10/04/22 05:47:23 LXIaWBlk
新津バイパスの工事っていつ完成するの?
971:R774
10/04/22 06:14:29 zwCTmZjM
>>970
そんなことも解らないのか?
出来上がるまでだよ。バカw
972:R774
10/04/22 14:59:25 sP24j4ot
逢谷内ICも
姥が山IC改良の予算もついたな。
姥が山は信越本線側はルーフ型のインターになるらしい。
973:R774
10/04/24 08:40:08 LzSxtoGC
日東道4車線化見送りの代わりに
新潟西バイパスの80㌔制限区間が
新々バイパスまで延長か
974:R774
10/04/24 21:37:11 PnNSieQY
日東道4車線化見送り
↑見送りもなにも要望されてない。
975:R774
10/04/25 09:04:30 xglQqT6F
>>973
新潟西バイパスって緑標識だっけ?
高速と間違う
976:R774
10/04/25 11:56:32 Kq7jMOcU
>>975
一般に「高速道路」といえば「自動車専用道路」を含むから、
その認識は間違ってないよ。
977:R774
10/04/25 15:03:18 s7ihxMjC
新潟バイパス
制限速度引き上げへ
@NHK
978:R774
10/04/25 15:15:28 v5mKimJQ
ということは原付2種は走行不可になるということか
でも黒埼~女池、一日市~濁川は60km/h制限のままでしょう
979:R774
10/04/26 00:08:32 roReptc0
速度制限引き上げか・・・
新潟のバイパスなんて、無料化した高速道路と変わらないからな:
首都高や阪神高速と同じ扱い受けてもおかしくない
(距離も首都高ほど長くないが、思ったより短くないぞ)
980:R774
10/04/26 07:16:08 sREhnZUc
本来なら当初から自動車専用道として開業して、
70km制限くらいに設定されてたんだろうけどね。
橋梁部に歩道が併設されてるだけの理由でそうならなかった。
典型的な杓子定規な解釈だな。
981:R774
10/04/27 11:41:25 KALH9hAY
次スレ
★ 新潟県の道路 Part10 ★
スレリンク(way板)