08/12/19 22:32:32 qDGsnDjZ
晴海線は晴海通りの地下を走る。
確か晴海通りの地下一階はそのために空けてある。
その先も既にトンネルがある。
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.higashi-nagasaki.com)
941:R774
08/12/20 00:43:05 88cdyy9P
集中渋滞
3号朝 上り渋谷、谷町→C2開通で緩和見込
夜 下り池尻渋滞→高樹町で下り入口造らないと偉い事になるょ
4号&中央朝 調布渋滞→三鷹市中原4の半登坂前に上り傾斜看板を
朝 高井戸出口渋滞→環八合流信号サイクルは短くせよ
朝 外苑渋滞、三宅坂渋滞→車間空けて走れよ、みんな
942:R774
08/12/20 00:53:03 qLfgsN8K
>>936
これな
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)
943:R774
08/12/20 13:55:47 S+QR/+6c
こないだのアンケート回答の抽選で貰える\500商品券が届いてた。
944:R774
08/12/20 19:03:31 9fYlnYeQ
>>940
そのトンネル、晴海線と都心環状線のランプ用地じゃない?
構想図を見る限り晴海線は晴海通り地下を直進するみたいだし…
945:R774
08/12/20 21:33:54 mkwpTssu
分岐点の標識すごい見づらい。
看板何枚も貼ってあって情報量よくばりすぎだし。
946:R774
08/12/20 22:36:40 xaftl613
>>944
だから、そう書いているわけだが。
947:R774
08/12/20 22:48:45 mkwpTssu
大井JCTの案内標識だと東北道・常磐道が浦安方面になってるけど
三郷川口って千葉方面と全く方向違う気がする。
本当に行けるの?
948:R774
08/12/20 22:55:30 uf6TJL88
>>947
大井からなら無問題。
葛西JCTで東関道とC2に分岐するから、そのとき三郷川口はC2に入れば桶。
URLリンク(www.jartic.or.jp)
日本道路交通情報センターの地図どぞー
949:R774
08/12/21 00:53:59 SaExXkHc
>>945
ああ、あと「速度落とせ」とか「事故多発」なんて文字看板の連続。
あれが読めてるくらいの動体視力がある、もしくは読める速度なら
事故が起きない。
速度が遅いと、模様にしか見えず、ある程度の速度になると、
浮き出て見えるようになる文字とかなら、意味があるとおもう。
950:R774
08/12/21 01:26:11 J1Ya5ppa
>>943
俺も来た!
このスレで紹介してくれた奴、サンクス。
951:R774
08/12/21 09:08:10 WDy5wNgy
>>949
その看板に、気が散る以外の心理的効果があるとは思えん。
952:R774
08/12/21 11:01:53 XMEOVVqD
C2新宿開通で首都高速の渋滞が半分になったのはでかいな。
C2全通をもって首都高速の整備は打ち止めでもいいと思う。
あとは小改良にとどめて、料金の引き下げを優先してほしい。
953:R774
08/12/21 11:16:18 Aj5xE3bL
>>952
横浜とか川崎の道路はあきらめろと…そっち方面の人は怒るだろうなあ。
まあ、東京都内に限ってなら、C2以外に何か大幅な首都高建設って残ってた?
とは思うな。晴海線延伸くらいか。
954:R774
08/12/21 11:18:15 4SlvwJeM
料金下げると交通量が増えて渋滞が増えるぞ。
空いてる時間帯は値段sageでも良いと思うけど
混む時間帯は据え置きor値上げが良いと思われ。
海外じゃピークロードプライシングは結構導入されてるね。
日本だとETC割引ぐらいか。
955:R774
08/12/21 11:43:02 rjlwibcF
>>953
内環状線、上野線延伸、目黒線延伸、都心新宿線など
いずれも構想レベルだけどね
956:R774
08/12/21 13:09:02 qEqhJ4RN
7号とC2の接続は構想に入ってなかった?
957:R774
08/12/21 13:22:15 iegSrTRy
>>956
構想って言うかもう着工してなかったっけ?
958:R774
08/12/21 13:23:55 wDE8HV2M
>>956
最近交差してる辺りで重機が地均ししてるけど、
小松川JCTの工事なのかね。
959:R774
08/12/21 14:41:24 q10Zvx4U
>>955
あと、練馬線(関越~C2)、葛飾線(北千葉道路~C2)なんてのもあったな。
神奈川は川崎線延伸、横環北線・北西線、磯子線。
個人的に、磯子線は必要性感じないな。むしろ武相幹線と狩場線つなげて、
第二東名から最短距離で湾岸行けるようになった方がいいかも。
960:R774
08/12/21 14:58:49 qmP2HQlN
>>952
慢性渋滞が
①両国
②箱崎
③竹橋
④堀切
⑤池尻
と残ってる。
①は駒形、錦糸町から早めに一車線にする
②小松川ジャンクションに期待だが、堤通や向島から1号線への接続、1号線のC2接続で交通量分散が鍵
③C1は渋滞中は合流車線をなるべく走らせないように、ライトアップ看板で車線誘導&車間空けろ
④C2内回りは早めに6号看板出して左に誘導しよう
⑤麻布青山六本木方面からの大量の交通量の最初の入口が池尻しかない。
高樹町から下りの入口を無理矢理造っておかないと、池尻はダブル渋滞に。
961:R774
08/12/21 15:43:01 rjlwibcF
>>959
俺も磯子線は不要だと思う
C2から北千葉道路専用部をつなぐのは北千葉線じゃなかった?
962:R774
08/12/21 16:26:00 H2fDrs62
>>959,>>961
>磯子線
「K4」は、半永久的に日の目を見ない番号となってしまうのかもね…。
963:R774
08/12/21 17:00:48 kgdhqjli
>>962
神奈川湾岸線に磯子線とのJCT形状がない時点で、もう中止決定だろう。
もともと、横横道路の残骸なわけだし。
964:R774
08/12/21 20:46:21 oeXC/yi3
>>963
わずかだがあるよ。根岸線からも見える。
965:R774
08/12/21 21:41:36 kgdhqjli
>>964
ん?どこですか?
966:R774
08/12/21 22:15:53 ci6Uq2Zh
>>964
多分R357の準備構造と間違えてると思う。
967:R774
08/12/21 22:19:14 ALmreKEI
いや、下層部じゃなく上層部。ほんの少しだけど、分岐の用意してあるのが、
真下からだと良くわかる。
968:R774
08/12/21 22:42:01 oeXC/yi3
海側(西行き)は電車からしか見ないので知らんけど、東行きは橋脚に準備工事あるよ。
969:R774
08/12/22 00:05:18 AinUx7/t
>>953
晴海線も第二湾岸接続部~青梅という壮大な構想がある。
第二湾岸、1号扇大橋延伸、2号線の第三京浜接続、北環状線(両国~入谷~早稲田~関越練馬)など構想路線ではあるがいっぱい。
970:R774
08/12/22 00:46:10 BqyjgAV2
>>969
すまぬがちょっと確認。
「青梅」って圏央道の青梅(おうめ=青梅市)のこと?
だとしたら確かに壮大な構想なんだけど
もしかして「青海」(あおみ=江東区)と勘違いしてる?
「青海」と「青梅」って間違える人が少なからずいるので
揚げ足取りになってしまったら失礼。
971:R774
08/12/22 00:50:47 jdB2DuR3
勘違いしてないと思うよ
晴海から新富町ランプを経由して都心新宿線に入り、そこから多摩新宿線を経て青梅に至る
構想というより妄想路線だね
972:R774
08/12/22 00:53:03 BOXL48a/
とりあえず今日よりによって飯田橋で事故ったヤツは死ね。
外苑~竹橋と竹橋~千鳥町の所要時間がほぼ同じだった。
973:R774
08/12/22 00:57:32 6lJ/aLiv
都心新宿線ってもうあきらめたんじゃなかったけ?
974:R774
08/12/22 00:58:32 Px8bN6vf
>>957
ストコーの用語とは違うが、
1事業化採決路線(外環は大昔にこの位置でそこから上がらず)
の上の
2事業化優先路線(順番待ちの上位)
の上の
3事業決定路線(着手決定)
の上の
4事業化着手路線(買収その他民事解決化。外環千葉区間で一部ここ)
の更に上の
5 着工路線(工事開始)
だから、後は工事が7年以内に終わるのを待ち祈るだけだぉ