774
10/02/28 21:54:23 hIFpx6pd
唐突に中部横断道の話?

232:R774
10/03/01 01:55:31 zk2RfrZb
>>230
高速でなくても、ちゃんとつながってるじゃないか。
国道139号線で精進湖まで行って、国道358号で右左口峠越えするとか。
河口湖から国道137号で御坂山越えするとか。

しかもせいぜいで大型トラックと競争するくらいだし.........




233:R774
10/03/01 08:42:40 4EnMQQa+
さぁ明けて平日!
海老名出口の状況はどうかしら?

234:R774
10/03/01 09:21:17 g8snFuSl
どうなの?

235:R774
10/03/01 11:03:26 zhR/RCLM
どうだろう?

236:R774
10/03/01 11:33:39 nbH6ZrCu
10時頃海老名IC→厚木IC通ったけどガラガラだった

237:R774
10/03/03 19:55:11 ilYlYDpr
問題は厚木IC→海老名ICだな
毎週末渋滞するような事にならなきゃ良いが

238:R774
10/03/03 20:06:44 OB4396O1
NEXCO中日本、圏央道 海老名JCT~海老名IC間 開通式を開催
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

239:R774
10/03/03 22:27:20 y4W/6Lbm
あんな川沿いに1.9キロ伸ばすのに12年とか、日本は狂ってるな。

240:R774
10/03/03 22:30:23 EgexS+Hb
昔は東名を7年、首都高を1年で作ったんじゃなかったっけ?

241:R774
10/03/03 22:38:24 EgexS+Hb
>>239
でも他の地域と比べものにならないぐらい、この区間は早くできた方だよ。
他の地域だと都市計画がかかって30年ぐらいしてから道路ができたりしてる。

242:R774
10/03/03 23:09:58 EgX0FXdn
あきる野八王子辺りのもう山奥とも言える場所ですら、道路造れなくて裁判起きてるぐらいだからねw

川沿だろうが、どこだろうが、外国より信じられないほど時間がかかる国、それが日本

243:R774
10/03/03 23:23:52 0Te0nH4c
>>241
はい、事業化から23年経ってる都市計画道路の近くに住んでます(涙)


都市計画決定を基準とするなら昭和10年代~20年代決定の道路なんてざらだけど。

244:R774
10/03/04 00:03:56 k90HA2L7
渋滞解消に動くと支持されるから、
最近急に財源を道路に回す傾向が戻って来たような

245:R774
10/03/04 00:05:38 2f2ozulA
どんどん回して欲しいね
首都圏なら得意の経済効果で軽くペイできるだろw

246:R774
10/03/04 00:10:12 zBT7HChy
産廃トンネルでもうひと波乱の予感

247:R774
10/03/04 11:13:34 I2r2SZNt
桶川北本ICの接道の県道、17号までモリモリ道広げてるが、反対してる住民が看板掲げて抵抗してるね?
どうになからないの?IC開通まで間に合いそうにない

248:R774
10/03/04 12:29:46 nWYLSPk7
床版の設計変更で橋台のミスが判明、圏央道で
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

249:R774
10/03/04 12:59:28 bMKpwKgW
>>246 が気になる。なんかあったの?

250:R774
10/03/04 14:37:38 c/qXEdC8
>>247
正しい日本語でおk

251:R774
10/03/04 17:40:05 kyJ71jeo
>>247
>>51でも書かれてるけど、桶川北本IC~R17(坂田)の最大のネックになるだろうな>滝の宮BP未開通部分

とりあえず、R17鴻巣・北本方面から桶川北本ICにアクセスする際は標識に騙されないようにすべし。

252:R774
10/03/04 17:50:40 pwvkjbyG
ヲチしてる人のblogを見るとファミレスやGSといった大物が退き始めたばかりだし
まだ数年掛かると思うわ。取得率が9割超えたら強制収用手続きに入るでしょう。

253:R774
10/03/04 20:05:57 2KqDfrlF
>>249
>>246が言ってるのはこれのことかな
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
産廃の山の中は通らないことになったので波乱も何も起きることなく順調に進むと思うが

254:R774
10/03/04 21:37:49 HuJhxnyv
数年!?あの辺の住人だが車で大渋滞しそうで勘弁して

255:R774
10/03/04 21:42:16 HuJhxnyv
反対住人はやいとこ強制収容してくれ!
仮換地されている以上、いまさら反対したってどーしようもねーじゃん。
すでに移転立て替えした人だっているのに。

256:R774
10/03/04 22:09:23 qrfkArFu
> 反対住人はやいとこ強制収容してくれ!
過激だなw 

257:R774
10/03/04 23:00:27 nWYLSPk7
アウシュビッツあたりへ

258:R774
10/03/04 23:13:37 2f2ozulA
反対じじいって金持ちで暇なやつが多いんだよな~これマメな

259:R774
10/03/04 23:14:00 jOBwd4f7
渋滞のせいでものすごく時間を無駄にしてしまう
反対なんてしないでほしいわ

260:R774
10/03/04 23:20:43 GRbcmcqQ
何故自分が転居しなければならないのか、と思っているのかも>反対住民
車に乗らない人なら尚更ね


261:R774
10/03/04 23:23:36 mXTbncwp
圏央道や外環のグタグタを見ていると、私有財産制度がガンだな。
前衛党が大衆を指導する民主集中制の方がいい気がしてきた。

262:R774
10/03/04 23:25:49 jOBwd4f7
反対派がいたら怒鳴ってやるか

263:R774
10/03/04 23:57:48 0yGM/bsL
立ち退きを申し入れられたら、どこまでごねるのが一番補償の面で得なのかな?

1)申し入れ当初
2)周りも立ち退き始めたころ
3)周りのほとんどが立ち退きしてしまったころ

今のおいらの家には1%の可能性もないが、仮に立ち退きを迫られたときの参考に。

詳しい人お願いします。

264:R774
10/03/05 00:08:52 5eG6tPzR
自分が車に乗れてる内にせめて東名―東北間は繋がってほしい
常磐までなんて贅沢は言わないから

265:R774
10/03/05 00:15:12 HW2knFv6
>>262
やりすぎ。それは言葉の暴力。やってはいけないこと。

266:R774
10/03/05 00:29:45 S+ku7wtN
>263
というか自治会とかあるだろうから、勝手に一人で決めないのが一番
長いものに巻かれるのが良いw

267:R774
10/03/05 00:49:59 BQWcB2TS
>>258
鳩山のような奴ね。

268:R774
10/03/05 01:14:12 tHQ6dBtg
>>263
ゴネる期間が長いとだんだん補償金額が下がる法則
強制収用が一番安くなるよ

269:R774
10/03/05 13:01:16 4qipmBaj
八王子南バイパス 22年度前半の開通か? とあるがどうなんでしょうね?
URLリンク(chieeezu.blog117.fc2.com)

270:R774
10/03/05 14:27:23 7OTnsAl0
>>269
探したら、八王子の市議のブログの2/17付に記事が出てたよ。スズキレオとかいう市議。

・都市環境委員会 開催 17日に都市環境と文教経済委員会が開始された。
報告事項の中において、現在、工事中の圏央道八王子南IC予定の甲州街道から医療センター近くの町田街道
へと抜ける国道20号八王子南バイパス第4工区の報告がされた。当初、平成22年3月に完成予定で
あったのが、延期となっており、開通時期が不明確であったのが、今回の報告にて平成22年7月には開通することになったとのこと。

・八王子南バイパスは、20号の第2のバイパスとして建設が進められており、完成すると日野バイパスから北野と
みなみ野を抜けて、町田街道を通り、圏央道八王子南ICへと接続するバイパスとなる。これにより、甲州街道や町田街道の渋滞を
解消すると共に、中心市街地から医療センターへのアクセス時間短縮、さらには府中の多摩・小児総合医療センターへのアクセスも
短縮されることになる。

・しかし、第4工区は本年7月には開通となるが、第1工区から第3工区にかけては、政権交代により道路予算が削減された為、完成
時期の目処が立たない状況となっている。次年度の工事費の予算では、八王子選出の民主党の代議士が概算要求に陳情をしたことにより、
当初7~9億円であったものが、18~22億円へと増額して頂けました。
(自民党政権での平成22年度の予算付けでは44億円だったのが、18~22億円と約5割カットにはなったが、当初からは増額になっている)


271:R774
10/03/05 15:13:05 3Ymgztnx
>>255-261
思想が北朝鮮だなw

272:R774
10/03/05 15:14:16 mltS+9nN
いやーでも実際日本国憲法のもとでは、公共の福祉のためなら個人の権利は制限できるからね

273:R774
10/03/05 15:26:49 3Ymgztnx
>>272
成田空港はどうなの?
未だに解決してないでしょ

274:R774
10/03/05 15:28:43 mltS+9nN
どうなのとか言われてもw

275:R774
10/03/05 16:08:22 YQSoasO5
当初の強権的な収用を国が反省したんだからしょうがないね。

なんせ汗水たらして開墾した土地を二束三文で強制収用じゃあ
そりゃ怒るわ。

276:R774
10/03/05 16:19:13 tDGOHeFY
× 汗水たらして開墾した土地を
◯ GHQ様様によって苦労せず手に入れた土地を

277:R774
10/03/05 16:25:25 dvZbXFey
いや、成田は開拓地でしょう

278:R774
10/03/05 16:27:36 LIHrYVUy
276さんの言う通り
農民は小作民のままでよかったのにナ。
自作農なんかにしたからいけなかった。

279:R774
10/03/05 16:40:58 9KMOKdtL
土地利用の細分化・スプロール、都市計画道路事業の遅延、全て「農地改革」のせいだね。

280:R774
10/03/05 16:43:59 dvZbXFey
あの時代は国民の5割が農民だったから仕方ないと思う
誰が政治をしてもやったと思うよ。
工業が復興して都市に吸収されるのは10年ぐらい後だからね

281:R774
10/03/05 16:46:09 7OTnsAl0
成田空港のウィキペディアみたら
「これは、国有地である宮内庁下総御料牧場や県有林、またその周辺の土地は開拓農民達の物であったため、
用地買収は容易に進むと考えたからである」とあるな。
探したら、国立情報学研究所のデータの中に

「<論文>成田の戦後開拓と沖縄人移民Postwar Reclamation of Sanrizuka, Narita by "Immigrants" from Kumejima, Okinawa」
環境情報研究 [収録刊行物詳細]Journal of environmental studies 9 pp.113-124 20010400 [目次]
敬愛大学・千葉敬愛短期大学

てのがあって、ざっと本文を読んだが面白かったぞ。
URLリンク(ci.nii.ac.jp)

まぁスレちなのでこんなもんで。



282:R774
10/03/05 16:59:56 dvZbXFey
>>279
土地や家にしがみつくのは都市部でも同じだから
日本人のもっと根源的なもんだと思うよ

283:R774
10/03/05 17:11:02 67yzQNWq
テレ玉で圏央道関連のニュースやってた

284:R774
10/03/05 17:14:50 U2D/cF2W
まぁ結論から言えば住んでいる所から遠い所の国家プロジェクトは北朝鮮的な強制的政策が好都合。
自分の住んでいる所の国家プロジェクトは民主主義的な政策が好都合って事かなw

要は自分の事しか考えてないって事w

285:R774
10/03/05 18:05:41 IRROoaon
さて高尾山で完敗が見えてきたプロ市民様は今度どこに行くんだろうね
地元の少数の反対派と結託して大げさな反対運動に仕立てるのが彼らの得意技
だからね



286:R774
10/03/05 18:11:18 dvZbXFey
もちろん外環道でしょう

287:R774
10/03/05 20:30:13 Q7H5YXPl
つくづく思うのですが、彼らはいかなる根拠、契約、権限に基づいて──

神やら動物やら自然やらの代弁者を名乗ってるんだろう。





それと、立て看板放置したり、森の中にデッキ作ってパーティーしたり、コンサート開いてみたり。
自分にとって都合の良い接し方をして置きながら、「俺、チョー自然愛してる」的なストーカー気質がキモイです。

288:R774
10/03/05 20:57:55 v8jr6bWY
土地は国家が固定資産税という賃料で人民に貸し与えるだけのもの。

289:R774
10/03/05 21:42:27 9KMOKdtL
>>280
小作人保護が目的であれば農地を細分化して譲り渡す必要はなく、例えば小作料の制限を設ければ済んだはずで、
実際戦時体制下で小作料制限が行われたうえに農家に対して地主を通さない直接の生産奨励金を出していた。
農地が細分化されたせいで、先進国で進んでいるような農業の大規模化も出来ず農業自体も苦しめられてる。

今で言えば、非正規雇用・派遣労働を全て禁止すれば労働問題は解決するか?というのに近い。

>>282
>土地や家にしがみつく
それは土地や住居を自己使用する人の思想だろう。土地が商売道具の大地主ならそうはならない。
都市部のほうが土地面積が小さくなるし住居向けの土地利用が増えるから、
むしろ都市部のほうがそういう思想に染まっているはず。

290:R774
10/03/05 21:46:24 9KMOKdtL
>>284
都市計画は、結局は君主にしか出来ない仕事。
相模原市内で、横浜線沿線の戦前に「軍都計画」が実施された地域と、
小田急線沿線の戦後に何のビジョンもなく開発された地域を比べればわかる。

291:R774
10/03/05 22:01:17 dvZbXFey
>>289
当時は農業の大規模化なんか考えて無いでしょ
これだけ工業化を達成した後からなら何とでも言えるわな

292:R774
10/03/05 22:44:34 wtjr3ypM
>>287
鳩山や民主党の政治家とお友達か遠いお友達だもんな。
鳩山が海を埋め立てる普天間移転を取りやめたり、
温室効果ガス25%しようとしてるのと同じじゃないか?
地球益wのため?


293:R774
10/03/05 22:47:39 9KMOKdtL
>>291
>当時は農業の大規模化なんか考えて無いでしょ
一般論として経営規模が大きいほうが経営効率が高まるのは当たり前のことなんだがな。
従業員1000人の大企業を従業員10人の中小企業100社に分割したら経営効率が高まるなんてことがあるか?

>これだけ工業化を達成した後からなら何とでも言えるわな
戦争までにたどってきた経済成長・工業成長を見れば、
工業化が進んだ欧米諸国の状況を見れば明らかだったはずだがな。

294:R774
10/03/05 22:53:11 dvZbXFey
>>293
否定派の言うことは後だしジャンケンだよ。
当時は人間なんて移民させるほど余ってたんだから。
当然大規模農業に必要なトラクターなんてのもないわけでしてな。
工業の復興だって冷戦による自由主義陣営への引き込みと
朝鮮戦争があって離陸できたわけで、これも後出しジャンケン。
将来を知ってれこそ言えることだわな。

295:R774
10/03/05 22:57:29 dvZbXFey
30年先の未来を完璧に予測できるなら
ぽっぽ山さんだって名宰相だよ。多分な…

296:R774
10/03/05 23:00:44 dvZbXFey
農地改革の話はスレ違いなんで止めます
どうせ堂々巡りだろうしね

297:R774
10/03/05 23:12:37 9KMOKdtL
>>294
>当時は人間なんて移民させるほど余ってたんだから。
それなら余計に工業化が進む/進めなければならない要因じゃん。

>当然大規模農業に必要なトラクターなんてのもないわけでしてな。
経営単位の大小と何の関係もないんですけどw
工場制手工業を家内制手工業に巻き戻すような馬鹿な政策としか。

>工業の復興
戦後復興は共産主義陣営に入ることが前提で計画されてたんですか?ひえええ~w
昭和20年代に決定された都市計画道路が多いのは何でなんでしょうね?
経済成長しないなら都市計画道路なんてそう増やす必要はないですよね。

そうそう、名古屋や広島などに見られるような戦災復興は何なんでしょうね?w
単に東京都に先見の明がなかったとしかw

298:R774
10/03/05 23:14:42 9KMOKdtL
そうだった、東京の戦災復興の経緯にはGHQも関わってたね。
やっぱりGHQは現代日本から見れば癌だったね。

299:R774
10/03/05 23:17:27 7AAldVF+
【詐欺】 前原国交相「6月から高速道料金値上げするわw」★2
スレリンク(news板)

300:R774
10/03/05 23:19:11 dvZbXFey
>>297
戦後復興の件だけ
工業の復興は戦前ではブロック経済で参入できなかった
東南アジアへの市場開放が大きい。当然日本を西側に引き入れるために開放された。
冷戦が無ければ朝鮮のように人畜無害の農業国として放置されたでしょう。

301:R774
10/03/06 00:14:51 wPwd9Jl/
日本政治史か政治経済学のスレみたいだなw

302:R774
10/03/06 11:22:38 SmWOQgKn
>>298
GHQが朝鮮人暴れを黙認して、日本人を無力化させた。
敗戦国につきガソリンを使わせず自動車製造が遅れた。
解散後も1960に暴力団右翼を結成させ、
違法賭博や売春、違法金融などを日本の大臣を使ってやらせた。
1964東京五輪に合わせ、高速道路の建設をしたが、
まだ昭和30年代は自動車の一般普及が少なく、
現在の片側2車線で建設が進んだ。

303:R774
10/03/06 12:47:33 e+Wo22T4




304:R774
10/03/06 18:15:08 i0Mv5nDY





305:R774
10/03/06 18:51:55 +xneTVSG





306:R774
10/03/06 20:26:23 bcZr+okC





307:R774
10/03/06 22:38:21 CVaqXHHP








308:R774
10/03/07 03:02:57 pi6RVQlj
友部……北関東
土浦筑波……圏央

都賀……北関東
白岡……圏央

諏訪岡谷……長野道
高尾元八王子……圏央

御殿場……東富士五湖
由比富士川……縦貫
海老名厚木……圏央

309:R774
10/03/07 14:05:02 Cfsc1tER
>>307
なんだ南酒々井ってのはwww
圏央道は酒々井は通らんだろ。鴻巣もだが。

310:R774
10/03/07 14:21:23 xkKXLhpx
圏央道って名前ほど首都圏の中央を通っているわけじゃないんだよね。
首都圏の範囲ギリギリって感じ。
圏央道の外は関東地方ではあっても首都圏じゃない。

311:R774
10/03/07 14:46:07 Cfsc1tER
>>310
国が定義する首都圏は一都六県+山梨県だから、中央どころか相当内側だけどね。
実質的な首都圏なら圏央道の内側どころか、国道16号の内側くらいが妥当じゃないか。

312:R774
10/03/07 14:46:41 U6/9el3D
首都圏の定義は関東地方1都6県+山梨県

313:R774
10/03/07 14:49:38 Cfsc1tER
とは言ってみたが、鎌倉や藤沢、我孫子あたりが首都圏じゃないってのも無茶な話か。

314:R774
10/03/07 17:46:47 azUKUZRd
正確には関東+山梨

315:R774
10/03/07 19:41:30 vMsl46hV
今日の海老名ICどうでした?

316:R774
10/03/07 20:11:22 PRiryMMQ
>>315
横浜青葉の方に用事があったんで、海老名ICを
13:00過ぎに往路で乗って、16:00頃の復路で降りたけど、
スムーズに流れてたよ。

317:R774
10/03/08 09:18:35 8ppzpUY6
今、事故マークついてるけど、何があったの?

318:R774
10/03/08 11:15:36 8ppzpUY6
>>316 とりあえず、普通の週末、平日とも問題なさそうですね

319:R774
10/03/08 15:27:09 Wj/xQgmj
4番のライブカメラで
JCT部以外の本線と海老名IC以北~246
あたりまでの建設状況みれるよ
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

320:R774
10/03/08 15:43:57 ivaKnGzh
土地収用法に基づく事業の認定を国交相に申請(海老名IC~八王子JCT)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

321:R774
10/03/08 15:48:47 Qh6AHWCF
来たね来たね
年末の説明会から3ヶ月で申請するとは思わなかった
国交省やればできるじゃないか
前原はんさくっと事業認定してやって下さい

322:R774
10/03/08 20:23:40 wz/RS7DF
海老名~八王子間の事業認定申請=圏央道、土地収用に向け準備-国交省など
URLリンク(www.jiji.com)

323:R774
10/03/08 20:39:24 GvawoRM8
関越ー中央道はすぐに繋がったのに、中央道ー東名はなかなか繋がらないんだな。

324:R774
10/03/08 21:31:03 alKUwqi9
だって神奈川だもん。
中央道の拡幅も神奈川のせいで進まないし、
マジで関東の高速道路網の癌だよ。

325:R774
10/03/08 21:32:54 GvawoRM8
神奈川は何がいけないんだろう。
道路ができにくい条例でもあるのかな。

326:R774
10/03/08 21:51:07 Qh6AHWCF
埼玉だって上尾の辺りはまだ全然だろ

>>324はいつもの小仏ボーイだろ

327:R774
10/03/08 22:24:13 sDgA1LCG
>>322
汚物は消毒やっはー

328:R774
10/03/08 22:35:31 ZCpMcCdV
海老名~八王子の所要時間 78分→17分

そこまで短縮できるとは思わなかった

329:R774
10/03/08 22:44:38 EoHyJIqC
>>326
上尾じゃなくて桶川な。用地買収はちゃくちゃくと進行中。もっとも
都市化の進んだ区間も更地がどんどん増えている。

基礎工その他の工事に入っていない区間はわずか2km程度。

URLリンク(kanoic.blog97.fc2.com)

330:R774
10/03/08 22:57:25 Qh6AHWCF
そのブログも見てるけど
土地の収用は埼玉が一番遅れてると思う
神奈川は相模原区間で3年11ヶ月かけてのトンネル堀りが控えてるから
完成年度は同じくらいになると思うが

331:R774
10/03/09 02:06:04 B0I6AGQr
はっきり言えば大宮国道の仕事がたるんでる

北首都の担当区間はきっちり進んでいるのと比べて遅れている
上尾道路も全然間に合わなくて、桶川JCT作れなかっただけでも明らか

332:R774
10/03/09 02:35:11 JJKGxiq1
たるんでるとかw今度は精神論かよwww

333:R774
10/03/09 08:01:59 8LGDuorY
そうだ。今は物資がなくなった大東亜戦争末期と同じだ。
国家総動員で道路を作らないとだめだと思う。

334:R774
10/03/09 09:41:11 W4Egi3oY
>>326
神奈川は第二東名もさぼってるよね。整備中なのは御殿場以西のみ。
圏央道関連では釜利谷-新湘南バイパスの間もいつできるかさっぱり見通しなし。

335:R774
10/03/09 10:37:50 VIpYJw7z
>>325
神奈川の下道はボトルネックがあるつくりが多い。
さっさと都市計画線をひいておけばよかったのに、
長期的な都市計画を考えてなかったような印象を受ける。
神奈川県警は犯罪捜査よりも交通違反検挙に熱心。



336:R774
10/03/09 21:10:23 FoYp4iw/
何も収容してまで作る必要があるのか?
国民の財産を一部のドライバーのために差し出す必要があるとは思えない。
確かにドライブは楽しいが、人の生活を破壊してまでやりたいとは思わないけど。

337:R774
10/03/09 21:16:23 SVtTKFGx
その人の生活に必要な物資は自動車で運ばれている件について

338:R774
10/03/09 22:09:38 l90TKUo3
>>336
楽しいドライブのために圏央道作りますとどこに書いてあります?誰が言いました?
あなたの近所のスーパーに売ってある品物は全部近所で取れたものだけですか?
あなたが住んでる場所は元から住宅地だったんですか?

339:R774
10/03/09 22:10:05 JJKGxiq1
ドライブのために道路作るんじゃねーよwwかwww
ドライブのための道路だったら俺も公費での道路建設には反対だわwww

340:R774
10/03/09 22:12:22 Ne7+E6Hy
塩那道路のことかああ!!!!

341:R774
10/03/09 23:04:12 FoYp4iw/
ドライブは楽しくないというの?

342:R774
10/03/10 00:41:05 KfLDyp4B
ドライブが楽しいかどうかと、道路を作るかどうかの判断は別だろ?

343:R774
10/03/10 00:44:50 0s6Hy3tm
少なくとも折れにとってはドライブはあまり楽しいものじゃないね
しかし圏央道が開通すれば移動時間が短くなるし、苦痛が緩和されるといったところだろうか
圏央道開通のおかげで高速バスの新規路線ができたりしたら長距離を運転する必要もなくなるしね

344:R774
10/03/10 09:34:06 xQFEiy1m
都心に渋滞が集中して、その辺りの住民に健康被害が出てる。何万人も。
だからさっさと何人かの犠牲はしょうがないとして道路を作る。
もちろん犠牲になる人にもきちんと保障はする。


345:R774
10/03/10 18:40:01 Us+xkFFW
それは「犠牲」とは言わない。
「公共の福祉」に対する「当然の行為」。

346:R774
10/03/10 21:50:57 JdqC1J+b
んだ

347:R774
10/03/10 21:51:54 +cYqWLFf
>>345
それは、ただの屁理屈。
立派な犠牲だ

348:R774
10/03/10 21:52:00 JdqC1J+b
んだ

349:R774
10/03/10 22:09:57 z+rInoSv
当人は被害者と思ってる
で、俺様可哀相と思ってる

350:R774
10/03/10 22:14:52 iuwkYQE+
あいつら終の棲家を奪われたとか言うんだよ
間取りもそっくりそのまま近所に再建しろよ

351:R774
10/03/10 22:36:21 7xCJdtuy
そもそも海老名市なんて12万人ちょっとしかいないんだよ。
その中で、八王子に用事のあるやつがどれぐらいあるのかというんだ。
相模線もあるし129号もあるのに、この上、さらに高速道路が必要なのか
ってことだよ。

352:R774
10/03/10 22:45:49 z+rInoSv
これは懐かしいバカの壁なのか?

353:R774
10/03/10 23:10:01 iuwkYQE+
釣りだろ

354:R774
10/03/10 23:20:39 ybU9Ljqn
>>351
念のために釣られてみるが、海老名ってのはあくまでも東名とかもっと西からの運送業者の
通過地点って知ってるよね?
八王子も、もしかしたら単なる通過地点かもしれん。

JR貨物が今のざまなら、輸送ってことではトラック使うしか無いから。コスト的に。


355:R774
10/03/10 23:53:13 EiQdGcNs
一部のドライバーのためにwwww
楽しいドライブのためにwwww

まぬけな釣りはもういい加減にしてくれ


356:R774
10/03/11 00:02:55 hnYG/MkY
つくば中央IC、一般レーンは
賽銭箱方式だってさ
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

357:R774
10/03/11 01:39:03 tcm+nNIk
いよいよ料金収集の親父のリストラが本格的に始まるのかw

358:R774
10/03/11 01:39:48 QNRXKrvd
しかしこの賽銭箱、最悪のユーザビリティだなw
行員の補助がないと銀行のATMを使えないような
おばちゃんやおじいちゃんが何をしていいかわからず
障害者用レバーをがちゃがちゃやってる姿が目に見える

359:R774
10/03/11 01:56:52 7Qlql1mR
日本右傾許さない! 右翼論破してやる! 保守論破してやる! ネトウヨ論破した!! 左派勝つ!!














スレリンク(seiji板)l50

360:R774
10/03/11 02:16:22 hZ6HQpSW
>>357
よそでは既に設置されてる箇所がある
首都圏に近いところだと東富士五湖道路とか

>>358
親が手帳持ちで車にETCないのでガチャガチャやったことがあるが、
ガチャガチャやっても係員は来ないのよねw(インターホンでの対応)

361:R774
10/03/11 08:30:28 xIovhm+x
これからは有人窓口使用料として+100円取ればいい

362:R774
10/03/11 18:49:31 OYaBcX6R
スレチだけど関連で

国道20号八王子南バイパス(館町~南浅川町間)が平成22年7月頃開通します
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

363:R774
10/03/11 20:16:42 5Ka4wj5O
z

364:R774
10/03/12 00:40:54 v2poDsQT
URLリンク(qurl.com)
ここはどう見ても空き家なのになぜか立ち退かないんだよな~

365:R774
10/03/12 01:49:25 5TzwhiTG
>>351
こういう物事を一元的にしか見れないバカってほんとにいるのか?釣りだよな?
八王子市にはその約5倍の57万人が住んでるんだぜ。
普通はそっちの奴も海老名に行くって考えるよな。

366:R774
10/03/12 02:19:28 PlK2OIAK
釣りだろJK
圏央道IC20分圏内の人口あわせるとすごいことになるぞ

367:R774
10/03/12 10:00:19 TYAWBfQ6
釣りか真症馬鹿のどちらか

368:R774
10/03/12 11:17:19 fToTRVDc
バイパスだから周辺人口は無関係である! と極論してみる

369:R774
10/03/12 11:33:13 gP8K3fa2
周辺人口云々より高速ネットワークの構築が目的だと思うが
東名と中央を結ぶ意味は大きい

370:R774
10/03/12 11:35:22 Z/cEzejJ
>>368
それを一番できないのが東京人って人種なわけだが。
ネットワークの中核となる道路がたまたま人口希薄地帯だけ開通した状態で交通量が少なくても
「熊すら通らない不要な道路」って馬鹿の一つ覚えのように叩くから。
それが回りまわって自分たちの周辺道路の整備遅れにつながるんだから、まさに自業自得。

371:R774
10/03/12 11:50:38 fToTRVDc
×東京人
○マスコミ

372:R774
10/03/12 13:20:47 rMkWyEmv
僻地にある「熊すら通らない不要な道路」は実際無駄。それと首都圏の混同は意図的?w

373:R774
10/03/12 13:28:43 Z/cEzejJ
>>372
そんな本当の無駄な道なんて、東京人が思い込んでるほど世の中に多数は存在しないよ。
東京にきわめて偏向したマスコミの話ばっかり聞いてるとそう思えてくるんだろうけど。
それらの「本当に無駄な道」の予算を仮に東京に回しても、数百メートルもできればいい方。
それでも東京に凝り固まった厨房は「東京の100mは地方の100kmに相当」とかファビョるんだが。

374:R774
10/03/12 13:51:55 v2poDsQT
首都圏、京阪神は支払った道路特定財源の半分しか使われて無いんだから
文句が出るのも当然

375:R774
10/03/12 14:24:16 Z/cEzejJ
だって、道路造ってやろうとしても、「生活を破壊する産業道路イラネ」って邪魔ばっかりするんだもん。
そりゃ、お金も落ちないよ。
自らお金落ちないように仕向けておいて、「お金落ちない」って泣き言言うなんて、馬鹿?

376:R774
10/03/12 14:27:24 v2poDsQT
反対運動なんか無くても予算不足で出来ない道路はいっぱいあるんだが?
十把一絡に言うなよ

377:R774
10/03/12 14:37:36 PlK2OIAK
一票の格差とかの問題もあるからなぁ

378:R774
10/03/12 16:11:36 vB3DR4fD
周辺に熊しかいないところにある高速道路
熊しか通らない高速道路

前者はともかく後者はいらないだろ

379:R774
10/03/12 16:22:31 PlK2OIAK
熊しか通らない高速道路ってどこだろう
道東道でも1日平均5000台以上通ってるしな

380:R774
10/03/12 17:11:01 ZmMLvrn4
首都高埼玉新都心線は3,600台だぞ。これぐらいなら熊も通れるだろう。

381:R774
10/03/12 17:15:12 OXDhWvvl
都会にゃ色んな人がいるんじゃよぅ~

382:R774
10/03/12 18:28:09 ePEOnWk+
>379

URLリンク(ja.wikipedia.org)
平成17年度平日24時間交通量:本別JCT-本別IC : 591台

道央道といえばこんなのもあったな↓
URLリンク(www.wdic.org)「車よりヒグマの方が多い」と石原伸晃行革担当大臣(当時)に言わしめ・・・



383:382
10/03/12 18:30:02 ePEOnWk+
すまん、間違えた
×道央道
○道東道


384:R774
10/03/12 18:31:45 rMkWyEmv
1日5000台って、

メインを昼間の10時間としても、1時間500台

1分に8台・・・・ やっぱり国道で十分だろ?w

385:R774
10/03/12 19:29:22 I6m260Ml
>>384
必要か不要かであれば不要だと俺も思うが、
>>372>>378 が熊を絡めて適当な表現するのは受け容れがたい。


386:R774
10/03/12 20:04:08 rMkWyEmv
道東道は、その周辺のわずかな人にしか恩恵がない

圏央道は、道東道の周辺の人まで含めた全国すべての人に恩恵がある

387:R774
10/03/12 20:07:53 4squ/5Ie
ていうか道東ってまだどこにも繋がってなくて真ん中だけぽつんと出来た状態だからな
海老名使えねえって言ってる奴等と変わらん

388:R774
10/03/12 20:13:52 FhdTwyqD
海老名速報値
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

開通区間の利用台数は1日平均9700台

389:R774
10/03/12 20:16:13 gObxdqjC
海老名ICのまわりにもラブホテルが乱立するようになるのかな。
なんでICの近くにラブホテルが多いのか知らんけど運動公園の近くで小中学生も通りがかるから教育上よくないな。


390:R774
10/03/12 20:35:54 rMkWyEmv
>>387 道東が全部繋がって、一日何台になると?
圏央が全部繋がった時、一日何台になると?

391:R774
10/03/12 20:51:45 PlK2OIAK
まぁ高架やトンネルを多用する圏央道と土工区間が主な道東道じゃ1mあたり建設費の桁が1つ違うからな


392:R774
10/03/12 21:38:33 rMkWyEmv
んじゃ、それぞれ別予算でやるってことでどう?

393:R774
10/03/12 21:44:06 PlK2OIAK
元々別予算ですからw

394:R774
10/03/12 22:04:23 g9LDDT9r
まさしく>>370の通りだな。ホント、東京人って馬鹿だ。
日本中を敵に回して何が楽しいんだ?w
そんな態度だから、だれも味方に付いてくれなくて
「渋滞するとわかってて住んでるんだから自己責任」って言われて終了なんだよ。
そして、その結果も自らが招いたことだとわかってないから、ますます地方を敵視する悪循環。
もう付ける薬はないな。ずーっと渋滞にもまれながら勝手に生きてろよ。

395:R774
10/03/12 22:10:26 Pa21jTM8
まぁ、東京人って言ったって、大半は東京出身じゃないだろ。
地方出身者の吹き溜まりw

396:R774
10/03/12 22:13:17 /BEB+dLB
>>382
道東道は他地区の路線と接続すれば大幅に交通量が伸びる余地がある。
並行する国道38号は全線でも1万台程度の交通量があるし、帯広市内では2~3万台、釧路市内では4~5万台程度にもなる。
実際、十勝清水からトマム、占冠へと山岳区間への開通が始まったら平地区間も含めて交通量が相当伸びた。
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

道東道は本当に必要な山岳区間を後回しにして十勝平野だけ作ってしまったのでこんな惨状になった。
現状の開通区間だと帯広~釧路間を移動する車はこの国道58号を使うから、本別ICの利用量は少なくて当たり前。
そして本別JCT~本別ICに接続しているICは本別ICだけしかないから本別ICの利用台数を書いているようなものでかなり不公平。

>>384
山岳区間で普通の国道なんてつづら折りで危ないし速度も出せるわけないだろ。5000台だからと言って高速サービスが不要だということもない。
無料バイパスで代替しろってことならご希望通り本別以東は新直轄で無料、その他の区間も無料化社会実験で全線が無料になる。

>>386
沿線人口論(笑)だと千歳+夕張+十勝支庁+釧路支庁+その他町村部で75万人くらいだな。

397:R774
10/03/12 22:22:02 PlK2OIAK
まぁ利用する台数が少ないから道路がいらないってことになるんなら、多くの市町村道やほとんどの農道林道は全滅だわなw
利用台数に見合ったコストや構造になっていて、B/Cが高ければ作るべき

398:R774
10/03/12 22:24:54 3jcPWeLr
>>394
まさしく>>395の通りだな。ホント、田舎者って馬鹿だ。
都会を敵に回して何が楽しいんだ?w
そんな態度だから、だれも味方に付いてくれなくて
「放置されて過疎化するとわかってて住んでるんだから自己責任」って言われて終了なんだよ。
そして、その結果も自らが招いたことだとわかってないから、ますます都会を敵視する悪循環。
もう付ける薬はないな。ずーっと村社会にもまれながら勝手に生きてろよ。

こういう言い合いは何の意味も無いんだぜ

399:R774
10/03/12 22:48:52 g9LDDT9r
>>398
こんな言い合いに意味がないことをわかったなら、なぜ続ける?
まずは、道路が欲しくて欲しくてしょうがない東京人の方から折れていかなきゃ始まらないぜ。
こんなつまらん言い争いでも勝って何でも一番じゃなきゃ気がすまないのか?
くらだんプライドのために今まで一体どれだけのものを失ってきたんだろう?

400:R774
10/03/12 22:54:17 cQTGGz0k
>>389
ならないでしょ。
ラブホ自体、需要が減って収益が悪化している状態だし。

401:R774
10/03/12 23:17:25 I6m260Ml
>>399
「全く逆も言えるぞ。実演してみたぞ。見ての通り意味ないだろ?」
ってことだろ。まともな知能してたら解ると思うんだけどな。

402:R774
10/03/12 23:18:23 fToTRVDc
>>399
最終行以外は皮肉に見えるんだが

403:R774
10/03/12 23:31:47 95bvTpLY
>>399
> まずは、道路が欲しくて欲しくてしょうがない東京人の方から折れていかなきゃ始まらないぜ。

鉄道輸送使わないでトラック輸送を優先したから、高速道路をガンガン造る羽目になってるわけで。
ていうか、東京人には渡さないものを運ぶトラックが、都内を走るってことが問題だろ。
都内に来るな。むろん、神奈川にも入ってくんな。おとなしく名古屋から中央道とか上信越道とか
通って迂回するべきだろ。



404:R774
10/03/13 00:15:18 ijPmXO6+
最初に、「東京人バカ」とか「地方人バカ」って言い出したのは?


どっちかというと、民主党政権でお金削られたせいで工事が滞ってるんじゃね?

405:R774
10/03/13 00:16:19 ijPmXO6+
× 最初に、「東京人バカ」とか「地方人バカ」って言い出したのは?

○ 最初に、「東京人バカ」とか「地方人バカ」って言い出したのは誰だ?


406:R774
10/03/13 01:06:27 z1IrjrR7
匿名掲示板で誰がとか言うのは無駄もいいとこだろw
>>398は特定の誰かを責めてる訳じゃない

407:R774
10/03/13 02:30:36 EW2Kr115
都会とか田舎とかどーでもいい

早く経済のため、人のために開通しておくれw

408:R774
10/03/13 03:11:18 oZsQWwCq
首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 海老名JCT~海老名IC間 開通後1週間の交通状況(速報)
2010年3月12日
中日本高速道路株式会社
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

1.圏央道の交通量【PDF】
2.海老名IC及び厚木IC周辺一般道の交通量【PDF】
3.開通区間周辺の一般道路の渋滞状況【PDF】
4.高速道路入口までの所要時間の変化【PDF】

409:R774
10/03/13 03:14:52 oZsQWwCq
さがみ縦貫道は各区間の全ての開通を待たずに順次、海老名JCTから圏央厚木ICと寒川北ICまでは
開通しないと厚木ICからの分散という本来の効果は薄いと思う。
この2つのICまでの早期開通を望む。


410:R774
10/03/13 06:06:38 ohrs3sGH
俺は129で相模原から平塚方面に通ってるんだが、
厚木ICから戸沢橋までの渋滞がなくなって少し楽になったな。

411:R774
10/03/13 07:21:10 xKNtAM0s
朝の座架依橋の渋滞も若干減った感じがする。

412:R774
10/03/13 07:41:53 E4yLGHy5
>>403
それが可能な奴はとっくにしてるよ。関西~東北なら磐越道を使うのが当たり前。
北関東道があと数年で全通するから、そうすれば中京以西-北関東以北もそっちに流れる。
別に東京なんか好きで通ってるわけじゃないんだよ。こんな道路狭くてゴミゴミして
街並みも人間も薄汚いところなんか、誰が好き好んで通るか。
第一、東京を避ける環状道路の整備を散々妨害してきたのは東京や神奈川じゃないか。

413:R774
10/03/13 08:50:17 p/JUjlgt
なんだ、田舎もんがブーたれてるのかw

414:R774
10/03/13 09:29:00 x/KKgTJa
「馬鹿な東京人」って、「馬鹿な日本人」って言ってるのとほぼ同義だろ

415:R774
10/03/13 09:38:59 E4yLGHy5
とりあえず、そんなに道路が欲しいなら反対派ぐらいどうにかしろよ。
そこが解決しない限り予算があったところで使いようがないんだから。
それができないなら、もうあきらめな。
それさえもできないくせに地方に八つ当たりしたって、何も解決しないんだよ。

416:R774
10/03/13 09:43:23 IbtwRFpk
田舎に住んでると都会の人間が皆同じ思想の持ち主に見えるんかな

417:R774
10/03/13 10:19:12 E4yLGHy5
>>416
何を言いたいのかわからんけど、都会に高速道路建設に否定的な人が無視できないほどいるなら、
それこそ環状高速道路はあきらめるしかないんじゃないのか?
地域でのコンセンサスも取れていないような事業が成立するわけないじゃん。

418:R774
10/03/13 10:19:14 x/KKgTJa
いや、馬鹿はどこにでもいる

419:R774
10/03/13 11:18:24 FJWnq0eM
>>416
田舎はよそ者とか思想が違うと排除だから意見も言えない

1通の辞職願で上小阿仁村が揺れている。村唯一の医療機関「上小阿仁村国保診療所」
に勤務する有沢幸子医師(65)が「精神的に疲れた」と先月下旬、突然、退職表明し、
61年ぶりの無医村になる可能性が出てきたのだ。休みは20日に1回という激務に耐え、地域医療を支えてきた有沢医師に何があったのか。

辞意を表した理由を有沢医師は公にしないが、小林宏晨村長(72)は
「言われ無き中傷により、心に傷を負わせてしまったことが最大の原因」と語る。

村幹部らによると、有沢医師は昨秋、診療所向かいの自宅に「急患にすぐに対応できるように」と
自費で照明を設置。だが、直後に「税金の無駄使いをしている」と言い掛かりを付けた村民がいたという。

また、昼食を食べに行く時間が無く、診療所内でパンを買った際、
「患者を待たせといて買い物か」と冷たい言葉を浴びせられたり、
自宅に嫌がらせのビラがまかれたこともあったという。

昨年、有沢医師の完全休診日はわずか18日。土日や祝日も村内を駆け回り、
お盆期間も診療を続けた。しかし、盆明けの8月17日を休診にすると
「平日なのに休むとは一体何を考えているんだ」と再び批判を受けたという。

診療所の小嶋有逸事務長補佐(60)は「こんなに身を粉にして働く医師は過去に例が無い。
無医村になったら村民が困る。自分で自分の首を絞めている」と憤る。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

前任の男性医師もわずか1年で退職

上小阿仁国保診療所は、村で唯一の医療機関で有澤さんの前任の男性医師もわずか1年で退職した経緯があります。
村では「退職願いは届いているが、まだ時間があるので慰留につとめたい」と話しています。[ 3/3 19:30 秋田放送]
URLリンク(www.nkt-tv.co.jp)


420:R774
10/03/13 12:48:01 z1IrjrR7
板違いのコピペ張るなよ

421:R774
10/03/13 13:13:11 SzjDkxn+
それをいうなら

422:R774
10/03/13 13:38:33 0Q7Etxh+
花粉症で苦しいお
圏央道八王子付近は要注意だお

423:R774
10/03/13 14:29:10 KsG6rADe
高速道路走行中の連続くしゃみ・目のかゆみは危険すぎ

424:R774
10/03/13 18:32:43 t0RoWYmu
>396
本当に必要な山岳区間だけ作れば良かったんじゃないか???
全線で一万台程度なら、その他は大きな市街地を迂回するバイパスでもあれば
充分すぎるくらいだろう。

425:R774
10/03/13 18:52:24 t0RoWYmu
道東道池田ICから足寄ICまでの30kmちょっとの区間を、平行するR242で
走ると、その間に信号が16個しかない。池田ICから中間の本別ICまで
だとわずか2つだ。
ま、地図上で数えただけだから、多少の誤差はあるかもしれんが、
そんなところまで別路線を造る必要は無いんじゃないか?


426:R774
10/03/13 20:00:42 E4yLGHy5
>>419
この程度の陰口や誹謗中傷くらい、東京だったら日常茶飯事だからな。
泣き言でも言ったら「代わりはいくらでもいるから好きにすれば」で終了。
で、それをやり続けていたら代わりがいなくなってしまって
涙目になってるところもあるみたいだねw
ま、東京という場所は、極めて限定された偉い立場の人だけには言う権利がある場所ってことで。
偉くなることに失敗してしまったら人生終了、それが東京。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch