紀勢自動車道・熊野尾鷲道路at WAY
紀勢自動車道・熊野尾鷲道路 - 暇つぶし2ch493:R774
10/05/26 15:42:20 ZHPnYWsR
土曜の深夜だけど(まだ雨降ってなかった)みな110キロ巡航だったよ
それでも二車線になるところでプリウスが抜いて行ったけど

494:R774
10/06/03 14:18:02 Ar0zC5l9
あげ

495:R774
10/06/03 14:19:07 Ar0zC5l9
遷宮関係なくもっとはやくつけるべき。


496:R774
10/06/07 00:45:18 S1jsHbB1
津から先は無料じゃないの?

497:R774
10/06/07 21:51:48 1uhbNEOM
28日から無料化実験開始ですね。
今度ただでループしてくる

498:R774
10/06/15 19:49:51 k1LmsTFa
★熊野地方と東日本・東海圏の繋がりを示す15の証拠★

①尾鷲市・熊野市・串本町には中部圏でメジャーな家電量販店「エイデン」がある
②関西系コンビニのローソンが三重県側に全く進出していないのに対し、中京系コンビニのサークルKは串本町まで進出
③新宮市~串本町には三重県松阪市に本店を置く「くすりの森山」が多く出店している
④新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町のケーブルTVは東紀州と同様三重県津市のZTVのエリアである
⑤中日新聞では、紀北町から串本町にかけて「くろしお版」を販売している
⑥太地町で生まれたシャチは名古屋港水族館に貸し出されている
⑦太地町では名古屋に拠点を置く中日ドラゴンズの落合監督の記念館がある
⑧江戸時代には熊野三社は伊勢神宮からセットで東国から多くの参拝客を集めた
⑨勝浦港はマグロで有名、マグロで有名な漁港は大間など東日本に集中
⑩また、太地港はクジラ・イルカ漁で有名で、これも東日本に多い
⑪新宮市のお雑煮はすましに角餅であり、東日本と同様である
⑫JR西日本の特急「くろしお」は新宮止まりなのに対して、JR東海の特急「南紀」は紀伊勝浦まで乗り入れる
⑬和歌山県熊野地方はJR東海と提携した「クマノコドウ」という観光PRポスターを作っている
⑭和歌山・田辺周辺の方言が大阪方言にほぼ吸収されたのに対し、新宮市周辺の方言は大阪方言とは全く異なっている
⑮新宮市には和歌山県唯一のジャスコがあり、ほぼ全ての市にジャスコのある三重県と共通している

499:R774
10/06/16 20:53:10 /az92mmo
最近は「南紀」が勝浦まで乗り入れてるんだ。
新宮以東は非電化だから電車の「くろしお」は行こうとしても行けないよ。

500:R774
10/06/16 21:47:58 rqtvkLvs
南紀は運行開始当初から勝浦まで乗り入れてますが。

501:R774
10/06/16 22:02:22 Hez2ZZLG
お盆休みにでも熊野に旅行しようかと思っていますが
現状で亀山JCTから熊野までどのくらい時間がかかりますか?

502:R774
10/06/17 01:17:05 CmQAR7vp
>>501
だいたい3時間くらい、R42はネズミ捕りおおいので気をつけな晴れ


503:R774
10/06/18 01:17:54 QbwsoDkS
>>498
四日市市や鈴鹿市や津市にローソンありますが。
何か?

504:R774
10/06/18 20:02:31 /DOPSiiw
>熊野地方

505:R774
10/06/18 20:36:19 uwCaRx+q
>>502
ありがとうございます
調べてみるとあと3年で伊勢神宮式年遷宮にあわせてもっとアクセスが良くなりそうですね。
大阪から一日で熊野に行くのはキツそうなので3年後に伊勢とあわせて観光しようと思いました。
個人的には阪和道とつながると和歌山経由という選択肢も増えて嬉しいのですが。

伊勢関IC
|伊勢道(開通)
勢和多気JCT
|紀勢道(開通)
紀勢大内山IC
|2012年度開通予定
紀伊長島IC
|事業中
尾鷲北IC
|基本計画
尾鷲南IC
|熊野尾鷲道路(開通)
三木里IC
|2013年予定
大泊IC
|予定路線区間
新宮市三輪崎
|那智勝浦道路(開通)
那智勝浦IC
|事業中
太地IC

506:R774
10/06/22 15:16:07 mpJNDSyR
大阪から日帰り楽勝ですよ。道悪いけど込む事もないし信号もないし取り締まりもないので飛ばし放題の
169号くれば3時間コースですよ。南阪奈~橿原の大和高田バイパスの終点まで行きあとは吉野へ抜ければ
ずっーと169号で行けます。

507:R774
10/06/22 16:45:26 bPzQR0qk
3年後以降でも熊野と伊勢の合わせ技で日帰りは相当ハードだと思う、
R169で東西を分けて日帰り2回にすれば良い。
# 三重県へ入ってからはR309でR42へ出ること
R169をトレースし続けて瀞峡へ入るとここはここで見所だが時間ロスが大きすぎる。

あと阪和道と熊野を結ぶルートも紀伊半島の外周よりも
R311とR168で新宮へ抜けるほうが早い。


508:R774
10/06/22 17:31:18 nEcgeZFS
URLリンク(www.isenp.co.jp)

2010/6/21(月) 荷坂トンネル着工 高速道路いよいよ紀州路へ

【北牟婁郡・度会郡】紀勢両国境の難所として知られた荷坂峠で二十日、平成二十四年度の開通を目指して高速道路トンネルが着工し、
紀北町紀伊長島区田山地内の紀勢自動車道荷坂トンネル(全長二千九百八十六メートル)の坑口で安全祈願祭があり、工事の無事を願った。
中日本高速道路や工事関係者、国や県、大紀・紀北両町の住民ら約八十人が出席した。

 同トンネルは、国道42号荷坂峠の北側、世界遺産の熊野古道ツヅラト峠との中間に位置し、大紀町大内山と紀北町紀伊長島区田山を結ぶ。
紀勢大内山IC(インターチェンジ)―紀伊長島IC間にできる五本のトンネルでは最も長い。大内山側の海抜二〇四メートル付近から、
紀伊長島IC(海抜一五・六メートル)まで百九十メートル近い落差を一気に上り下りすることになる。トンネル本体と橋梁(きょうりょう)などを含む
工事延長は三千九百六十メートル、工事契約額は約四十五億円。工期は来年十月末まで。

 近藤清久中日本高速道路名古屋支社建設事業部長や内藤幸美紀勢国道事務所長、福島眞司県県土整備部統括室長らが
玉ぐしをささげて工事の安全を祈った。谷口友見大紀町長は「柏崎―紀伊長島間の高速道路を、二十年ほど前から願っていた。
個人的にもうれしい」と祝辞し、尾上壽一紀北町長は「紀勢大内山IC開通で、町内の交流人口は増加して目に見えて効果があった。
伊勢路と紀州路がつながる荷坂トンネルの開通を待ち望んでいる」とあいさつした。

509:R774
10/06/29 23:35:09 IkpVAwg4
工事止まってるじゃん。転落して

510:R774
10/06/30 14:13:19 Jq9+iDF3
kwsk

511:R774
10/07/01 08:19:50 e2aINyO/
荷坂より矢野子「をトンネル惚れ

512:R774
10/07/02 18:03:09 BPeYlpuz
紀宝バイパス・奥瀞道路・那智勝浦道路・五条新宮道路・熊野尾鷲道路・紀勢自動車道の早期完成を!

513:R774
10/07/04 00:43:56 Z+lnjXcH
尾鷲北ICと尾鷲南ICって直結しないんだな 意味なくないか?
まぁ紀伊長島ICより南は新直轄だから下経由でも不便じゃないが…

尾鷲北ICが2020年以降みたいだからどうでもいいが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch