あまり知られていない道路計画を紹介するスレat WAY
あまり知られていない道路計画を紹介するスレ - 暇つぶし2ch48:R774
09/03/01 03:19:55 P91WLii2
富津-東扇島間、海底トンネル完成 
URLリンク(mainichi.jp)

東京湾シールドトンネル見学レポート
URLリンク(www.pa.ktr.mlit.go.jp)

49:R774
09/03/01 14:44:39 2WifEhtF
>>48
いや、すごいとは思うが、板違いだろ・・・。

50:R774
09/03/02 18:28:27 QKAjXm1Q
>9>10
上信自動車道は八つ場付近と渋川市街以外は現道(渋川から原町までの県道と国道145、144)を歩道付けたりカーブを矯正したり右折レーンつけたりで済ますだろうな

51:R774
09/03/08 10:38:57 cr8Pti8S
3月20日いよいよ全線開通
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)


52:R774
09/03/08 16:08:03 LQ2d0gGl
見事にスレタイどおりだな

俺は釣りキチなんで待ち望んでいた開通だが

53:R774
09/03/08 22:05:27 4LNTuFWs
三浦の高速道路だったら馬堀海岸より三崎方面が優先だろ常考。
湾口道路絡みなんだろうけどさ…

54:R774
09/03/08 22:27:25 TS+EdIhy
山地以外、
半径10kmの円内に高速や専用道路が無い所は
直ぐに事業化

55:R774
09/03/21 05:14:42 V/xZfZ3m
>>53
三崎方面も作ってるのか?

56:R774
09/03/21 09:54:23 NJTU2Cnz
茨城圏央
阿見東ー稲敷

57:R774
09/03/21 14:55:21 fg7jNC0H
>>55
自動車専用道路ではないが、三浦半島縦貫道路という高規格バイパスを今建設中&一部供用中

58:R774
09/03/21 15:14:05 x2su+l/W
>>57
三浦半島縦貫道路じゃなくて三浦縦貫道路な。
縦貫道は大赤字で2期区間の約半分が凍結中。
高円坊までは一応着手済みだけど、開通まであと最低でも6
年はかかる。渋滞の激しい引橋などの隘路解消は遠い先の
話になりそう。

59:R774
09/03/21 17:46:23 V/xZfZ3m
何年前の写真か分からんがYahoo!やGoogleを見た限り着工してる形跡がないから畑だらけでルートがイマイチ分からん

60:R774
09/03/21 20:58:48 fg7jNC0H
>>59
URLリンク(www.city.miura.kanagawa.jp)
P.27を参照

61:R774
09/03/22 01:27:10 Oq0i9OKr
蟻が10

62:R774
09/03/22 02:40:41 X4wspcnt
publickomentoか
酷いなw

63:R774
09/03/22 03:17:16 Oq0i9OKr
what's mean?

64:R774
09/03/22 03:48:57 j/iiPHU8
うはwwこのURLはねーわww

65:R774
09/03/22 10:17:10 Oq0i9OKr
どゆこと?

66:R774
09/03/22 11:58:56 A2lVHx1j
paburikkukomento

67:R774
09/03/22 11:59:24 7LKA4DAU
>>65
comment じゃなくて komento になっていること。

68:R774
09/03/22 12:15:27 7LKA4DAU
かぶったw

69:R774
09/03/22 12:51:54 Oq0i9OKr
醤油ことかw
3Q

70:R774
09/03/22 13:27:28 jKKSMo3F
稲敷~っ

71:R774
09/03/22 15:17:24 tFZPUBLH
首都高湾岸線かもめ町出入口計画(横浜市中区)


72:R774
09/03/26 14:22:54 BxIcZxLM
R19の直上、春日井IC道路、名古屋瀬戸道路の西へ延長、名古屋東西道路なんていうのもあるみたいだ。

73:R774
09/03/26 14:50:52 zaY55zoR
日本全国に造りかけの都市計画道路ってどのくらいあるのだろうか?
意欲的な幅員の道がたった数百メートルだけ概成しているのを見ると哀れだな。

74:R774
09/03/26 17:41:03 xO6jDZXi
>>73
いちばん有名なのは東京の環状3号播磨坂だね。

うちの近くの道路も幅員22mの道路が延長150mぐらいで20年間放置されてるw

75:R774
09/03/26 19:17:22 /OwIiCuK
これかー?
ま、似たようなの都内のあちこちにあるな
URLリンク(maps.google.com)

76:R774
09/03/26 19:23:38 tLhLbySc
>>75
ここ、通学路で毎日通っていました。「なんでここだけ立派な道路が」と疑問に思い調べたことが、道路オタの目覚めだったりします。

現地に行ってみると、本当にそこだけ別空間でびっくりしますよ

77:R774
09/03/26 19:25:53 BSwAOhqC
環状線の一部にする計画はあるんだろうが、こんなのを環状線と呼ぶとは無理やり行政が名付けたようにしか思えんな

78:R774
09/03/26 19:30:00 /OwIiCuK
>>76
桜並木みたいだし文京区らしくて良さそうな道だね

79:R774
09/03/26 20:28:12 CBKw4vDy
これは何処につながる構想なの?
外苑東通?

80:R774
09/03/26 20:43:41 UkKvydQ6
>>79
正解
東は、言問い・三ツ目に接続予定。

81:R774
09/03/27 02:04:32 M1QbVxYB
どうみても開通見込みないなこりゃ
>>77のいうとおりだなたぶん

82:R774
09/03/27 16:29:51 lbrbu3hR
関東大震災後を見据えてるんですよ!

83:R774
09/03/27 22:36:01 FA3Eh9bX
関東大震災の復興を(ry
第二次世界大戦の復興を(ry
オリンピックのための(ry

84:R774
09/03/28 00:13:42 WAy7drAi
>>73
こんな道路もある。が、都市計画道路ではない。かつてはそうだったのかもしれないが。
URLリンク(maps.google.co.jp)

関係ないが、足立区ではここ10年?くらいの間にそこかしこで道路が造られてるな。

85:R774
09/03/28 08:20:02 eb1sfUFZ
>>73
仙台のこれ。
URLリンク(maps.google.co.jp)

西側は再開発とかで進んできたけど、東側はそれこそ宮城県沖地震のあとだな。

86:濡れ衣 zaqdb72dd9e.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6
09/03/28 23:52:03 lIg9BeO6 BE:1107124-2BP(1800)
これもそうかな?
URLリンク(maps.google.co.jp) (西端)
URLリンク(maps.google.co.jp) (東端)

今日見かけただけで、詳しくは分からんけど

87:R774
09/03/29 15:05:39 1P2v4C6E
>>73
こんなやつ?
八王子
URLリンク(maps.google.co.jp)
国立
URLリンク(maps.google.co.jp)
府中
URLリンク(maps.google.co.jp)
横浜市青葉区
URLリンク(maps.google.co.jp)
URLリンク(maps.google.co.jp)

88:R774
09/03/30 23:28:09 6wpNUEC5
>>87

> 八王子
> URLリンク(maps.google.co.jp)
八王子南バイパス。
URLリンク(maps.google.co.jp)
このあたりに接続する予定。

> 国立
> URLリンク(maps.google.co.jp)
確か縦は芋窪街道、横は新奥多摩街道の予定があったと思う。

> 府中
> URLリンク(maps.google.co.jp)
新小金井街道。どうみてもまだ作ってるじゃん。

どう考えても目黒通りの延伸にしか見えない自分は変人。
URLリンク(maps.google.co.jp)
こんなのどう?意図から外れるけど。なんでこうなったのか知りたい。
URLリンク(maps.google.co.jp)

89:R774
09/03/31 09:20:16 3VPItjbp
>>87
横浜市青葉区
上下ともに同じ道(恩田元石川線)の計画線。
日吉元石川線の覚永寺下or保木入口あたりからスタート
荏子田公園~横浜総合公園までは完成済
桐蔭学園近くを通り、鴨志田中央、
>>87の上下に繋がる。

何でもこの計画線を南北に伸ばして国道246号のバイパス的な役割を
するようになるらしいが、完成するわけが無いw

>>88
目黒通りの神奈川への延伸は結構有名だと思う
目黒通り~宮内新横浜線の接続
問題は、多摩川への架橋と、等々力(東京)の基地外住民の説得。
出来上がれば、第4の東京~横浜の接続道路が出来上がる。
(新横浜からは環2、新横浜通りで横浜中心街まで出られる)

よみうりランド(生田)
URLリンク(maps.google.co.jp)
津久井道と日吉元石川線を繋ぐ道を作りたいらしい。
市境を跨ぐ為こんな中途半端な結果に。

90:R774
09/03/31 17:36:14 fH8mORNN
>>86
西のほうにも歯抜けで拡幅部分がありますね
つなげるとこんな感じかな?
URLリンク(chizuz.com)

91:R774
09/04/02 22:31:36 aWB9aZXz
東京都 群馬県は都市計画道路をWEBで公開しているけど、
茨城県は一部 埼玉県 千葉県は概要図
栃木県と神奈川県は全く公開していないのが残念。

92:R774
09/04/03 00:00:07 f8dbRQPc
>>91
横浜市は見れるよ。

93:R774
09/04/03 00:54:10 K1X7a6fR
横須賀もあるよな

94:R774
09/04/03 02:18:58 HaiqhhnI
横浜市、藤沢市、横須賀市、大和市、相模原市はOK

95:R774
09/04/30 15:28:26 cU6nrM9H
>>85
ここはここから西側は今X橋まで作ってる最中じゃん。
もっとも、東側から国立仙台病院まで抜ける道は何時になるか分からんが。
もう10年も前に仙石線地下化したんだから、坂下交差点と合わせてさっさとどうにかして欲しい。
仙台だと、八木山南のあたりの南環状線の一部もあるよw


96:R774
09/04/30 16:20:57 RhldsiMN
横須賀といえばいよいよR357の南進計画が動き出すんだね。

97:R774
09/04/30 17:42:46 kfdCifLr
>>96
マジで?

98:R774
09/04/30 17:59:47 /9yp7kMX
>>96
デジマ?

99:97
09/05/01 05:16:08 f9bctLHt
>>96
横浜国道事務所のサイト見たら、「21年度は未開通区間の調査を進める」とのこと。wktk

100:R774
09/05/02 23:56:23 Q3VKn9As
100

101:R774
09/05/07 15:44:11 8WQ7nj71
諫早の駅の南にある造りかけ道路は完成させる気ないのかな

102:R774
09/05/07 23:47:34 ZT+EugRK
川崎市は、ほんとやる気ないよなあ。
東名インター裏の犬蔵は、やっとのことで開発が進んで、
美しが丘東小のところの行き止まりが、解消された。
北部市場の裏手、菅生緑地の中断も何時開通するんだろ?
元石川日吉線、尻手黒川線も早く、津久井道に接続させてくれえ。
まあ、前者は百合丘高校はじめ、まだまだ難関山積みなんだが…。


103:R774
09/05/08 00:14:43 ZxiNNrLW
>>102
ああ。 しばらく見て無いうちに道が出来たんだ。
でも、そこってインターから見れば横浜側に抜けて
いくところだよね。たぶん川崎側にはなんのメリットも
無いように思える。青葉区やたまぷらの住民が使う道路になるもの。


104:R774
09/05/08 02:03:56 x4+wAsQN
ああ、これでR246横浜方面から東名を経由しないで川崎インターのラブホに
行きやすくなる!


105:R774
09/05/08 08:13:44 TJzx1ZSM
妄想乙

106:R774
09/05/09 01:18:13 UBNGqMhc
>>84
URLリンク(map.goo.ne.jp)
昭和22年に既にあるようだが・・・

107:R774
09/05/14 17:08:48 1/pM6L4g
>>96
R357の南進って、どこまで伸びるんだろ。
当然、R16より海側を走るんだよね?


108:R774
09/05/15 01:22:09 YCmiMXo1
建通新聞より

【神奈川】国道357号横須賀地区延伸3ルート分析

■  横須賀市は、国道357号横須賀地区延伸の早期実現に向けて、現在検討
している三つのルートの費用便益(費用対効果)の分析などに着手した。同国道
は国土交通省が直轄で整備しているため、国に対する要望にあたって具体的な
数値の裏付けを行うことが目的。これに向け、業務を「平成19年度国道357号
横須賀地区延伸要望に関する基礎調査」として昭和(横浜市西区)に委託した。
▽海上▽内陸▽逸見鷹取線アクセス―の3ルートの事業手法を想定し、概算
事業費や維持管理費の試算も行う。2008年3月までにまとめる。
 国道357号線の南下延伸について同市は、1995年に基本調整を始め、
06年度までに継続的に交通実態調査を進めてきた。この中で、▽米海軍施設
の外側(海側)をう回する「海上ルート」▽都市計画道路逸見鷹取線と久里浜
田浦線の中間付近を通る「内陸ルート」▽逸見鷹取線を極力活用する「逸見
鷹取線アクセスルート」―の3案を、同市が考えるルートとしてまとめている。
 今回の調査では、既に都市計画決定されている横浜市金沢区八景島から
横須賀市夏島町までの区間と、横須賀市夏島町から横須賀市中心部にかけて
想定している3ルートで、それぞれ交通量の推計などを行って費用便益を分析。
さらに、都市計画決定区間と3ルートの事業手法を想定し、概算事業費や維持
管理費を試算する。
 市では、今回の調査結果を、庁内の国道357号線計画推進検討会議での
検討の基礎資料とするとともに、国や関係機関への要望活動に活用する。

(2007/10/5)

109:R774
09/05/15 12:04:27 qaeo33cO
おお、サンクス。
やっぱり、複数ルートあるんやね。
野島公園、日産、米軍施設、そして海など、
障害がたくさんあって、難しいところやね。

110:R774
09/05/17 03:11:21 0z7VKzjE
>>91
千葉県も各市のHPで公開してる市もあるよ

111:R774
09/05/18 00:03:46 LzBl+AVx
>>91
東京都のシステムはすごいよね。
計画道路が読める程度の都市計画図の公開がある市で知ってるのは、
千葉県 木更津市 野田市 八千代市 柏市 流山市 八千代市 千葉市 君津市 市原市 大網白里町(一部) 多古町(一部) 松戸市 浦安市 市川市 船橋市
埼玉県 川口市 杉戸町 さいたま市 桶川市(一部) 三郷市
神奈川県 横浜市 厚木市 相模原市
どこらへんが計画されているか程度のものから都市計画図のスキャン、GISシステムになってるものまでさまざま。
URLとかメモってる訳じゃないからアレだけど。まとめ作ろうかな。

112:R774
09/05/18 02:17:56 LzBl+AVx
千葉市 URLリンク(ws01.survey.ne.jp) (GIS)
市川市 URLリンク(www.city.ichikawa.lg.jp) (PDF)
船橋市 URLリンク(www.gis.survey.ne.jp) (参考都市計画情報パレットで地点をクリックしないと表示されない)
館山市 URLリンク(www2.city.tateyama.chiba.jp) (都市計画道路一覧)
木更津市 URLリンク(www.city.kisarazu.lg.jp) (PDF)
松戸市 URLリンク(www.city.matsudo.chiba.jp) (PDF過去のものあり)
野田市 URLリンク(www.city.noda.chiba.jp) (PDF)
茂原市 URLリンク(www.city.mobara.chiba.jp) (都市計画道路一覧 マスタープランに荒い図もある)
成田市 URLリンク(zooma.city.narita.chiba.jp) (GIS)
佐倉市 URLリンク(www.city.sakura.lg.jp) (画像/PDF)
東金市 URLリンク(www.city.togane.chiba.jp) (PDF)
旭市 URLリンク(www.city.asahi.lg.jp) (PDF マスタープラン第3章)
習志野市 URLリンク(www.city.narashino.chiba.jp) (都市計画道路事業説明)
URLリンク(www.city.narashino.chiba.jp) (PDF 地区計画)
柏市 URLリンク(www.city.kashiwa.lg.jp) (PDF)
勝浦市 URLリンク(www.city.katsuura.chiba.jp) (PDFマスタープランによる概要)
市原市 URLリンク(www.city.ichihara.chiba.jp) (PDF)
流山市 URLリンク(www.city.nagareyama.chiba.jp) (画像)
八千代市 URLリンク(www.city.yachiyo.chiba.jp) (PDF)
我孫子市 URLリンク(www.city.abiko.chiba.jp) (IEのみ)
鴨川市 URLリンク(www.city.kamogawa.lg.jp) (PDF 一部計画区域のみ)
鎌ケ谷市 URLリンク(www2.city.kamagaya.chiba.jp) (PDF)
君津市 URLリンク(www.city.kimitsu.lg.jp) (PDF)
富津市 URLリンク(www.city.futtsu.chiba.jp) (PDF)
浦安市 URLリンク(www.jamgis.jp) (GIS)
四街道市 URLリンク(www.city.yotsukaido.chiba.jp) (PDF)
袖ケ浦市 URLリンク(www.city.sodegaura.chiba.jp) (PDF)
八街市 URLリンク(www.city.yachimata.lg.jp) (一部事業のみ)
印西市 URLリンク(www.city.inzai.chiba.jp) (下部画像をDL)
白井市 URLリンク(city.shiroi.chiba.jp) (PDF一部地区計画のみ)
富里市 URLリンク(www.city.tomisato.chiba.jp) (PDF一部地区計画のみ)
香取市 URLリンク(www.city.katori.lg.jp) (PDF一部地区計画のみ)
酒々井町 URLリンク(www.town.shisui.chiba.jp) (画像)
印旛村 URLリンク(www.vill.inba.chiba.jp) (PDF一部地区計画のみ)
本埜村 URLリンク(www.vill.motono.chiba.jp) (PDF一部地区計画のみ)
栄町 URLリンク(www.town.sakae.chiba.jp) (PDF一部地区計画のみ)
多古町 URLリンク(www.town.tako.chiba.jp) (画像)
大網白里町 URLリンク(www.town.oamishirasato.chiba.jp) (PDFマスタープランによる概要)
九十九里町 URLリンク(www.town.kujukuri.chiba.jp) (画像)
芝山町 URLリンク(www.town.shibayama.lg.jp) (PDF)
横芝光町 URLリンク(www.town.yokoshibahikari.chiba.jp) (画像一部地域)


113:R774
09/05/18 02:24:06 V3oi1l/A
渋谷の、補助50号線

航空写真だと北東から南西への予定線がクッキリ。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

114:R774
09/05/18 08:24:58 LzBl+AVx
こういうのは?
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
新東京所沢線と調布保谷線


115:R774
09/05/18 09:57:26 rBYthbhT
なんで、道路計画とか道路整備に興味あるんだろ?と自問。
未整備なところが整備されていく快感か、
整備された新しい道路を走るのが快感なのか?
駒沢通りの環八出口の一通が、知らぬ間に解消されてたのを
偶然発見した時は、ほんと驚いたけど、こうした驚きも、
道路整備に対する興味の下支えになってるのかなあ…。

116:R774
09/05/20 09:47:10 FvAz3ynQ
>>113
へえ、インフォスタワーの横から渋谷駅前に出るのかあ。
鉢山交番の手前の一方通行も拡幅するんでしょうね。

117:R774
09/05/22 10:56:17 7ds/wQcy
>>114
けっこう、進んでたんだねえ。

118:R774
09/05/24 01:47:11 2wz3fxXQ
京都市 URLリンク(www5.city.kyoto.jp)

119:R774
09/05/30 00:53:47 m6Xv5vIY
>>12 名神湾岸連絡線 点西宮ICから3神高速湾岸線までつなげる

それっていいよな。名神→USJ
とてもわかりやすくなるね。
現状の 豊中IC→環状線→天保山JCT→北港JCT→USJ
よそ者にはわかりにくい

120:R774
09/05/30 03:43:32 59kCxt+g
金沢大学から下山する道が開通しますた

121:R774
09/07/07 09:22:27 IjkshGQG
>>88
さくら通りの東側って、東八通りにつなげるんですかね?

122:R774
09/07/07 15:45:14 3Hj312Ae
スレリンク(k1板)

8jYIBabw0.ht1XQ2OC0.Yd0M5ppR0.iYR1P5Vc0.pU8JvtqH0.fHXpd/2r0.aEcFrSks0
aCouHK/L0.ivRgCcSW0.lBc+HHz00.2/8Y8fGrO.+0N4alpX0.498/lXi+0.Z8A9Ebcl0
ij2oDYzO0.DU+bIpSR0.zSlGoiru0.i9Is2jHf0.nrnJmJ/z0
↑これだけのIDを持った2ちゃんに命を懸けてるヘタレブタニートw

まさに驚愕のキチガイヘタレブタニートだねw

URLリンク(a.pic.to)
URLリンク(o.pic.to)
URLリンク(d.pic.to)
URLリンク(l.pic.to)

123:R774
09/07/08 14:35:30 S9DnzFo6
ID:3Hj312Aeが板の使い分けすらできない馬鹿だということだけは良く解った

124:R774
09/07/10 03:28:59 OFFs73mg
新御通ってたら高架下で新しい道路作ってたけど誰か知ってる?
吹田市内だと思う。

125:R774
09/07/10 07:32:23 tG6iEqHW
>>124
URLリンク(blog.zaq.ne.jp)

本当は、今年3月末に開通予定だったが、現在ものんびり工事継続中・・・
サグラダ・ファミリアか!?

126:R774
09/07/11 11:31:29 SKnpxg0T
>>125
サンクス。
駅まで延びたところで使うことはないかなぁ…地元民しか使わないか。

127:R774
09/09/14 20:26:40 ap8wEiNA
福岡・大分県道2号線豊前耶馬溪線。
あと山間部2キロで開通だが、10年以上放置されとる。


128:R774
09/10/19 11:43:57 Zt9Qm3kF
自民党政権は道路を作る以外の能が無い政党だった、「土建屋の肥やし撒き」

129:R774
09/10/19 13:12:10 WXkLnM15
>>128
いやいや…あらゆる業界団体と癒着があったんじゃないの?

130:R774
09/10/19 22:01:11 eBgxhncR
三遠南信自動車道なんかはどうだ?

131:R774
09/10/19 23:20:10 IFVlyUSK
>>130
「ん」が多すぎ

132:R774
09/12/02 22:44:33 8WaxADm3
都内は、石原さんのおかげで、どんどんと道が整備されてるのに、
横浜はなんなんだろう。おばさん、頑張ってくれるのだろうか?
川崎については、もう諦めてますが…。


133:R774
09/12/02 23:24:21 uUIulv4R
その横浜、
環2の羽沢付近から何かトンネルのような物が北側に出来かけてるようだが
あれはなんだろう?

あと、緑車庫付近もなんか大分風景が変わったような。

134:R774
09/12/03 00:17:30 c9QBfFxd
廣島都市高速

135:R774
09/12/03 00:20:56 jJbRmGQY
>>133
相鉄JR連絡線はまだのはず...

136:R774
09/12/03 00:49:35 momzQ0Uo
>>135
道路の話しよ?

137:R774
09/12/03 09:55:17 LNtaT9P3
>>133
今度、時間できたら、行ってみようっと。

ところで、緑車庫って、どの辺り?

138:R774
09/12/03 15:41:08 momzQ0Uo
>>137
URLリンク(www.google.co.jp)

緑区白山1丁目10の1だそうだ。
鴨居から中山方面向けて3分の1くらい行った所だ。

今航空写真で見たらココの前辺りから緑小学校業務スーパーの前を通って
竹山団地入り口辺りまでがもうすぐ完成するのかな?

最終的には鴨居駅前から片倉方面向けの道路碑との真中辺りに
接続するのだろう。そっちも工事が始まってる。

139:R774
09/12/03 15:50:24 momzQ0Uo
>>133の最初のは、

環状2号羽沢町付近の高山橋ってのがあって、
その新横浜寄り100m北側に工事してた。

でも航空地図で見ると何も痕跡が無いんだよな。

140:R774
09/12/03 17:03:13 LNtaT9P3
>>138
おお。市営バスの車庫ですね。

141:R774
09/12/24 09:18:21 JLMqpBY2
首都高湾岸線南本牧IC(仮)の計画図が見えてきた。

142:R774
09/12/24 17:21:14 27NjFRkj
椿町線 @名古屋

143:R774
10/01/05 20:59:12 cmsngCbM
所沢
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

144:R774
10/04/02 16:39:04 Lq98uJ1w
【MikuMikuDance】 Hatsune Miku Takes a P90 Apart

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

145:R774
10/04/05 21:40:37 oWn8ObaJ
そっちのP90かあ。

146:R774
10/04/06 15:24:09 khc/OE+w
スーパー林道、広域農道


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch